JPH02130689A - 図形処理装置 - Google Patents

図形処理装置

Info

Publication number
JPH02130689A
JPH02130689A JP63283872A JP28387288A JPH02130689A JP H02130689 A JPH02130689 A JP H02130689A JP 63283872 A JP63283872 A JP 63283872A JP 28387288 A JP28387288 A JP 28387288A JP H02130689 A JPH02130689 A JP H02130689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphic
effect
effective
original
holding means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63283872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2735125B2 (ja
Inventor
Terushi Shirasaka
白坂 昭史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63283872A priority Critical patent/JP2735125B2/ja
Publication of JPH02130689A publication Critical patent/JPH02130689A/ja
Priority to US08/075,339 priority patent/US5404429A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2735125B2 publication Critical patent/JP2735125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/001Texturing; Colouring; Generation of texture or colour

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は図形処理装置、特に図形を連続に8aして得ら
れる軌跡を描画する図形処理装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、図形を強調して表示する図形処理装置は、第4図
のような図形に対するシャドウ付けを行うためには、展
開されたビットブレーンを穆勤軌跡方向に1画素ずつ穆
勤させ、前図形との論理和を次々にとっていくことによ
り、第5図のような図形を得るというものであった。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来例では論理和のみで図形を連続
描画するため、元図形の輪郭変曲点情報が描画過程に反
映できず、強調効果が弱いという欠点があった。
本発明は、前記従来の欠点を除去し、連続移動軌跡図形
の効果線を描画できる図形処理装置を提供する。
[課題を解決するための手段及び作用]この課題を解決
するための手段として、本発明の図形処理装置は、図形
をビットブレーン上に連続的に描画する連続移動軌跡図
形描画であって、 図形をビット展開した形で保持する第1の保持手段と、
前記図形に対応して、前記図形の特徴点で構成される効
果図形を保持する第2の保持手段と、前記第1の保持手
段上に保持された図形と前記第1の保持手段上に保持さ
れた効果図形とを、色又は濃度を違えて描画することを
繰り返す連続描画手段とを備え、 効果線を加えた連続移動軌跡図形を描画する。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は本実施例の図形処理装置の構成を示すものであ
る。図中、6はこの図形処理装置全体を制御する主制御
装置(以下MPU)であり、後述する第2図及び第3図
のフローチャートに従って連続移動軌跡図形描画を行う
。このMPU5にはフロッピディスク(FD)、ハード
ディスク(HD)等の外部記憶装置が接続されている。
7は上記MPtJ6の各種制御プログラム、そして第2
図及び第3図に示す連続移動軌跡図形描画プログラムが
記憶されているROMで、8は外部からパスライン9を
介して人力される文字データやその他各種データを一時
記憶するRAMで、10は画像データを記憶するイメー
ジメモリC以下IMEM)であり、上記RAM8及びI
 MEM10上では、後述するビットブレーンを展開す
ることが可能である。
11はビデオメモリ(以下VRAM)であり、CRT表
示部12に表示すべぎデータをビットマツプ上に展開し
ている。例えば文字データであれば、そのコードに対応
した文字キャラクタがVRAM1lに展開されており、
MPU6の制御によりVRAMIIの表示エリアに直接
カーソルを発生し、表示が可能である。13はBMU(
ビット・マメビュレーション・ユニット)で、  RA
M8.   lRAM11やプリンタ14等の入出力機
器間のデータ転送をMPU6を介さずに行えるDMA機
能がある。14はプリンタで、15はプリンタ14とパ
スライン9を接続するインタフェース、16は各種デー
タやコマンドを入力できるキーボードである。
次に、上記のように構成された図形処理装置の連続移動
軌跡図形描画処理について、第2図のフローチャートで
示したアルゴリズムに従って説明する。本実施例では、
画像ブレーン上の第4図のような元図形を連続移動して
得られる第5図の軌跡図形に、効果線を加えて第6図に
示すような連続軌跡図形を得ることを考える。
まず、第4図のような元図形と、それに対応する第7図
のような効果図形が予め用意されたときには、ステップ
321で移動inを0“にし、展開基準位置(χ、y)
に初期展開位置を代入する。次に、ステップ322でこ
の展開基準位置から元図形を論理和で画像ブレーン上に
描画し、その後、ステップS23で同じ展開基準位置か
ら効果図形を論理否定で画像ブレーン上に描画する。尚
、効果図形は元図形と区別が出来るように描画されれば
よく、例えば濃度や色の違うもので置き代えてもよい。
移動量nが指定された繰り返し数行われるまで、ステッ
プS25で展開基準位置(χ、y)を1画素移動し、n
をカウントアツプしながら、ステップS22〜S25の
上記処理を繰り返すことにより、第6図のような連続軌
跡図形を得る。
第2図のフローチャートでは、効果図形が予め与えられ
たもの−例えば外部からの人力によって−としたが、効
果図形を作成してもよい。この場合、第7図では角の点
を特徴点として抽出する。しかし、第8図のように角の
ない図形もあり、この場合は輪郭情報が与えられた元図
形と連続移動方向情報から効果図形を作成する処理を、
第3図に示すフローチャートのアルゴリズムに従って実
行する。ここでは、第8図のように輪郭線情報で表わさ
れる元図形から、それに対応する第9図のような効果図
形を作成することを考える。
まず、ステップS31でθに図形を移動させる方向の角
度を予め代入する。次に、ステップS32で元図形の輪
郭開始点において、現在の輪郭信号方向の傾きをψに代
入する。ステップS33の判定で、θ=ψ又はθ=−ψ
であれば、ステップS35に進んで、この点を効果点と
して効果図形中にプロットする。また、ステップS34
の判定でθ=ψ+90°またはθ=ψ−90°のときも
、やはり効果点として効果図形中にプロットする。次に
ステップS36で輪郭点を1ドツト進め、輪郭進行方向
の傾きを再代入してθと比較するという処理を、ステッ
プs37からS32に戻って、輪郭が終了するまで繰り
返す。
以上説明したように、図形を連続に移動して軌跡を得る
際に、対応する効果図形を交互に描画するだけで図形上
に効果線を描画できる効果がある。また、輪郭情報が与
えられた元図形においては、計算処理のみで自動的に効
果図形を作成する効果がある。
尚、本実施例では、移動軌跡が直線的なもののみを示し
たが、移動は自由な軌跡を描くことが可能である。また
、本実施例では1つの元図形が連続的に移動するものを
示したが、元図形が移動すると共にアフィン変換により
縮小、拡大1回転等を行うことも可能である。また、元
図形、効果図形とも移動に従って濃度変化を生じさせる
ことも可能である。
また、効果図形を作成する際の実施例では、傾きがθ=
ψ又はθ=−ψのときと、θ=ψ+90°又はθ=ψ−
90’のときとを同一に取り扱ったが、両者を濃度等の
扱いを変えることも可能である。また、本実施例では傾
きがある値に一致するときのみ特徴点として抽出したが
、第7図のように直線で構成される図形においても、頂
点において傾きが連続的に変化していると考えれば同様
に取り扱いが可能である。また、傾きがθ=ψ又はθ=
−ψあるいはθ=ψ+90°又はθ=ψ−90’のとき
に近い部分から、段階的に濃度等を変えた効果図形を作
成することも可能である。
[発明の効果] 本発明により、連続移動軌跡図形の効果線を描画できる
図形処理装置を提供できる。
を示ず図、 4、
【図面の簡単な説明】
第9図は第8図に対応する効果図形の例を示す第1図は
本実施例の図形処理装置の構成を示す図である。 ブロック図、 図中、 6 ・・・MPU。 7 ・・・ROM。 8 ・・・RAM。 第2図は本実施例の連続移動軌跡描画の手順を■ ■ 示すフローチャート、 CRT。 13 ・・・ BMU。 14・・・プリンタ、 15 ・・・ 第3図は本実施例の効果図形作成の手順を示すI /F
。 6・・・キーボードである フローチャート、 第4図は連続移動を行う元図形の例を示す図、第5図は
第4図を連続移動した図形の例を示す特 許 出 願 人 キ ャ ノ ン 株 式 %式% 第6図は第5図に効果線を加えた図形の例を示す図、 第7図は第4図に対応する効果図形の例を示す図、 第8図は輪郭線によって与えられる元図形の例第 2図 第4図 第6図 箒8図 第 3図 第5図 67図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 図形をビットプレーン上に連続的に描画する連続移動軌
    跡図形描画であつて、 図形をビット展開した形で保持する第1の保持手段と、 前記図形に対応して、前記図形の特徴点で構成される効
    果図形を保持する第2の保持手段と、前記第1の保持手
    段上に保持された図形と前記第1の保持手段上に保持さ
    れた効果図形とを、色又は濃度を違えて描画することを
    繰り返す連続描画手段とを備え、 効果線を加えた連続移動軌跡図形を描画することを特徴
    とする図形処理装置。
JP63283872A 1988-11-11 1988-11-11 図形処理装置 Expired - Lifetime JP2735125B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63283872A JP2735125B2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11 図形処理装置
US08/075,339 US5404429A (en) 1988-11-11 1993-06-11 Figure processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63283872A JP2735125B2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11 図形処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02130689A true JPH02130689A (ja) 1990-05-18
JP2735125B2 JP2735125B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=17671267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63283872A Expired - Lifetime JP2735125B2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11 図形処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5404429A (ja)
JP (1) JP2735125B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5600766A (en) * 1994-08-24 1997-02-04 International Business Machines Corporation Method and apparatus for storing and displaying a power-on graphical image
WO2000049579A1 (fr) * 1999-02-16 2000-08-24 Sega Enterprises, Ltd. Dispositif d'affichage et de traitement d'image et procede d'affichage d'image

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151671A (ja) * 1982-03-05 1983-09-08 Toshiba Corp パタ−ン作成装置
JPS61292678A (ja) * 1985-06-21 1986-12-23 株式会社日立製作所 表示制御装置
JPS62202282A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Toshiba Corp パタ−ン処理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE448789B (sv) * 1983-03-29 1987-03-16 Ericsson Telefon Ab L M Anordning for att i ett datorstyrt presentationssystem generera bilder i raster pa en bildskerm
US4807143A (en) * 1986-07-07 1989-02-21 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha System for forming design pattern data
US4930092A (en) * 1987-01-20 1990-05-29 Auto-Trol Technology Corporation Polygon display apparatus and method
US4965752A (en) * 1987-04-24 1990-10-23 Intel Corporation Spatial transformation of node points in computer graphics using vector differences between their spatial coordinates
JPH01248187A (ja) * 1988-03-30 1989-10-03 Toshiba Corp ディスプレイシステム
JP2634851B2 (ja) * 1988-04-28 1997-07-30 シャープ株式会社 画像処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151671A (ja) * 1982-03-05 1983-09-08 Toshiba Corp パタ−ン作成装置
JPS61292678A (ja) * 1985-06-21 1986-12-23 株式会社日立製作所 表示制御装置
JPS62202282A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Toshiba Corp パタ−ン処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2735125B2 (ja) 1998-04-02
US5404429A (en) 1995-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4779081A (en) Graphics in display unit
US5680523A (en) Systems and methods for developing three-dimensional data through the identification of curves on a perspective sketch
JPS59119438A (ja) ロケ−タの現在位置を表示する方法
JPH02130689A (ja) 図形処理装置
JPH07261917A (ja) 情報処理装置
JP2001209816A5 (ja)
JP2833654B2 (ja) 図形処理装置
JPH06100906B2 (ja) 文字処理方法
JP3688765B2 (ja) 描画方法およびグラフィックス装置
JPS6081683A (ja) ドツトパタ−ンの拡大・縮小方式
JPH0350686A (ja) 図形処理方式
JPH04373084A (ja) 文字図形変形処理装置
JP2746981B2 (ja) 図形生成方法
JPH06110442A (ja) 文字図形処理装置、及び文字または図形の変形処理方法
JPS6385978A (ja) 図形編集装置
JPH10143676A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および記録媒体
JP2616443B2 (ja) 図形描画装置
JPH0212382A (ja) エアブラシ描画方式
JPS58211276A (ja) カ−ソル形状選択表示方式
JPH02201688A (ja) イメージデータ編集装置
JPS62271187A (ja) ベクトル描画方式
JPS6283790A (ja) 画像処理装置
JPH0259871A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPH08212358A (ja) フォーム描画方法及び装置
JPS61248175A (ja) 図形発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term