JPH02136147A - 洞道等における防火扉を構成する方法及びその装置 - Google Patents

洞道等における防火扉を構成する方法及びその装置

Info

Publication number
JPH02136147A
JPH02136147A JP29021388A JP29021388A JPH02136147A JP H02136147 A JPH02136147 A JP H02136147A JP 29021388 A JP29021388 A JP 29021388A JP 29021388 A JP29021388 A JP 29021388A JP H02136147 A JPH02136147 A JP H02136147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
tunnel
metal nets
space
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29021388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0611343B2 (ja
Inventor
Toshikatsu Abe
阿部 俊克
Yoshihiro Isobe
磯部 義弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOSAI ENG KK
Kandenko Co Ltd
Original Assignee
BOSAI ENG KK
Kandenko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOSAI ENG KK, Kandenko Co Ltd filed Critical BOSAI ENG KK
Priority to JP29021388A priority Critical patent/JPH0611343B2/ja
Publication of JPH02136147A publication Critical patent/JPH02136147A/ja
Publication of JPH0611343B2 publication Critical patent/JPH0611343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は主としてl−1道や各種の通路、トンネル等
(以ド、「洞道等」という)における防火ルiに関する
ものであり、さらに詳述すると、これら洞道等において
火災が発生した場合に、防煙や延焼を防ぐのに用いる防
火扉の構成方法及びその装置を提供するものである。
(従来の技術) 例えば地中ケーブルが縦走している洞道内においては、
火災が発生した場合の煙災害や延焼を防止するため、火
災発生時にこれら旧道を遮断する防火ル^、防11. 
JJ等を一定区間ごとに設置する必要がある。
ここでこの種の用途に用いる防火ツノ6としては。
ビルなどに設置されている一般的な鉄製の防火扉をその
まま適用することが考えられる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら地中ケーブルがPI設されている旧道にお
いては、当該ケーブル周りの遮断方法を特に留磨、シな
ければならず、しかも洞道内には適宜換気流を確保しな
ければならないに の点、上記一般の鉄製の防火扉では、ケープル周りの気
密性を確保するのが困難であり、煙を完全に遮断するに
は至らず、しかも常時は扉を解放しておかなければ通風
性が確保できないので、実際に火災が発生した場合には
いちいちこれらを閉めなければ、防火扉として役に立た
なかったのである。
そこで常時は通風性が良好であり、しかも火災発生時に
は、ケーブル周りを含めて完全な遮断性を確保する防火
扉を如何にして構成するかが問題となるのである。
(課題を解決するための手段) この発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、一種
の防火壁を構成する要素になる壁面材に金網を採用し、
さらに火災発生時にはこの金網相互で構成される空間内
に泡を充満させて防火壁を構成し、この金網に適宜1人
の出入口を設けることによって防火扉を提供するもので
ある。
即ち、この発明の構成は、洞道等の内部を適宜間隔をお
いて金網で仕切り、この金網には人の出入1」を設ける
とともに、当該出入口には適宜の閉止体をl没け、さら
に金網相互で仕切られた空間内に、泡を充満させて防火
扉を構成しようとするものである。なお、ここでいう金
網は、耐熱性のある適宜の網状体をも含む概念であり、
さらに11の粗密度については5メツシユから10メツ
シュ程度が適当である。
泡白身については、通常の化学プラン1−等の消火手段
に適用されている高発泡消火薬剤を放出できる装置を提
案できる。これに関して例えば。
「自冶省第26号泡消火薬剤の技術上の規格を定める省
令」に適合する合成界面活性剤泡消火薬剤を用いること
ができる。
また予め人の出入1」を有して洞道等を仕切る金網、及
び当該出入口に適宜の閉止体を設け、さらに金網で創出
される空間内に発泡11を向けた発泡装置からなる洞道
等における防火扉装置としてもよい。
なお、このようにして構成される防火扉に近接して火災
が発生し、高熱の気流がA−il′ii壁の天井面に沿
ってA14道内を流通して、金網相互間」一方部分の泡
を消失させる場合が予想されるが、かかる場合には天井
面から約50■程度垂下するような鉄板等の防火板を、
予め金網の表面に設けておけばよい。もちろんこのよう
な構成にしても、洞道等内の換気流を大きく妨げず、何
ら支障はないものである。
さらにまた、使用する閉止体は通常の左右回動型の扉、
引き戸型の)76の他に、シャッター、ロールカーテン
、ブラインド、承れ幕等のように上−トに開閉自在型の
ものを用いてもよい。
そしてこれら閉止体による閉止を、上記発泡装置に連動
させ1発泡と同時に出入口を閉止する構成も提供できる
なお、ケーブル周りのみ金網で仕切り、他の部分には適
宜の開閉式のダンパーを設けて、常時はこのダンパーを
開放しておき、火災発生時にこのダンパーを閉止すると
いう構成にすれば、換気流の流通にとってさらに好まし
いものとなる。
(作 用) 金網で仕切ったことにより、通風性は極めて良好であり
、たとえ出入1」に設ける閉止体に鉄製の一般的な扉を
採用しても、換気流をスムーズに流すことができる。も
ちろん金網自身で閉止体を構成しても構わない。
而して火災発生時に、この金網用/iで仕切られた空間
内に泡を充満させれば、泡は金網から漏れ出ることはな
く、当該空間内に滞留する。完全に充満すると気密性を
確保し、洞道等の空気の流れを完全に遮断するのである
。したがって煙はfl・・1道等をdされない。また金
網相互の間隔を適当に大きくとれば、延焼をかなり抑止
する作用もある。
なお、この種の泡はいずれは自然消滅するが、洞道等内
の人員が人孔から避難を完了するまでの時間を考えて、
約10分程度金網相互間に充満していれば、所期の目的
は達成されるものである。洞道等を仕切る金網相互間の
設置距離については約1000+nn以上あればよい。
而してケーブル周りの気密性、遮断性については、その
周囲に泡が入り込むので、ケーブルの周囲に多少の空隙
があっても泡がこれらを充填し、完全な気密性が確保さ
れるのである。
また発泡装置と閉止体を連動させて発泡と同時に出入1
−1を閉止するように構成すれば、洞道等における自動
防火扉システムを容易に実現することができる。
(実施例) 以下、この発明の詳細な説明する。第1図乃至第4図は
第1実施例を示し、■は洞道壁であり、この旧道壁1の
両側に架設されているのは地中ケーブル2,3.4やケ
ーブルトラフ5である。なお、第3図、第4図では説明
の都合上、これらケーブル2.3.4及びケーブルトラ
フ5の図示は省略した。
6.7はこの旧道を小、直に仕切った金網であり、各4
人の出入1」を供出するため、略中央からド端にかけて
縦長の長方形に切欠されて、人の出入Lj 8゜9を形
成している。なお、本実施例では出入口8.9から連な
る通路を構成するため、第4図に示したように、各出入
ロ8,9相互間にやはり金網からなる天板10、側板1
1.12が各金網6.7相互間に渡しである。
金網6.7によって創出された空間の上方には高発泡消
火装置からなる高発泡装置13の発泡口14が向けられ
ており、この高発泡装置13は、洞道壁l天井面に設け
た煙感知器15によって自動的に作動すJものである。
なお洞道壁l側面に設置した手動起動装置16によって
も高発泡装置13は作動するようになっている。
そして本実施例における閉11一体は、適宜の1くアチ
ェッ力を有する一般的な所謂自閉式の鉄製ルY117を
採用した。そしてこの鉄製品17は常時は開いているよ
うに、その開放状態でピン等適宜の部材で係1トし、高
発泡装置13の放出ガス圧等によって当該係止が解除さ
れるように構成しである。また既述の如く出入口8.9
の周辺は金網6.7であるから。
洞道内の換気流を妨げることはない6 而して火災発生時には、煙感知器15、又は手動起動装
置16によって金網6.7相互間の空間に高発泡の泡が
放出されて鉄製品17は閉止し、やがて当該泡は金$1
i6.7相互間の空間に充満して一種の防火帯、防火壁
が形成されるのである。
洞道内にいる作業nがこの防火壁を通過するには、第4
図に示したように単に鉄製517を開けてそのまま通過
するだけでよく、後はドアチエッカによって鉄製品17
は自動的に閉じる。
第5図、第6図に示したものは第2実施例であり、21
は洞道壁であり、この洞道壁21によって構成される旧
道を適宜の間隔をおいて金#122.23が垂直に仕切
っている。24.25.26はケーブル、27はケーブ
ルトラフである。そして第1実施例と同様、金網22.
23で仕切られた空間には洞道壁21の天井面に設けた
高発泡装置28の発泡口29が向けられている。なお3
0は煙感知器、31は手動起動′3A置である。
本実施例における閉止体は、金属メツシュからなる眞れ
暮秋のネジ1−フェンス32.33とし、各々の下端部
には適宜の重錘34.35を取付けである。
このネットフェンス32.33は常時においてはロール
状に巻かれ、出入1」の上方に設置したケース36.3
7の中に収納されて、適宜の係止ピン(図外)によって
ロール状態が保持され、出入口は大きく開口している。
従って洞道内の換気流は極めてスムーズに流れる。
而して火災発生時に高発泡装置28が発泡を始めると、
そのときのガス圧によって前記係止ピンが外れ、重錘3
4.:15の自1)【にょリネットフェンス32゜33
は重重して出入口を閉止する。電気回路等を使用せずこ
のようにガス圧を利用して機械的に閉止させる構成は、
火災発生時においても信頼性が高い。人員が避難する際
は第6図に示したように、このネットフェンスを32.
33をかき上げるようにしてくぐればよい。
第7図、第8図に示したものは閉止体に降1ζ金網41
を採用した第3実施例である。即ち、出入17142の
両側枠体に、適宜のガイドレール43.44を設け、こ
のガイドレール43.44間を上下にスライド自在でか
つ自体の1・端に重錘45を有する降下金網41を、前
出第2実施例と同様出入口42の上方に設置した適宜の
収納ケース46内にロール状態で納めたものである。さ
らに本実施例では適宜のバネをこの収納ケース4Gに設
けて降下金網41の上げ下げを容易にしである。なお4
7は高発泡装置である。
また火災発生時に適宜の係止ピンが高発泡装置47のガ
ス圧によって外れ、自動的に降下金、l”1441が降
下する点は前出第2実施例と同様である。
以−1−のような構成に係る第3実施例では、姿勢を低
くして、降下金1441の重錘45を手で持ち上げて人
員は通過する。その後は重錘45の自重によって降下金
網41は再び降下して出入L]42を閉止する。
第9図乃至第12図は第4実施例を示し、本実施例では
所謂防煙膜方式を採用した。即ち、洞道を仕切るように
設置した金網51.52のうち、−の金網51の出入口
53の枠部に自体の一端全部を固着し、かつ出入口53
の両側枠部の両隅部を中心として第9図中の矢印方向に
回動展開する防煙膜体54の下端に、他の金網52の出
入[]55の上端にその一端部を固着した適宜の耐火性
の布膜56の他端を固着し、常時は第9図に示したよう
に、出入口53の枠部にこの防煙膜体54を寄せた状態
で適宜の留め部材で(図外)係止したものである。
而して第10図に示したように、洞道壁57の天井面に
設置したa’b発泡装置58が作動すると、そのガス圧
で留め部材が外れ、防すf膜体54が展開し、この防煙
膜体54.布膜56の−1:方金網51.52の間に泡
が充満する。人員が通過するときは、防煙膜体54、を
引き−1−ばてその下を潜り抜けるようにする。
なお第12図に示したように、例えば布11!l!5 
Gの長さを調整して、防煙膜体54の最大展開度を洞道
の床面から50an程度(図中のQ)までにしか回動し
ないようにすれば、人員が通過しやすくなる。
第13図乃至第15図に示したのは第5実施例であり、
本実施例では洞道壁61に設置される各金網62の各出
入口63隅相ノ4)間に洞道方向とqZ行に防煙袋64
.65を渡し、常時は各出入11の63の」−万両隅部
に各防煙袋64.65の一端部を手繰り上げてこJしを
適宜の留め部材(図外)で係止して各出入し163を開
放しである。
而して高発泡装置66が作動すると、そのガス圧及び泡
屯(ヨ等で当詠留部材が外れ、第14図に示したように
、防煙袋64.65が膨らみ、やがては各出入ロ63相
互間を両者で閉塞し、洞道を遮断するのである。人工1
が通過する際は、この膨らんだ防煙袋64.65を割っ
て押し入るようにして突き進めば良い。
第16図乃至第18図に示したものは第6実施例であり
、本実施例では閉止体にスプリング網扉71を採用した
。即ち、金網72に設けた出入ロア3の一側に蝶片等に
よって開閉自在な適宜の枠体74を設け、さらにこの枠
体74の」二下桟間にコイルスプリング75をq’:行
に複数本渡したものである。そして常時は適宜の係止ビ
ン(図外)によってスプリング網扉71を開放した状態
にしておき、洞道Jj、! 76の天井面に設けた高発
泡装置77が作動するとこのビンが外れて自動的に閉じ
る構成にしである。
而してコイルスプリング75は、金網と同様、泡を保持
するから、そこから漏れ出ることはなく。
泡は金網相互間に充満する。
人員が通過するときは第18図に示したように、コイル
スプリング75をかき分けるようにしてスプリングAI
!] Lg 71をそのまま突破すればよい。
(発明の効果) この発明によれば、火災発生時に金網相互で構成された
空間内に泡を充満させることによって防火扉を構成する
ので、常時は極めて良好な通風性を有し、洞道等内の換
気流を妨げることはない。
しかも泡で充満させる方a;を採っているから、洞道等
内のケーブルやトラフ周りの遮断性に優れ、完全な気密
性を確保できろものである。
さらに金網用7i−間の間隔を適当に長くとれば、延焼
の抑止効果もト分有するものである。
施工にあたっても、洞道内に金網を設置し、既存の発泡
装置を用いても容易に実施できるから、極めて曲中、で
あり、実施コス1−も低重である。特殊な施工技術も不
要である。そして高発泡の発泡装置を使用すれば、装置
全体をコンバク1−にでき、洞道等の内部に設置しても
スペースをとらず、その実用性は極めて高いものである
【図面の簡単な説明】
各回はいずれも実施例に関する図であって、第1図乃至
第4図は第1実施例に関し、第1図は金網を設置したd
al道の断面図、第2図は泡を充満させている様子を示
す同側面の断面図、第3図は)7kが閉止している状態
を示す洞道の断面図、第4図は人員がJiを開けている
様子を示す洞道内部の斜視図、第5図は第2実施例にお
いてネットフェンスが降りている時の洞道の断面図、第
6図は同じく第2実施例において人員がネットフェンス
をあげて避難する様子を示す洞道の側面の断面図、第7
図は第3実施例において降下金網が上がっている状態を
示す洞道の断面図、第8図は同じく降下金網が爪トシた
状態を示す洞道の断面図、第9図乃1ミ第12図は第4
実施例に関し、第9図は防煙膜体が出入1−1に寄せら
れている状態を示す洞道の側面の断面図、第10図は高
発泡装置が作動して防煙1模体が展開した状態を示す洞
道の側面の断面図、第11図は防煙膜体が出入口に寄せ
られている状態を示す旧道内の斜視図、第12図は防煙
膜体の他の展開状態を示す旧道の側面の断面図、第13
図乃至第15図は第5実施例に関し、第13図は防煙袋
が萎んでいるときの出入1」の様子を示す旧道の断面図
、第14図は防煙袋が膨らんだときの出入10の状態を
示す旧道の断面図、第15図は防煙袋が萎んでいるとき
の様子を示す洞道内の斜視図、第16図乃至第18図は
第6実施例に関し、第16図はスプリング扉が開いてい
る状態を示すH4道の断面図、第17図はスプリング扉
が閉じた状態を示す洞道の断面図、第18図は人Rがス
プリング扉を通過している様子を示す洞道内の斜視図で
ある。 なお図中、1は洞道壁、2,3.4は夫々地中ケーブル
、5はケーブルトラフ、6.7は夫々金網、8.9は夫
々出入1−1.13はd゛h発泡装置、14は発泡1−
1゜15は煙感知器、16は手動起動装置、17は鉄製
扉である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)洞道等の内部を適宜間隔をおいて金網で仕切り、
    この金網には人の出入口を設けるとともに、当該出入口
    には適宜の閉止体を設け、さらに金網相互で仕切られた
    空間内に泡を充満させて防火扉を構成する方法。
  2. (2)人の出入口を有して洞道等の内部を仕切る金網、
    及び当該出入口を閉止する適宜の閉止体、さらに金網相
    互間によって創出される空間内に発泡口を向けた発泡装
    置からなることを特徴とする、洞道等における防火扉装
    置。
  3. (3)閉止体は発泡装置に連動して閉止することを特徴
    とする、請求項第(2)項記載の防火扉装置。
JP29021388A 1988-11-18 1988-11-18 洞道等における防火扉を構成する方法及びその装置 Expired - Lifetime JPH0611343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29021388A JPH0611343B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 洞道等における防火扉を構成する方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29021388A JPH0611343B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 洞道等における防火扉を構成する方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02136147A true JPH02136147A (ja) 1990-05-24
JPH0611343B2 JPH0611343B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=17753215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29021388A Expired - Lifetime JPH0611343B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 洞道等における防火扉を構成する方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611343B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1103285A1 (en) * 1999-11-25 2001-05-30 Apt Engineering S.r.l. Method and apparatus for reducing the consequences of a fire in a tunnel
WO2002046579A1 (de) * 2000-12-07 2002-06-13 Gerhard Haubenwallner Rettungstunnel im tunnel
KR100444575B1 (ko) * 2001-10-20 2004-08-21 원철희 지하공동구의 방화구획 내화장치
KR100725869B1 (ko) * 2007-02-23 2007-06-08 제일설계(주) 칸막이 방화벽을 가진 송전 케이블 선로.
KR100882778B1 (ko) * 2008-07-22 2009-02-09 주식회사 동보 지하 전력구 방화벽
JP2012085890A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Nohmi Bosai Ltd 排煙設備
CN102691516A (zh) * 2011-03-24 2012-09-26 张庆东 矿井绞车巷道全自动灾害堵防装置
CN110295951A (zh) * 2019-07-22 2019-10-01 广东黑卫防火技术有限公司 一种应用于电缆隧道的装配式防火墙及装配方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047076A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Ohbayashi Corp コンクリートの養生方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1103285A1 (en) * 1999-11-25 2001-05-30 Apt Engineering S.r.l. Method and apparatus for reducing the consequences of a fire in a tunnel
WO2002046579A1 (de) * 2000-12-07 2002-06-13 Gerhard Haubenwallner Rettungstunnel im tunnel
KR100444575B1 (ko) * 2001-10-20 2004-08-21 원철희 지하공동구의 방화구획 내화장치
KR100725869B1 (ko) * 2007-02-23 2007-06-08 제일설계(주) 칸막이 방화벽을 가진 송전 케이블 선로.
KR100882778B1 (ko) * 2008-07-22 2009-02-09 주식회사 동보 지하 전력구 방화벽
JP2012085890A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Nohmi Bosai Ltd 排煙設備
CN102691516A (zh) * 2011-03-24 2012-09-26 张庆东 矿井绞车巷道全自动灾害堵防装置
CN110295951A (zh) * 2019-07-22 2019-10-01 广东黑卫防火技术有限公司 一种应用于电缆隧道的装配式防火墙及装配方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0611343B2 (ja) 1994-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6070640A (en) Walk-through type waterproof screen apparatus
US6615894B1 (en) Self-closing single-sided accordion fire door
KR101396495B1 (ko) 연무 차단 장치
JPH02136147A (ja) 洞道等における防火扉を構成する方法及びその装置
US5497855A (en) Exterior fire fighting and evacuation system for high rise buildings
JPH10314329A (ja) 耐火スクリーン装置
JP3039687B2 (ja) 避難防火装置
JP3085200B2 (ja) 防火区画用スクリーン装置
KR20200036957A (ko) 건물의 비상계단 대피구조
CN206874200U (zh) 一种新型防盗窗
JP6593818B1 (ja) 防災扉
KR101093039B1 (ko) 건축물의 비상대피용 발코니 구조
KR20110064803A (ko) 방화스크린셔터의 비상문 고정장치
JP3706986B2 (ja) 防災型病院
JP3097543B2 (ja) 人が容易に通過できる防火・防煙区画構造
JPH09187525A (ja) 可動式防火・防煙区画構造
KR101297429B1 (ko) 연무 차단 장치
JPS6032317Y2 (ja) 常時閉鎖型避難くぐり戸付防火ドア
KR20210132547A (ko) 접이식사다리의 흔들림이 방지되는 하향식 피난사다리
CN110732102A (zh) 挡烟闭火防蔓延智能窒息控火系统
JP2005213996A (ja) 避難梯子装置
JP2003111859A (ja) 防火防煙区画形成システム
DE19922374C2 (de) Vorrichtung zur Brandbekämpfung und Menschenrettung im Tunnel
JPH09154967A (ja) エアバッグ式防火区画装置
JP2003111857A (ja) 防火防煙区画形成システム