JPH02131437A - クロロテトラフルオロプロパン類の製造方法 - Google Patents

クロロテトラフルオロプロパン類の製造方法

Info

Publication number
JPH02131437A
JPH02131437A JP28401388A JP28401388A JPH02131437A JP H02131437 A JPH02131437 A JP H02131437A JP 28401388 A JP28401388 A JP 28401388A JP 28401388 A JP28401388 A JP 28401388A JP H02131437 A JPH02131437 A JP H02131437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrafluoropropane
reaction
hydrogen
chloro
dichloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28401388A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Morikawa
森川 真介
Shunichi Samejima
鮫島 俊一
Masaru Yoshitake
優 吉武
Shin Tatematsu
伸 立松
Takashi Omori
隆司 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP28401388A priority Critical patent/JPH02131437A/ja
Publication of JPH02131437A publication Critical patent/JPH02131437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/23Preparation of halogenated hydrocarbons by dehalogenation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は1,3−ジクロロ−1. 1, 2. 2−テ
トラフルオロプロパン( C F 2cL C F 2
C H 2Cl )および1−クロロ−1. 1, 2
. 2−テトラフルオロプロパン(CF2Ci CF2
CH3)の製造法に関するものである.これらの含水素
クロロテトラフルオ口プロバン類の沸点はそれぞれ、6
8.2℃、19.9℃の物質であって、従来から用いら
れてきたフロン類と同様に発泡剤、冷媒、洗浄剤等の用
途が期待される. [従来の技術および課題] 1−クロロ−1. 1, 2. 2−テトラフルオロプ
ロパンの合成方法に関してはブロピン( C H s 
C :ii C H )をフッ化水素によりフッ素化し
て2.2−ジフルオ口プロパン( C H 3 C F
 2 C H a )とし、次に塩素で1位の3個の水
素原子のみを選択的に塩素化して1. 1. 1−トリ
クロロー2.2−ジフルオ口ブロハ7 ( C CL3
 CF 2 C H i )とし、更に1位の炭素原子
に置換する3個の塩素原子のうち2個だけをを選択的に
フッ素化することにより合成する方法が報告されている
( J. A+++. Chew. Soc.. , 
f)J7, 2342 (1943)を参照).シかし
、この方法は工程が多くかつ収率の向上が困難であると
いう欠点を有している. 1.3−ジクロロ−1.1,2.2−テトラフルオロプ
ロパンの合成方法に関しては、上述の2.2−ジフルオ
口プロパンを塩素化する際に副生ずる 1. 1, 1
. 3−テトラクロ口−2,2−ジフルオ口プロパン(
  CCi 3CF2CH2Cl)の1位の炭素原子に
置換する塩素原子のうち、2個だけを選択的にフッ素化
することにより合成する方法が報告されている( J.
 Am. Chew.Soc. , fd, 2342
 (1943)を参照》.シかし、この方法は収率が極
めて低いという欠点を有する.[課題を解決するための
手段] 発明者は1,3−ジクロロ−1. 1, 2. 2−テ
トラフルオロプロパン( C F 2ct C F 2
C H 2Cl )および1−クロロ−1, l, 2
. 2−テトラフルオロプロパン(CF2Ct CF2
CH3)の効率的製造法について鋭意検討を行なった結
果、 1, 3. 3− トリクロロー1,1,2,2
−テトラフルオロプロパン( C F 2ct C F
 2CHCi2  )を水素化触媒の存在下に水素で還
元することにより、高収率でこれらのクロロテトラフル
オ口プロパン類が同時に得られることを見いだし本発明
を提供するに至ったものである.以下本発明の詳細につ
いて実施例とともに説明する. すなわち1, 3. 3−トリクロロー1. 1, 2
. 2−テトラフルオロプロパンを接触水素還元すると
、下式に示すように逐次的に1.3−ジクロロ−1. 
1. 2. 2−テトラフルオロプロパンおよび1−ク
ロロ−1. 1. 2. 2−rトラフルオロプロパン
が極めて高収率で生成することを見いだした. H2            H2 CF2 (!CF2CHCl2−  CF2 CICF
2CH2 Cl−  CF2 CICF2CI{3本反
応においては■族元素、レニウム、ジルコニウム、タン
グステン等、またはこれらの組合せにより形成された種
々の水素化触媒が使用可能である. 触媒は反応開始に先立ちあらがしめ還元処理を施してお
くことが安定した特性を得る上で好ましいが、必ずしも
行なう必要はない. 水素と原料の割合は大幅に変動させ得る.通常、化学量
論量の水素を使用してハロゲン原子を除去するが、1.
 3. 3− トリクロロー1. 1. 2. 2−テ
トラフルオロプロパン原料をほぼ完全に反応させるため
に出発物質の全モル数に対して化学量論量よりかなり多
い量、例えば4モルまたはそれ以上の水素を使用しても
よい. 接触時間は、反応を気相で行なう場合には通常0.1〜
500秒、特には2〜60秒である.反応により生成し
た1.3−ジクロロ−1. 1, 2. 2−7−トラ
フルオ口プロパン(沸点:68.2℃)、1−クロロ−
1. 1, 2. 2−テトラフルオロプロパン(沸点
:19.93℃)、および反応原料である 1.3.3
−トリクロロー1. 1, 2. 2−テトラフルオロ
プロパン(沸点:91,5℃)は互いに共沸することな
く容易に蒸留操作による分離を行なうことができる.原
料である 1, 3. 3− トリクロロー1. 1,
 2. 2−テトラフルオロプロパンは、四フッ化エチ
レンとクロロホルムとをテロメリゼーションさせること
により、1段階の反応で容易に合成することが出来る.
かくして本発明は完成されたものであり、1,3,3−
}−!Jクロロ−1. 1, 2. 2−テトラフルオ
ロプロパン原料を、白金族元素またはこれをを主成分と
する水素化触媒の存在下で水素と反応させることを特徴
とする、1.3−ジクロロ−1. 1, 2. 2−テ
トラフルオロプロパンおよびl−クロロ−1. 1, 
2. 2−テトラフルオロプロパンの製造法を新規に提
供するものである.[実施例] 以下に本発明の実施例を示す. 実施例 1 活性炭担持パラジウム触媒(担持量: o,5重量%)
を100cc充填した内径2.54cm、長さ100c
mのインコネル600製反応管を塩浴炉中に浸漬した. 水素と出発物質1, 3. 3−トリクロロー1.1,
2.2−テトラフルオロプロパンを4=1のモル比でガ
ス化して反応管に導入した.水素、1, 3. 3− 
トリクロロ−1, 1, 2. 2−テトラフルオロプ
ロパンの流量はそれぞれ、 268mQ/分、 67−
/分とした.反応温度は200℃、接触時間は18秒で
あった.反応物は−78℃に冷却したトラップに捕集し
た.捕集物の酸分を除去した後の組成をガスクロマトグ
ラフィーを用いて分析しな.その結果、主な反応生成物
は1.3−ジクロロ−1. 1. 2. 2−テトラフ
ルオロプロパン、1−クロロ−1. 1. 2. 2−
テトラフルオロプロパンであることを確認した.これら
の物質の生成比率について第1表に示す. 第1表 反応管出口ガス組成 実施例 2 還元触媒元素として白金を用い、水素と出発原料の比を
2とする他は実施例1と同様にして反応を行ない反応生
成物の分析を行なった.その結果を第2表に示す. 第2表 反応管出口ガス組成 1, 3. 3−トリクロロー1. 1, 2. 2−
テトラフルオロプロパンの反応率は99.9%であり、
極めて効率よく反応が進行することが確認された. 1,3.3−T−リクロロー1. 1, 2. 2−テ
トラフルオロプロパンの反応率は94.9%であり、極
めて効率よく反応が進行することが確認された. 実施例 3 還元触媒元素としてルテニウムを用いる他は実施例1と
同様にして反応を行ない反応生成物の分析を行なった.
その結果を第3表に示す.実施例 4 還元触媒元素としてロジウムを用いる他は実施例1と同
様にして反応を行ない反応生成物の分析を行なった.そ
の結果を第4表に示す.第3表 反応管出口ガス組成 第4表 反応管出口ガス組成 1, 3. 3− }リクロロー1. 1, 2. 2
−テトラフルオロプロパンの反応率は71.4%であり
、極めて効率よく反応が進行することが確認された. 1. 3. 3− }リクロロー1. 1. 2. 2
−テトラフルオロプロパンの反応率は99.5%であり
、極めて効率よく反応が進行することが確認された. 実施例 5 還元触媒として活性炭担持Pd−Ni (50:50(
重量比)、担持量:0.5’%)を用いる他は実施例1
と同様にして反応を行ない反応生成物の分析を行なった
.その結果を第5表に示す.実施例 6 還元触媒として活性炭担持Pt−Re (50:50(
重量比)、担持量: 0.5%)を用いる他は実施例1
と同様にして反応を行ない反応生成物の分析を行なった
.その結果を第6表に示す.第5表 反応管出口ガス組
成 第6表 反応管出口ガス組成 1, 3. 3− トリクロロー1. 1. 2. 2
−テトラフルオロプロパンの反応率は91.4%であり
、極めて効率よく反応が進行することが確認された. 1, 3. 3− トリクロロー1. 1. 2. 2
−テトラフルオロプロパンの反応率は96.8%であり
、極めて効率よく反応が進行することが確認された. 実施例 7 還元触媒として活性炭担持Pt−Co (50:50(
Ii量比)、担持量: 0.5%)を用いる他は実施例
1と同様にして反応を行ない反応生成物の分析を行なっ
た.その結果を第7表に示す.実施例 8 還元触媒として活性炭担持Pd−Zr (90:10(
重量比)、担持量: 0.5%)を用いる他は実施例1
と同様にして反応を行ない反応生成物の分析を行なった
.その結果を第8表に示す.第7表 反応管出口ガス組
成 第8表 反応管出口ガス組成 1, 3. 3− トリクロロー1. 1, 2. 2
−テトラフルオ口プロ   1, 3. 3−トリクロ
ロー1.1.2.2−テトラフルオロプロパンの反応率
は89.9%であり、極めて効率よく  バンの反応率
は92.4%であり、極めて効率よく反応が進行するこ
とが確認された.         反応が進行するこ
とが確認された.実施例 9 還元触媒として活性炭担持Pd−W(90:10(重量
比)、担持量二 0.5%)を用いる他は実施例1と同
様にして反応を行ない反応生成物の分析を行なった.そ
の結果を第9表に示す.第9表 反応管出口ガス組成 は実施例1と同様にして反応を行ない反応生成物の分析
を行なった.その結果を第10表に示す.第10表 反
応管出口ガス組成 1,3.3−トリクロロー1. 1, 2. 2−テト
ラフルオ口ブロバンの反応率は87.3%であり、極め
て効率よく反応が進行することが確認された. 1. 3. 3− トリクロロー1. 1. 2. 2
−テトラフルオ口ブロバンの反応率は80.9%であり
、極めて効率よく反応が進行することが確認された. 実施例 11 1QのSUS316製オートクレープに、750gの1
. 3. 3− トリクロロー1. 1, 2. 2−
テトラフルオロプロパンおよび還元触媒として6 .6
 7 gの活性炭担持Pt(担持量5%)を仕込んだ.
なお、オートクレープのフランジ上部には冷却器を取り
付け、開放系とした.冷却器の冷媒の温度は、−20℃
とした.冷却器で凝縮しきれなかった反応ガスは水中を
通過させることにより塩化水素を除去した後、ドライア
イスで冷却したトラップを通過させ、凝縮分を捕集した
. オートクレープの内部を窒素で十分に置換した後、攪拌
下で65℃まで昇温した.次に内圧が2kg/cm2と
なるまで水素を吹き込んだ.その後は内圧が常に2kg
/cm2となるような一定の流量で水素を導入し、温度
は常に60℃付近となるようにした.この時の水素流量
は、5 6 0 d/分であった. この状態で攪拌下120時間反応させた後、反応液を取
り出し、触媒をヂ別した.枦液と、ドライアイスで冷却
したトラップ中に溜った凝縮分との混合液をガスクロマ
トグラフィーで分析した.その結果を表11に示す. 第11表 混合液成分の組成 1, 3. 3−トリクロロー1. 1, 2. 2−
テトラフルオロプロパンの反応率は71.0%であり、
効率良く反応が進行することが確認された. [発明の効果]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1,3,3−トリクロロ−1,1,2,2−テトラ
    フルオロプロパン(CF_2ClCF_2CHCl_2
    )を、水素化触媒の存在下で水素と反応させることを特
    徴とする1,3−ジクロロ−1,1,2,2−テトラフ
    ルオロプロパン(CF_2ClCF_2CH_2Cl)
    および1−クロロ−1,1,2,2−テトラフルオロプ
    ロパン(CF_2ClCF_2CH_3)の製造法。 2、原料に対して少なくとも化学量論量の水素を使用す
    る請求項1に記載の製造法。
JP28401388A 1988-11-11 1988-11-11 クロロテトラフルオロプロパン類の製造方法 Pending JPH02131437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28401388A JPH02131437A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 クロロテトラフルオロプロパン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28401388A JPH02131437A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 クロロテトラフルオロプロパン類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02131437A true JPH02131437A (ja) 1990-05-21

Family

ID=17673166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28401388A Pending JPH02131437A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 クロロテトラフルオロプロパン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02131437A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04120031A (ja) * 1990-09-11 1992-04-21 Daikin Ind Ltd 1,1―ジクロロ―2,2,2―トリフルオロエタンの製造方法
WO2010013795A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Daikin Industries, Ltd. Process for production of 2,3,3,3-tetrafluoropropene

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04120031A (ja) * 1990-09-11 1992-04-21 Daikin Ind Ltd 1,1―ジクロロ―2,2,2―トリフルオロエタンの製造方法
WO2010013795A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Daikin Industries, Ltd. Process for production of 2,3,3,3-tetrafluoropropene
JP2011529448A (ja) * 2008-07-30 2011-12-08 ダイキン工業株式会社 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2328482C2 (ru) Способ получения 1,1,1,2,2-пентафторэтана
JP4077032B2 (ja) 末端炭素原子に結合したフッ素を含有するハロゲン化プロパンの製法
JPH08231444A (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
US5523498A (en) Process for reducing the fluorine content of hydrofluorocarbons and hydrohalofluorocarbons
US5523501A (en) Catalytic hydrogenolysis
JPH07106996B2 (ja) 飽和した、ふつ素を含有するが塩素を含有しない炭化水素の製造方法
JPH06256235A (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
US6291729B1 (en) Halofluorocarbon hydrogenolysis
JPH02131437A (ja) クロロテトラフルオロプロパン類の製造方法
US5302765A (en) Catalytic process for producing CF3 CHClF
JP3134312B2 (ja) 1,1,1,2,2,4,4,5,5,5‐デカフルオロペンタンの製造方法及びその製造用中間体
JPH08239335A (ja) パーフルオルアルキルアイオダイドテロマーの製造方法
JP3794859B2 (ja) パーハロゲン化シクロペンタンの製造方法
US5679876A (en) Purification of pentafluoroethane
JP2712476B2 (ja) ジフルオロメチレン基を有するプロパンの製造法
WO1993016023A1 (en) 1,1,1,2,2,5,5,5-octafluoropentane and production thereof
JPH02204442A (ja) ジフルオロメチレン基を有するプロパンの製造法
US5602288A (en) Catalytic process for producing CF3 CH2 F
JP3995451B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロアセトンの製造方法
KR930000889B1 (ko) 과할로겐화 에탄 유도체의 선택적 수소화방법
JPH0688919B2 (ja) 含水素フルオロクロロアルカンの製造方法
JPH06279328A (ja) ヘキサフルオロプロパンの製造方法
KR920004455B1 (ko) 1,1-디클로로-1-플루오로에탄의 제조방법
JP2773390B2 (ja) ペンタフルオロエタンの製法
JPH03181427A (ja) ジクロロペンタフルオロプロパンの精製方法