JPH05955Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH05955Y2
JPH05955Y2 JP1987070899U JP7089987U JPH05955Y2 JP H05955 Y2 JPH05955 Y2 JP H05955Y2 JP 1987070899 U JP1987070899 U JP 1987070899U JP 7089987 U JP7089987 U JP 7089987U JP H05955 Y2 JPH05955 Y2 JP H05955Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
switch
actuating member
holder
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987070899U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63180899U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987070899U priority Critical patent/JPH05955Y2/ja
Publication of JPS63180899U publication Critical patent/JPS63180899U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH05955Y2 publication Critical patent/JPH05955Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、鍵に作動部材を取付け、鍵の押下げ
又はその解除による作動部材の下降又は上昇でス
イツチを入切するようにした電子楽器の鍵装置に
関する。
(従来の技術) 従来、この種の電子楽器の鍵装置として、第7
図に示すように、鍵aに調整ねじbを螺着し、鍵
aの押下げ又はその解除による調整ねじbの下降
又は上昇でスイツチcを入切するようにしたもの
が知られている。
(考案が解決しようとする問題点) 上述した従来のものは、調整ねじbの調整によ
りスイツチcの入切タイミングの調整を行なうこ
とができる。
この調整ねじbは調整のし易さの点から鍵aの
支点dよりなるべく遠ざけて設けるのが望ましい
が、鍵aを外さずに調整ねじbを鍵aの上面から
調整しようとしたとき鍵カバーeが施されている
ため、支点dの近傍に設けざるを得ない。そのた
め、調整ねじbを僅か廻しただけでスイツチcの
入切のタイミングが大きく変化してしまい、調整
作業が困難である。
また、経時変化等によるスイツチcの入切のタ
イミングのずれが鍵先端のストロークでは4〜6
倍に拡大されるため、鍵aの押下げ時の発音位置
にずれが生じ易く、演奏に支障を来たす不都合が
あつた。
また、調整ねじbは、鍵aの押下げ時に傾くた
めスイツチcを水平状態で押下げできないから、
スイツチcの入切のタイミングがばらつき、発音
位置が均一にできない不都合があつた。
本考案は、従来のこのような不都合を解消する
電子楽器の鍵装置を提供することをその目的とす
るものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上記の目的を達成するために、鍵に
作動部材を取付け、鍵の押下げ又はその解除によ
る作動部材の下降又は上昇でスイツチを入切する
ようにした電子楽器の鍵装置において、鍵の下面
に前記作動部材のホルダーを取付け、鍵ホルダー
又は作動部材のいずれか一方に可撓性のシヤフト
を、他方に孔をそれぞれ形成し、該孔にシヤフト
の一部を嵌合して前記作動部材を鍵に取付けたこ
とを特徴とする。
(作用) 鍵の押下げによるスイツチの入切タイミングが
設定値範囲外にあるときは、長さの違う作動部材
を鍵につけ変えて設定値範囲内にする。作動部材
のホルダーは、鍵カバーに制約されず、鍵支点か
ら離れた鍵下面に取付けられるから、スイツチの
入切タイミングの調整を容易に行なうことがで
き、また経時変化によるスイツチの入切タイミン
グのずれが少なくなる。
鍵の押下げ時、作動部材はスイツチに触れると
その可撓性シヤフトが曲りながらスイツチの上面
に合い、水平状態でスイツチを押下してこれを作
動する。したがつてスイツチの入切タイミングの
誤差が小さくなる。
(実施例) 以下本考案の実施例を図面につき説明する。
第1図乃至第3図は本考案の1実施例を示す。
同図において、1は鍵で、該鍵1は棚板2上に
支点3上に揺動自在に支承され、その支点後端部
には鍵4が、支点前端部には鍵カバー5が設けら
れており、常時、支点後端部の下面が鍵枕6に接
触するようになつてる。前記棚板2上にはスイツ
チ7が配設されている。このように構成された鍵
1の支点前端部の下面に、第2図示のように凹部
8を形成し、該凹部8に周面に溝等が形成された
合成樹脂等製のホルダー9を押し込み、該ホルダ
ー9の孔10にスイツチ7の作動部材11のシヤ
フト12を押し込んで該作動部材11を鍵1に取
付けるようになつている。
該作動部材11は比較的柔軟な合成樹脂等で形
成され、そのシヤフト12は可撓性を有し、作動
部材本体下面からシヤフト12の先端までの長さ
がLのものと、長さLより長いものと短いものの
2種を用意する。すなわち、スイツチ6の可動接
点と固定接点間の距離が製作上ばらつきがあり、
また鍵1のスイツチ7上の位置が組立上ばらつき
があることによるスイツチ7の作動までの鍵押下
量のばらつきを標準値から例えば±0.5mmの範囲
におさえたい場合には、標準の長さの作動部材1
1の外にそれより1mmだけ長いものと1mmだけ短
いものとを用意すれば、前記鍵押下量の±1.5mm
のばらつきを前記±0.5mmの範囲におさめること
ができる。
尚、ホルダー9の孔10の深さは作動部材11
のシヤフト12の長さより短く形成されている。
前記スイツチ7は、第3図に明示するように、
例えば、ドーム状体の頂部に第2のドーム状体が
連なり、該第2のドーム状体の頂部に筒状体が連
なつて形成され、環状の第1可動接点131と円
板状の第2可動接点132とを具える絶縁弾性体
14と、第1可動接点131及び第2可動接点1
2とそれぞれ接触する第1固定接点151及び第
2固定接点152が形成されたプリント基板16
とから成るものを用いる。
かくて鍵1に標準の作動部材11を取付け、鍵
1を押下し、スイツチ7の作動時の鍵押下量が標
準値の±0.5mmの範囲に入らないときは、用意し
た2種の作動部材11の1つに取り換えて上記の
範囲内に入るようにし、このような操作をすべて
の鍵1について行なうことにより、すべての鍵に
ついてほぼ同一押下位置で発音が行なわれる。
鍵1を押下げ、第3図示のように作動部材11
の下面がスイツチ7に触れると、以後作動部材1
1のシヤフト12が撓んで作動部材11の下面が
スイツチ7の上面に水平状態に接触し、その状態
のまゝスイツチ7を垂直に押下作動する。
前記ホルダー9は、材質が比較的硬いときは第
4図示のように割り溝17を入れ作動部材11を
保持しやすいようにしてもよい。
該ホルダー9は、第5図示のように、鍵1の下
面に接着してもよく、また、第6図示のように、
シヤフト18を一体に形成し、一方、作動部材1
1に該シヤフト18を嵌入する孔19を形成して
もよい。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によるときは、ス
イツチの取付け位置が自由にできるためスイツチ
の入切タイミングの調整が容易であると共に経時
変化によるスイツチの入切タイミングのずれが生
じにくく、また、作動部材とスイッチとの接触状
態によるスイツチの入切タイミングの誤差を小さ
くすることができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例の側面図、第2図は
その要部の断面図、第3図はその鍵押下げ状態を
示す一部切断した側面図、第4図はそのホルダー
の変形例の斜視図、第5図及び第6図はそれぞれ
本考案の他の実施例の一部を切断して示した要部
側面図、第7図は従来の電子楽器の鍵装置の側面
図である。 1……鍵、7……スイツチ、9……ホルダ、1
0,19……孔、11……作動部材、12,18
……シヤフト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 鍵に作動部材を取付け、鍵の押下げ又はその解
    除による作動部材の下降又は上昇でスイツチを入
    切するようにした電子楽器の鍵装置において、鍵
    の下面に前記作動部材のホルダーを取付け、該ホ
    ルダー又は作動部材のいずれか一方に可撓性のシ
    ヤフトを、他方に孔をそれぞれ形成し、該孔にシ
    ヤフトの一部を嵌合して前記作動部材を鍵に取付
    けたことを特徴とする電子楽器の鍵装置。
JP1987070899U 1987-05-14 1987-05-14 Expired - Lifetime JPH05955Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987070899U JPH05955Y2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987070899U JPH05955Y2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63180899U JPS63180899U (ja) 1988-11-22
JPH05955Y2 true JPH05955Y2 (ja) 1993-01-12

Family

ID=30912960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987070899U Expired - Lifetime JPH05955Y2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05955Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5347387B2 (ja) * 2008-09-04 2013-11-20 ヤマハ株式会社 電子管楽器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728495B2 (ja) * 1978-01-30 1982-06-17

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911381Y2 (ja) * 1979-11-30 1984-04-07 カシオ計算機株式会社 フットスイッチの構造
JPS628077Y2 (ja) * 1980-07-24 1987-02-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728495B2 (ja) * 1978-01-30 1982-06-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63180899U (ja) 1988-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020066653A1 (en) Input device with a fulcrum installed in the middle
JPH05955Y2 (ja)
JPH0216493Y2 (ja)
JPS628077Y2 (ja)
JPS5891788U (ja) 鍵盤軸支機構
JP2601288Y2 (ja) フットペダル装置
JPH0233276Y2 (ja)
JPS632885Y2 (ja)
JPS6145527Y2 (ja)
JPH0212658Y2 (ja)
JPS6210910Y2 (ja)
JPS5924070Y2 (ja) 足鍵盤の鍵支点装置
JPH0449794Y2 (ja)
JPS605468Y2 (ja) 押釦装置
JPH0244434Y2 (ja)
JPS61135393U (ja)
JPS62132594U (ja)
JPS6210911Y2 (ja)
JPS6320028Y2 (ja)
JPH0112316Y2 (ja)
JPH0320981Y2 (ja)
JP2549777Y2 (ja) 押釦スイッチ
JPS6023868Y2 (ja) 押釦操作装置
JPS5887222U (ja) プツシユスイツチ
JPS6190280U (ja)