JPH01315142A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH01315142A
JPH01315142A JP14748488A JP14748488A JPH01315142A JP H01315142 A JPH01315142 A JP H01315142A JP 14748488 A JP14748488 A JP 14748488A JP 14748488 A JP14748488 A JP 14748488A JP H01315142 A JPH01315142 A JP H01315142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heavy metal
ion implantation
scribing region
crystal defects
crystal defect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14748488A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Takeishi
武石 彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP14748488A priority Critical patent/JPH01315142A/ja
Publication of JPH01315142A publication Critical patent/JPH01315142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ゲッタリング方法に工夫を加えることによっ
て、重金属汚染による素子特性劣化を抑制した半導体装
置の製造方法に関するものである。
従来の技術 半導体集積回路は、重金属汚染によって大きな特性劣化
を生じる。この劣化を緩和するために、半導体装置の製
造工程においては、ふつうゲッタリングと称する処理が
実施されている。ゲッタリング方法の主流は裏面ゲッタ
リングと呼ばれる方法である。第2図に裏面ゲッタリン
グの方法の例を示す。第2図は半導体集積回路の断面図
であり、1は半導体基板、6は素子形成部である。裏面
近傍がゲッタリング領域7であり、この領域7を実現す
るには、高濃度のリンを導入する方法。
機械的なダメージを与える方法、多結晶シリコン層を形
成する方法などがある。
発明が解決しようとする課題 従来の裏面ゲッタリング方法では、ゲッタリング源がウ
ェハ裏面にあるため、表面付近の重金属汚染に対して、
必ずしも十分なゲッタリング効果をもたなかった。
課題を解決するための手段 本発明は、ウェハ表面のスクライブ領域に、イオン注入
方法を用いて意図的に結晶欠陥を発生させ、その結晶欠
陥に重金属をゲッタリングさせる構成をそなえたもので
ある。
作用 本発明によると、半導体ウェハ上に形成されたチップと
チップとの間のスクライブ領域にイオン注入法を用いて
結晶欠陥を発生させ、その結晶欠陥を重金属のゲッタリ
ング源とすることにより、重金属汚染による悪影響が少
ない半導体装置が形成される。
実施例 本発明の実施例を第1図を用いて説明する。第1図(a
)、 (b)は半導体集積回路のスクライブ領域近傍の
工程順断面図である。
第1図において、1はP型シリコン基板で、比抵抗20
Ω・cm、2は素子分離用の厚い酸化膜で、厚さ700
ni+である。図中で厚い酸化膜2が存在しない領域が
スクライブ領域であるが、このスクライブ領域の中央部
に結晶欠陥を発生させるために、フォトマスクパターン
3を形成する。
フォトマスクパターン3は、スクライブ領域4の中央部
に開口をもったマスクである。続いて、このスクライブ
領域4の開口部に、ボロン・イオン注入を行う。イオン
加速電圧は、50kv、イオン注入量はI X 10 
”cm−2である。その後の工程に含まれる、温度10
00℃での水蒸気雰囲気中の酸化により、第1図(b)
のように、ボロン・イオン注入層5が形成されるが、こ
の時、イオン注入層5の表面近傍には多数の結晶欠陥が
発生した。この後は、通常の、金属−酸化物一半導体(
MOS)型集積回路製造工程によって、MO3型半導体
集積回路を形成した。完成した集積回路上のトランジス
タ及びPN接合の逆方向リーク特性を測定したところ、
通常の裏面ゲッタリング法のみのサンプルにくらべて、
本発明を利用した半導体装置は、良好な特性分布を示し
た。
発明の効果 本発明によれば、半導体ウェハ上に形成する半導体集積
回路の各チップ間のスクライブ領域にイオン注入法を用
いて結晶欠陥を発生させ、その結晶欠陥を重金属のゲッ
タリング源とすることにより、重金属汚染による悪影響
が少ない半導体集積回路が形成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の工程順断面図、第2図は従来装
置の概要断面図である。 1・・・・・・P型シリコン基板、2・・・・・・厚い
酸化膜、3・・・・・・フォトマスクパターン、4・・
・・・・イオン注入領域、5・・・・・・イオン注入拡
散層。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名!−−シリ
コン五坂 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  一導電型半導体基板のスクライブ領域にイオン注入法
    を用いて結晶欠陥を発生させ、同結晶欠陥を重金属のゲ
    ッタリング源とすることを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
JP14748488A 1988-06-15 1988-06-15 半導体装置の製造方法 Pending JPH01315142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14748488A JPH01315142A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14748488A JPH01315142A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01315142A true JPH01315142A (ja) 1989-12-20

Family

ID=15431437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14748488A Pending JPH01315142A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01315142A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6255153B1 (en) 1997-12-30 2001-07-03 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6255153B1 (en) 1997-12-30 2001-07-03 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6037775A (ja) 集積回路構成体の製造方法
JPS577959A (en) Semiconductor device
US4341571A (en) Method of making planar devices by direct implantation into substrate using photoresist mask
JPH01315142A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0212920A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0846026A (ja) 素子分離領域を有する半導体装置の製造方法
JP2001144273A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59175721A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH024134B2 (ja)
JPS61226921A (ja) 半導体装置の製造法
JPH05326680A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5830144A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5974638A (ja) 半導体ウエ−ハの製法
JPS63144567A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01297837A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01307216A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5812331A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0274042A (ja) Mis型トランジスタの製造方法
JPS61112331A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02159035A (ja) 集積回路装置
JPH04290269A (ja) 拡散層の形成方法
JPS5987858A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS605561A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59205750A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62193166A (ja) 相補型mis集積回路のウエル形成方法