JPS59169122A - エピタキシヤル層を有する半導体装置 - Google Patents
エピタキシヤル層を有する半導体装置Info
- Publication number
- JPS59169122A JPS59169122A JP58042189A JP4218983A JPS59169122A JP S59169122 A JPS59169122 A JP S59169122A JP 58042189 A JP58042189 A JP 58042189A JP 4218983 A JP4218983 A JP 4218983A JP S59169122 A JPS59169122 A JP S59169122A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epitaxial layer
- type
- layer
- substrate
- resistivity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 9
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 5
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 abstract description 2
- 238000005247 gettering Methods 0.000 description 10
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 206010041235 Snoring Diseases 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/322—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[技術分野]
この発明は、半導体素子がエピタキシャル層に形成され
る半導体装置、特に、結晶欠陥が問題となる高密度集積
回路(以下、ICあるいはLSIという)に好適な半導
体装置に関するものである。
る半導体装置、特に、結晶欠陥が問題となる高密度集積
回路(以下、ICあるいはLSIという)に好適な半導
体装置に関するものである。
[背景技術]
一般に、IC等にあっては、半導体基板上に成長させた
エピタキシャル層に半導体素子を形成する。たとえば、
IC用バイポーラ型トランジスタは、第1図に示すよう
な断面構造をもっている。
エピタキシャル層に半導体素子を形成する。たとえば、
IC用バイポーラ型トランジスタは、第1図に示すよう
な断面構造をもっている。
すなわち、N+型の埋込み層1を有する高抵抗のP型基
板2上にN型のエピタキシャル層3を成長させて、その
表面にP型ベース4、N型エミッタ5およびN十型コレ
クタ6を設けた構造である。
板2上にN型のエピタキシャル層3を成長させて、その
表面にP型ベース4、N型エミッタ5およびN十型コレ
クタ6を設けた構造である。
ところで、このような半導体装置を製造する場合、製造
工程途中において接合内に結晶欠陥(たとえば、酸化誘
起積層欠陥、転位)が誘起され、そこに汚染として導入
された有害重金属が析出すると、リーク電流を発生する
ことになり、素子の歩留まりを低下させる要因となる。
工程途中において接合内に結晶欠陥(たとえば、酸化誘
起積層欠陥、転位)が誘起され、そこに汚染として導入
された有害重金属が析出すると、リーク電流を発生する
ことになり、素子の歩留まりを低下させる要因となる。
そこで、有害重金属を除去して素子の歩留まりを向上さ
せるため、いわゆるゲッタリング技術が提案されてきた
。ゲッタリング技術の代表熱なものは、(1)リンゲッ
ター、(2)裏面サンドプラスト処理、(3)イントリ
ンシックゲッタリング等であり、いずれもウェハ自身に
不純物拡散あるいは機械的加工または熱処理を施してゲ
ッタリング効果をもたせるものである。
せるため、いわゆるゲッタリング技術が提案されてきた
。ゲッタリング技術の代表熱なものは、(1)リンゲッ
ター、(2)裏面サンドプラスト処理、(3)イントリ
ンシックゲッタリング等であり、いずれもウェハ自身に
不純物拡散あるいは機械的加工または熱処理を施してゲ
ッタリング効果をもたせるものである。
しかし、これらのうち、リンゲッターおよび裏面サンド
ブラスト処理は、現在のプロセスレベルでは実際上はと
んど効果が現れない。また、イントリンシックゲッタリ
ングは、微小欠陥析出層を制御性良く形成することが難
しく、しかも、析出した微小欠陥から転位を誘起するお
それがある等の問題がある。
ブラスト処理は、現在のプロセスレベルでは実際上はと
んど効果が現れない。また、イントリンシックゲッタリ
ングは、微小欠陥析出層を制御性良く形成することが難
しく、しかも、析出した微小欠陥から転位を誘起するお
それがある等の問題がある。
[発明の目的コ
この発明は上述のような問題を解決するためになされた
もので、その目的は、半導体装置の構成要素自身に有害
重金属のゲッタリング効果をもたせた新規な技術を提供
することにある。
もので、その目的は、半導体装置の構成要素自身に有害
重金属のゲッタリング効果をもたせた新規な技術を提供
することにある。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は
、この明細書の記述および添付図面から明らかになるで
あろう。
、この明細書の記述および添付図面から明らかになるで
あろう。
[発明の概要]
この出願において開示される発明のうち、代表的なもの
の概要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
の概要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、この発明にあっては、ボロン等のP型不純物
を高濃度に添加したシリコン鏡面ウェーハ上に、P型の
第1層エピタキシャル層を成長させ、その表面にN+型
の埋込み層を形成し、さらに第1層エピタキシャル層の
上に第2層エピタキシャル層を成長させ、その中にベー
ス、エミッタおよびコレクタを形成し、基板のP型高濃
度不純物、または/および基板と第1層エピタキシャル
層との界面に誘起されたミスフィツト転位の有害重金属
に対するゲッター作用を利用して、接合の逆方向電流を
減少させ、素子の歩留まりの向上をはかるものである。
を高濃度に添加したシリコン鏡面ウェーハ上に、P型の
第1層エピタキシャル層を成長させ、その表面にN+型
の埋込み層を形成し、さらに第1層エピタキシャル層の
上に第2層エピタキシャル層を成長させ、その中にベー
ス、エミッタおよびコレクタを形成し、基板のP型高濃
度不純物、または/および基板と第1層エピタキシャル
層との界面に誘起されたミスフィツト転位の有害重金属
に対するゲッター作用を利用して、接合の逆方向電流を
減少させ、素子の歩留まりの向上をはかるものである。
[実施例]
以下、この発明の一実施例を第2図を参照しながら説明
する。高濃度ボロン添加のP+型シリコン基板20に、
高抵抗のP型エピタキシャル層31を成長させる。基板
20の不純物濃度しよ1.0XIO18原子/ cn?
、第1層エピタキシャル層31の抵抗率は20〜50Ω
・鼾、厚さは10μmである。第1層エピタキシャル層
31にN+型の埋込み層10を形成し、さらに、第1層
エピタキシャル層31の上に、N型の第2層エピタキシ
ャル層32を成長させる。第2層エピタキシャル層32
の抵抗率は 1Ω・印、厚さは2μmである。そして、
この第2層エピタキシャル層32内にP型ベース40、
N型エミッタ50およびN1型コレクタ60を熱拡散ま
たはイオン打込み等の公知の方法により形成し、NPN
型トランジスタを構成する。
する。高濃度ボロン添加のP+型シリコン基板20に、
高抵抗のP型エピタキシャル層31を成長させる。基板
20の不純物濃度しよ1.0XIO18原子/ cn?
、第1層エピタキシャル層31の抵抗率は20〜50Ω
・鼾、厚さは10μmである。第1層エピタキシャル層
31にN+型の埋込み層10を形成し、さらに、第1層
エピタキシャル層31の上に、N型の第2層エピタキシ
ャル層32を成長させる。第2層エピタキシャル層32
の抵抗率は 1Ω・印、厚さは2μmである。そして、
この第2層エピタキシャル層32内にP型ベース40、
N型エミッタ50およびN1型コレクタ60を熱拡散ま
たはイオン打込み等の公知の方法により形成し、NPN
型トランジスタを構成する。
[効果]
この発明によれば、高濃度P+型基板20のゲッタリン
グ作用、または/および基板と第1層エピタキシャル層
31の界面に誘起されたミスフィツト転位のゲッタリン
グ作用により、素子製作工程中に導入された有害不純物
を除去できるので、接合の逆方向電流が減少し、バイポ
ーラIC,LSIの素子歩留まりの向上の効果がある。
グ作用、または/および基板と第1層エピタキシャル層
31の界面に誘起されたミスフィツト転位のゲッタリン
グ作用により、素子製作工程中に導入された有害不純物
を除去できるので、接合の逆方向電流が減少し、バイポ
ーラIC,LSIの素子歩留まりの向上の効果がある。
また、素子の構成要素自身にゲッタリンク作用をもたせ
ているため、従来のゲッタリング方法に比べて、プロセ
ス仕様に合わせて、熱処理条件、加工条件等を設定する
必要がないので、経済性の向上が期待される。
ているため、従来のゲッタリング方法に比べて、プロセ
ス仕様に合わせて、熱処理条件、加工条件等を設定する
必要がないので、経済性の向上が期待される。
以上、この発明を実施例に基づき具体的に説明したが、
この発明は前記実施例に限定されるものではなく、その
要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいう
までもない。たとえば、前記実施例では言及しなかった
が、アイソレーションをPN接合分離型あるいはL O
G OS (LocalOxidation of 5
ilicon)等の絶縁物分離型のいずれによっても構
成することができるし、また、同一基板上にバイポーラ
型の素子のみならず、バイポーラ型とMOS型との画素
子を構成することもできる。
この発明は前記実施例に限定されるものではなく、その
要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいう
までもない。たとえば、前記実施例では言及しなかった
が、アイソレーションをPN接合分離型あるいはL O
G OS (LocalOxidation of 5
ilicon)等の絶縁物分離型のいずれによっても構
成することができるし、また、同一基板上にバイポーラ
型の素子のみならず、バイポーラ型とMOS型との画素
子を構成することもできる。
[利用分野]
この発明は、半導体素子がエピタキシャル層に形成され
る半導体装置に広範に適用できるが、その歩留まりが結
晶欠陥によって最も影響を受けるバイポーラ型のIC,
LSIに適用することによって大きな効果を得ることが
できる。
る半導体装置に広範に適用できるが、その歩留まりが結
晶欠陥によって最も影響を受けるバイポーラ型のIC,
LSIに適用することによって大きな効果を得ることが
できる。
第1図はこの種の半導体装置の従来例を示す断面図、
第2図はこの発明の一実施例を示す断面図である。
1.10・・・埋込み層、2,20・・・半導体基板、
31・・・第1層エピタキシャル層、32・・・第2層
エピタキシャル層、4,40・・・ベース、5.50・
・・エミッタ、6,60・・・コレクタ。 第 1 図 / 第 2 図
31・・・第1層エピタキシャル層、32・・・第2層
エピタキシャル層、4,40・・・ベース、5.50・
・・エミッタ、6,60・・・コレクタ。 第 1 図 / 第 2 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、第1導電型の高不純物濃度の半導体基板と、その上
に積層された2層構造のエピタキシャル層とからなり、
前記エピタキシャル層は、下層に第1導電型の第1層エ
ピタキシャル層、上層に第2導電型の第2層エピタキシ
ャル層をそれぞれ有し、しかも前記第1層エピタキシャ
ル層表面に第2導電型の埋込み層を有し、前記第2層エ
ピタキシャル層を半導体素子の形成領域としたエピタキ
シャル層を有する半導体装置。 2、前記半導体素子は、バイポーラ型の素子である特許
請求の範囲第1項に記載の半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58042189A JPS59169122A (ja) | 1983-03-16 | 1983-03-16 | エピタキシヤル層を有する半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58042189A JPS59169122A (ja) | 1983-03-16 | 1983-03-16 | エピタキシヤル層を有する半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59169122A true JPS59169122A (ja) | 1984-09-25 |
Family
ID=12629055
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58042189A Pending JPS59169122A (ja) | 1983-03-16 | 1983-03-16 | エピタキシヤル層を有する半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59169122A (ja) |
-
1983
- 1983-03-16 JP JP58042189A patent/JPS59169122A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8449675B2 (en) | Semiconductor wafer with an epitaxially deposited layer, and process for producing the semiconductor wafer | |
US5220191A (en) | Semiconductor device having a well electrically insulated from the substrate | |
JP3579069B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS59169122A (ja) | エピタキシヤル層を有する半導体装置 | |
US20220181435A1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method therefor | |
JP2989113B2 (ja) | 半導体装置およびその製法 | |
JP2003100760A (ja) | エピタキシャルシリコンウェハおよびその製造方法 | |
JPS61125012A (ja) | エピタキシヤルウエハ | |
JPH0212920A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3903643B2 (ja) | エピタキシャルウェーハの製造方法 | |
JPH0616498B2 (ja) | エピタキシアルウエ−ハの製造方法 | |
JPH077768B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
Borland et al. | An intrinsic gettering process to improve minority carrier lifetimes in MOS and bipolar silicon epitaxial technology | |
JP3725663B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH0422876B2 (ja) | ||
JPH0434300B2 (ja) | ||
JPH0334326A (ja) | 半導体ウェーハ | |
TW202226332A (zh) | Soi晶圓之製造方法及soi晶圓 | |
JPS63142672A (ja) | 半導体装置 | |
JPS62154779A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPS6120133B2 (ja) | ||
JPS6129537B2 (ja) | ||
JPH06224458A (ja) | 受光素子 | |
JPH06181215A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPS59200464A (ja) | バイポ−ラ型半導体装置の製造方法 |