JPH0212658Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0212658Y2
JPH0212658Y2 JP1982015955U JP1595582U JPH0212658Y2 JP H0212658 Y2 JPH0212658 Y2 JP H0212658Y2 JP 1982015955 U JP1982015955 U JP 1982015955U JP 1595582 U JP1595582 U JP 1595582U JP H0212658 Y2 JPH0212658 Y2 JP H0212658Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push
knob
push switch
tip
push knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982015955U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58120524U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1595582U priority Critical patent/JPS58120524U/ja
Publication of JPS58120524U publication Critical patent/JPS58120524U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0212658Y2 publication Critical patent/JPH0212658Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はプツシユスイツチ本体とプツシユつま
みとの間に緩衝板を介在させたプツシユスイツチ
取付構造に関する。
従来、プツシユスイツチはプツシユつまみの先
端部分がパネル表面から突出するようにプツシユ
つまみをパネルに挿入し、プツシユつまみ裏面側
に設けられた凹部に、プツシユつまみ本体の被押
圧軸を嵌入し、プツシユつまみの押圧により被押
圧軸が移動して接点状態が切替るようにプツシユ
スイツチ本体を取付けている。
しかるに、プツシユスイツチ本体の取付時にそ
の取付位置誤差が存在するため、プツシユつまみ
の先端部分が挿通するパネル穴とプツシユつまみ
の挿通部分との間隙を小さく設定するとプツシユ
つまみの移動が困難となる。従つて前記取付位置
誤差を吸収するためにパネル穴とプツシユつまみ
の挿通部分との間隙を前記取付位置誤差を見込ん
で或る程度の幅に設定して、プツシユスイツチの
動作不良となるのを防止せねばならない問題点が
あつた。
また、上記の如くパネル穴とプツシユつまみの
パネル挿通部分との間の間隙を大きくとると、プ
ツシユつまみが垂直または水平に位置せず傾いた
状態になる問題があり、複数のプツシユつまみが
設けられた様な場合、プツシユつまみの向きが不
揃いとなつて外観上もきわめて不具合であつた。
またさらに、プツシユスイツチの取付時におい
て、プツシユスイツチ本体の被押圧軸にプツシユ
スイツチつまみを嵌合した状態でパネルに装入さ
れるが、嵌合不良等でプツシユスイツチつまみが
被押圧軸から脱落することが多く、作業が煩雑に
なるため接着剤によりプツシユスイツチつまみと
被押圧軸とを接着したりしなければならない問題
点もあつた。
本考案は上記の問題点にかんがみなされたもの
で、プツシユスイツチ本体の取付位置のばらつき
にかかわらず、プツシユつまみとプツシユつまみ
が挿入されるパネル貫通孔との間隙を少なくで
き、かつプツシユつまみの移動に影響を与えず確
実にプツシユスイツチの操作が可能で、さらにプ
ツシユつまみの挿入が容易なうえ、プツシユつま
みの挿入時に脱落したりすることをなくしたプツ
シユスイツチ取付構造を提供することを目的とす
るものである。
以下、本考案を実施例により説明する。
第1図は本考案の一実施例の展開斜視図であ
り、第2図は本考案の一実施例におけるプツシユ
つまみを裏面から視た斜視図であり、第3図は本
考案の一実施例の一部断面図である。
1はプツシユスイツチ本体であり、1aはプツ
シユスイツチの被押圧軸を示している。プツシユ
スイツチ本体1の端子はプリント配線基板2のプ
リント配線にハンダ付けされて、プツシユスイツ
チ本体1はプリント配線基板2に固着してある。
なお3はプリント配線基板取付用の貫通孔であ
る。
4は表面パネルを構成する化粧パネルであつ
て、化粧パネル4の裏面には突起5および突起6
が形成してある。化粧パネル4の裏面側に突起5
に嵌合される貫通孔8を有するたとえばゴム板等
の弾性部材からなる緩衝板体7が突起5に貫通孔
8を嵌合させて装着してある。一方、化粧パネル
4にプリント配線基板2に固着されたそれぞれの
プツシユスイツチ本体1に対向して設けた貫通孔
9が穿設してあり、貫通孔9にプツシユつまみ1
0の先端部分10aを挿通させて、化粧パネル4
と緩衝板体7との間にプツシユつまみ10が挿入
してある。またプツシユつまみ10は鍔10bを
有し第2図に示す如く裏面は平坦に形成してあ
り、裏面の面積はプツシユスイツチの被押圧軸1
aの先端面積より大きく、またプツシユつまみ1
0の裏面4隅には突起10cがプツシユつまみ1
0と一体に形成してある。従つてプツシユつまみ
10はその鍔10bが化粧パネル4の裏面に当接
し、突起10cの先端が緩衝体板7に当接し、か
つプツシユつまみ10の先端部分10aの一部は
化粧板4表面外へ突出して、化粧板4と緩衝体板
7とに挟持された状態となつている。なおこの場
合、貫通孔8の内径を突起5の外径よりやや小さ
く設定して、緩衝体板7の弾性により緩衝体板7
の化粧パネル4への装着は可能であるが装着後は
その位置にほぼ維持されるようにすることが望ま
しい。
また緩衝板体7にはプリント配線基板2に固着
したプツシユスイツチ本体1に対向して被押圧軸
1aを挿通させる貫通孔11および切欠き12が
設けてある。貫通孔11および切欠き12に被押
圧軸1aを挿通させて被押圧軸1aの先端がプツ
シユつまみ10の裏面に近接した位置に位置する
ようプリント配線基板2を化粧パネル4の裏面側
に、取付ねじ13を突起6にねじ込んで固着して
ある。この状態において、プツシユスイツチ本体
1により緩衝板体7は化粧パネル4の裏面側へ押
圧された状態となるように設定してあつて、プツ
シユつまみ10の鍔10bは化粧パネル4の裏面
に圧接された状態となるようにしてある。
以上の如く構成した本考案の一実施例におい
て、プツシユつまみ10の先端部分10aを、化
粧パネル4の表面から押圧すると、この押圧によ
りプツシユつまみ10は突起10cの先端部分が
緩衝板体7に喰い込んだ状態になつてプツシユつ
まみ10は被押圧軸1aに当接して被押圧軸1a
を移動させ、プツシユスイツチの接点状態は切替
えられる。またプツシユつまみ10に加えていた
押圧力を解放すると、プツシユつまみ10は緩衝
板体7の弾性により元の状態に戻されて被押圧軸
1aとは離れ、プツシユつまみ10の鍔10bは
化粧パネル4の裏面に圧接された状態に戻る。従
つてプツシユスイツチを正常に動作させることが
できる。
しかるに、以上の如く構成した本実施例におい
て、プツシユつまみ10の裏面は突起10cを除
いて平坦であり、該平坦なプツシユつまみ10の
裏面にさえ被押圧軸1aが対向しておりさえすれ
ば、プツシユスイツチ本体1のプリント配線基板
2上における取付位置に誤差があつても、プツシ
ユスイツチの動作に影響を与えるようなことはな
くなる。また、プツシユつまみ10は化粧パネル
4と緩衝板体7とに挟持されているため、プツシ
ユつまみ10の裏面に被押圧軸1aと嵌合するた
めの凹部を設ける必要はなく、かつ取付時におけ
るプツシユつまみの脱落もないため、接着剤で従
来の如くプツシユつまみ10と被押圧軸1aとを
接着する必要もなくなり、プツシユスイツチの取
付がきわめて容易となる。
またさらに、化粧パネル4に設けた貫通孔9と
該貫通孔9を挿通するプツシユつまみ10の先端
部分10aとの間の間隙も、少なくともプツシユ
つまみ10の先端部分10aが挿通可能であれば
よく、プツシユスイツチ本体1の取付位置の誤差
を考慮する必要はないため、0.05mm〜0.1mm程
度に抑えることができる。従つてプツシユつまみ
10ぱ傾くようなこともない。また仮に前記間隙
を多少広く設定してもプツシユつまみ10は緩衝
板体7により押されているためプツシユつまみ1
0が傾くようなことも無くなり、さらにプツシユ
つまみ10にがたつきが生ずることも無くなる。
プツシユつまみ10の先端部分10aも傾かず、
揃つた状態となるため外観上もよい。
またさらに、プツシユつまみ10の裏面に突起
10cを設けて突起10cにより緩衝板体7と当
接させていて、プツシユつまみ10の裏面が全面
にわたつて緩衝板体7と当接していないため、プ
ツシユつまみ10を押圧してプツシユスイツチ本
体1の接点状態を切替えたとき、切替え時のクリ
ツク感の総てがプツシユつまみ10に伝達される
ことになつてプツシユスイツチの接点状態を切替
えたときのクリツク感覚が無くなることもない。
ちなみに、突起10cを除去し、プツシユスイツ
チ10の裏面全面を緩衝板体7に当接させたとき
は、プツシユスイツチの接点切替時のクリツク感
覚は無くなる。しかるにこの場合はプツシユつま
み10の裏面全面が緩衝板体7に当接しているた
め、操作者が感ずるクリツク感は無くなるのであ
る。
また、プリント配線基板2をプツシユつまみ1
0の裏面に被押圧軸1aの先端が近接した位置と
なるように化粧パネル4に固定したのはプツシユ
つまみ10の厚さまたは/およびプリント配線基
板2の表面から被押圧軸1aの先端までの高さに
ばらつきが存在したときそれを吸収するためであ
るが、被押圧軸1aの先端がプツシユつまみ10
の裏面に圧接せず単に接触する位置に、プリント
配線基板2を化粧パネル4に固定してもよい。
以上説明した如く本考案によれば、プツシユス
イツチ本体の取付位置に誤差が存在していても、
プツシユつまみの裏面の面積はプツシユスイツチ
の被押圧軸の先端面積より大きく形成されている
ため、プツシユスイツチの被押圧軸の先端がプツ
シユつまみの裏面からはみ出すことはなく、かつ
プツシユつまみによるプツシユスイツチの接点切
替動作に影響を与えることはないため、パネル貫
通孔と該貫通孔を挿通するプツシユつまみ先端部
分外形との間隙を小さくすることができる。従つ
て、プツシユつまみが傾くようなことは発生せ
ず、プツシユつまみの向きは揃つた状態になる。
また、プツシユつまみはパネルと緩衝板体との
間に挟持されているため、プツシユスイツチの被
押圧軸とプツシユつまみとを嵌合させる必要もな
くなり、従来の如く嵌合不良により組立時プツシ
ユつまみが脱落するようなことも無く、プツシユ
つまみと被押圧軸とを接着する如きことも必要な
くなり、プツシユスイツチの取付がきわめて容易
に行なえる。
さらに、プツシユつまみを押圧してプツシユス
イツチの接点状態を切替えたとき、クリツク感覚
も従来の場合と同様であり、操作感覚に変化は生
じない効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の展開斜視図。第2
図は本考案の一実施例におけるプツシユつまみの
裏面から視た斜視図。第3図は本考案の一実施例
の一部断面図。 1……プツシユスイツチ本体、1a……被押圧
軸、2……プリント配線基板、4……化粧パネ
ル、5……突起、7……緩衝板体、8および9…
…貫通孔、10……プツシユつまみ、10a,1
0bおよび10c……プツシユつまみの先端部
分、鍔および突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 貫通孔を有する表面パネルと、表面パネルの貫
    通孔に摺動自在に挿入される先端部分と後端側に
    形成された鍔と鍔から突出させた複数の突起とを
    有し、後端側面積がプツシユスイツチ本体の被押
    圧軸の先端面積より大きいプツシユつまみと、表
    面パネルの裏面側に装着されてプツシユつまみの
    突起に当接し、プツシユつまみの先端部分が表面
    パネルの貫通孔に挿入されかつ鍔が表面パネルの
    裏面に当接した状態にプツシユつまみを表面パネ
    ルとで保持する弾性部材からなる緩衝板体と、プ
    ツシユスイツチ本体が固着され、プツシユスイツ
    チ本体の被押圧軸先端が緩衝板体を挿通し、かつ
    被押圧軸先端をプツシユつまみの後端面に接触ま
    たは近接した位置に位置させると共に、プツシユ
    スイツチ本体により緩衝板体を押圧してプツシユ
    つまみの鍔を表面パネルの裏面に圧接するように
    表面パネルに装着した板状体とからなることを特
    徴とするプツシユスイツチ取付構造。
JP1595582U 1982-02-09 1982-02-09 プツシユスイツチ取付構造 Granted JPS58120524U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1595582U JPS58120524U (ja) 1982-02-09 1982-02-09 プツシユスイツチ取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1595582U JPS58120524U (ja) 1982-02-09 1982-02-09 プツシユスイツチ取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58120524U JPS58120524U (ja) 1983-08-17
JPH0212658Y2 true JPH0212658Y2 (ja) 1990-04-10

Family

ID=30028347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1595582U Granted JPS58120524U (ja) 1982-02-09 1982-02-09 プツシユスイツチ取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58120524U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5592228U (ja) * 1978-12-20 1980-06-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58120524U (ja) 1983-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09288926A (ja) 電子スイッチ
JPH0212658Y2 (ja)
JPH0390296U (ja)
JP2730103B2 (ja) 押ボタンスイッチ装置
JPH0635305Y2 (ja) スイツチ操作装置
JPS6145527Y2 (ja)
JPH0355214Y2 (ja)
JP2550084Y2 (ja) 押釦装置
JPS5813555Y2 (ja) スイッチのプリント板取付け装置
JPH037000Y2 (ja)
JPS6110271Y2 (ja)
JPH081536Y2 (ja) スライドノブ取付機構
JP3783289B2 (ja) プッシュオンスイッチ
JPH0431221U (ja)
JPH01227317A (ja) 押釦装置
JP2603887Y2 (ja) スイッチ構造
JPH05955Y2 (ja)
JPH0449796Y2 (ja)
JPS62243213A (ja) 押釦装置
JP2587629Y2 (ja) 押釦スイッチの取付装置
JP2592161Y2 (ja) タクトスイッチ用ノブ
JPH0249625Y2 (ja)
JPS6336408Y2 (ja)
JPH0477999B2 (ja)
JPS6023868Y2 (ja) 押釦操作装置