JPH02129757A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH02129757A
JPH02129757A JP63282608A JP28260888A JPH02129757A JP H02129757 A JPH02129757 A JP H02129757A JP 63282608 A JP63282608 A JP 63282608A JP 28260888 A JP28260888 A JP 28260888A JP H02129757 A JPH02129757 A JP H02129757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
range
specifying
display area
specified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63282608A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Suzuki
健史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63282608A priority Critical patent/JPH02129757A/ja
Publication of JPH02129757A publication Critical patent/JPH02129757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、文書処理または、画像処理を行う情報処理装
置に関し、特に、処理対象となる情報の範囲指定を行う
ことのできる情報処理装置に関する。
〔従来の技術) 従来から一般に、文字処理装置では、オペレータが入力
した文書情報に対して文章の一部の消去、挿入、移動、
転写(複写)というような文書編集のための特定の文字
処理操作が可能である。
上述の文字処理操作を行うときには、オペレータは表示
画面上に表示された文書情報の中の特定の文書処理を行
う対象の先頭および末尾をカーソルキーと範囲指定キー
により指定し、その後、専用の文字処理キーにより所望
の文字処理指示を入力している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、オペレータは文書処理対象の開始位置と
終了位置の2回の位置指定を行うので、そのための広範
囲のカーソル移動等を行なわなければならず、そのため
ブロック単位の文字列指定に関して才へレータの操作手
順が煩雑であるという解決すべき課題があった。
そこで、本発明の目的は、このような欠点を解消し、ブ
ロック単位の情報の範囲指定の操作を簡略化して容易に
行うことが可能な情報処理装置を提供することにある。
の情報を、指定の情報処理対象の情報ブロックとして自
動的に範囲指定する範囲指定手段とを具えたことを特徴
とする。
〔作用) 本発明では、表示画面を分割した表示領域を指定手段に
より1回の操作で指示することにより指定された表示領
域内の情報と同一の記憶手段の情報を範囲指定手段が情
報IA埋対象として範囲指定するので、従来の2回の範
囲指定操作に比べてオペレータのキー操作が著しく容易
となる。
(Li題を解決するための手段) このような目的を達成するために、本発明は入力情報を
記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された情報を表示
画面上に表示する表示手段と、予め複数に分割された表
示画面上の表示領域の1つを選択指定する指定手段と、
指定手段に指定された表示領域内の先頭位置から表示領
域内の最後尾までに表示されている情報と一致する記憶
手段内(実施例) 以下、図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明実施例の基本構成を示す。
第1図において、 100は入力情報を記憶する記憶手段である。
200は該記表示する表示手段た前記情報を表示画面上
に表示する表示手段である。
300は了め複数に分割された前記表示画面上の表示領
域の1つを選択指定する指定手段である。
400は該指定手段に指定された前記表示領域内の先頭
位置から前記表示領域内の最後尾までに表示されている
情報と一致する前記記憶手段内の情報を、指定の情報処
理対象の情報ブロックとして自動的に範囲指定する範囲
指定手段である。
第2図は本発明実施例の具体的な回路構成を示す。
第2図において、lは範囲指定手段として機能する中央
演算処理装置(cps)であり、その他本例においては
文字列の挿入、置換、削除および移動といった周知の文
字処理を行う、 CP旧はキーボード2のカーソルキー
2−2により指示された表示領域内の情報と同一の情報
を読み出す読み出し手段としても機能する。
2は情報入力および入力情報に対する情報処理の種類の
指示を行うキーボードである。キーボード2には本発明
に関わるモード、すなわち、ブロック単位での情報の範
囲指定を行うブロックモードを指示するブロックモード
指示キー2−1を有する。
また、通常モードにおいては文字単位の範囲指定を行い
、上記ブロックそ−ドにおいては予め分割された表示領
域のブロック指定を行うカーソルキー2−2がキーボー
ド2上に配設されている。
3はキーボード2からの入力情報や文書処理対象の文書
情報を表示する表示器である。
4はCPII lの文書処理に関わる入出力情報を記憶
するランダムアクセスメモリ(RAM)である。
8^M4には表示器3に表示すると共に文書処置対象の
情報を一時記憶する文書格納領域4−2と、表示領域を
分割するための分割情報、倒えば、分割位置に関する情
報を記憶する領域4−1が設けられている。この文書格
納領域4−2が記憶手段として機能する。
本例において表示画面はキーボード2からの指示で可変
設定可能なように配慮しているが、目的に応じては固定
的に予め分割してもよい。
5は文書処理に関する制御手順の他第3図に示す本発明
に関わる制御手順を記憶するり一ドオンリメモリ(RO
M)である。ROM5に記憶された制御手順がCPU 
1により読み出され実行される。
6は作成文書をフロッピーディスクに記憶したり、フロ
ッピーディスクから作成文書を読み出すフロッピーディ
スク記憶装置(FDD)である。
次にこのような構成における本実施例の動作を説明する
第3図は第2図に示すCPUIが実行する制御手順を示
す。
キーボード2から入力された文書情報もしくはFDD6
から読み出された文書情報が文書処理対象としてRA旧
の文書格納領域4−2に予め格納され、また、表示器3
にも第4図に示すように表示されているものとする。
ブロックモード指示キー2−1がオペレータにより押下
されると、CPUIはブロックモード指示を検出し、第
3図に示す制御手順に径行する。
第3図において、CPt1lはカーソルキー2−2の押
下に応じて、表示画面上のカーソル位置を計数し、CP
III内のカーソル位置カウンタに記憶させるステップ
(St〜52)。オペレータが第4図に示すように分割
表示領域B内の任意の位置例えば座標(1,2)の文字
“い“にカーソルを移動し、削除キーを押下する(ステ
ップS3)と、CPUIはカーソル位置カウンタの記憶
内容と、分割情報領域4−1に記憶された表示領域の分
割位置(1,2)に関する情報に基き、分割情報領域已
にカーソル位置があることを検出する。
本例の場合、表示領域は第4図示のように座標(0,0
) と(1,5)を対角線とする四角の領域と定められ
ているので、 0≦カーソルの横座標≦5 0≦カーソルの縦座標≦上。
を確認するというCPUIの簡単な演算処理により表示
領域Bが指定されたことを知ることができる。
また、表示画面上の表示位置と文書格納領域の読み出し
アドレスは対応しているので、CPt1lは、指定され
た表示領域Bの座標(0,0) に対応するアドレスを
読み出し開始アドレスまた座標(1,5)に対応するア
ドレスを読み出し終了アドレスとして範囲設定する(ス
テップ54)6 CPIIIはこれらのアドレスにはさまれる文書情報を
文字処理(本例においては削除)する(ステップSa)
以下、上述の手順を繰り返すことによりオペレータは1
回の表示領域指示でブロック単位の文字列の自動範囲指
定が可能となる。
従来では範囲指定に際し2回のキー操作を行なわなけれ
ばならなかったので、本発明においてはそのキー操作が
容易となることは明らかである。
次に本実施例の応用形態には次のことが考えられる。
1)本実施例においては、表示画面を表の形態に分割し
ているが、例えば円グラフなどを表示する場合には円グ
ラフで分割される領域および円グラフの外の領域という
ように分割設定してもよい。
2)本実施例では文字処理装置に本発明を適用する例を
示したが、図形を作成する画像処理装置に通用可能であ
ることは言うまでもなく、この場合は情報処理対象が文
字情報から画像情報に変わる。
3)実施例では分割した表示画面領域を特に表示するよ
うにはしていないが、例えば分割表示領域を点線などで
表示画面に表示するようにしておくと、オペレータは文
字列の範囲指定が容易となる。
4)本実施例では分割する表示領域をキーボード2から
予め入力するようにしているが、作表や、円グラフ、棒
グラフを作成する機能を有する文字処理装置では、これ
らの作成された図形の内側と外側の領域とで表示領域を
cputにより自動的に分割すれば、特に予め領域を分
割設定する必要はない。
5)本実施例では表示画面の分割については1種の分割
パターンのみで行う例を示しているが複数の分割パター
ンをRAM4またはFDD6に記憶しておき、キーボー
ド2から分割パターンを用途に応じて選択入力してもよ
い。
6)本発明における情報処理としては本実施例で述べた
文字処理の他、範囲指定されたブロック中に文字と図形
とを合成する文字処理、アンダーラインを付加する文字
処理、文字の大きさ向きの変換、強調等の処理が考えら
れる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、表示画面を分割
した表示領域を指定手段により1回の操作で指示するこ
とにより指定された表示領域内の情報と同一の記憶手段
の情報を範囲指定手段が情報処理対象として範囲指定す
るので、従来の2回の範囲指定操作に比べてオペレータ
のキー操作が著しく容易となる。
第2図は本発明実施例の具体的な回路構成を示す回路図
、 第3図は第2図に示すCPIllが実行する制御手順を
示すフローチャート、 第4図は第2図に示す表示器3の表示例を示す説明図で
ある。
1  ・・・  cpu  。
2 ・・・ キーボード、 3 ・・・ 表示器、 4 ・・・ RAM 。
5 ・・・ ROM 。
6・・・  FDD 。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の基本構成を示すブロック図、 楯疋頗シペO市罰急1枚 杢尤明莢T巴イダリのブロック図 第1図 岑宅明興デ已イ列θフロー千ヤード 第3図 B分剰表示り目べ / 本拓明東丁込イ列の炙珀イ列をきオす旭明霞第 4  
しく

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力情報を記憶する記憶手段と、 該記憶手段に記憶された前記情報を表示画面上に表示す
    る表示手段と、 予め複数に分割された前記表示画面上の表示領域の1つ
    を選択指定する指定手段と、 該指定手段に指定された前記表示領域内の先頭位置から
    前記表示領域内の最後尾までに表示されている情報と一
    致する前記記憶手段内の情報を、指定の情報処理対象の
    情報ブロックとして自動的に範囲指定する範囲指定手段
    と を具えたことを特徴とする情報処理装置。
JP63282608A 1988-11-10 1988-11-10 情報処理装置 Pending JPH02129757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63282608A JPH02129757A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63282608A JPH02129757A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02129757A true JPH02129757A (ja) 1990-05-17

Family

ID=17654725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63282608A Pending JPH02129757A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02129757A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07210515A (ja) 作表能力を有する計算機
JPS60189568A (ja) 情報処理装置
JP3951492B2 (ja) 画像処理装置
JPH02129757A (ja) 情報処理装置
JPH0437951A (ja) 文書処理装置
JPH0916304A (ja) 情報処理装置
JPS605320A (ja) メニユ−指示方法とその装置
JP3115068B2 (ja) 画面表示制御装置
JPH04322324A (ja) データ処理装置
JPH1055431A (ja) 画像処理装置
JPH08335152A (ja) 文書処理装置
JP3056850B2 (ja) グラフ作成機能を持つ文書作成装置
JPH06325144A (ja) レイアウトデザイン装置
JP2721339B2 (ja) 文書処理装置
JPH11212968A (ja) 文書処理装置及び方法
JPH0251719A (ja) 入力装置
JPH03282589A (ja) 文書作成装置
JPH07295778A (ja) 文書格納システム
JPH0644233A (ja) 文書処理装置
JPH02291056A (ja) 文書処理装置
JPH07160692A (ja) 文書表示装置
JPH03282880A (ja) 文書作成装置
JPH08110852A (ja) 文書作成装置及びそのカーソル移動制御方法
JPH0619901A (ja) 液晶タブレットを有する文書処理装置
JPH02116959A (ja) 文書作成装置