JPH0213390A - タベルソニン誘導体の製造方法 - Google Patents

タベルソニン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH0213390A
JPH0213390A JP63160971A JP16097188A JPH0213390A JP H0213390 A JPH0213390 A JP H0213390A JP 63160971 A JP63160971 A JP 63160971A JP 16097188 A JP16097188 A JP 16097188A JP H0213390 A JPH0213390 A JP H0213390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
tabersonine
callus
medium
vinca
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63160971A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Furuya
古谷 力
Kazuchika Sakamoto
一央 阪本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP63160971A priority Critical patent/JPH0213390A/ja
Publication of JPH0213390A publication Critical patent/JPH0213390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、急性白血病5M性リンパ腫及び小児腫瘍等
の治療薬として重要なビンクリスチンやビンブラスチン
の生合成中間体と考えられるタベルソニン(taber
sonine)誘導体の製造方法に関する。
[従来の技術] タベルソニンは、キョウチクトウ科チョウジソウ属の多
年生植物であるチョウジソウ(A■5oniaelli
ptica Roes、 eL、 5chulL)やア
メリカチョウジソウ(A、 tabernaemonL
ana Waft)の種子に多く含まれているアスピド
スペルマ型のインドールアルカロイドである。急性白血
病、悪性リンパ腫及び小児腫瘍等の治療薬として重要な
ビンクリスチン(vincristine)やビンブラ
スチン(vinblastine)はビンドリン(vi
ndoline)とカタランチン(catharanL
hine)を構成単位として成る二量体である。タベル
ソニンは、そのビンドリンの生合成中間体の−っである
と考えられている。
現在、ビンクリスチン又はビンクリスチンの製造は、ニ
チニチソウ植物体からの抽出によって行なわれており、
植物のカルス培養を利用した方法は知られていない。さ
らに、ニチニチソウのカルス培養によりビンドリンの生
成か認められた例もない、もし、タベルソニンからの上
記タベルソニン誘導体の合成が組織培養を利用して行な
うことかできれば、ビンクリスチン又はビンブラスチン
の化学合成の原料になるので有利である。
一方、ビンカ属植物であるニチニチソウの組織培養に関
する先行技術としては特開昭61−124:191号及
び特開昭62−44174号ニニチニチソウのカルス又
は腫瘍組織の培養培地中にハイドロキノンを添加するこ
とによりアルブチンを高収率で得る方法が記載されてい
る。また、特開昭51−274694にアクロバクテリ
ウム属に属する微生物をビンカ属植物に感染させ、その
形質転換された培養細胞よりビンカアルカロイドを採取
する方法が記載されている。さらに、特開昭51−25
4127号にニチニチソウのアルカロイド高生産能を持
つ器官培養株からビンカアルカロイドを回収する方法が
記載されている。これらの先行技術はいずれもニチニチ
ソウの組織培養を利用しているが、タベルソニン誘導体
の製造とは無関係である。
[発明か解決しようとする問題点] この発明の目的は、植物組織培養による、タベルソニン
からのタベルソニン誘導体の筒便な製造方法を提供する
ことである。
[問題点を解決するための手段] 本願発明者らは、鋭意研究の結果、ビンカ屈に属する植
物のカルス又は茎葉器官培養株の組織培養培地中にタベ
ルソニンを添加して組織培養を行なうと、培養物中に多
量のタベルソニン変換物が蓄積されることを見出し、こ
の発明を完成した。
すなわち、この発明は、ビンカ属に属する植物のカルス
又は茎葉器官培養株の組織培養培地中にタベルソニンを
添加して組織培養を行ない、培養物よりタベルソニン誘
導体を回収することを含むタベルソニン誘導体の製造方
法を提供する。
[発明の効果1 この発明により、タベルソニンからのタベルソニン誘導
体の合成か、植物組織培養により簡便に行なうことがで
きるようになった。タベルソニン誘導体は、上述のよう
に、医薬品として1要なビンクリスチンやビンブラスチ
ンの中間体であると考えられるのて、この発明により、
ビンクリスチンやビンブラスチンの化学合成のための原
料を容易に提供できるようになった。
[発明の詳細な説明] この発明の方法に用いられるビンカ属に属する植物は、
ビンカ属に属するものであればいずれのものであっても
よいか、好ましい例としてニチニチソウ(Vinca 
rosea)、ヒメツルニチニチソウ(Vinca m
1nor)及びビンカ・シホルミス(Vinca di
fformis)を挙げることかでき、最も好ましくは
ニチニチソウである。
カルス又は茎葉器官培養株の出発原料はビンカ属植物の
いずれの組織に由来するものであってもよいが、カルス
の誘導においては茎、葉、葉柄部が好ましく、茎葉器官
培養株の誘導においては無菌化した種子より発芽させた
幼芽が好ましい。
これを常法に従い、オーキシン及びサイトカイニンを添
加した培地で培養すればカルス又は茎葉器官培養株が得
られる。すなわち、カルス誘導においては、組織片を例
えば70%エタノール水溶液及び5%次亜塩素酸ナトリ
ウム水溶液等を用いて無菌化し、オーキシンやサイトカ
イニン等の植物成長Jl箇物質とショ糖等の炭素源を含
んだ寒天栄養培地とに置床する。これを通常20°Cな
いし30°Cの温度下、好ましくは25°Cの暗所下に
て培養を行なうことによりカルスを誘導できる。
一方、茎葉器官培養株の誘導においては、種子をE記と
同様の方法で無菌化し、植物成長物質を含まない寒天栄
養培地上で発芽させ、この幼芽を植物成長物質物質を含
んだ寒天栄養培地上で通常20℃ないし30℃の温度下
、好ましくは25℃の明所下(約1000〜4000ル
クスの光照射下)において培養することにより多数の分
岐が認められる茎葉器官培養株(multiple 5
hoot culture)か誘導される。カルス誘導
並びに茎葉器官培養株の誘導の際に用いる寒天培養培地
は公知の植物組織培養に用いられるいかなるものでも使
用することかできる0例えばMurashige & 
Skoog培地(Physiol、 Plant、 、
 15.473 (1962))に必要に応じて植物成
長物質として2.4−シクロロブエノキシ酢酸(2,4
−D)等のオーキシン類や6−ベンジルアデニン(6−
BA)等のサイトカイニン類、さらに炭素源としてショ
糖等を添加した寒天培地を用いることができる。添加す
るオーキシン類及すイトカイニン類の濃度は通常10 
mg/fj、以下か好ましく、ショ糖及び寒天の濃度は
それぞれ2〜3重量%及び0.6〜1.0重量%、好ま
しくは3重量%及び0.9重量%である。
このようにして誘導したカルス又は茎葉器官培養株を上
記の培地から寒天を除いた液体培地に移植し、培養する
。培養は振盪しながら行なうことか好ましい、振盪培養
は回転式、往復式のいずれでもよいか、カルスの場合は
往復式、茎葉器官培養株の場合は回転式が好ましい、す
なわち、カルスの懸濁培養においては振幅数50〜10
0 sps、好ましくは80spm、茎葉器官培養株の
液体培養においては回転数10 rpm以下、好ましく
は2〜4rp醜の回転振盪培養を行なうことか好ましい
培養中は光を照射することが好ましいが、カルスの懸濁
培養の場合には暗所下での培養も行なうことができる。
培養温度は20℃ないし30℃が好ましく、25℃か最
も好ましい。
この培養において、培地中にタベルソニンか添加される
。タベルソニンの添加はカルス又は茎葉器官ポ養株の移
植と同時か又は移植後約20日以内であればいつでもよ
いが、好ましくは7日目から144日目間に行なう、ま
た、タベルソニンの添加量は培地当たり約ZOOpp■
C34gM)以下であればいずれの濃度でもタベルソニ
ン誘導体は生産されるが、特に100 pp■(67#
M)程度が好ましい、タベルソニン添加後の培養日数は
好ましくは1〜14日、特に好ましくは1週間程度であ
り、その後、培養液と細胞とに分離して生成されたタベ
ルソニン誘導体を回収する。
タベルソニン誘導体は、細胞(又は茎葉器官培養株)内
及び培養液中の両方から回収することかできる。ホモジ
ナイズした細胞(又は茎葉器官培養株)又は培養液を例
えば酢酸エチルのような有機溶媒で抽出し、例えば逆相
高速液体クロマトグラフィーによって分取することによ
ってタベルソニン誘導体を得ることができる。
この発明の方法によると、主としてロクネリシン及びロ
クネリニンを得ることかできる。
[実施例] 以下、この発明を実施例に基づいてより具体的に説明す
る。この発明は、下記実施例に限定されるものではない
。なお、下記実施例において、%は特に明示のない限り
f[量%を意味する。
実施例1 (1)ニチニチソウカルスの誘導 マダガスカル産ニチニチソウ(Vinca rosea
L、)の植物体より新鮮な葉又は茎を摘出し、水で洗浄
後、70%エタノール水溶液に数秒間浸漬し、減菌水で
3回洗浄した0次に5%次亜塩素酸ナトリウム水溶液に
5〜15分間浸漬して再度滅菌水で3回洗浄した。この
ようにして無菌化した組織を51■角程度の大きさに切
断し、これを1.01g/交の2.4−Dと0.1亀g
/fLのカイネチンを含むMurashige & S
koog寒天培地(ショ糖3%、寒天0.9%)に置床
し、25°C1暗所下で3週間培養することにより組織
切片よりカルスが形成された。
(2)ニチニチソウカルスの継代培養 (1)で誘導されたカルスな表1に示した寒天栄養培地
(ショ糖3%、寒天0.9%)又は同組成の液体培地に
より3週間毎に継代培養を行なった。培養は25°C暗
所下又は明所下(3000ルクス、12時間光照射)に
おいて、静置培養又は往復振盪培養(805pa)を行
ない、増殖させた。
表1 培地番号 植物成長調flJ物質(■g/見) 基本培
地l    NAA 1.K O,1,(GA O,1
り   RT2   2.4−DI、KO,l、(CA
O,l$)  RT3    NAAI、KO,l  
       MS4    rAA O,2,6−B
A 2       M 5NAA :ナフタレン酢酸
、K:カイネチンCA:カザミノ酸、IAA:インドー
ル酢酸&−BA: 6−ベンジルアデニン、 RT : Revised Tobacco培地(3%
ショ糖含有)M S : Murashige & S
koog培地<3%ショ糖含有)(3)タベルソニンの
調製 添加するタベルソニンはニチニチソウと同じキョウチク
トウ科に届するチョウジソウ属植物の種子より調製した
。すなわち、アメリカチョウジソウ(A@5onia 
tabernaeglontana Wait)の種子
、3.12 kg  (生重量)より公知の方法[Ch
el。
Pharm、 Bull、、 26.1182 (19
78)]でタベJレソニンを抽出し、約4.4gの結晶
を得た。
(4)タベルソニン誘導体の製造 1記(2)で誘導したニチニチソウカルスlO〜15g
を表1に示す培J′I11の液体培地(250ml培地
/1文フラスコ)に移植し、約3000ルクスの光照射
下(12時間照射)、25℃で往復振盪培養(80sp
m)を行なった。この前培養の行程は2週間で終了し、
さらに同組成の液体培地に移植した。に、記の条件で2
週間振盪培養後、少量の水に溶かしたタベルソニンを培
地当たりの最終濃度かtoo pp霞(67uM)とな
るように無菌的に添加した。さらに、タベルソニン添加
後1週間培養した後、培養液と細胞に分け、タベルソニ
ン誘導体を回収した。
(5)タベルソニン誘導体の回収 培a物をナイロンクロスでろ過し、細胞と培養液に分け
、細胞はホモジナイズ後メタノールにて抽出を行ない、
該抽出物をlNllClに溶かした後、酢酸エチルを用
い゛C溶媒分離を行なった。得られた水層分画はさらに
炭酸水素ナトリウムによりpHを8〜9にmfM後、再
び酢酸エチルにより溶媒分離し、該抽出物を得た。一方
、培養液はアンモニアアルカリ性とした後、酢酸エチル
で溶媒分離を行ない、同様に酢酸エチル抽出物を得た。
該抽出物に含まれるタベルソニン誘導体を逆相のカラム
を用いた高速液体クロマトグラフィーにより分取した。
この逆相高速液体クロマトグラフィーの具体的条件はカ
ラムにODSカラム(10x 300−謹)を使用し、
移動相としてアセトニトリル−酢酸アンモニウム(0,
0511)バッファー(50:42、pH4,0)を毎
分41の速度で流し、UV300n論で検出を行なった
0分取した分画を質量分析、赤外吸収、 ’II−NM
R及び1コC−NIIIRで分析した結果、主としてタ
ベルソニンがエポキシ化されたロクネリシン及びタベル
ソニンがメトキシ化されたロクネリンか回収されたこと
が判明し、その生産量はそれぞれ45.8.M及び5.
4井Mであった。なお、上記分析結果を下記に示す。
ロクネリシン 性状:無色結晶 融点=193℃〜195℃ 比旋光度: [a ]n= −505,9°(c−0,
10,EtOH)I R”’ cm−’ :コ375 
(N)1)、2115[1−2750(ボールにヘメ マンハント)、1670(共役エステルC=0)、16
10 (共役C=C) 質量スペクトルm/z: 352(M”)、214,1
38’+1−NMRδ: 0.74(:IH,t、 J
−17,5Hz、 18−Hz)、179 (3H,s
、 (:OOMe)、 [i、8G−7,15(411
,m、 Arom。
H)、 8.9:l (111,br、 s、 N)I
)ロクネリニン 性状:無色結晶 融点:167℃〜169℃ 比旋光度: [a ] o = −86,4’(csO
,22,EtOII)I RKQ’ cm−’ : 3
375(NH)、2850−2750 (ボールマンハ
ンド)、1675(共役エステルC=0)。
1615 (共役C=C) 質量スペクトルmHz:コ82(M”)、244.13
8’II−NMRδ: [1,74(3H,t、 J−
7,5fiz、 18−H3)、3.79 (3H,s
、 COOMe)、 5.37 CIH,dd、 J=
8.2Hz、。
1O−H)、 6.40 (Ill、 d、 J−Hl
z、 12−H)、 7.01 (Ill。
d、 JJHz、 9−1f)、 8.89 (LH,
br、s、、 N11)一方、比較のため、上記(4)
においてタベルンニンを加えないことを除き、上記と同
様の操作を行なったところ、ロクネリシンもロクネリニ
ンも全く検出されなかった。
裏ム亘ユ 実施例1(4)における培養を、表1に示す培地3の液
体培地を用いることを除いて実施例1と同様の操作を行
なった。その結果、実施例1と同様ロクネリシン及びロ
クネリニンが得られ、その生産量はそれぞれ31.9.
li及び8.9μMであった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビンカ属に属する植物のカルス又は茎葉器官培養
    株の組織培養培地中にタベルソニンを添加して組織培養
    を行ない、培養物よりタベルソニン誘導体を回収するこ
    とを含むタベルソニン誘導体の製造方法。
  2. (2)前記ビンカ属に属する植物はニチニチソウである
    請求項1記載の方法。
JP63160971A 1988-06-30 1988-06-30 タベルソニン誘導体の製造方法 Pending JPH0213390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63160971A JPH0213390A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 タベルソニン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63160971A JPH0213390A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 タベルソニン誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0213390A true JPH0213390A (ja) 1990-01-17

Family

ID=15726119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63160971A Pending JPH0213390A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 タベルソニン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0213390A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Roja et al. The quinoline alkaloids camptothecin and 9-methoxycamptothecin from tissue cultures and mature trees of Nothapodytes foetida
Yamada et al. Tropane alkaloid production in cultured cells of Duboisia leichhardtii
US5344775A (en) Synthesis of taxanes in culture using pseudocalluscells
US4910138A (en) Use of an organ culture of Catharanthus roseus to produce vincristine and vinblastine
EP0529083B1 (en) Process for producing taxol by cell culture of taxus species
CA2092705C (en) Compound having antitumor activity, nsc-lsc1, and process for producing the same
JPH05219974A (ja) トロパンアルカロイドの製造方法
US5312740A (en) Process for producing taxol by cell culture of taxus species
JPH0213390A (ja) タベルソニン誘導体の製造方法
JPH05336985A (ja) タキサン類化合物の製造方法
JP3162217B2 (ja) タキサン型ジテルペンの製造方法
JPH01230525A (ja) 抗潰瘍剤の製造法
JP2828629B2 (ja) インドール酢酸誘導体を用いた植物の組織培養による有用物質の製造法
JPH0246295A (ja) 生理活性物質の製造方法
JPH0956387A (ja) タキサン型ジテルペンの製造方法
JPH0414960B2 (ja)
JPH06292588A (ja) タキサン型ジテルペンの製造方法
JPH0648991B2 (ja) トロパン系アルカロイドの製造方法
JPH104955A (ja) 植物二次代謝産物の製造方法
JPH05219975A (ja) タベルソニン誘導体の製造方法
JPH02291288A (ja) インドールアルカロイドの生産方法
JPH043958B2 (ja)
JPS63317090A (ja) プラウノト−ルの製造法
JPH01124383A (ja) 植物の組織培養方法
JPS63129989A (ja) トロパン系アルカロイドの生産方法