JPS628077Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS628077Y2
JPS628077Y2 JP10388780U JP10388780U JPS628077Y2 JP S628077 Y2 JPS628077 Y2 JP S628077Y2 JP 10388780 U JP10388780 U JP 10388780U JP 10388780 U JP10388780 U JP 10388780U JP S628077 Y2 JPS628077 Y2 JP S628077Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
movable contact
fixed
contact
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10388780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5728495U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10388780U priority Critical patent/JPS628077Y2/ja
Publication of JPS5728495U publication Critical patent/JPS5728495U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS628077Y2 publication Critical patent/JPS628077Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電子オルガン等の電子楽器の鍵盤スイ
ツチに関する。
従来の鍵盤スイツチとして、例えば第1図に示
すように、鍵盤aの下面に設けられたアクチユエ
ータbと、プリント基板cに固定された弾性材料
製可動接点保持部材dと、該プリント基板cに配
設された固定接点eとより成るものが知られてい
る。
尚、可動接点保持部材dには固定接点eと対向
する位置に導電ゴムから成る可動接点fが設けら
れ、プリント基板cはスペーサgを介して鍵盤フ
レームhに固定されている。
第1図は鍵盤aを押圧しないときの状態を示し
ており、アクチユエータbの下面と該アクチユエ
ータbと接触する可動接点保持部材dの上面はほ
ぼ並行状態にある。
この鍵盤スイツチにおいて、今鍵盤aを押し下
げると、鍵盤aのアクチユエータbは多少傾斜し
ながら降下するので、第2図示のように可動接点
保持部材dが変形して可動接点fが固定接点eと
接触し発音を始める時と、第3図示のように更に
鍵盤aを鍵盤ストローク一杯まで押し下げた時で
は、可動接点fと固定接点eの接触状態が変化す
る。すなわち、鍵盤aを押し下げて発音を始めた
時から鍵盤ストローク一杯押し下げるまでの間常
に固定接点eと可動接点fの接触状態が変化す
る。
このためこの鍵盤スイツチは発音時雑音等が生
ずるという不都合があつた。
本考案はこの不都合を解消することを目的とす
るもので、鍵盤1の下側に固設された略半球状ア
クチユエータ2と、略鼓形をなし、中空内壁の数
か所にリブ3が設けられた上部4及び逆椀形状で
その中央部下面に可動接点5が固着された下部6
が一体に成形された弾性材料製可動接点保持部材
7と、該可動接点5に対向して配置された固定接
点8とから成る。
第4図、第5図及び第6図において、シリコン
ゴム等の弾性材料製可動接点保持部材7は、その
下方に一体に成形された固着板9を介して1オク
ターブ又は半オクターブ分等の複数個が一体に成
形される。該可動接点保持部材7は固着板9に設
けた、先端が膨出した突起10をプリント基板1
1の孔に係合させることにより、該基板11に固
定すると共に鍵盤フレーム12の孔13より上方
に突出させ、楽音信号回路を形成するプリント基
板11は支持部材14により鍵盤フレーム12に
固定した。可動接点5は例えば導電ゴムから成
り、下部6の中央部の下面に固着し又は他部と一
体に成形し、固定接点8はプリント基板11に設
けた。略鼓形の上部4の中空内壁には、第5図示
のように例えば4箇所に上方縁部から中間部まで
にかけてリブ3を形成した。
鍵盤1下面に設けた半球状のアクチユエータ2
は摩擦抵抗の少ない材料例えばフツ素樹脂で成形
した。したがつてアクチユエータ2は上部4のリ
ブ3に接触することになる。
尚、可動接点保持部材7は各鍵毎に独立のもの
でもよい。
次にその作動について説明する。
第6図は押鍵前の状態を示しており、この状態
から鍵盤1を押圧すると、発音を開始する第4図
のBの位置では、第7図示のようにアクチユエー
タ2により押圧されて先ず下部6の逆椀状部分が
急に湾曲してスイツチを閉じる。このとき鍵盤1
を押し下げている指には急に力が抜けたごとく押
圧が軽くなつたような感じを与える。更に第4図
のBの位置からcの位置まで鍵盤1を押下する
と、第8図示のように、スイツチに過大な押圧力
が加わらないように、略鼓形の上部4の下部が変
形する。これは、上部4の下部におけるリブ3が
ない部分の肉厚が下部6の逆椀状部分の肉厚より
やゝ厚く成形してあるからである。
これにより演奏上必要な発音開始以後の余分の
ストロークを持たせることができ、演奏時の鍵盤
操作がより円滑になる。
アクチユエータ2と接触する上部4は略鼓形で
しかも中空内壁にリブ3が形成されているので、
上部4とアクチユエータ2との接触面積が小さ
く、このため鍵1の押下動作に対して該接触部が
スムーズに移動し、アクチユエータの力が常に下
方に作用する。
したがつて可動接点5と固定接点8の接触は接
触中ずれることがなく、安定に接触する。
このように本考案によるときは、鍵盤を押し下
げ発音させた際、可動接点と固定接点の接触が相
互にずれることがないから、安定した接触が得ら
れ、かくして発音時に雑音等が発生することがな
い等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は従来の鍵盤スイツチの一例
を示し、第1図は一部截断したその側面図、第2
図及び第3図はそれぞれ動作状態の説明図、第4
図乃至第8図は本考案の一実施例を示し、第4図
はその側面図、第5図は可動接点保持部材の一部
截除した斜視図、第6図乃至第8図はそれぞれ動
作状態の説明図である。 1……鍵盤、2……アクチユエータ、3……リ
ブ、4……上部、5……可動接点、6……下部、
7……可動接点保持部材、8……固定接点、9…
…固着板、10……突起、11……プリント基
板、12……鍵盤フレーム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 鍵盤1の下側に固設された略半球状アクチユエ
    ータ2と、略鼓形をなし、中空内壁の数か所にリ
    ブ3が設けられた上部4及び遊椀形状でその中央
    部下面に可動接点5が固着された下部6が一体に
    成形された弾性材料製可動接点保持部材7と、該
    可動接点5に対向して配置された固定接点8とか
    ら成る電子楽器の鍵盤スイツチ。
JP10388780U 1980-07-24 1980-07-24 Expired JPS628077Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10388780U JPS628077Y2 (ja) 1980-07-24 1980-07-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10388780U JPS628077Y2 (ja) 1980-07-24 1980-07-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5728495U JPS5728495U (ja) 1982-02-15
JPS628077Y2 true JPS628077Y2 (ja) 1987-02-25

Family

ID=29465274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10388780U Expired JPS628077Y2 (ja) 1980-07-24 1980-07-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS628077Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61156419U (ja) * 1985-03-18 1986-09-27
JPH0816139B2 (ja) * 1987-03-24 1996-02-21 株式会社クラレ ポリエステル系アクリレ−ト樹脂組成物
JPH05955Y2 (ja) * 1987-05-14 1993-01-12
JP3656235B2 (ja) * 1995-10-03 2005-06-08 ヤマハ株式会社 電子鍵盤楽器の接点装置
JP6922319B2 (ja) 2017-03-24 2021-08-18 ヤマハ株式会社 センサおよび鍵盤装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5728495U (ja) 1982-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4933807A (en) Method of and apparatus for improved capacitive displacement and pressure sensing including for electronic musical instruments
JPS598266Y2 (ja) 選択的に駆動可能なキ−ボ−ド装置
JPS628077Y2 (ja)
JPS5829514Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH0390296U (ja)
JP2817408B2 (ja) タッチレスポンス・スイッチ装置
JPH0345278Y2 (ja)
JPS5855427Y2 (ja) 電子楽器における鍵盤装置
JPH0750798Y2 (ja) 電子楽器のタツチレスポンススイツチ装置
JP2002023758A (ja) 電子楽器用鍵盤装置
JPH06175649A (ja) 鍵盤装置
JPH0922288A (ja) 電子楽器の鍵盤装置
CN219370610U (zh) 一种打击垫
CN217467972U (zh) 一种钢琴脚踏板装置
JP2572517Y2 (ja) キースイッチ
JP2554858Y2 (ja) 電子楽器のタッチレスポンススイッチ
JPS5812234Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH0631966B2 (ja) タッチレスポンス鍵盤
JPS6210910Y2 (ja)
JPS5814389Y2 (ja) 電子オルガンのペダル鍵盤装置
JPS6311728B2 (ja)
JPH0449796Y2 (ja)
JPS6246236Y2 (ja)
JPH0446337Y2 (ja)
JP2910211B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置