JPH0212920A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0212920A
JPH0212920A JP16430388A JP16430388A JPH0212920A JP H0212920 A JPH0212920 A JP H0212920A JP 16430388 A JP16430388 A JP 16430388A JP 16430388 A JP16430388 A JP 16430388A JP H0212920 A JPH0212920 A JP H0212920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gettering
polycrystalline silicon
substrate
silicon layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16430388A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Takanashi
高梨 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16430388A priority Critical patent/JPH0212920A/ja
Publication of JPH0212920A publication Critical patent/JPH0212920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にスクライブ
線の形成方法に関する。
〔従来の技術〕
半導体装置を製造するに際し、重金属等の不純物や欠陥
の影響を除くためにゲッタリング技術が用いられている
。このゲッタリング技術には、半導体基板内部の酸素濃
度の制御によるイントリンシック・ゲッタリング技術と
半導体基板裏面をポリッシング等により加工して歪層を
形成し、この加工歪層を用いるエクストリンシック・ゲ
ッタリング技術があるが、両者とも集積回路及び個別半
導体の形成領域から非常に離れた、半導体基板の裏面を
ゲッタリング領域として用いている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の半導体装置の製造工程におけるゲッタリ
ング方法は、半導体基板の裏面をゲッタリング領域とし
て用いている為に、半導体基板表面に形成される半導体
素子に対して、ゲッタリング効果が低くなり、リーク、
雑音特性等、結晶の不完全性に起因する電気的特性が劣
化するという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上のスク
ライブ線領域に、ゲッタリング用の多結晶シリコン層を
形成するものである。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の第1の実施例を説明するための半導体
チップの断面図である。
第1図において、半導体基板1上の素子領域7には、フ
ィールド酸化fi2.Aff等からなるパッド4及びパ
ッシベーション膜3が形成されている。一方、スクライ
ブ線領域6には、半導体基板1上にゲッタリング用の多
結晶シリコン層5が形成されている。
この多結晶シリコン層5をスクライブ線領域に形成する
のは、バイポーラトランジスタの場合では、半導体基板
を構成するエピタキシャル層形成後で、かつ最初の不純
物導入工程前が望ましい。
このように初期の工程でゲッタリング用の多結晶シリコ
ン層5を形成することにより、素子形成工程における熱
処理時に生じる重金属イオンの汚染をより有効に除去で
きる。すなわち、シリコン単結晶に比べ、より低いポテ
ンシャルエネルギーを有する多結晶シリコン層5中の粒
界に、重金属イオンをトラップすることができる。
第2図は本発明の第2の実施例を説明するための半導体
チップの断面図である。
この第2の実施例では、多結晶シリコン層5をスクライ
ブ線領域6の半導体基板1の内部に埋め込んで形成する
ものである。このように形成することにより、半導体基
板1と多結晶シリコン層5との界面の面積が第1の実施
例に比べて大となるため、より高いゲッタリング効果が
生じ、重金属汚染をより有効に除去できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、スクライブ線領域にゲッ
タリング用の多結晶シリコン層を設けることにより、多
結晶シリコンの粒界、さらに単結晶半導体と多結晶シリ
コンの界面において、キャリアの再結合中心となる重金
属イオンをゲッタリングできるため、半導体4A積回路
あるいは個別半導体のリーク、雑音特性等の結晶の不完
全性に起因する電気的特性を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の第1及び第2の実施例を説
明するための半導体チップの断面図である。 1・・・半導体基板、2・・・フィールド酸化膜、3・
・・パッシベーション膜、4・・・パッド、5・・・多
結晶シリコン層、6・・・スクライブ線領域、7・・・
素子領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上のスクライブ線領域にゲッタリング用の多
    結晶シリコン層を形成することを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
JP16430388A 1988-06-30 1988-06-30 半導体装置の製造方法 Pending JPH0212920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16430388A JPH0212920A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16430388A JPH0212920A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0212920A true JPH0212920A (ja) 1990-01-17

Family

ID=15790560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16430388A Pending JPH0212920A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0212920A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5482869A (en) * 1993-03-01 1996-01-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Gettering of unwanted metal impurity introduced into semiconductor substrate during trench formation
JP2000323484A (ja) * 1999-05-07 2000-11-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及び半導体記憶装置
US6200384B1 (en) 1998-07-27 2001-03-13 Nippon Steel Corporation Method for production of silicon single crystal
JP2005129559A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体ウェーハの不純物除去方法及び半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5482869A (en) * 1993-03-01 1996-01-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Gettering of unwanted metal impurity introduced into semiconductor substrate during trench formation
US6200384B1 (en) 1998-07-27 2001-03-13 Nippon Steel Corporation Method for production of silicon single crystal
JP2000323484A (ja) * 1999-05-07 2000-11-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及び半導体記憶装置
JP2005129559A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体ウェーハの不純物除去方法及び半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08116038A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05251292A (ja) 半導体装置の製造方法
US5897362A (en) Bonding silicon wafers
US5789308A (en) Manufacturing method for wafer slice starting material to optimize extrinsic gettering during semiconductor fabrication
US4597166A (en) Semiconductor substrate and method for manufacturing semiconductor device using the same
US4837177A (en) Method of making bipolar semiconductor device having a conductive recombination layer
JPH0878644A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
GB2437995A (en) Semiconductor processing
JPH0212920A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08293589A (ja) 半導体基板および半導体装置
JPH0472631A (ja) 半導体基板およびその製造方法
JPH04199632A (ja) Soiウエハ及びその製造方法
JPS60236243A (ja) 半導体基板の製造方法
JPS63184342A (ja) 半導体装置
JPS6120133B2 (ja)
JPH01315142A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62221122A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0661234A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002324807A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5974638A (ja) 半導体ウエ−ハの製法
JPS59169122A (ja) エピタキシヤル層を有する半導体装置
JPH06181215A (ja) 半導体集積回路
JPH05136108A (ja) Soi基板の製造方法
JPH1027763A (ja) 半導体接合の製造方法
JPS5913322A (ja) 半導体装置の製造方法