JPH05219974A - トロパンアルカロイドの製造方法 - Google Patents

トロパンアルカロイドの製造方法

Info

Publication number
JPH05219974A
JPH05219974A JP4026552A JP2655292A JPH05219974A JP H05219974 A JPH05219974 A JP H05219974A JP 4026552 A JP4026552 A JP 4026552A JP 2655292 A JP2655292 A JP 2655292A JP H05219974 A JPH05219974 A JP H05219974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
culture
added
plant
tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4026552A
Other languages
English (en)
Inventor
Homare Tabata
誉 多葉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP4026552A priority Critical patent/JPH05219974A/ja
Publication of JPH05219974A publication Critical patent/JPH05219974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 トロパンアルカロイドを産生する植物の培養
細胞又は組織の組織培養培地中にDNAメチル化阻害剤
を添加して組織培養を行ない、培養物よりトロパンアル
カロイドを採取することを特徴とするトロパンアルカロ
イドの製造方法。 【効果】 本発明方法は、トロパンアルカロイドの生産
量増加を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トロパンアルカロイド
を代謝産生する植物の組織又は細胞を特定の培地を用い
て組織培養することにより、トロパンアルカロイドを製
造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】トロパンアルカロイドの中には、鎮痙
剤、鎮痛剤及び副交感神経遮断薬として用いられるスコ
ポラミンや、副交感神経遮断薬として用いられるヒヨス
チアミンなど、医薬として重要なものが多い。これらの
化合物は、天然の植物体中から抽出して製造されている
が、天然物を原料としているため、その生産が天候に左
右されること、収穫時期が限定されていることなどが問
題となっている。そのため、これらの化合物を植物の組
織培養により生産する研究が国内外で数多く行なわれ
た。山田らは、ズボイシア(Duboisia Leichhardtii F.
Muell)の組織培養より得られる不定根中に著量のスコポ
ラミン及びヒヨスチアミンが存在することを見出してい
る〔Plant Cell Reports, 3,186-188(1984) 〕が、その
量は工業化にはまだ充分とは言えないものであった。ま
た、培養細胞による生産研究例は極めて少なく、山田ら
による、ヒヨスの培養細胞による生産例が知られている
〔PlantCell Reports, 1,101-103(1982) 〕が、スコポ
ラミン含量は20ppm と、天然の植物体中の含量と比較し
て低いものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、植物組織培
養によるトロパンアルカロイドの簡便な製造方法を提供
することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】これまで、ズボイシア、
ダツラ、ハシリドコロ、ヒヨス等の細胞培養は数多く報
告されているが、母植物以上にアルカロイドを生産させ
た例はきわめて少ない。母植物、母植物から得たカルス
ともに遺伝子は同じであるから、カルスという形態で
は、何らかの遺伝子発現の制御がおこっているものと考
えられる。一方、佐野らは、イネのわい性発現にDNA
メチル化の制御が関与することを報告〔Mol. Gen. Gene
t., 220, 441(1990)〕している。真核細胞生物の場合、
DNAのメチル化とはシトシンの5位の水素がメチル基
に置換され5−メチルシトシンになることを指し、佐野
らの報告は、植物においてDNAのメチル化が遺伝子発
現の制御の一端を担っている例である。
【0005】本発明者らは、培養細胞での物質生産系遺
伝子発現の制御がDNAのメチル化によるものであるな
らば、DNAの脱メチル化を促すことにより、物質生産
系遺伝子が発現するものと考え、鋭意研究の結果、ズボ
イシア、ダツラ、ハシリドコロ、ヒヨス等の培養細胞又
は組織の組織培養培地中にDNAメチル化阻害剤を添加
して組織培養を行なうことによって、培養物中のトロパ
ンアルカロイド生産量が増加することを見出し、本発明
を完成するに至った。
【0006】即ち、本発明のトロパンアルカロイドの製
造方法は、トロパンアルカロイドを産生する植物の培養
細胞又は組織の組織培養培地中にDNAメチル化阻害剤
を添加して組織培養を行ない、培養物よりトロパンアル
カロイドを採取することを特徴とするものである。本発
明の製造方法の対象となるトロパンアルカロイドは、ト
ロパン骨格を有するアルカロイドであれば特に制限はな
く、例えばスコポラミン、ヒヨスチアミン、トロピンが
挙げられる。
【0007】本発明の製造方法において組織培養に用い
られるトロパンアルカロイドを産生する植物としては、
例えば、ズボイシア・ミオポロイデス(Duboisia myopor
oides)、ズボイシア・ライヒハルディ(Duboisia leichh
ardtii) 等のズボイシア属植物、ダツラ・タツラ(Datur
a tatula) 、ダツラ・アルボレア(Datura arborea)、ダ
ツラ・ストラモニウム(Datura stramonium) 等のダツラ
属植物、スコポリア・ジャポニカ(Scopolia japonica)
等のスコポリア属植物、ヒヨシアマス・ニガー(Hyoscya
mus niger)等のヒヨス属植物及びアトローパ・ベラドン
ナ(Atropa belladonna) 等のアトローパ属植物などのナ
ス科植物が挙げられる。
【0008】前記植物の組織培養は、本発明によりDN
Aメチル化阻害剤を添加する以外は、従来普通の手段に
よって行なうことができる。本発明に使用されるDNA
メチル化阻害剤としては、例えば5−アザシチジン、5
−アザ−2’−デオキシシチジン、5−フルオロシチジ
ン、プソイドイソシチジンが挙げられる。
【0009】本発明に使用される培地は、上記DNAメ
チル化阻害剤を少なくとも1種類含み、該DNAメチル
化阻害剤は培地における濃度が 1〜50mg/l、好ましくは
10〜30mg/lになる量で使用される。従来、トロパンアル
カロイド産生植物の組織培養において培地添加物として
DNAメチル化阻害剤は使用されなかったので、DNA
メチル化阻害剤の使用によりトロパンアルカロイド生産
量の増加が認められることは容易に予想できなかった。
【0010】本発明で使用される培地は、前記DNAメ
チル化阻害剤の他に、普通の培地成分を含有する。この
ような成分として一般に炭素源及び無機成分が用いら
れ、これに植物ホルモン類、ビタミン類を添加し、更に
必要に応じてアミノ酸類を添加することができる。炭素
源としては、シュクロース、マルトース、ラクトース等
の二糖類、グルコース、フルクトース、ガラクトース等
の単糖類、デンプンあるいはこれら糖源の2種類以上を
適当な比率で混合したものを使用できる。
【0011】無機成分としては、例えばリン、窒素、カ
リウム、カルシウム、マグネシウム、イオウ、鉄、マン
ガン、亜鉛、ホウ素、銅、モリブデン、塩素、ナトリウ
ム、ヨウ素、コバルト等が挙げられ、これらの成分は例
えば硝酸カリウム、硝酸ナトリウム、硝酸カルシウム、
塩化カリウム、リン酸一水素カリウム、リン酸二水素カ
リウム、塩化カルシウム、硫酸マグネシウム、硫酸ナト
リウム、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄、硫酸マンガン、硫酸
亜鉛、ホウ酸、硫酸銅、モリブデン酸ナトリウム、三酸
化モリブデン、ヨウ化カリウム、塩化コバルト等の化合
物として添加できる。
【0012】植物ホルモンとしては、例えばインドール
酢酸(IAA) 、ナフタレン酢酸(NAA)、p−クロロフェノ
キシイソ酪酸、2,4−ジクロロフェノキシ酢酸(2,4-
D) 等のオーキシン類、カイネチン、ゼアチン、ジヒド
ロゼアチン等のサイトカイニン類が用いられる。ビタミ
ン類としては、例えばビオチン、チアミン(ビタミンB
1 )、ピリドキシン(ビタミンB6 )、パントテン酸、
アスコルビン酸(ビタミンC)、イノシトール、ニコチ
ン酸等が用いられる。
【0013】アミノ酸類としては、例えばグリシン、ア
ラニン、グルタミン、システイン等を添加できる。一般
に前記の各成分は、炭素源が約1 〜約30g/l 、無機成分
が約0.1 μM ないし100mM 、植物ホルモン類が約0.01〜
約10μM 、ビタミン類及びアミノ酸類がそれぞれ約0.1
〜約100mg/l の濃度で用いられる。
【0014】本発明の組織培養に用いられる培地として
は、従来から知られている植物の組織培養に用いられる
培地、例えばムラシゲ・スクーグ(1962年) 〔Murashig
e &Skoog 〕の培地、リンスマイヤー・スクーグ(1965
年) 〔Linsmaier Skoog 〕の培地、ホワイト(1954年)
〔White 〕の培地、ガンボルグ〔Gamborg 〕のB−5培
地、三井のM−9培地等に前記の植物ホルモンを添加
し、更に必要に応じて前記した炭素源、ビタミン類、ア
ミノ酸等を添加して調製される培地を例示できるが、こ
の中でも特にムラシゲ・スクーグの培地を用いて調製さ
れる培地が好ましい。
【0015】本発明には液体培地及び寒天やゲランガム
等を通常0.1 〜1 %含有する固形培地のいずれも使用で
きるが、通常は液体培地が好ましい。本発明の組織培養
においては、上記植物の根、生長点、葉、茎、種子、花
粉、葯、がく等の組織片又は細胞、あるいはこれらを本
発明による培地あるいは他の従来の培地によって組織培
養して得られる培養細胞又は培養組織あるいはプラスミ
ドの導入によって形質転換したクラウンゴール組織を使
用することができる。これらの組織又は細胞を本発明に
よりメチル化阻害剤を添加した培地を用いて組織培養す
ると、トロパンアルカロイド生産性の増加した培養組織
又は培養細胞が得られる。この培養組織又は培養細胞か
ら、メタノール等の有機溶媒による抽出によってトロパ
ンアルカロイドを分離することができる。
【0016】本発明の組織培養の好ましい一例として
は、次の方法が挙げられる。先ず、ナス科植物の植物
体、例えば根、生長点、葉、茎、種子等から採取される
植物片を殺菌処理後、寒天で固めたムラシゲ・スクーグ
の固体培地上に置床し、10〜35℃で 7〜30日程度経過さ
せて組織片の一部をカルス化させる。このようにして得
られたカルスを継代培養すると生育速度が漸次高まり安
定化したカルスが得られる。このカルスを増殖に適した
液体培地、例えばムラシゲ・スクーグの液体培地に移し
て増殖させる。液体培地において更に生育速度が高めら
れる。この安定化した培養細胞を液体培地に移して培養
し、培養途中でDNAメチル化阻害剤を添加して培養す
る。
【0017】本発明の組織培養におけるDNAメチル化
阻害剤の添加時期としては、培養開始14日目以降が好
適である。本発明の組織培養における培養温度として
は、通常は約10〜約35℃、特に約23〜28℃が好適であ
る。約10℃未満では増殖速度が小さく、約35℃より高く
ても同様に増殖速度が小さい。本発明の組織培養を行な
うに当たっては、光は必ずしも必要ではないが、光の照
射はトロパンアルカロイドの生成を妨げない。
【0018】本発明の製造方法において液体培地を用い
た場合には、培養終了後に培養組織又は培養細胞をデカ
ンテーション又は濾過等の方法によって培地から分離
し、このものから目的とするトロパンアルカロイドを有
機溶媒による抽出等の方法によって分離することができ
る。
【0019】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明を更に
具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に
限定されるものではない。
【0020】
【実施例1】ナフタレン酢酸及びベンジルアデニンをそ
れぞれ10-5M 及び10-5M の濃度になるように添加したム
ラシゲ・スクーグの寒天培地(寒天1 重量%)に、前も
って2%アンチホルミン溶液又は70%エタノール溶液等
で滅菌処理したズボイシア(Duboisia myoporoides)の
葉の一部を置床し、25℃で暗所にて静置培養してズボイ
シアカルスを得た。次に、このカルスを、上記の2成分
を同じ濃度で添加したムラシゲ・スクーグの液体培地で
ロータリーシェーカー上で旋回培養(振幅25mm、100rp
m)し、7日毎に植えつぎ、該カルスの生育速度を速
め、安定化したズボイシア培養細胞を得た。
【0021】このようにして得られた培養細胞 0.3g(新
鮮重)を、ナフタレン酢酸及びベンジルアデニンをそれ
ぞれ10-5M 及び10-5M の濃度になるように添加したムラ
シゲ・スクーグの液体培地20ml入りの 100容三角フラス
コに移して培養し、培養開始7日目に5−アザ−2’−
デオキシシチジンを10mg/lの濃度になるよう添加して、
合計21日間25℃で振盪培養した。
【0022】培養終了後、ズボイシア培養細胞を濾過に
より採取し、凍結乾燥した後、その乾燥重量を測定し、
液体培地1L当たりの培養細胞の生育重量を求めた。得ら
れた乾燥培養細胞に0.05N 硫酸 6mlを加えて抽出し、28
% アンモニア水 100μl を加えてアルカリ性とした後、
1ml を Extrelut-1 カラム(メルク社製)に移し、クロ
ロホルム6ml でアルカロイドを抽出した。更に該クロロ
ホルム抽出液を減圧濃縮し、ガスクロマトグラフィーで
アルカロイド量を分析した。ガスクロマトグラフィーの
分析は以下の条件で行なった。なお、その分析結果を表
1に示す。
【0023】カラム:ヒューズドシリカキャピラリー、
CBP1(0.25mm ×25m) キャリアーガス:N2 カラム温度: 260℃ 〔比較例1〕実施例1において、5−アザ−2’−デオ
キシシチジンを添加しない培地を用いた以外は該実施例
と同様に操作した。その結果を表1に示す。
【0024】
【実施例2】実施例1において、5−アザ−2’−デオ
キシシチジンを50mg/l添加した培地を用いた以外は該実
施例と同様に操作した。その結果を表1に示す。
【0025】
【実施例3】実施例1において、5−アザ−2’−デオ
キシシチジンの添加時期を培養開始14日目とした以外
は該実施例と同様に操作した。その結果を表1に示す。
【0026】
【実施例4】実施例2において、5−アザ−2’−デオ
キシシチジンの添加時期を培養開始14日目とした以外
は該実施例と同様に操作した。その結果を表1に示す。
【0027】
【実施例5】実施例1において、5−アザ−2’−デオ
キシシチジンの代わりに5−アザシチジンを用いた以外
は該実施例と同様に操作した。その結果を表1に示す。
【0028】
【実施例6】実施例2において、5−アザ−2’−デオ
キシシチジンの代わりに5−アザシチジンを用いた以外
は該実施例と同様に操作した。その結果を表1に示す。
【0029】
【実施例7】実施例3において、5−アザ−2’−デオ
キシシチジンの代わりに5−アザシチジンを用いた以外
は該実施例と同様に操作した。その結果を表1に示す。
【0030】
【実施例8】実施例4において、5−アザ−2’−デオ
キシシチジンの代わりに5−アザシチジンを用いた以外
は該実施例と同様に操作した。その結果を表1に示す。
【0031】
【表1】
【0032】DNAメチル化阻害剤の添加効果を確認す
るため、DNA中のシトシン残基についてメチル化の程
度を比較した。
【0033】
【実施例9】ナフタレン酢酸及びベンジルアデニンをそ
れぞれ10-5M 及び10-5M の濃度になるように添加したム
ラシゲ・スクーグの寒天培地(寒天1重量%)に、前も
って2%アンチホルミン溶液又は70%エタノール溶液等
で滅菌処理したズボイシア(Duboisia myoporoides)の
葉の一部を置床し、25℃で暗所にて静置培養してズボイ
シアカルスを得た。次に、このカルスを、上記の2成分
を同じ濃度で添加したムラシゲ・スクーグの液体培地で
ロータリーシェーカー上で旋回培養(振幅25mm、100rp
m)し、7日毎に植えつぎ、該カルスの生育速度を速
め、安定化したズボイシアカルスを得た。
【0034】このようにして得られた培養細胞 0.3g(新
鮮重)を、ナフタレン酢酸及びベンジルアデニンをそれ
ぞれ10-5M 及び10-5M の濃度になるように添加したムラ
シゲ・スクーグの液体培地20ml入りの 100容三角フラス
コに移して培養し、培養開始14日目に5−アザ−2’
−デオキシシチジンを10mg/lの濃度になるよう添加し
て、合計21日間25℃で振盪培養した。
【0035】培養終了後、濾過により採取したズボイシ
ア培養細胞 0.5g(新鮮重)から、S.O. Rogers ら の報
告するCTAB法〔Plant Mol.Biol., 5, 69(1985)〕に
よりDNAを抽出した。該DNAに 6N 塩酸 1mlを加
え、アンプル中に封入して105℃で3時間処理すること
により、DNAを分解した。該DNA分解物から塩酸を
除去した後、0.05N 塩酸に溶解して、DNA分解物中の
シトシン、5−メチルシトシン量をHPLCで分析し
た。HPLCの分析は以下の条件で行なった。なお、そ
の分析結果を表2に示す。
【0036】カラム;TSK-gel ODS-80TM(4.6mmID×15c
m) ソルベント; ソルベントA;0.05M NaH2PO4(pH 6.5)5mM リン酸テト
ラブチルアンモニウム ソルベントB;100 % メタノール ソルベントA:ソルベントB=98:2 流速;1ml/min 〔比較例2〕実施例9において、5−アザ−2’−デオ
キシシチジンを添加しない培地を用いた以外は該実施例
と同様に操作した。その結果を表2に示す。
【0037】
【表2】
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、トロパンアルカロイド
産生植物の組織培養によって、トロパンアルカロイド生
産量を増加させることが可能となった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:91)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トロパンアルカロイドを産生する植物の
    培養細胞又は組織の組織培養培地中にDNAメチル化阻
    害剤を添加して組織培養を行ない、培養物よりトロパン
    アルカロイドを採取することを特徴とするトロパンアル
    カロイドの製造方法。
  2. 【請求項2】 DNAメチル化阻害剤の添加時期が培養
    開始14日目以降であることを特徴とする請求項1記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 トロパンアルカロイドを産生する植物が
    ズボイシア属植物であることを特徴とする請求項1記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 DNAメチル化阻害剤が5−アザシチジ
    ン、5−アザ−2’−デオキシシチジン、5−フルオロ
    シチジン及びプソイドイソシチジンからなる群から選ば
    れる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1記
    載の方法。
JP4026552A 1992-02-13 1992-02-13 トロパンアルカロイドの製造方法 Pending JPH05219974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4026552A JPH05219974A (ja) 1992-02-13 1992-02-13 トロパンアルカロイドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4026552A JPH05219974A (ja) 1992-02-13 1992-02-13 トロパンアルカロイドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05219974A true JPH05219974A (ja) 1993-08-31

Family

ID=12196691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4026552A Pending JPH05219974A (ja) 1992-02-13 1992-02-13 トロパンアルカロイドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05219974A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996036693A1 (en) * 1995-05-19 1996-11-21 Phytera, Inc. Manipulation of plant cell and tissue cultures
WO2006113481A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-26 Ceres Inc. Secondary metabolite production via manipulation of genome methylation
US7135464B2 (en) 2002-06-05 2006-11-14 Supergen, Inc. Method of administering decitabine
US7250416B2 (en) 2005-03-11 2007-07-31 Supergen, Inc. Azacytosine analogs and derivatives
US7276228B2 (en) 2001-04-24 2007-10-02 Supergen, Inc. Methods for treating hematological disorders through inhibition of DNA methylation and histone deacetylase
US7700567B2 (en) 2005-09-29 2010-04-20 Supergen, Inc. Oligonucleotide analogues incorporating 5-aza-cytosine therein
US7795503B2 (en) 2005-02-22 2010-09-14 Ceres, Inc. Modulating plant alkaloids
US9381207B2 (en) 2011-08-30 2016-07-05 Astex Pharmaceuticals, Inc. Drug formulations
CN109554328A (zh) * 2018-12-20 2019-04-02 长沙学院 提高栀子仁细胞中栀子苷含量的方法
US10485764B2 (en) 2015-07-02 2019-11-26 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Lyophilized pharmaceutical compositions
US10519190B2 (en) 2017-08-03 2019-12-31 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Drug compound and purification methods thereof

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996036693A1 (en) * 1995-05-19 1996-11-21 Phytera, Inc. Manipulation of plant cell and tissue cultures
US7276228B2 (en) 2001-04-24 2007-10-02 Supergen, Inc. Methods for treating hematological disorders through inhibition of DNA methylation and histone deacetylase
US7135464B2 (en) 2002-06-05 2006-11-14 Supergen, Inc. Method of administering decitabine
US7144873B2 (en) 2002-06-05 2006-12-05 Supergen, Inc. Kit for delivering decitabine in vivo
US7795503B2 (en) 2005-02-22 2010-09-14 Ceres, Inc. Modulating plant alkaloids
US7250416B2 (en) 2005-03-11 2007-07-31 Supergen, Inc. Azacytosine analogs and derivatives
WO2006113481A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-26 Ceres Inc. Secondary metabolite production via manipulation of genome methylation
US8461123B2 (en) 2005-09-29 2013-06-11 Astex Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotide analogues incorporating 5-aza-cytosine therein
US7700567B2 (en) 2005-09-29 2010-04-20 Supergen, Inc. Oligonucleotide analogues incorporating 5-aza-cytosine therein
US9358248B2 (en) 2005-09-29 2016-06-07 Astex Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotide analogues incorporating 5-aza-cytosine therein
US9480698B2 (en) 2005-09-29 2016-11-01 Astex Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotide analogues incorporating 5-aza-cytosine therein
US10456415B2 (en) 2005-09-29 2019-10-29 Astex Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotide analogues incorporating 5-aza-cytosine therein
US10933079B2 (en) 2005-09-29 2021-03-02 Astex Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotide analogues incorporating 5-aza-cytosine therein
US9381207B2 (en) 2011-08-30 2016-07-05 Astex Pharmaceuticals, Inc. Drug formulations
US9913856B2 (en) 2011-08-30 2018-03-13 Astex Pharmaceuticals, Inc. Drug formulations
US10517886B2 (en) 2011-08-30 2019-12-31 Astex Pharmaceuticals, Inc. Drug formulations
US10485764B2 (en) 2015-07-02 2019-11-26 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Lyophilized pharmaceutical compositions
US10519190B2 (en) 2017-08-03 2019-12-31 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Drug compound and purification methods thereof
CN109554328A (zh) * 2018-12-20 2019-04-02 长沙学院 提高栀子仁细胞中栀子苷含量的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05219974A (ja) トロパンアルカロイドの製造方法
JPH0822224B2 (ja) 植物の組織培養方法
EP0555485A1 (en) Antitumor compound nsc-lsc1 and production thereof
EP0331404A2 (en) Method for producing tropane alkaloid
JP3162217B2 (ja) タキサン型ジテルペンの製造方法
JP2703783B2 (ja) トリテルペノイドの生産方法
JPS6339595A (ja) アルカロイドの製造方法
JP3396262B2 (ja) イチイ属植物の組織培養方法及び該組織培養方法によるタキサン型ジテルペンの製造方法
JPH01124383A (ja) 植物の組織培養方法
JPH06292588A (ja) タキサン型ジテルペンの製造方法
JPH01240194A (ja) トロパン系アルカロイドの生産方法
JPH0648991B2 (ja) トロパン系アルカロイドの製造方法
JPS63167793A (ja) トロパン系アルカロイドの生産方法
JPH02291288A (ja) インドールアルカロイドの生産方法
JPS63129989A (ja) トロパン系アルカロイドの生産方法
JPH09238692A (ja) ゲラニルゲラニオールおよびその誘導体の生産性向上方法
JPH02303431A (ja) トロパン系アルカロイドの生産方法
JPH0220291A (ja) トロパン系アルカロイドの生産方法
JPH02117393A (ja) トロパン系アルカロイドの生産方法
JPH05219975A (ja) タベルソニン誘導体の製造方法
JPH01300890A (ja) トロパン系アルカロイド高生産細胞およびその取得方法
JPH0659234B2 (ja) 強心配糖体の製造方法
JPH01273597A (ja) トロパン系アルカロイドの生産方法
JP2828629B2 (ja) インドール酢酸誘導体を用いた植物の組織培養による有用物質の製造法
JPS5828282A (ja) ムラサキ科植物の組織培養方法