JPH02132259A - 本瓦棒式金属屋根用明り取り装置及びその取付構造 - Google Patents

本瓦棒式金属屋根用明り取り装置及びその取付構造

Info

Publication number
JPH02132259A
JPH02132259A JP28375188A JP28375188A JPH02132259A JP H02132259 A JPH02132259 A JP H02132259A JP 28375188 A JP28375188 A JP 28375188A JP 28375188 A JP28375188 A JP 28375188A JP H02132259 A JPH02132259 A JP H02132259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
lighting
edge
door
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28375188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0587618B2 (ja
Inventor
Gantan Funaki
元旦 舩木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funaki Shoji KK
Original Assignee
Funaki Shoji KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funaki Shoji KK filed Critical Funaki Shoji KK
Priority to JP28375188A priority Critical patent/JPH02132259A/ja
Publication of JPH02132259A publication Critical patent/JPH02132259A/ja
Publication of JPH0587618B2 publication Critical patent/JPH0587618B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、本瓦棒式金属屋根用明り取り装置及びその取
付構造に関し、詳しくは建築物の屋根に採用される本瓦
棒式金属屋根に取付ける明り取り装置及び明り取り装置
を容易にかつ水密性などを損なうことなく容易に取付け
ることのできる取付JiW iflに関するものである
[従来の技術] 建築物の屋根構造として、数種の所定の形状に成形した
銅板や鋼板を用意し、これらを組合せて屋根を葺く金属
屋根が知られている。この金属屋恨の形式や構造に関し
ては、従来から数多くの提案がなされており、これらの
f!r8!金属屋根に採光板を組合せて明り取りを形成
する構造についても多くの提案がなぎねている。
[発明が解決しようとする課ffl] しかしながら、日本の伝統的な屋根形式である本瓦棒式
の金属屋根においては、その屋根面が曲線状に形成ざれ
ているため明り取りを設けることが困難であり、明り取
りを取付けたとしても見映や水密性に間筈があったり、
また多数の部品や複雑な加工を必要とするものであった
そこで本発明は、上記本瓦棒式の金属屋根に体裁よく取
付けることのできる明り取り装置を提供することを目的
とし、さらに上記明り取り装置を開単な施工で容易に取
付けることができ、しかも強度,気密,水密などにも優
れた取付構造を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段〕 上記目的を達成するために、本発明の明り取り装置は、
両側縁が上方に湾曲した屋根本体と、隣接する屋根本体
の両側縁部を接続する吊子部材と、屋根本体の接続部の
上方を覆う桟カバーとを備えた本瓦棒式金属屋根に取付
けられる明り取り装置であって、屋根の明り取り用の開
口部を覆う採光板と、採光板の上縁部の上面を覆う凍面
戸と、採光板の下縁部の下面と屋根本体上面との間隙を
塞ぐ面戸とを備えるとともに、採光板の両側線部を前記
吊子部材上に@置し、その上面を前記桟カバーで覆って
なることを特{歎としてわり、また取付構造としては、
明り取り用開口部の下辺に設ける当木と、当木の上面に
沿う平板部,平板部の上縁を上部に折返した折返し部,
及び平板部の下縁を下方に折曲し、その下縁を屋根本体
の上面に当接する面戸部を設けた面戸と、面戸の平板部
の上面に当接する支持板部.支持板部の下縁から立ち上
がる立上り辺,及び立上り辺の下端に穿設された水抜孔
を設けた採光板止め部材とを備え、前記採光板止め部材
の支持板部と立上り辺とにより採光板の下縁部を支持す
る採光板の下縁部の取付構造と、採光板上面の上縁から
所定寸法下がった位置に当接する当接辺,当接辺から立
上がる面戸部,及び面戸部の上縁を折曲した取付辺を設
けた棟面戸と、棟面戸の取付辺の上面に当接する覆い板
部.F!い板部の下縁から下方に折曲され、先端に水切
部を屈曲形成した水切り板部,及び覆い板部の上縁を所
定の立上り幅を存して折返した折返し部を設けた水切板
と、下縁部に水切板の折返し部の先端を係止する係止溝
部が折返し形成され、上縁を上方に屈曲した取付辺を設
けたカバー部材とを備え、各部材を組合せて採光板の上
縁部を覆うとともに、前記棟面戸の当接辺と採光板上縁
との間の採光板の上面に、シール板部とシール板部の上
縁を上方に折曲した取付辺を有するシール板を、シール
板部ど採光板上面との間にシール材を介して設けた採光
板の上縁部の取付構造とを特徴とするもので、ざらに採
光板の下縁部の取付構造として屋根本体の接続部上方を
覆う桟カバーの上面に前記面戸の平板部の下面に当接す
る平板部を形成するとともに、面戸部に桟カバーの外面
に対応する切穴部を形成したことを含み、加えて前記下
縁部及び上縁部の取付構造の両者を用いることを特徴と
するものを含むものである。
[作   用] 上記のごとく明り取り装1ηを構成することに」:り、
採光板の上縁部は棟面戸により、両側縁部は桟カバーに
よりそれぞれ覆われ、また下縁部はその下面と屋根本体
上面との間隙が面戸により塞がれるので、採光板の各縁
部を体裁よく納めることができる。ざらに採光板の上縁
部及び両側線部は、その上面が覆われるため、また下縁
部は屋根本体の上方を覆い、その間隙な面戸で塞ぐため
、水密性も優れたものとすることができる。
また採光板の下縁部を取付けるにあたり、採光板の下面
と屋根本体の上面との間隙を塞ぐ面戸とともに採光板の
下縁先端を採光板支持部材で支持するようにしたので、
採光板の支持が確実に行えるとともに各部材の成形も容
易となる。ざらに採光板の端面に当接ずる立上り辺に水
抜孔を形成したので排水性も良好である。また桟カバー
部分では、桟カバーに甲板部を形成するとともに面戸に
切欠部を形成すれば、水密性や外観を損なうことなく8
易に取付けることができる。
一方、採光板の上縁は、棟面戸や水切板で覆うとともに
、棟面戸の当接辺よりも上4i @にシール板をシール
材を介して取付けたので十分な水密性能を得ることがで
きる。
[実 施 例] 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図乃至第3図は本発明の明り取り装置の断面を示す
しので、第1図は採光板下縁部部分を示す縦断面図、第
2図は採光板上縁部部分を示す縦断面図、第3図は第1
図のA−八断面図である。
また第4図及び第5図は採光板下縁部部分の取付lIv
造を説明する図であって、第4図は分解i1視図、第5
1χは組付け後のt゛[視図である。さらに第6図は採
光板上縁部部分の取付構造を説明する図であって、一部
の部材を切欠いて示すt′l視図である。
まず第1図乃至第3図において、本瓦棒式金属屋根は、
両側縁が上方に湾曲した所定輻の屋根本体(10)と、
野地板(11)に所定間隔で固定され、隣接する屋根本
体(lO)の両側縁部を接続する吊子部材である通し吊
子(12)と、この通し吊子(12)により接続された
屋恨本体(10)の接続部の上方を匿う桟カバー(13
)とで構成ざれており、この本瓦棒式金属屋根の開口部
(W)に取付けられる明り取り装置は、ガラスや合成樹
脂板等の採光板(20)と、採光板の上縁部(21)の
上面を覆う棟面戸(30)と、採光板の下縁部(22)
の下面と屋根本体(10)の上面との間隙を塞ぐ面戸(
40)とで構成ざれており、採光板(20)は、その両
側線部(23) . (23)が通し吊子(12)に載
置されて屋根本体(10)の上面と所定の間隔を有して
、かつ桟カバー(13)の頂部よりも下方に位置するよ
うに設けられる。
本実施例では、採光板(20)として強度等の面から網
入ガラスを採用しており、この採光板(20)は、屋根
に形成された明り取り用の開口部(1/)を十分に覆う
ことのできる大きざに形成ざれている。ざらに本実施例
では、採光板(20)の下方に重ねガラス(24)を設
けて明り取りの断熱,防音,結露防止を因っている。
採光板(20)の下線部(22)は、第1図,第4図及
び第5図に示すように、野地板(11)に固着された当
木(15)の上面に、面戸(40)と採光仮止め部材(
45)とを介して取付け支持ざれている。
面戸(40)は、当木(15)の上面に沿う平板部(4
1)と、平板部(4l)の上林を上部に折返した折返し
部(42)と、平板部(41)の下縁を下方に折曲し、
その下縁を屋根本体(10)の上面に当接する面戸部(
43)とを備えてわり、採光板止め部材(45)は、上
記面戸(40)の平板部(41)上面に当接する支持板
部(46)と、支持板部(46)の下縁から採光板(2
0)の下ii面に当接するように立ち上げられた立上り
辺(47)とを備えており、立上り辺(47)の下端に
は水抜孔(48)が穿設されている。この面戸(40)
と採光板止め部材(45)は、平板部(41)と支持板
部(46)とを重ね合わせた状態で当木(15)の端部
から所定量突出ざせて当木(15)に取付けられ、支持
板部(46)と立上り辺(47)が採光板(20)の下
縁部端面とその下面に当接して採光板(20)を確実に
支持し、採光板(20)と採光板止め部材(45)との
間に浸入する雨水は立上り辺(47)下端の水抜孔(4
8)から排出されるとともに、採光板(20)の下縁部
下面と屋根本体(10)上面との間の間隙全面戸(40
)の面戸部(43)で塞ぎ、ざらに面戸部(43)と当
木(15)との間に空間部(S)を形成することで、水
密性及び見映の向上を達成している。
また本実施例のごとく、複数の屋根本体(10),(1
0)に互って採光板(20)を配設する場合には、採光
板(20)の下縁部(22)にあたる桟カバー(13)
の上面に、前記面戸(40)の平板部(41)の下面に
当接する平板部(14)を形成するとともに、面戸部(
43)に桟カバー(13)の外面に対応する切欠部(4
4)を形成し、桟カバー(13)と面戸(40)の両平
板部(14) . (41)を当接ざせて組付けている
。これにより、採光板(20)の下縁部(22)と桟カ
バー(13)との接続部分を体裁よく、かつ確実に取付
け接続することができる。
一方、採光板(20)の上縁部(21)は、第2図及び
第6図に示すように、棟木(16)に沿って設けられた
支持材(17)の上面に載置されており、その上方が棟
面戸(30)と水切板(50)とカバー部材(55)と
で覆われている。
棟面戸(30)は、採光板(20)の上縁から所定寸法
下がった採光板(20)の上面に当接する当接辺(31
)と、当接辺(31)から立上がる面戸部(32)と、
面戸部(32)の上線を折曲した取付辺(33)とを備
えている。また水切板(50)は、櫟面戸(30)の取
付辺(33)の上面に当接する覆い板部(51)と、I
い板部(5l)の下縁から面戸部(32)の前面に沿う
ように下方に折曲され、面戸部(32)の中間部で屈曲
ざせて突出ざせた水切部(52)を先端に有する水切り
板部(53)と、覆い板部(51)の上縁を所定の立上
り幅を存して折返した折返し部(54)とを備えている
。さらにカバー部材(55)は、カバー本体部(56)
と、カバー本体部(56)の下縁部を折返し成形し、上
記水切板(50)の折返し部(54)の先端を係止する
係止溝部(57)と、上林を上方に屈曲した取付辺(5
8)とを備えている。
これらの各部材は、棟面戸(30)の上面側に水切板(
50)を当接させ、水切板(50)の折返し部(54)
をカバー部材(55)の係止溝部(57)に係止きせた
状態であふり板(18)に取付けられる。
このJうに各部材を組合せて採光板(20)の上縁部(
21)を覆うことで、確実な水切を行うことができ、ざ
らに採光板(20)の上縁部(21)上面に面戸部(3
2)により区画された空間部(S)が形成され、この空
間91+(s)により、強風雨時に棟面戸(3o)と採
光板(20)の隙間から浸入する風力を弱めることがで
き、雨水の浸入が防止される。
さらに上記空間部(S)、即ち前記棟面戸(3o)の当
接辺(31)と採光板上縁との間の採光板(20)の上
面には、水密を図るシール板(60)が取付けられてい
る。このシール板(60)は、採光板(20)の上面に
沿うシール板部(61)と、シール板部(61)の上様
を上方に折曲した取付辺(62)とを備えており、取付
辺(62)が棟木(16)の前面に止着ざれるとともに
、シール板部(61)と採光板(20)上面との間に両
面接着シールテーブ等のシール材(63)を介して取付
けられる。これにより、採光板上縁部(21)の水密性
を、より向上させて雨水の浸水を確実に防止することが
できる。
そして採光板(20)の両側線部(23) , (2]
は、第3図に示すように、通し吊子(12)に支持ざれ
るとともに採光板押え(70)により保持され、ざらに
その上方が桟カバー(13)により覆われている。
通し吊子(12)は、野地板(11)への取付部となる
基板部(80)と、屋根本体(10)の両側に形成きれ
た接続辺(81)を係比する係止辺(82)とを備えて
おり、一方の係止辺(82)の上面で採光板(20)を
支持している。また採光板押え(70)は、採光板(2
0)の上面に当接する当接辺(71)と通し吊子(12
)と共に野地板(l1)に固着される取付辺(72)と
を接続辺(73)で接続したもので、採光板(20)を
通し吊子(12)の係止辺(82)の上面と採光板押え
(70)の当接辺(71)との間で保持している。ざら
にこの採光板押え(70)の当接辺(71)には、桟カ
バー支え(90)を取付けるための立上げ辺(74)が
上方に屈曲して形成きれており、この立上げ辺(74)
の下縁と採光板(20)とがシール材(63)によりシ
ールされている。このように採光板押え(70)に立上
げ辺(74)を形成するとともに、その下縁をシールす
ることにより、シール材(63)の水密性に加えて立上
げ辺(74)によっても水密性を図ることができる。
前記桟カバー支え(90)は、その脚辺(91)の一方
が上記立上げ辺(74)に,固着され、他方が前記屋根
本体(10)の接続辺(81)及び後述の桟カバーガイ
ド(85)と共に通し吊子(12)の係止辺(82)に
固着ざれており、円弧状の上辺(92)で桟カバー(1
3)を支持するものである。また桟カバーガイド(85
)は、通し吊子(l2)に取付けられる取付辺(86)
と桟カバー(13)の側線(95)を挿入きせる溝部(
87)とを備えており、該溝部(87)で桟カバー(1
3)の側縁(95)を保持するものである。
そして、このように構成される接続部の上方を覆う桟カ
バー(13)には、採光板(20)側の側!i(95)
に、採光板(20)の上面に対応して切り欠かれた切大
部(96)が形成されており、採光板(20)の両側線
部(23) , (23)の上方を覆うように配設ざれ
る。このように桟カバー(13)で採光板(20)の両
側線部(23) , (23)を覆うことで、明り取り
の両側の見映を良好にすることができ、また空間部(S
)も形成することがでとるので、上述のごとく、水密性
も十分なものとすることができる。
尚、各部の材質は、建築物の8!類により異なるが、一
般には構造材として木,鉄鋼アルミニウム等、屋根部材
としては銅.アルミニウム.その他の金属等を用いるこ
とができ、細部の構成等は、上記実施例に限らず明り取
りの開口面積や用いる材事4の8l類等により適宜最適
なものを採用することができる。
[発明の効果〕 以上説明したように、本発明の明り取り装置は、採光板
の上縁部を棟面戸で覆い、下縁部と屋根本体との間を面
戸で塞ぐとともに、両@ほ部を桟カバーで覆ったので、
本瓦棒式金属屋根に体裁よく取付けることができるとと
もに、水密性能等の性能にも優れたものとすることがで
きる。
また本発明の取付構造は、面戸と採光板止め部材とで採
光板の下縁部を取付け、また上線部を樟面戸と水切板及
びカバー部材で覆うとともに、シール材を介して取付け
るシール板を設けたので、採光板の下縁部及び/又は上
縁部をこの取付構造により取付けて明り取りを形成する
ことにより、水密性等の性能を向上きせることかでき、
各部材を工場等で所定の形状に加工して現場で組付ける
ことができ、その取付けも容易であり、水密性に優れた
本瓦棒式金属屋根の明り取り装置を低コストで提供する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の明り取り装置の断面を示す
もので、第1図は採光板下縁部部分を示す縦断面図、第
2図は採光板上様部部分を示す縦断面図、第3図は第1
図のΔ−A断面図である。 また第4図及び第5図は採光板下縁部部分の取付構造を
説明する図であって、第4図は分解斜視図、第5図は組
付け後の斜視図である。ざらに第6図は採光板上縁部部
分の取付構造を説明する図であって、一部の部材を切欠
いて示す斜視図である。 (10・・屋根本体   (11)・野地板(12・・
・通し吊子   (13)・・・桟カバー(14)・・
・平板部    (15)・・・当木16・・・棟木 
    (17)・・・支持材18)・・・あふり板 
  (20)・・・採光板21・・・上縁部    (
22)・・・下縁部23・・・側線部    (24)
・・・重ねガラス30・・・棟面戸    (31)・
・・当接辺32)・・・面戸部    (33)・・・
取付辺40)・・・面戸     (41)・・・平板
部42)・・・折返し部   (43)・・面戸部44
)・・・切欠部    (45)・・・採光板止め部材
(46)・・・支持板部 (48)・・・水抜孔 (50)・・・水切板 (52)・・・水切部 (54)・・・折返し部 (56)・・・カバー本体部 (58)・・・取付辺 (60)・・・シール板 (62)・・・取付辺 (70)・・・採光板押え (72)・・取付辺 (74)・・・立上げ辺 (80)・・・基板部 (82)・・・係止辺 (86)・・・取付辺 (90)・・・桟カバー支え (92)・・・上辺 (96)・・切矢部 (S)・・・空間部 (47)・・・立上り辺 (51)・・・覆い板部 (53)・・・水切り板部 (55)・・・カバー部材 (57)・・・係止溝部 (61)・・・シール板部 (63)・・・シール材 (71)・・・当接辺 (73)・・接続辺 81)・・・接続辺 85)・・・桟カバーガイド 87)・・溝部 91)・・・脚辺 95)・・・側縁 (旧・・開口部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)両側縁が上方に湾曲した屋根本体と、隣接する屋
    根本体の両側縁部を接続する吊子部材と、屋根本体の接
    続部の上方を覆う桟カバーとを備えた本瓦棒式金属屋根
    に取付けられる明り取り装置であって、屋根の明り取り
    用の開口部を覆う採光板と、採光板の上縁部の上面を覆
    う棟面戸と、採光板の下縁部の下面と屋根本体上面との
    間隙を塞ぐ面戸とを備えるとともに、採光板の両側縁部
    を前記吊子部材上に載置し、その上面を前記桟カバーで
    覆ってなることを特徴とする本瓦棒式金属屋根用明り取
    り装置。
  2. (2)明り取り用開口部の下辺に設ける当木と、当木の
    上面に沿う平板部、平板部の上縁を上部に折返した折返
    し部、及び平板部の下縁を下方に折曲し、その下縁を屋
    根本体の上面に当接する面戸部を設けた面戸と、面戸の
    平板部の上面に当接する支持板部、支持板部の下縁から
    立ち上がる立上り辺、及び立上り辺の下端に穿設された
    水抜孔を設けた採光板止め部材とを備え、前記採光板止
    め部材の支持板部と立上り辺とにより採光板の下縁部を
    支持することを特徴とする本瓦棒式金属屋根用明り取り
    の取付構造。
  3. (3)請求項2記載の本瓦棒式金属屋根用明り取りの取
    付構造において、屋根本体の接続部上方を覆う桟カバー
    の上面に前記面戸の平板部の下面に当接する平板部を形
    成するとともに、面戸部に桟カバーの外面に対応する切
    欠部を形成したことを特徴とする本瓦棒式金属屋根用明
    り取りの取付構造。
  4. (4)採光板上面の上縁から所定寸法下がった位置に当
    接する当接辺、当接辺から立上がる面戸部、及び面戸部
    の上縁を折曲した取付辺を設けた棟面戸と、棟面戸の取
    付辺の上面に当接する覆い板部、覆い板部の下縁から下
    方に折曲され、先端に水切部を屈曲形成した水切り板部
    、及び覆い板部の上縁を所定の立上り幅を存して折返し
    た折返し部を設けた水切板と、下縁部に水切板の折返し
    部の先端を係止する係止溝部が折返し形成され、上縁を
    上方に屈曲した取付辺を設けたカバー部材とを備え、各
    部材を組合せて採光板の上縁部を覆うとともに、前記棟
    面戸の当接辺と採光板上縁との間の採光板の上面に、シ
    ール板部とシール板部の上縁を上方に折曲した取付辺を
    有するシール板を、シール板部と採光板上面との間にシ
    ール材を介して設けたことを特徴とする本瓦棒式金属屋
    根用明り取りの取付構造。
  5. (5)明り取り用開口部の下辺に設ける当木と、当木の
    上面に沿う平板部、平板部の上縁を上部に折返した折返
    し部、及び平板部の下縁を下方に折曲し、その下縁を屋
    根本体の上面に当接する面戸部を設けた面戸と、面戸の
    平板部の上面に当接する支持板部、支持板部の下縁から
    立ち上がる立上り辺、及び立上り辺の下端に穿設された
    水抜孔を設けた採光板止め部材とを備え、前記採光板止
    め部材の支持板部と立上り辺とにより採光板の下縁部を
    支持するとともに、採光板上面の上縁から所定寸法下が
    った位置に当接する当接辺、当接辺から立上がる面戸部
    、及び面戸部の上縁を折曲した取付辺を設けた棟面戸と
    、棟面戸の取付辺の上面に当接する覆い板部、覆い板部
    の下縁から下方に折曲され、先端に水切部を屈曲形成し
    た水切り板部、及び覆い板部の上縁を所定の立上り幅を
    存して折返した折返し部を設けた水切板と、下縁部に水
    切板の折返し部の先端を係止する係止溝部が折返し形成
    され、上縁を上方に屈曲した取付辺を設けたカバー部材
    とを備え、各部材を組合せて採光板の上縁部を覆うとと
    もに、前記棟面戸の当接辺と採光板上縁との間の採光板
    の上面に、シール板部とシール板部の上縁を上方に折曲
    した取付辺を有するシール板を、シール板部と採光板上
    面との間にシール材を介して設けたことを特徴とする本
    瓦棒式金属屋根用明り取りの取付構造。
JP28375188A 1988-11-11 1988-11-11 本瓦棒式金属屋根用明り取り装置及びその取付構造 Granted JPH02132259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28375188A JPH02132259A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 本瓦棒式金属屋根用明り取り装置及びその取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28375188A JPH02132259A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 本瓦棒式金属屋根用明り取り装置及びその取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02132259A true JPH02132259A (ja) 1990-05-21
JPH0587618B2 JPH0587618B2 (ja) 1993-12-17

Family

ID=17669640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28375188A Granted JPH02132259A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 本瓦棒式金属屋根用明り取り装置及びその取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02132259A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0587618B2 (ja) 1993-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06193223A (ja) 建屋用庇
JPH02132259A (ja) 本瓦棒式金属屋根用明り取り装置及びその取付構造
JPH0257621B2 (ja)
JPH04103925U (ja) 屋根の排水装置
JP2008050886A (ja) 屋根の棟部の構造
JPH0216242A (ja) 軒瓦及び瓦屋根
JPH0412901Y2 (ja)
JPH0323454Y2 (ja)
JPH031932Y2 (ja)
JPH0587619B2 (ja)
JP2899241B2 (ja) 斜め葺き外装材、斜め葺き外装構造及び斜め葺き外装の施工方法
JPH0224831Y2 (ja)
JPH031931Y2 (ja)
JP2001182232A (ja) 屋根の排水構造
JPH086931Y2 (ja) けらばの水切り構造
JPH0348351Y2 (ja)
JPH0528246Y2 (ja)
JP2834687B2 (ja) 壁際水切構造
JPH0543145Y2 (ja)
JPS6239215Y2 (ja)
JP2840144B2 (ja) ドーマ
JPH0232727Y2 (ja)
JP3705319B2 (ja) 軒先部の破風構造
JPH0412891Y2 (ja)
JPH10266486A (ja) 採光窓付き屋根の構造及び採光窓付き屋根パネル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees