JPH01230525A - 抗潰瘍剤の製造法 - Google Patents

抗潰瘍剤の製造法

Info

Publication number
JPH01230525A
JPH01230525A JP63057204A JP5720488A JPH01230525A JP H01230525 A JPH01230525 A JP H01230525A JP 63057204 A JP63057204 A JP 63057204A JP 5720488 A JP5720488 A JP 5720488A JP H01230525 A JPH01230525 A JP H01230525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
callus
antiulcer
cultured
culturing
extract containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63057204A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiko Kikuma
菊間 美智子
Takeo Matsumura
松村 健雄
Yoshinori Miyamoto
宮本 芳則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP63057204A priority Critical patent/JPH01230525A/ja
Publication of JPH01230525A publication Critical patent/JPH01230525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明はマメ科植物を利用する抗潰瘍剤の製造法に関す
る。
(従来の技1) マメ科の植物としては1例えばクララ(Sophora
flavescgns、) ;hるいはンフオーラ サ
ググロストラータ(S ophora  gubpro
strata )がある。
前者は生薬名t−r苦疹」と称し、苦味健冑薬。
利尿薬として用いられ、後者は生薬名を「山豆根」と称
し2鎮痛薬として特に咽喉の痛み一?腫れに用いられて
きた。
そして、最近、これら植物から抽出されるエキスニハマ
トリン(matrine )お工び/lytはオキシマ
トリン(oxymatrine )が含まれ、潰蕩抑闇
ノ作用を示すことが判明&病態生理Vol、 5  %
 9  p、 748−753(1986))。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、クラ2.ソフオーラ テプブロストラー
タはいずれも、a国lc′J?いては裁培されておらず
、山野に(値かに自生しているにすぎず。
上記有用な効能が確認されているにも拘らず、エキス剤
の供給は末だなされていない。
従って1本発明は抗潰瘍作用を示すマトリンおよび/オ
キシマトリンを含むエキス剤を安定して生産し得る方法
を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明に係る抗潰瘍剤の製造法は、マメ科植物の組織を
培養する工程、pよび該工程によって得られる組織培養
物から抗潰瘍成分を含むエキス得る工程、を包含するこ
とを特徴とするものである。
本発明の方法においては、先ず、マメ科植物の組織が培
養される。この組織培養工程はカルスの透導とこれによ
って得られるカルスの培[t−8trものである。
カルスを誘導するには、マメ科植物の茅生え(幼植物)
の根、胚軸、子葉あるいは成熟植物の根、茎2葉、花、
花粉などの細胞#ま之は組織片全採取して、カルス誘導
に供する。これらの細胞群または組織片を適当な培地を
用いて無菌的に培養することによりカルスが生じる。使
用される培地としては、植物の組織培養に便用される培
地がいずれも使用され得る。これには例えば、ムラシゲ
ースクーズ(Murashiga  Skoog)の培
地、ホワイト(whtte)の培地、ガンボーグ(Ga
mborg)の培地。
ヘラ−(Heifer)の培地、ニラチューニラチエ(
N 1tch −N i tch )の培地などがある
。固体培地、液体培地のいずれもが利用されるが1通常
、*天を含む固体培地が好適に用いられる。
と肥培地中には1通常、カルスの誘導を促進する之めに
植物ホルモン、特にオーキシンが含有される。オーキシ
ン類としては、2,4−ジクロロフェノキシ酢酸(2,
4−D)&ナフタレン酢酸(NAA)、2. 4. 5
− トリクロロ7二/ヤ7酢酸(2,4,5−T ) 
、インドール酢酸(IAA)などがある、、植物ホルモ
ンとして、サイトカイニン類が含有されていてもよく、
それには、ゼアチン。
6−ベンジルアデニン、カイネチン、リボシルゼアチン
、イソペンテニルアデニンなどがある。植物ホルモンは
、上記オーキシン類が10”−’M以ド。
通常、 10−’〜10−’Mの割合で、サイトカイニ
ン類が>o−’M以F、in常、 to−”−to−’
 M o 割& テ培地中に含有される。例えば、オー
キシン類とサイトカイニン類とを含む寒天培地とで、2
0〜3U’Cの暗所にてlO〜30日間培#を行うとカ
ルスが形成される。
このようにして誘導され之カルスは、固体もしくは液体
培地を用いて継代培養(通常、2〜3週間に1固の割合
で新しい培地に植え継ぐ)がなされる。液体培地を用い
た振盪培養が有利である。
例えば、上記組成の液体培地にカルスft加え、20〜
30℃、好ましくは27 ”C:前後で5tl 〜15
0rpm、好ましくにl l OrPm前後の割合で振
盪培養が行われる。元は照射してもしなくてもよい。
本発明においては上記工程によって得られる組 1織培
養物、即ちカルスから抗II蕩成分を含むエキ 1スが
得られるうカルスは生のままエキスを得る工 1程に供
してもよく、マた適当な手段で乾燥して用いてもよい。
カルスを適当な溶媒を用いて抽出すると抗潰瘍成分であ
るマトリンおよび/またはオキシマトリンを含むエキス
が得られる。この溶媒としては。
水、エタノール、メタノールなどが用いられる。  j
これらのうち水−エタノール混合溶媒が好適に用いられ
る。抽出e、、はそのままで抗潰瘍剤として用゛いられ
得るが、抗潰瘍成分が、主としてマトリン及びオキシマ
トリンであることが判明しているので、必要に応じ、ア
ルミナを用いたカラムクロマトグラフィーなどにより精
製される。得られた潰瘍抑制成分は、粗抽出液、粗抽液
濃縮物、精製物、′H4裂物金適当な溶媒に溶解させた
溶液など種々の形態で抗潰瘍剤として利用される。上記
粗抽出液f精製物の潰瘍抑制作用は1例えば薄ノークロ
マトグラフィーなどでマトリンまたはオキシマトリンの
有無を測定することで確認される。マ) IJン及びオ
キシマトリンの量をチエツクし、その量の多いセルライ
ンを選抜することも0T能である。
(実施例) 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例1゜ クラ’) (Sophora flaveacens)
の根を採取し、常法に従って、エタノール及び次亜塩素
酸す) IJウムで滅菌後、5朋角に切断した。2.4
−Dを5.0xto”−’M、力(4チアt 5.0X
lO−’MO割合で含有するムラシゲ−スクーグの寒天
培地&′cJ:記根部切片を置床し、25℃にて培養し
てカルスを誘導した。誘導されたカルスを同一組成の新
たな培地を用いて3回線代培養を行った。
続いて、 NAA2.OX l O−’l!d 、カイ
ネチン5.0XlO−’Mの割合で含有するムラシゲ−
スクーグ液体培地200m1を入れ九50t)舅l容マ
イヤーフラスコに、と記カル、Bog(湿Itt)を移
植し、2週間振盪培養を行った。得られたカルスを60
℃にて20時間乾燥し、乾燥カルス3.υIを得た。
この乾燥カルス3.Oi fe、 120Jtj(Q水
−エタノール混合溶媒(重量比でl:l)’i用い、4
0℃にて24時間抽出し念。抽出後、吸引濾過した濾液
を、ロータリーエバポレーターで濃縮乾固し。
乾燥エキス0.9yを得た。
この乾燥エキスを用い以下の方法でマトリンとオキシマ
トリンが含有されていることを確認し比。
乾燥エキスにクロロホルム5011gを加え、不溶物を
濾過して除く。こ九[0,IN塩酸50dを加え、クロ
ロホルムノ―を分取し濃縮する。−縮残渣にエーテル3
0x/を加え、エーテル可溶部を、濃縮乾固する。続い
てメタノール1.0m1VC浴解し。
薄ノー板(シリカゲル60 F 、、4MERCK社)
に標品と共に5μ!スポツトする。俗媒系ブタノール:
塩酸:水(5:l:1)で展開する。展開後、風乾しド
ラーゲンドルフ試薬を噴霧すると、マトリン及−し びオキシマトリンは黄色呈す。このとき薄ノー板上に検
出されるスポットはマトリンおよびオキシマトリンの標
品スポットと同じであり、このエキスにはマトリンおよ
びオキシマトリンが含有されていることが確認された。
実施例2゜ S ophora aubproatrataの茎を採
取し、以Fは。
実施例1と同様にして、Ili、燥エキスo、gg2得
た。
゛この乾燥エキスにもマトリンおよびオキシマトリンが
含有されていることが確認された。
実施例、(。
クジラ(5ophora flavescens )の
&を採取し、実施例1と同様にしてカルスを誘導し、同
一組成の固形培地で3伏線代培養を行った。
続いて、 IAA 5.OX l O−’ M 、カイ
ネチン5.LIXIU−7Mの割合で含有するガンボー
グの液体培地2L)OJEjを入れた5 00 ml谷
マイヤー7ランコに上記カルス109(湿1t11)t
−移植し、3週間振盪培養行った。
得られたカルスを60℃にて20時間乾燥し、乾燥カル
ス4.2gを得た。
この乾燥カルス3.Ogに、水120 mlを加え、還
流下、90分、沸騰浴上で熱水抽出した。抽出機吸引濾
過し、水製エキスを含む濾液を得た、このエキスにもマ
トリンおよびオキシマトリンが含有されていることが確
認され7t。
(発明の効果) 本発明の方法によれば、マトリン2工び/′!たけオキ
シマトリンを含むエキスを荏易に製造できる特徴がある

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マメ科植物の組織を培養する工程、および該工程によつ
    て得られる組織培養物から抗潰瘍成分を含むエキスを得
    る工程、を包含することを特徴とする抗潰瘍剤の製造法
JP63057204A 1988-03-10 1988-03-10 抗潰瘍剤の製造法 Pending JPH01230525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057204A JPH01230525A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 抗潰瘍剤の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057204A JPH01230525A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 抗潰瘍剤の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01230525A true JPH01230525A (ja) 1989-09-14

Family

ID=13048968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63057204A Pending JPH01230525A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 抗潰瘍剤の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01230525A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002000237A1 (de) * 2000-06-29 2002-01-03 Dr. Willmar Schwabe Gmbh & Co. Therapeutische verwendung von extrakten aus sophora flavescens oder sophora subprostrata
WO2004087186A1 (en) * 2003-04-03 2004-10-14 Medigreen Biotechnology Corporation Composition and method for supporting cancer treatments
CN102301951A (zh) * 2011-07-18 2012-01-04 广西壮族自治区药用植物园 一种广豆根组织培养快速繁殖方法
CN106070265A (zh) * 2016-06-23 2016-11-09 扬州大学 一种含有植物源农药苦参碱的杀虫农药制剂及其制备方法与应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925129A (ja) * 1972-06-27 1974-03-06
JPS57501360A (ja) * 1980-09-12 1982-08-05
JPS58213720A (ja) * 1982-06-04 1983-12-12 Maruzen Kasei Kk 抗潰瘍剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925129A (ja) * 1972-06-27 1974-03-06
JPS57501360A (ja) * 1980-09-12 1982-08-05
JPS58213720A (ja) * 1982-06-04 1983-12-12 Maruzen Kasei Kk 抗潰瘍剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002000237A1 (de) * 2000-06-29 2002-01-03 Dr. Willmar Schwabe Gmbh & Co. Therapeutische verwendung von extrakten aus sophora flavescens oder sophora subprostrata
WO2004087186A1 (en) * 2003-04-03 2004-10-14 Medigreen Biotechnology Corporation Composition and method for supporting cancer treatments
CN102301951A (zh) * 2011-07-18 2012-01-04 广西壮族自治区药用植物园 一种广豆根组织培养快速繁殖方法
CN106070265A (zh) * 2016-06-23 2016-11-09 扬州大学 一种含有植物源农药苦参碱的杀虫农药制剂及其制备方法与应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4910138A (en) Use of an organ culture of Catharanthus roseus to produce vincristine and vinblastine
EP0529083B1 (en) Process for producing taxol by cell culture of taxus species
JPH01230525A (ja) 抗潰瘍剤の製造法
Kouadio et al. Antitumor alkaloids in callus cultures of Ochrosia elliptica
JPH0195771A (ja) メグスリノキカルスの生産方法
Uikey et al. Secondary metabolite production of reserpine and ajmalicine in Rauvolfia serpentina (L.) Benth. through callus and cell suspension culture
Siddiqui et al. Comparative analysis of hyoscine in wild-type and in vitro grown datura innoxia by high performance liquid chromatography
JPH0622781A (ja) ダウリシンの製造法
JPH0484894A (ja) ルチンの製造方法
US5212076A (en) Production of quercetin glucuronide
KR100214734B1 (ko) 필로카르핀의 제조방법
JPS5940440B2 (ja) 抗腫瘍性物質の製造法
Creche et al. Choisya ternata (Mexican orange): in vitro culture and the production of alkaloids
JPS6311000B2 (ja)
JPH07184679A (ja) アントシアニン系色素の製造方法及び当該色素の製造方法に用いる培地
JPH062053B2 (ja) 植物の組織培養方法
JPH0414960B2 (ja)
JP2828629B2 (ja) インドール酢酸誘導体を用いた植物の組織培養による有用物質の製造法
JP2684401B2 (ja) 植物体再生促進法
JPH064026B2 (ja) ベニバナの紅色色素生産組織培養法
JPH01181795A (ja) クロシンの製造方法およびクロシン産生能を有するクチナシ属植物細胞
JPH02211891A (ja) メグスリノキの組織を利用したロドデンドロール配糖体の生産方法
JPH02249495A (ja) グリシルリチンの製造方法
JPH0213390A (ja) タベルソニン誘導体の製造方法
JPH064027B2 (ja) ベニバナの黄色色素生産組織培養法