JPS59205750A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS59205750A
JPS59205750A JP58080365A JP8036583A JPS59205750A JP S59205750 A JPS59205750 A JP S59205750A JP 58080365 A JP58080365 A JP 58080365A JP 8036583 A JP8036583 A JP 8036583A JP S59205750 A JPS59205750 A JP S59205750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
type
layer
substrate
contact holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58080365A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiyoshi Kimura
公美 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58080365A priority Critical patent/JPS59205750A/ja
Publication of JPS59205750A publication Critical patent/JPS59205750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 MO8ICが高機能、高密度化するに伴い、ますます微
細化が要求され、デバイスの構造もアルミゲート電極か
らSiゲート電極に移行している。
微細化に関してはゲート電極が2μm以下という短チャ
ンネル化と、高密度化に関しては多層配線構造等が今日
一般的になろうとしている。
本発明は、MOS ICが高密度、高機能化するに伴っ
て、よシ複雑化する製造プロセスに於て、金属配線層、
金属ゲート電極、多結晶シリコン配線層、多結晶シリコ
ン電極等が、既に設けられている絶縁膜の膜質、膜厚に
関係なく、確実に接続されるコンタクトホールを形成す
ることを含む半導体装置の製造方法に関する。
半導体装置、例えば、CMO8Siゲート電極LSIの
従来の製造工程について説明すると、CMO8Siゲー
ト電極(以下CMO8と称す)LSIは、通常N型8i
基板上にPチャンネルMO8Trと該N型Si基板上に
深く形成されたPウェル領域内にNチャンネルMO8T
rがそれぞれ形成され、これらTrを回路構成に従って
配線して形成される。0MO8LSI も他のNチャン
ネルMO8LSIと同様高密度化が要求されてお9、こ
の為、Si基板上に形成される拡散層は王にイオン注入
によって形成される浅い拡散層となっている。この為生
ずる問題点の一つとして、該拡散層上に接続する金属配
線層の金属が8iと合金化し、この金属が浅い拡散層領
域の下へつきぬけることに起因するリーク電流の増大が
ある。この改善法として、特定の接続部分には、深い拡
散層を形成する方法を用いたシ、シリコン入りアルミ蒸
着を用いたりし、対策としている。
CMO8LSIに於てはPチャンネル、Nチャンネルの
内拡散層が最低必要であシ、Pチャンネル用として通常
使用δれているボロン、Nチャンネル用に使用されるヒ
素又はリン上に成長する5iOzは、熱酸化膜の成長レ
イトが異なる為に膜厚が異なるものとなる。又、多結晶
シリコン層上に形成される5iQzの膜厚もこれらとは
異なっている等、各々の下地物質によって成長する8i
02の膜厚は異なってくる。従って、従来同一のマスク
を用い同時に該5in2をエツチング除去し、コンタク
トホールの孔を形成するには、エツチング終了時間が異
なp1膜厚の厚い8i0zのコンタクトホール孔を形成
する時間には他の薄い8i0zのコンタクトホール孔は
より大きくオーバーエツチングした孔となってしまう。
又、Si基板上の段差を少くし、金属配線層の段部にお
ける段部切断の発生をおさえる為に利用される高濃度リ
ンガラス膜(PSG)を熱処理する際、既に形成された
コンタクトホール部分に該PEGよシ高温処理時に出て
くるリンがボロン拡散層あるいはボロンが入っている多
結晶シリコン層上に拡散し、これが金属配線層との電気
不導通の原因となることも多い。
本発明の目的は、上記の不具合を解消した、それぞれの
絶縁膜に対し、最適のコンタクトホールを形成すること
を含む半導体装置の製造方法を提供するにある。
本発明では、従来同一マスクを用いて一度に異なる拡散
層上または多結晶シリコン層上の絶縁膜を除去しコンタ
クトホールを形成する方法に代わり、目的に見合う複数
のマスクを用い、各々の絶縁膜を除去しコンタクトホー
ル孔形成することを含む半導体装置の製造方法が得られ
る。
つぎに従来のコンタクトホールの形成について図面を参
照して説明する。第1図は従来の多結晶SiゲートcM
O8の製造途中工程の断面図である。N型8i基板l上
にNチャンネルMO8Trを形成する為にPウェル領域
2が深く形成され、Pウェル領域2内にNチャンネルM
O8Trのソース3.多結晶Siゲート5.ドレイン4
が各々形成されている。多結晶8iゲート5の下には、
ゲート絶縁膜が形成されていることは当然である。
ソース、ドレインの各拡散領域はヒ素又はリンのイオン
注入により形成されている6他方、PチャンネルTrは
、Si基板l上にドレイン6、ソース7及び多結晶Si
ゲート8が、NチャンネルTrと同様形成されている。
ドレイン6とソース7の各拡散領域は、ボロンイオン注
入により形成される。また、Nチャンネル、Pチャンネ
ルTrのドレイン4と6とは多結晶シリコン配線層9で
接続されている。さらに、ソース、ドレインの各拡散領
域、Pウェル領域、及び他の領域は絶縁膜lOで被膜さ
れている。また、多結晶シリコン配線層上も同様に絶縁
膜lOで被膜されている。図甲においては、絶縁膜10
は、同じ鳴のとして示されているが、実際は、コンタク
トホールが形成されるソース・ドレイン拡散領域、多結
晶シリコン層上の絶縁膜は、熱酸化条件が異なる為、膜
厚は等しくない。
しかし、従来は、写真蝕刻の回数を減らすため、図に示
されるフォトレジスト膜11を全表面に被mした後、一
枚のマスクパターンにより、拡散層。
多結晶シリコン層上に同時にコンタクトホールを形成し
ていた。
しかし、従来方法は、現在の複雑なデバイス構造及び製
造プロセスに於て、次のような制約あるいは欠点を有す
る様になってきている。すなわち、シリコン基板上に形
成された不純物層の相違により、熱酸化膜厚は成長レイ
トが異なる為、七の膜厚が異なる。多結晶シリコン層上
も同様である。
この為、同一マスクパターンで写真露光、現像エツチン
グした場合、膜厚の薄い絶縁膜はオーバーエツチング状
態になシ、好ましくない、又、絶縁膜にリンネ細物が含
まれているPSGをエッチングした場合は、この後の熱
アニーリングによって、リンがP型不純物(ボロン)に
入り込み、これが次工程で形成される金属配線層との接
続不良を発生させる要因ともなってくる。前記欠点の他
には、複雑化するデバイス構造、プロセス設計に於て、
前述の如く、スルーホールの形成される絶縁膜の膜質、
膜厚が限定されることはデバイス構造、プロセス設c十
の自由度をせばめることになる。
第2図(a) 、 (b)は本発明の一実施例を説明す
るための工程途中のシリコン基板の断面図である。まず
第2図(a)において、NチャンネルTrの各電極を引
きだす為に、例えば、ソース拡散領域3.ゲート電極領
域5上にコンタクトホールを先ず形成すべく、フォトレ
ジスト膜11が現像され、絶縁膜10がエツチング除去
されて、コンタクトホール3a、5aが形成されている
。前述の如く、P型不純物層とN型不純物層では熱酸化
膜成長レイトが異なる為、先ずはN型不純物層上の絶縁
膜を除去する。シリコン基板と多結晶シリコン層では更
に熱酸化膜成長レイトが異なることを考慮し、これらを
別々にエツチングし、コンタクトホールを形成すること
も可能である。
つぎに第2図(b)のように、N型と反対の電導型を有
するP型不純物層上の絶縁膜を続いて除去する為に、別
なコンタクトホール形成用のマスクを用い、フォトレジ
スト膜12を現像した後、絶縁膜をエツチング除去して
、コンタクトホール7a。
ga、9aを形成する。
以上、本例では、2枚のコンタクトホール形成用のマス
クパターンを用いて説明しているが、これを更に多くシ
、例えばシリコン基板上のN型不純物拡散層用、シリコ
ン基板上のP型不細物拡散層用、多結晶シリコン層剤に
各別のマスクを用いることも可能である。また、多結晶
シリコン層についても、Nfi、P型に分けて使うこと
も可能である。N型不純物拡散層およびN型不純物多結
晶シリコン層上の絶縁膜を先にエツチング除去し、コン
タクトホールを形成し、熱酸化処理を実施した場合、続
いて実施されるP型不純物拡散層およびP型不細物多結
晶シリコン層上の絶縁膜をエツチング除去し、コンタク
トホールを形成し、熱処理工程を実施することに起因す
る従来のN型不純物のP散拡散層への悪影響は既にN型
不純物領域上には熱酸化処理工程が実施されている為、
P型不細物領域上に形成されたコンタクトホール部への
N型不純物の侵入が無視できる。その後全面共通コンタ
クトホールを形成することによシ、完全なる電気的接続
が達成できる。
また、各々のコンタクトホールを形成した後に、浅い拡
散層に起因する金属配線の金属アロイスパイク防止の為
に、例えば、特定のコンタクトホール形成後、フォトレ
ジスト膜を残したまま、開孔されたコンタクトホール部
分にのみ、同型の不純物をイオン注入によシ打込みコン
タクト部分のみ深い拡散層を形成することも可能である
以上の如く、本発明は、次に予定される金属配線層と電
気的接続を行う為に形成されるコンタクトホール形成に
於て、従来の一枚の共通マスクによってN型、P型不純
物層上の絶縁膜を同時に写真蝕刻法によシ開孔する方法
を止め、目的によって、複数枚のコンタクトホール、エ
ツチング用のマスクを用い、各々独立に絶縁膜をエツチ
ング除去する半導体装置の製造方法であり、本方法によ
シ、デバイス設計上、絶縁膜の膜質、厚さ等の制約がな
くなシ、よシ確実な接続部分を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の方式による一枚のマスクを用いた同時コ
ンタクトホール形成を説明する0MO8SiゲートLS
I基板の断面図、第2図(a) 、 (b)は本発明の
一実施例に係るコンタクトホール形成を説明するための
工程順のCMO8T、SI基板の断面図である。 1・・・・・・N型8i基板、2・・・・・・Pウェル
領域、3・・・・・・NチャンネルTrのソース、4・
・・・・・NチャンネルTrのドレイン、5・・・・・
・NチャンネルTrの多結晶8iゲート、6・・・・・
・PチャンネルTrのドレイン、7・・・・・・Pチャ
ンネルTrのソース、8・・・・・・PチャンネルTr
の多結晶Siゲート、9・・・・・・多結晶シリコン配
線層、10・・・・・・絶縁膜、11゜12・・・・・
・フォトレジスF 膜、3 a * 5 a 、 7 
a 。 8a、9a・・・・・・コンタクトホール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上の絶縁膜を写真蝕刻法にてエツチング除去
    しコンタクトホールを形成するに際L、前記コンタクト
    ホール形成部の半導体層または多結晶シリコン層などの
    違いに応じて複数の異なるフォトマスクを用いて写真蝕
    刻を行い、前記フォトマスク毎に独立して前記コンタク
    トホールを形成する工程を含むことを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
JP58080365A 1983-05-09 1983-05-09 半導体装置の製造方法 Pending JPS59205750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58080365A JPS59205750A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58080365A JPS59205750A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59205750A true JPS59205750A (ja) 1984-11-21

Family

ID=13716230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58080365A Pending JPS59205750A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59205750A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63293858A (ja) * 1987-05-26 1988-11-30 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63293858A (ja) * 1987-05-26 1988-11-30 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09120965A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61242064A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JPS5965445A (ja) 半導体素子分離領域の形成方法
JPS6242382B2 (ja)
JPS59205750A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0115148B2 (ja)
JPS6128231B2 (ja)
JPH0316150A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2817226B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2943855B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59124767A (ja) 半導体・集積回路装置の製造方法
JPS63102340A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6245057A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0444250A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05175441A (ja) 半導体装置,およびその製造方法
JPH06232353A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61290737A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0274042A (ja) Mis型トランジスタの製造方法
JPS62199065A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6065544A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58192361A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0443662A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0888270A (ja) 素子分離領域の形成方法
JPH0621046A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61185974A (ja) 半導体装置の製造方法