JPH02139583A - 静電記録装置とその感光体寿命評価方法 - Google Patents

静電記録装置とその感光体寿命評価方法

Info

Publication number
JPH02139583A
JPH02139583A JP63306844A JP30684488A JPH02139583A JP H02139583 A JPH02139583 A JP H02139583A JP 63306844 A JP63306844 A JP 63306844A JP 30684488 A JP30684488 A JP 30684488A JP H02139583 A JPH02139583 A JP H02139583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
potential
electrostatic recording
recording device
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63306844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2927808B2 (ja
Inventor
Takao Umeda
梅田 高雄
Toru Miyasaka
徹 宮坂
Osamu Namikawa
並川 理
Isamu Komatsu
勇 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63306844A priority Critical patent/JP2927808B2/ja
Priority to US07/325,386 priority patent/US5138380A/en
Priority to DE68918313T priority patent/DE68918313T2/de
Priority to DE68928805T priority patent/DE68928805T2/de
Priority to CA000594356A priority patent/CA1325241C/en
Priority to EP89105034A priority patent/EP0334287B1/en
Priority to EP93117732A priority patent/EP0590691B1/en
Priority to KR89003581A priority patent/KR960016801B1/ko
Publication of JPH02139583A publication Critical patent/JPH02139583A/ja
Priority to US07/827,939 priority patent/US5404201A/en
Priority to US08/175,867 priority patent/US5559578A/en
Priority to US08/331,097 priority patent/US5504556A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2927808B2 publication Critical patent/JP2927808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5037Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor the characteristics being an electrical parameter, e.g. voltage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0266Arrangements for controlling the amount of charge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/751Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to drum
    • G03G15/752Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to drum with renewable photoconductive layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は静電記録装置に係り、特に表面電位検出手段を
用いて感光体の表面状態を検出し、感光体の表面電位制
御と寿命評価を行う方法、及び、上記の方法に好適な静
電記録装置に関するものである。
〔従来の技術〕
感光体ドラムが感光体シートの一部をドラムに巻き付け
て使用し、シートを巻き上げることによって、その使用
部分を交換する巻取り方式の感光体シートであって、ド
ラムに設けられた感光体シート出入ロ用開ロ部のキャッ
プ部の電位を常にアース電位とするか、キャップ部が表
面電位検出手段に対向する位置に来たときキャップ部の
電位をアース電位にするという特許(特公昭61−56
514)が出願されている。この目的の一つは1表面電
位検出手段が上記キャップ部を通過する時点で表面電位
検出手段の零電位補正を行うことにある。もう一つの目
的は表面電位検出手段により感光体表面電位を測定し、
これにより帯電器を制御することである。
いずれにしてもキャップ部の電位はオープンがアース電
位である。
一方特開昭58−4172にはキャップ部が表面電位検
出手段に対向する位置に来たときに、キャップ部に校正
電圧を接続することによって表面電位検出手段を校正し
たり、あるいはキャップ部を電流計と接続することによ
ってコロナ電流を測定し、帯電器の電源の出力調整を行
うことが述べられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術では感光体の表面の一部に設けられたキャ
ップ部は表面電位検出手段の校正か、帯電器のコロナ電
流検出用電極として用いられる。
本発明の目的の一つは基準電位部と電荷受容面の表面電
位を比較測定することにより必ずしも表面電位検出手段
の校正を必要とすることなく、信頼性の高い表面電位制
御手段を提供するものである。
さらに本発明のもう一つの大きな目的は帯電後あるいは
露光後の感光体の表面電位または表面電流を測定するこ
とにより感光体の寿命評価を行い。
感光体の交換時期を決定する方法を提供するものである
而して本発明のもう一つの大きい目的は、コンピュータ
やパソコン等の情報処理装置とのシステム構成において
、静電記録装置を単なるプリントデータの受は手に限定
するのでなく、静電記録装置から感光体表面状態のデー
タや画質評価データを情報処理装置に送り、これを処理
して、フィードバックする等の対話方式をとり入れたシ
ステムコンセプトを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために創作した本発明について、
その基本的原理を要約して略述すると次の如くである。
感光体ドラムの表面の一部に、印写に係わらない領域を
設け、この部分を所定電位になるように外部電源から直
接あるいは間接的に電圧を供給する手段を設けて、回転
するドラム面上に基準電位H1’l定部を構成する。こ
こで間接的電圧供給法とは帯電器1;より電荷を供給す
る方法である。
このようにして、感光体ドラムの上部に表面電位検出手
段を配置しておくと、感光体ドラム回転中、表面電位検
出手段は一定周期で基準電位測定部と電荷受容面の電位
を測定できるため上記目的を達成することができる。第
1図はこれを説明するための図である。(a)図に示す
ように感光体シ−ト4の一部をストックロール1からド
ラム素管3の一部に設けた開口部5を介して外に引き出
し。
ドラム素管に巻き付けた後、再び開口部5から内に入っ
てティクアップロール2に巻き付ける構成とした感光体
ドラムにおいて、開口部5をキャップ6にてふさぐ構造
とする。このキャップの電位をVSとする。これにより
、感光体ドラムの表面の一部に基準電位部を設けること
が出来る。第1図に示した例ではキャップ6が基準電位
部を構成しているゆ 〔作用〕 本発明を適用した構成部分の作用を説明するに先立って
、先ず一般的な静電記録装置の作用を概説する。
第1図において、ドラム素管3は感光体シート4を巻き
つけられて感光体ドラムを構成し1円弧矢印R方向に回
転している。この感光体ドラムの電荷受容面は帯電器8
により帯電された後、光学系9により光像露光されて潜
像が形成され、現像器10により潜像はトナー像として
可視化され、トナー画像は転写器11により用紙13に
転写される。
転写されたトナー像は定着器14により用紙に定着され
、排出される。一方、感光体ドラム上の残留電位はイレ
ーザ15により除去され、クリーナ16により感光体表
面の残留トナーが除去され、再び帯電以下の工程を繰り
返す。
次に、前記の如く基準電位測定部を設けた場合の作用に
ついて述べる。第1図(、)は、基準電位部として設け
たキャップ6付近の平面図である。
感光体ドラム上方に設けられた表面電位検出手段7によ
り感光体ドラム表面の電位を測定したときのその出力の
時間的変化を第2図に示す、第2図(a)は帯電器8に
より感光体表面を帯電させている状態での特性である。
キャップ部材6の電位VSは外部電源により任意に設定
できる。今、この電圧を電荷受容部(感光体)材料によ
って決まる受電電位VSに設定する。電荷受容面の電位
は帯電器の帯電条件(帯電電圧、グリッド電圧等)や電
荷受容面の疲労度等によって変わる。帯電条件が適切で
ないと電荷受容面電位はVoはVsよりも低くなったり
、高くなったりする。従って、V。
がVs近傍の値を取るように帯電条件を制御する必要が
ある。
本構成では感光体ドラム面上にキャップ部材よりなる基
準電位部6を持つために、ドラム回転中に表面電位検出
手段7の出力が基準電位測定部と感光体ドラム面におい
て、はぼ同じ値を取る様に帯電器を制御することによっ
て感光体表面電位を適切な値に制御できる。
ここで17はキャップ位置を検出するセンサ、18は帯
電器電源、 19は帯電器の制御回路である。
第2図に示すように、基準電位部との比較で電圧の高低
関係を調べ、次のサイクルで補正する。
この構成によれば、表面電位検出手段で感光体ドラム表
面の絶対的電位を測定する必要がなく。
つまり表面電位検出手段の絶対値校正を行うことなく、
感光体表面電位を精度よく制御できる。
第1図において、キャップ部の位置を判定するのに位置
センサー17を用いる。従って、身方を変えればキャッ
プ部を基準値に限定する必要はなく。
感光体の一部を位置センサーにて検出して、その表面電
位を測定し、これを基準値として、他の部分の電位と比
較してもよい。
感光体は、長時間使用に供されると劣化する。
この劣化には、電気的劣化1機械的劣化、化学的劣化が
考えられる。
即ち、感光体が帯電器によるコロナ放電に曝されている
と1時間の経過と共に感光体表面が酸化して表面抵抗値
が低下する。
また、表面に存在するピンホール等の欠陥がコロナ放電
に曝されると局部的な体積抵抗の低下が生じる。これら
が電気的な劣化である。
化学的な劣化としては、オゾンやNO3等による劣化が
考えられる。
また機械的な劣化としては、現像時における感光体ドラ
ム表面への現像材(主にキャリア)の付着、そしてクリ
ーナーによる傷の発生がある。実際には、これらの劣化
が互いに重なって生じる複合劣化である。
感光体が劣化するとその表面が荒れるため、帯電接の表
面電位分布が不均一となり、表面電位が局部的に高い個
所や局部的に低い個所がランダムに生じる。このように
なると、帯電器の電圧制御だけでは対処できなくなり、
感光体の交換が必要となる。
こうした理由により、制御の手段を講じて表面電位検出
手段により電荷受容面の表面電位分布を測定し、その分
布状態を基準値と比較することにより感光体の寿命評価
を行うことが出来る。
また、ドラム回転中に表面電位検出手段で基準電位測定
部と電荷受容面の電位を検出してその差を求め、この差
電位がなくなるように帯電器動作を調整して電荷受容面
電位を変化させれば、ドラム1回転中の表面電位検出手
段の電圧検出誤差は一定と見てよいから1表面電位検出
手段の校正をひんばんに行わなくても精度のよい表面電
位制御を行える。また、基準電位測定部の電位を現像条
件に応じて適当に設定すれば、この部分がドラム周上の
現像器を通過するときにトナーが付着するのを防止でき
る。さらに基準電位測定部及び電荷受容面の電位を表面
電位検出手段により検出し。
これらの差や分布を調べれば、電荷受容面の劣化による
電位の大きな変化や不規則な変化がわかり、これから電
荷受容面、つまり感光体の劣化を検出できる。
〔実施例〕
次に、本発明装置の1実施例を第3図について説明する
第3図(a)に示した6はキャップ部材であって基準電
位測定部を構成している(即ち、基準電位に保たれてい
る)。
上記のキャップ部材6に対して基準電位を与える手段と
して、本実施例は外部の直流電源によることなく、帯電
器8を設けている。
キャップ部材6に対して、定電圧受動素子としてのバリ
スタ20と、コンデンサCとを並列に介してアースする
。18a、18bは帯電器8の電源である。
前記キャップ部材6に対向、離間せしめて設置したスコ
ロトロン帯電器8の放電ワイヤ8aのワイヤ電圧vc、
或いはグリッド8bのグリッド電圧Vgを上げてゆくと
、キャップ部材6の表面電位vkは第3図(b)のよう
に変化する。同図において、VVはバリスタ20の動作
電位、ivはバリスタ電流である。
本(b)図から明らかなように、キャップ部材6の表面
電位Vkは、グリッド電圧Vffiの増加と共に上昇す
るが、バリスタ20の動作電位VVに達すると飽和し、
バリスタ電流iyが増加し始める。
このようにして、基準電位測定部を構成するキャップ部
材6の表面電位は電位VVに保たれる。
第3図(c)は、キャップ部材が帯電器8の下方を通過
した後のキャップ表面電位vkの時間的変化を示す図表
である。図示の如く、電位VkはC9Rの時定数で低下
してゆく。ここに、Rはバリスタ20のOFF抵抗であ
る。
現像方式が正規現像である場合に、上記キャップ部材6
が、第1図(a)に示した現像器10を通過するとき、
該キャップ部材6の電位が現像バイアス電位よりも低く
なるように設定すれば、トナーが付着しない。
キャップ部材以外に基準電位部を設けた場合も、該基準
電位部の電位をバイアス電位よりも低く設定すればよい
また1反転現像の場合は、バイアス電圧よりも高く設定
すればトナーが付着しない。
表面電位検出手段7(第1図)の下方を通過する時刻t
Jでの電位VJは、 vJ=vv−eC″R 従って、感光体の電荷受容面の電位を基準電位VSに設
定するには、バリスタの動作電圧VVが」二 R Vv=Vs−e  であるようなバリスタを選定して用
いれば良い。これにより1表面電位検出手段の下をキャ
ップ部が通過する時、キャップ部の電位vkはVsの電
位を示すことになる。このように、バリスタとC,Rを
用いることにより、新たな外部電源を必要としない。外
部の電源がら直接供給するためには、スリップリング機
構が必要となるが1本発明ではこれも不用である。この
ように本発明によれば簡単な方法であり新たな電源も不
用なため低価格、小型化を達成できる。
第3図(d)の如く、コンデンサCと固定抵抗Rとを並
列に接続すると共に、さらにバリスタ20を直列に介装
してキャップ部材6を接地しても前記と同様な作用、効
果が得られる。
また、前記のバリスタ20に代えてツェナダイオードを
用いても同様の作用、効果が得られる。要するに、定電
圧受動素子の中から適宜のものを選択して用いることが
できる。
第4図(a)、 (b)は、本発明方法を適用した感光
体の表面電位制御及び寿命評価による感光体シート交換
システムを示したものである。
第4図(a)は前記第3図(a)に対応するバリスタ回
路を設けた静電記録装置を示し、第4図(b)は前記第
3図(d)に対応するバリスタ回路を設けた静電記録装
置を示している。
第3図で説明したように帯電器8によりキャップ部6に
感光体の電荷受容面の基準電位Vsが印加される。
(i)  位置センサー17によりキャップ部材(基準
電位部)の位置を検出し、その時の表面電位検出手段7
による測定値(必ずしも絶対値でなくても良い)を電荷
受容面基準電圧Vsとして、演算処理部24に入力する
。図示の21はA/D変換器、22は演算回路、23は
D/A変換器である。上記の演算回路22はCPU、R
AM、ROM等から構成されている。
(n)  表面電位検出手段7により電荷受容面の表面
電位Voを測定し、演算処理部24に入力し、(i)に
おいて入力した電荷受容面基準電圧Vsと比較する。
この比較結果に基づき、制御回路19により帯電器電源
18a、18bを制御し、第2図に示すように、次のサ
イクルで電荷受容面電位VoがVsと略々−致するよう
な表面電位制御を行う。
上記の帯電器電源の制御方法としては、グリッド電圧8
bを制御しても良く、ワイヤ電圧8aを制御してもよく
、帯電電源18aを制御しても良い。
(出)感光体が劣化して、帯電器の電圧、電流を増加し
ても電荷受容面電位があらかじめ設定された値(Vsも
含む)に達しない場合には感光体の寿命と判断し、感光
体巻き取り機構25により新しい感光体の寿命を評価す
るパラメータとしては、電荷受容面の電位(絶対値)だ
けではなく1表面電位の変動値を用いることも出来る。
(iv)  静電記録装置が停止あるいは休止状態にあ
る時、感光体は静止している。この状態で1表面電位検
出手段のプローブが感光体電荷受容面と対向した位置に
あると、その残留電位分(100〜200V)の直流電
圧が表面電位検出手段の測定電極プローブに影響を与え
る(例えばチャージアップ等の悪影響がある)。そこで
、感光体静止時は表面電位検出手段7がキャップ部材6
と対向し、このキャップ部材6の電位が零になるように
設定する。
第4図(a)に示したようにコンデンサCとバリスタ2
0とよりなる定電圧回路を設けた場合、及び第4図(b
)に示したように、これに固定抵抗を組合わせた定電圧
回路を設けた場合、これら電気部品の特性値を適当に選
ぶと、感光体が静止した後。
数秒以内に零Vとすることが出来、これにより、表面電
位検出手段へのチャージアップ等への影響をなくすこと
が出来る。また、表面電位検出手段近傍の電界も零とな
るので、トナーが飛翔して表面電位検出手段の測定電極
に付着し、故障するという問題も生じない。
更に、静電記録装置の停止時あるいは休止中に表面電位
検出手段の零点補正を行うことが出来る。
第5図は、感光体の寿命を評価するための、前記と異な
る方法の説明図である。
感光体を長時間使用すると、前述の如く劣化を生じる。
特に1表面に傷痕が出来ると湿気の存在の下に大幅な抵
抗値の低下(初期値に比して]、/100〜1/100
0になる)を生じる。このため像ながれ″を生じて画質
が低下する。
こうした観点から、帯電後の感光体の表面電流を測定す
ることによっても寿命の評価(損耗の進行状態の判定)
が可能である。
この方法を実地に適用するには、キャップ部材6を電気
の導体で構成し、これを感光体表面に接触させる。この
場合、キャップ部材6の端部は感光体表面に傷がつかな
いように導電性ゴム等にすることが望ましい。キャップ
部材6とアースとの間に電流計27を接続し、感光体表
面のリーク電流26を検出する。
この電流をモニタし、所定値以上になった時、感光体の
寿命と判断し、感光体シートの交換を行う。
前記のキャップ部材6が導電性ゴムであっても金属部材
であっても、このキャップ部材6と電荷受容面との、表
面電位検出手段7による測定電圧差をなくすように帯電
器制御を行えるが、この制御の具体的方法を次に説明す
る。第9図は表面電位検出手段7による測定電位の時間
的変化を示しており、キャップ部材6の電位vQは電荷
受容面帯電設定電圧ylJに設定されているとする。
第9図(a)においては表面電位検出手段7の出力値が
基準電位部であるキャップ部材の電位vQ=VCよりも
低い場合を示している。この場合は帯電器8を制御して
表面電位を高くする必要がある。このための一方法とし
て、キャップ部材6以外の電荷受容面における表面電位
検出手段7の出力最大値■vと最小値■z、及びキャッ
プ6における出力Vl)次式を満たすような制御を行う
VQ = a X(Vv−Vz)+Vz但し、O≦α≦
1とする。また電位計7の出方値が基準電位部であるキ
ャップの電位よりも高い場合も同様の制御を行うことに
よって、電荷受容面上の電位を適正値とすることができ
る。
帯電器の制御の別の方法を述べる。第9図(c)は表面
電位検出手段7の出力値を微分及び整流して得た信号の
時間的変化である。電荷受容面の電位が基準電位に等し
い時は、このパルス状電位はほぼ零となるが、電荷受容
面の電位が基準電位と異なる場合にはキャップ部材6の
前後でパルス電圧が発生する。このパルス電圧がもっと
も小さくなるように帯電器8を制御することによって、
電荷受容面上の表面電位を適正値に設定することが出来
る。
上記の表面電位の制御が出来なくなれば感光体の交換時
期に達したものと判定する。
具体的には、最大値と最小値との差が規定値を越えたと
きである。
また、この判定を簡易に行うためには、交換時期に達す
るまでの感光体の回転回数を実験的に測定しておき、実
際の使用において感光体が上記の実験的測定値に達した
ときに感光体の寿命が尽きたと判定することもできる。
第10図(a)は、第9図(a)と同様で、電荷受容面
における表面電位検出手段7の出力例を示している。寿
命評価の1つの方法小、この最大値vvと最小値vzが
次式を満たすとき、感光体の寿命が終わったと判定する
(Vv  Vz)>V。
ただし、VOは予め設定した値である。
感光体の寿命評価の第2の方法としては、第10図Ca
)において、基準電位測定部における表面電位検出手段
7の出力よりやや高いyQV及びやや低いyQzを設定
しておき、電荷受容面における出方がvQvを越えた回
数Nvとyoz以下になった回数NZを第1図の制御回
路内で計数し、感光体ドラ41回当たりのそれらの回数
が予め設定した回数Natt越えたとき感光体の寿命と
判定する。
本例の感光体の寿命評価方法では、測定電位の微分波形
を利用する。第10図(b)は感光体が劣化した場合の
電位形7の出力を微分した値の時間変化である。微分処
理することによって1表面電位が急激に変化する場所を
検出できるため、ピンホール等の致命的な欠陥を掴むこ
とが出来る。即ち感光体の表面が劣化してくるにしたが
って多くのパルス波形があられれる。このパルス波形の
うち基準電位測定部によるパルス以外のパルスの数ある
いはパルスの波高値をモニターする。そしてパルス数が
所定値NVよりも大きくなった時、或はパルスの波高値
の最大値と最小値の差が基準値vv以上になった時、感
光体の寿命がつきたと判定する。
第6図は別の実施例を示す図である。露光後の表面電位
を測定するための表面電位検出手段7bを設け、残留電
位VRを測定する6 表面電位検出手段7aはキャップ部の電位と帯電後の電
荷受容面の表面電位を比較測定するために用いられ、第
4図で説明したように電荷受容面の表面電位が常に基準
値Vsとなるように制御部19によって帯電器8が制御
される。
しかし、第6図(b)に示すように、光学系9による露
光後の表面電位すなわち残留電位VRは露光量が同じで
も感光体の劣化により、時間の経過とともに(横軸座標
tの増加に従って)上昇する。
上記の残留電位vRを、第2の表面電位検出手段7bに
よって測定し、演算処理部24によりVoと比較して、
制御部19により現像器lOのバイアス電源28を制御
し、バイアス電圧VBがVOよりも小さく、VRよりも
大きくなるようにする。これにより、カブリのない画質
が得られる。
一方、VOとvRの値から、VOとvRの差であるコン
トラスト電位ΔVを算出し、このΔVがあらかじめ設定
された値よりも小さくなった場合、あるいはVRがあら
かじめ設定された値よりも大きくなった時、感光体の寿
命とみなし、感光体シートを交換する。
この方法によれば、露光後の感光体特性も評価するため
、精度の高い寿命評価が可能となる。
第6図の実施例では2つの表面電位検出手段7a。
7bを用いたが、更に異なる実施例として1個の表面電
位検出手段7bのみを用い、明・暗状態が交互に繰り返
されるような露光を行うことにより、暗部の感光体表面
からVoを、明部の感光体表面からVRを測定すること
もできる。これにより1つの表面電位検出手段で目的を
達成することができる。
上述の各実施例は、ドラム素管3に感光体シート4を巻
きつけた所謂シート巻取式の感光体を用いた静電記録装
置について説明したが、本発明に係る感光体の寿命評価
方法はこれに限定されずに適用することが出来る。第7
図は素管の表面に電荷受容面29を形成した。いわゆる
感光体ドラム方式への適用例を示す。第7図(a)はカ
ット紙対応のドラムであり、ドラムの周長がカット紙の
幅に比して長い場合に適用出来る構成であって、基準電
位部6′は素管3′から絶縁されている。(b)図は連
続紙、カット紙いずれの場合にも使用できる構成であっ
て1幅寸法Q以下の用紙に記録することが出来る。
第8図は、本発明を適用した静電記録装置と、これと別
体に設置された情報処理装置とによって情報処理装置を
構成した例の説明図である。
第1図、第4図、第6図に示した実施例においては静電
記録装置内に演算処理部を設けて帯電器や現像バイアス
電圧制御等を行ってきたが、今後。
超高速・高精細・コンピュータグラフィック対応の超高
画質なフルカラープリント等を行う場合。
より精密な制御が必要となる。この場合には情報処理装
置自身が静電記録装置を制御する方式となる。次記(イ
)、(ロ)の2方式が考えられる。
(イ)感光体の寿命評価と感光体ドラム交換感光体の表
面状態のデータを静電記録装置から情報処理装置に送り
、データ処理後、感光体が寿命と判断した場合は感光体
交換信号を情報処理装置から静電記録装置に送り、感光
体を自動あるいは手動で交換する。
(ロ)画質制御 静電記録装置によりプリントされた画像を読み取り機構
によりデータ化し、これを情報処理装置に送り、データ
処理後、情報処理装置から帯電量。
露光量、現像条件等の画質制御信号を静電記録装置に送
り画質制御を行う。
さらに、情報処理装置によって静電記録装置の故障診断
や、重大損傷の未然防止を行うことも有効である。即ち
、静電記録装置から構成部品特性データ(IF電器ワイ
ヤー、露光パワー、現像器。
ヒートロール、イレーズランプ等)を情報処理装置に送
り、各構成部品の寿命判定データと比較し、装置点検指
示信号を発生する。これにより静電記録装置の故障事故
を未然に防ぐこのができる。
〔発明の効果〕
本発明の静電記録装置を用いて本発明感光体寿命評価方
法を実施すると、 (a)感光体の一部に所定の電位を持つ基準電位部が形
成されているため、電荷受容部(評価対象である感光面
)の表面電位の絶対値を知ることを要せず、前記基準電
位部との比較値によって評価を行うことが出来る。この
ため1表面電位検出手段の校正を必要とせずに高精度の
表面電位制御が出来る。
(b)感光体の帯電電位の変動や残留電位、あるいは表
面電流を高精度で測定することができ、これに基づいて
正確、かつ容易に感光体の寿命を評価することが出来る
(C)感光体ドラム上に所定の電位を有する基準電位測
定部を有するために1表面電位検出手段を感光体ドラム
上から移動することなく容易にその校正を行うことが出
来る。
(d)本発明に係る静電記録装置は、これを情報処理装
置と組み合わせて情報処理システムを構成するに好適で
あり、対話形式のシステム化が可能である。このため、
感光体の寿命評価9画質制御。
さらには静電記録装置自身の故障診断も可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の基本的原理を説明する為に
示したもので、第1図(a)は本発明の静電記録装置の
1実施例の断面図に制御系統図を付記した図、第1図(
b)は上記実施例におけるキャップ部材付近の平面図、
第2図は表面電位の時間的変化を示す図表である。 第3図、及び第4図は本発明装置の実施例を示す説明図
である。 第5図は上記と異なる実施例の説明図である。 第6図及び第7図は、それぞれ更に異なる実施例の説明
図である。 第8図は、本発明に係る静電記録装置を用いた情報処理
システムの説明図である。 第9図及び第1O図は本発明の実施例における作用を説
明するための図表である。 3・・・ドラム素管、4・・・感光体シート、6・・・
キャップ部材(基準電位部を構成する部材)、7・・・
表面電位検出手段、8・・・帯電器、10・・・現像器
、18・・・帯電器電源、19・・・制御部、20・・
・定電圧受動素子としてのバリスタ、24・・・演算処
理部、25・・・感光体シート巻取り機構、26・・・
表面電流、28・・・現像器バイアス電源。 稟1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、帯電、露光、現像、転写の各工程を経て記録を行う
    静電記録装置の感光体の寿命を評価する方法において、
    感光体の表面の一部を基準電位部とし、表面電位検出手
    段を用いて、上記基準電位部の電位測定値と電荷受容面
    の表面電位測定値とを比較することを特徴とする、静電
    記録用感光体の寿命評価方法。 2、帯電、露光、現像、転写の各工程を経て記録を行う
    静電記録装置の感光体の寿命を評価する方法において、
    感光体の表面の任意の位置の表面電位を測定するととも
    に、上記任意の位置以外の部分の表面電位を測定し、上
    記双方の測定値を比較することを特徴とする静電記録用
    感光体の寿命評価方法。 3、前記の測定値の比較は連続的、若しくは無作為の時
    間間隔、又は一定の時間間隔で行い、この比較結果に基
    づいて感光体の交換時期を決定することを特徴とする、
    請求項1又は同2に記載した静電記録用感光体の寿命評
    価方法。 4、帯電、露光、現像、転写の各工程を経て記録を行う
    静電記録装置の感光体の寿命を評価する方法において、
    感光体の表面の一部を基準電位部とし、かつ、上記基準
    電位部が感光体層と接触して感光体表面から基準電位部
    に流れる電流を検出して感光体の表面状態を判定するこ
    とを特徴とする静電記録用感光体の寿命評価方法。 5、前記の電流の検出は、連続的、若しくは無作為の時
    間間隔、又は一定の時間間隔で行い、この比較結果に基
    づいて感光体の交換時期を決定することを特徴とする、
    請求項4に記載した静電記録用感光体の寿命評価方法。 6、帯電、露光、現像、転写の各工程を経て記録を行う
    静電記録装置の感光体の寿命を評価する方法において、
    前記露光工程後における表面電位を測定し、予め定めら
    れた電位よりも高いとき、感光体の耐用寿命が限界に達
    したものと判断して該感光体を交換することを特徴とす
    る、静電記録用感光体の寿命評価方法。 7、前記の静電記録装置は情報処理システムを構成する
    機器であり、情報処理装置と接続されたものであって、
    前記の電位測定値の比較結果に基づいて感光体表面状態
    を判定し、上記感光体表面の状態のデータを静電記録装
    置から情報処理装置に送り、データ処理結果に基づいて
    情報処理装置から静電記録装置に感光体交換信号を送り
    、静電記録装置の感光体を交換することを特徴とする、
    請求項1又は同2に記載した静電記録用感光体の寿命評
    価方法。 8、前記の静電記録装置は情報処理システムの構成機器
    であり、かつ、静電記録装置は装置を構成している部品
    の特性データを情報処理装置に送るものであって、上記
    の情報処理装置は前記の電位測定値比較に基づく感光体
    寿命評価データをその他の構成部品の寿命判定データと
    比較して、静電記録装置に対して装置点検指示信号を出
    すことを特徴とする、請求項1又は同2に記載した感光
    体の寿命評価方法。 9、前記の静電記録装置は情報処理システムを構成する
    機器であり、情報処理装置と接続されたものであって、
    前記の電位測定値に基づいて感光体表面状態を判定し、
    上記感光体表面状態のデータを静電記録装置から情報処
    理装置に送り、データ処理結果に基づいて情報処理装置
    から静電記録装置に感光体交換信号を送り、静電記録装
    置の感光体を交換することを特徴とする、請求項4に記
    載した静電記録用感光体の寿命評価方法。 10、前記の静電記録装置は情報処理システムの構成機
    器であり、かつ、静電記録装置は装置を構成している部
    品の特性データを情報処理装置に送るものであって、上
    記の情報処理装置は前記の電位測定値に基づく感光体寿
    命評価データをその他の構成部品の寿命判定データと比
    較して、静電記録装置に対して装置点検指示信号を出す
    ことを特徴とする、請求項4に記載した感光体の寿命評
    価方法。 11、帯電、露光、現像、転写の各工程を経て記録を行
    う静電記録装置であって、その感光体はシート状をなし
    、このシート状感光体をドラム素管に巻きつけて巻取式
    感光体ドラムを構成したものにおいて、前記ドラム素管
    の感光体シート出入口にキャップ部材を設けてこれを基
    準電位部とし、このキャップ部材を、コンデンサと抵抗
    とを並列に接続した回路、及び、上記の回路に対して直
    列に定電圧受動素子を接続した回路を介して接地し、か
    つ、上記キャップ部材に基準電位部を与える帯電器を有
    することを特徴とする静電記録装置。 12、帯電、露光、現像、転写の各工程を経て記録を行
    う静電記録装置であって、その感光体はシート状をなし
    、このシート状感光体をドラム素管に巻きつけて巻取式
    感光体ドラムを構成したものにおいて、前記ドラム素管
    の感光体シート出入口にキャップ部材を設けてこれを基
    準電位部とし、このキャップ部材を、コンデンサと定電
    圧受動素子とを並列に接続した回路を介して接地し、か
    つ、上記キャップ部材に基準電位部を与える帯電器を有
    することを特徴とする静電記録装置。 13、前記の基準電位部は、アース電位となった時に表
    面電位センサの測定電極部に正対して停止する構造であ
    ることを特徴とする、請求項7又は同8に記載した静電
    記録装置。 14、帯電、露光、現像、転写の各工程を経て記録を行
    う静電記録装置であって、その感光体はシート状をなし
    、このシート状感光体をドラム素管に巻きつけて巻取式
    感光体ドラムを構成したものにおいて、前記感光体の任
    意の位置に設けた基準電位部と、上記基準電位部の電位
    を測定する手段と、感光体の電荷受容面の表面電位を測
    定する手段と、上記双方の測定手段の測定値を比較する
    自動演算回路とを有することを特徴とする静電記録装置
    。 15、前記の静電記録装置は情報処理システムの構成機
    器であり、情報処理装置と接続されたものであって、前
    記の電位測定値の比較結果によって静電記録画質を評価
    し、画質評価データを静電記録装置から情報処理装置に
    送り、データ処理結果に基づいて情報処理装置から静電
    記録装置に画質制御信号を送り、この画質制御信号に基
    づいて静電記録装置の画質を制御することを特徴とする
    、請求項11に記載した静電記録装置。 16、前記の静電記録装置は情報処理システムの構成機
    器であり、情報処理装置と接続されたものであって、前
    記の電流測定値によって静電記録画質を評価し、画質評
    価データを静電記録装置から情報処理装置に送り、デー
    タ処理結果に基づいて情報処理装置から静電記録装置に
    画質制御信号を送り、この画質制御信号に基づいて静電
    記録装置の画質を制御することを特徴とする。 請求項11に記載した静電記録装置。 17、帯電、露光、現像、転写の各工程を経て記録を行
    う静電記録装置用の感光体シートを巻つけるドラム素管
    の、感光体シート出入口に取りつけられて基準電位を与
    えられるキャップ部材であって、該キャップの少なくと
    も端部は柔軟な導電性材料で構成されていることを特徴
    とする、静電記録装置用キャップ。 18、帯電、露光、現像、転写の各工程を経て記録を行
    う静電記録装置の感光体の表面電位を制御する方法にお
    いて、 感光体の表面の一部を基準電位部とし、表面電位検出手
    段を用いて上記基準電位部の電位、及び電荷受容面の電
    位を検出し、 電荷受容面の電位の最大値と最小値との間に特定の値を
    定め、 上記の特定値が基準電位部の電位と等しくなるように表
    面電位の制御を行うことを特徴とする、静電記録装置の
    制御方法。 19、帯電、露光、現像、転写の各工程を経て記録を行
    う静電記録装置の感光体の寿命を評価する方法において
    、 感光体の表面の一部を基準電位部とし、表面電位検出手
    段を用いて上記基準電位部の電位、及び電荷受容面の電
    位を検出し、 電荷受容面の電位の最大値と最小値との差が、予め定め
    た値を越えたとき、制御不能と判定し、感光体の寿命に
    達したものと推定することを特徴とする、静電記録用感
    光体の寿命評価方法。 20、帯電、露光、現像、転写の各工程を経て記録を行
    う静電記録装置の感光体の寿命を評価する方法において
    、 感光体の表面の一部を基準電位部とし、表面電位検出手
    段を用いて上記基準電位部の電位、及び電荷受容面の電
    位を検出し、 上記の検出値が所定の基準値を越えるまでの間の感光体
    の回転数を予め実験的に求めておき、当該静電記録装置
    の運転によってその感光体の回転数が上記の実験的に求
    めた数に達したとき、感光体が交換時期に達したものと
    判定することを特徴とする、静電記録用感光体の寿命評
    価方法。 21、帯電、露光、現像、転写の各工程を経て記録を行
    う静電記録装置の感光体の表面電位を制御する方法にお
    いて、 感光体の表面の一部を基準電位部とし、表面電位検出手
    段を用いて上記基準電位部の電位を測定し、前記基準電
    位測定部が現像器を通過する際において、現像方式が正
    規現像の場合には上記基準電位測定部の表面電位を現像
    バイアス電圧よりも充分低い電圧になるように設定し、
    現像方式が反転現像の場合には上記基準電位測定部の電
    圧が現像バイアス電圧よりも充分高い電位になるように
    設定することにより基準電位測定部にトナーが付着しな
    いようにすることを特徴とする、静電記録装置の制御方
    法。 22、帯電、露光、現像、転写の各工程を経て記録を行
    う静電記録装置の感光体の寿命を評価する方法において
    、帯電後における感光体の表面電位を表面電位検出手段
    によって測定し、上記感光体の電荷受容面電位の時間微
    分を求めることによって電荷受容面電位の空間分布をパ
    ルス電圧として取り出し、このパルス数が一定の値を越
    えたとき感光体の寿命に達したものと判定することを特
    徴とする、静電記録用感光体の寿命評価方法。 23、帯電、露光、現像、転写の各工程を経て記録を行
    う静電記録装置の感光体の寿命を評価する方法において
    、帯電後における感光体の表面電位を表面電位検出手段
    によって測定し、上記感光体の電荷受容面電位の時間微
    分を求めることによって電荷受容面電位の空間分布をパ
    ルス電圧として取り出し、該パルス電圧の波高値の最大
    値と最小値の差が一定の値を越えたとき感光体の寿命に
    達したものと判定するこを特徴とする、静電記録用感光
    体の寿命評価方法。
JP63306844A 1988-03-22 1988-12-06 静電記録装置とその感光体寿命評価方法 Expired - Fee Related JP2927808B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63306844A JP2927808B2 (ja) 1988-03-22 1988-12-06 静電記録装置とその感光体寿命評価方法
US07/325,386 US5138380A (en) 1988-03-22 1989-03-20 Electrostatic recording apparatus, method of controlling the apparatus, and method of evaluating life of photoconductive member of electrostatic recording apparatus
EP93117732A EP0590691B1 (en) 1988-03-22 1989-03-21 Diagnosis system for an electrostatic recording apparatus
DE68928805T DE68928805T2 (de) 1988-03-22 1989-03-21 Diagnosesystem für ein elektrostatisches Aufnahmegerät
CA000594356A CA1325241C (en) 1988-03-22 1989-03-21 Electrostatic recording apparatus, method of controlling the apparatus, and method of evaluating life of photoconductive member of electrostatic recording apparatus
EP89105034A EP0334287B1 (en) 1988-03-22 1989-03-21 Electrostatic recording apparatus
DE68918313T DE68918313T2 (de) 1988-03-22 1989-03-21 Elektrostatisches Aufnahmegerät.
KR89003581A KR960016801B1 (en) 1988-03-22 1989-03-22 Electrostatic recording apparatus, method of controlling the apparatus and method of evaluating lift of photo conductive member of electrostatic recording apparatus
US07/827,939 US5404201A (en) 1988-03-22 1992-01-29 Electrostatic recording apparatus, method of controlling the apparatus, and method of evaluating life of photoconductive member of electrostatic recording apparatus
US08/175,867 US5559578A (en) 1988-03-22 1993-12-30 Electrostatic recording apparatus with electrified cap and managing system thereof
US08/331,097 US5504556A (en) 1988-03-22 1994-10-28 Electrostatic recording apparatus, method of controlling the apparatus, and method of evaluating life of photoconductive member of electrostatic recording apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-65636 1988-03-22
JP6563688 1988-03-22
JP63306844A JP2927808B2 (ja) 1988-03-22 1988-12-06 静電記録装置とその感光体寿命評価方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09120987A Division JP3108994B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 静電記録システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02139583A true JPH02139583A (ja) 1990-05-29
JP2927808B2 JP2927808B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=26406774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63306844A Expired - Fee Related JP2927808B2 (ja) 1988-03-22 1988-12-06 静電記録装置とその感光体寿命評価方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US5138380A (ja)
EP (2) EP0590691B1 (ja)
JP (1) JP2927808B2 (ja)
KR (1) KR960016801B1 (ja)
CA (1) CA1325241C (ja)
DE (2) DE68918313T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5373351A (en) * 1991-07-22 1994-12-13 Hitachi, Ltd. Electrostatic recording apparatus and managing system thereof
US5559578A (en) * 1988-03-22 1996-09-24 Hitachi, Ltd. Electrostatic recording apparatus with electrified cap and managing system thereof
JP2019086722A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 キヤノン株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3266297B2 (ja) * 1991-03-20 2002-03-18 株式会社リコー 電子写真プロセス制御装置
US5119131A (en) * 1991-09-05 1992-06-02 Xerox Corporation Electrostatic voltmeter (ESV) zero offset adjustment
JPH05165305A (ja) * 1991-12-11 1993-07-02 Sharp Corp 帯電装置
US6728467B2 (en) * 1992-03-26 2004-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
CA2107190C (en) * 1992-12-07 1996-10-01 Mark A. Scheuer Maintaining precise electrostatic control using two esvs
JPH08220888A (ja) * 1995-02-13 1996-08-30 Hitachi Koki Co Ltd 静電記録制御方法ならびに静電記録装置
JPH09179458A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP3814342B2 (ja) * 1996-08-23 2006-08-30 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
US5903220A (en) * 1997-04-17 1999-05-11 Lucent Technologies Inc. Electrostatic discharge event detector
US6505013B1 (en) * 2000-02-15 2003-01-07 Xerox Corporation System and method for extending the life of a charge receptor in a xerographic printer
US6556926B1 (en) 2000-10-16 2003-04-29 Hewlett-Packard Development Co., L.P. System for determining when a component in a printer should be replaced
JP3697247B2 (ja) * 2002-04-22 2005-09-21 キヤノン株式会社 情報処理装置及び監視方法及びプログラム並びに記憶媒体
US7263299B2 (en) * 2004-11-12 2007-08-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus that judges lifetime of photosensitive unit
US7271593B2 (en) * 2005-10-11 2007-09-18 Xerox Corporation Contactless system and method for detecting defective points on a chargeable surface
JP2008139834A (ja) * 2006-11-09 2008-06-19 Canon Inc 画像形成装置
US9939765B2 (en) * 2014-04-09 2018-04-10 Hp Indigo B.V. Fault detection
JP7124629B2 (ja) * 2018-10-19 2022-08-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および感光体寿命監視方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5589885A (en) * 1978-12-28 1980-07-07 Ricoh Co Ltd Photoreceptor replacing method
JPS58132248A (ja) * 1982-02-01 1983-08-06 Ricoh Co Ltd 複写装置
JPS58144842A (ja) * 1983-01-19 1983-08-29 Ricoh Co Ltd 複写機のシ−ケンス制御方式
JPS62280771A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Canon Inc 複写装置の消耗材管理装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545912B2 (ja) * 1972-08-21 1980-11-20
US3982830A (en) * 1974-12-06 1976-09-28 International Business Machines Corporation Magnetic bead carryout reduction by altering the developer's bias voltage
US4000944A (en) * 1975-02-18 1977-01-04 Xerox Corporation Photoreceptor for electrostatic reproduction machines with built-in electrode
US4167322A (en) * 1977-08-11 1979-09-11 Ricoh Company, Ltd. Electrostatic copying system having monitoring devices
US4583834A (en) * 1977-09-16 1986-04-22 Ricoh Company, Ltd. Copying apparatus
US4326796A (en) * 1979-12-13 1982-04-27 International Business Machines Corporation Apparatus and method for measuring and maintaining copy quality in an electrophotographic copier
JPS56161580A (en) * 1980-05-15 1981-12-11 Ricoh Co Ltd Electrophotographic copier
JPS5719775A (en) * 1980-07-09 1982-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrophotographic device
JPS584172A (ja) * 1981-07-01 1983-01-11 Ricoh Co Ltd 電子写真複写機用ドラム状感光体
JPS589185A (ja) * 1981-07-09 1983-01-19 Ricoh Co Ltd 感光体面の異常検出方法
JPS58113745A (ja) * 1981-12-26 1983-07-06 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体の流れ込み電流測定方法
JPS58139158A (ja) * 1982-02-12 1983-08-18 Ricoh Co Ltd 記録濃度制御方法
US4466731A (en) * 1982-06-16 1984-08-21 International Business Machines Corporation Electrophotographic machine with high density toner concentration control
JPS5949573A (ja) * 1982-09-14 1984-03-22 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体の検査装置
JPS5961851A (ja) * 1982-09-30 1984-04-09 Canon Inc プロセスカートリッジ及びそのカートリッジを用いる画像形成装置
JPS59136771A (ja) * 1983-01-25 1984-08-06 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体の検査方法
JPS59187367A (ja) * 1983-04-08 1984-10-24 Fuji Xerox Co Ltd コロナ放電電流調整装置
DE3469665D1 (en) * 1983-08-27 1988-04-07 Mita Industrial Co Ltd Image output apparatus
JPS6156514A (ja) * 1984-07-27 1986-03-22 Fujitsu Ltd 原子発振器用電圧制御発振器
JPS62231270A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置におけるドラムユニツトの寿命検知方式
JPS62231269A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置におけるドラムユニツトの寿命検知方式
JPS62231271A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置におけるドラムユニツトの寿命検知方式
US4974020A (en) * 1986-09-30 1990-11-27 Mita Industrial Co. Removable developing units for a copying machine and display for indicating the useful life of the machine
JPS6392962A (ja) * 1986-10-07 1988-04-23 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の感光体寿命表示装置
JPS63133166A (ja) * 1986-11-26 1988-06-04 Ricoh Co Ltd 寿命検知機能付感光体ユニツト
US4873549A (en) * 1987-03-03 1989-10-10 Mita Industrial Co., Ltd. Device for detecting the life of an image forming process unit, opening of a seal of the unit and attachment of the unit to an image forming apparatus
US5008711A (en) * 1987-04-23 1991-04-16 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JPH0792630B2 (ja) * 1988-01-11 1995-10-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 事務機器
US5101159A (en) * 1990-05-18 1992-03-31 Trek, Inc. Electrostatic pin hole detector
US5119030A (en) * 1990-05-18 1992-06-02 Trek, Inc Apparatus for electrically inspecting the surface of a drum

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5589885A (en) * 1978-12-28 1980-07-07 Ricoh Co Ltd Photoreceptor replacing method
JPS58132248A (ja) * 1982-02-01 1983-08-06 Ricoh Co Ltd 複写装置
JPS58144842A (ja) * 1983-01-19 1983-08-29 Ricoh Co Ltd 複写機のシ−ケンス制御方式
JPS62280771A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Canon Inc 複写装置の消耗材管理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5559578A (en) * 1988-03-22 1996-09-24 Hitachi, Ltd. Electrostatic recording apparatus with electrified cap and managing system thereof
US5373351A (en) * 1991-07-22 1994-12-13 Hitachi, Ltd. Electrostatic recording apparatus and managing system thereof
JP2019086722A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5138380A (en) 1992-08-11
JP2927808B2 (ja) 1999-07-28
KR960016801B1 (en) 1996-12-21
EP0590691A3 (ja) 1994-08-31
US5404201A (en) 1995-04-04
EP0334287B1 (en) 1994-09-21
DE68928805D1 (de) 1998-10-08
EP0334287A3 (en) 1990-09-12
EP0590691B1 (en) 1998-09-02
US5504556A (en) 1996-04-02
DE68928805T2 (de) 1999-04-22
EP0334287A2 (en) 1989-09-27
DE68918313T2 (de) 1995-03-02
EP0590691A2 (en) 1994-04-06
CA1325241C (en) 1993-12-14
DE68918313D1 (de) 1994-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02139583A (ja) 静電記録装置とその感光体寿命評価方法
RU2636267C9 (ru) Устройство формирования изображений
EP0579499A2 (en) An image forming apparatus comprising a charging member
US8335444B2 (en) Image forming apparatus
EP0555102A2 (en) Image forming apparatus having charging member contactable to image bearing member
US8023840B2 (en) Image forming apparatus for detecting the distribution of electrical resistance of a transferring member
US5659841A (en) Electrostatic recording control method and electrostatic recording apparatus
JP4393212B2 (ja) 画像形成装置
US5559578A (en) Electrostatic recording apparatus with electrified cap and managing system thereof
JPH05307287A (ja) 画像形成装置
US10228648B2 (en) Image forming apparatus that determines lifetime of photosensitive member
US20080267646A1 (en) Determining A Location Of An Uncharged Region On A Photoconductive Drum
JPH08166727A (ja) 画像形成装置
JP4340506B2 (ja) 画像形成装置
JP2009251127A (ja) 画像形成装置
JPH05289463A (ja) 画像形成装置
JP3108994B2 (ja) 静電記録システム
JPS59136771A (ja) 電子写真用感光体の検査方法
JPH08166706A (ja) 帯電装置
JPH08178898A (ja) 電子写真媒体の電気的特性を測定する方法および装置
US10663879B2 (en) Image forming apparatus with plural corona chargers
JPH05119569A (ja) 画像形成装置
JP2006078554A (ja) 画像形成装置及び帯電不良検出装置
JPH0430024B2 (ja)
JPH04251859A (ja) 静電電位測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees