JPH02119624A - 過給機付エンジンの吸気装置 - Google Patents

過給機付エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPH02119624A
JPH02119624A JP63274120A JP27412088A JPH02119624A JP H02119624 A JPH02119624 A JP H02119624A JP 63274120 A JP63274120 A JP 63274120A JP 27412088 A JP27412088 A JP 27412088A JP H02119624 A JPH02119624 A JP H02119624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
valve
over
supercharging
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63274120A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656106B2 (ja
Inventor
Mitsuo Hitomi
光夫 人見
Fumio Hitase
日當瀬 文雄
Toshio Nishikawa
西川 俊雄
Nobuo Takeuchi
暢男 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP63274120A priority Critical patent/JPH0656106B2/ja
Priority to US07/427,480 priority patent/US5090202A/en
Priority to EP89120020A priority patent/EP0367150B1/en
Priority to DE68920276T priority patent/DE68920276T2/de
Publication of JPH02119624A publication Critical patent/JPH02119624A/ja
Publication of JPH0656106B2 publication Critical patent/JPH0656106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • F02D13/0238Variable control of the intake valves only changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0205Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the charging effect
    • F02B27/021Resonance charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0242Fluid communication passages between intake ducts, runners or chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0247Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes
    • F02B27/0252Multiple plenum chambers or plenum chambers having inner separation walls, e.g. comprising valves for the same group of cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0294Actuators or controllers therefor; Diagnosis; Calibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/44Passages conducting the charge from the pump to the engine inlet, e.g. reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/44Passages conducting the charge from the pump to the engine inlet, e.g. reservoirs
    • F02B33/446Passages conducting the charge from the pump to the engine inlet, e.g. reservoirs having valves for admission of atmospheric air to engine, e.g. at starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/12Drives characterised by use of couplings or clutches therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1816Number of cylinders four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0268Valves
    • F02B27/0273Flap valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は過給機付エンジンの吸気装置に関するものであ
る。
(従来技術) 最近のエンジンでは、慣性過給あるいは共鳴過給と呼ば
れるように、吸気の動的過給効果によって体積効率の向
上すなわちトルクの向上を図るようにしたものが多くな
っている。この動的過給効果は、あるエンジン回転数を
同調回転数として得られ条ものであり、したがって、エ
ンジン回転数の広い範囲に渡って動的過給効果を得るた
め、この同調回転数を切換える切換手段が設けられる。
また、最近のエンジンでは過給機を利用した過給を行な
うようにしたものも多くなっており、この過給機付エン
ジンにおいて上述のような吸気の動的過給効果を行なう
ようにしたものも提案されている(例えば実開昭62−
49625号公報参照)。
ここで、過給機付のエンジンにあっては、種々の要因か
ら過給圧を大きくすることに限界を生じる。この過給圧
の大きさに限界を与える要因をエンジン回転数をパラメ
ータとして着目してみると、次のようになる。すなわち
、エンジン低回転域ではノッキングによる限界があり、
エンジン中回転域では燃焼圧による限界があり、エンジ
ン高回転域では熱負荷による限界がある。そして、これ
等各限界要因により決定される許容過給圧(許容最大過
給圧)の大きさは、熱負荷限界によるものがもっとも小
さくなる。したがって、最大過給圧の設定は、従来、熱
負荷限界からくる許容過給圧に応じて設定しているのが
一般的である。
(発明が解決しようとする問題点) ところで5過給機による最大過給圧を熱負荷限界に応じ
て設定した場合、エンジンの低回転域あるいは中回転域
においては過給圧をさらに大きくする余裕を有すること
になる。このため、最大過給圧をエンジン回転数をパラ
メータとして変更すること、すなわち簡単化のためにエ
ンジン回転域を大小2段階に分けて考えた場合に、低回
転域では過給圧を大きくし、高回転域では過給圧を小さ
くすることが考えらえる。
しかしながら、この場合は、過給圧の切換に応じてトル
クショックを生じ、この点をいかに対策するかが問題と
なる。
したがって、本発明の目的は、エンジン回転数に応じて
過給機からの最大過給圧の大きさを変更するようにした
ものを前提として、この最大過給圧の大きさを変更する
際のトルクショックを防1卜し得るようにした過給機付
エンジンの吸気装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段、作用)前述の目的を達
成するため、本発明にあっては次のような構成としであ
る。すなわち、過給機からの最大過給圧の大きさを、エ
ンジン低回転時には大きく、エンジン高回転時には小さ
くなるように切換える第1切換手段と、前記第1切換手
段の切換に同期して吸気の動的過給効果を得るための同
調回転数を切換える第2切換手段と、 を備えた構成としである。
このような構成とすることにより、最大過給圧の大小切
換え時に生じるトルク変動が、吸気の動的過給効果を切
換えることによるトルク変化により補償されて、トルク
ショックが防+トされる。換言すれば、トルク曲線とし
て、−上記切換時点で段差を生じることなくスムーズに
つながったものを得ることが可能になる。
(実施例) 以下本発明の実施例を添付した図面に基づいて説明する
第1図において、1はオツド式とされた直列4気筒型の
エンジン本体を示し、その4つの気筒C1−C4にはそ
れぞれ吸気ボート2、排気ボート3が開口されている。
この両ボート2.3は、図示を略す吸気弁あるいは排気
弁によって、エンジン本体C1−C4に吸気を供給する
吸気通路11は、その途中に、第1圧力反転部としての
サジタンク12を有する。このサージタンク12には、
1本の共通吸気通路13から吸気が供給されるようにな
っており、該共通吸気通路13は、その上流側から下流
側へ順次、エアクリーナ14、エアフローメータ15、
排気ターボ式過給機16のコンプレッサ16a、インタ
クーラ17が配設されている。
上記サージタンク12下流の吸気通路IIは、2本の分
岐吸気通路18Δと18Bとに分岐されて、各分岐吸気
通路18Aと18Bとに互いに連動したスロットル弁1
9Δと19Bが配設されている。このうち、一方の分岐
吸気通路19Δに対しては、スロットル弁19Δの下流
側において、独立吸気通路20−1あるいは20−4を
介して、互いに点火順序の隣合わない1香気筒CIと4
番気筒C4との各吸気ボート2が個々独立して連通され
ている。また、他方の分岐吸気通路18Bに対しては、
スロットル弁19Bの下流側において、独立吸気通路2
0−2あるいは20−3を介して、互いに点火順序の隣
合わない2番気筒C2と3番気筒C3との各吸気ボート
2が個々独立して連通されている。そして、各独立吸気
通路20−1〜20−4には、それぞれ燃料噴射弁21
が配設されている。
上記両分岐吸気通路+8Aと18B同士は、サージタン
ク12とは反対側端において、第2圧力反転部としての
連通路22により連通され、該連通路22には、第2切
換手段としての開閉ブPからなる切換弁23が配設され
ている。各吸気ボート2からサージタンク12(第1圧
力反転部)までの長さは、各吸気ボート2から連通路2
2(第2圧力反転部)までの長さよりも長くなっている
、これにより、切換弁23が閉じているときは、サージ
タンク12が圧力反転部となる等偏成気管長の長いもの
とされて、エンジン低回転域を同調回転数とした吸気の
動的過給効果が得られる。また、ト記切換弁23が開い
たときは、連通路22が圧力反転部となる等偏成気長の
短いものとされて、エンジン高回転域を同調回転数とし
た吸気の動的過給効果が得られる。このような切換ブP
23の開閉に伴なう体積効率変化の様rを第2図(a 
)に示してあり、×1が切換弁23が閉じているときの
様子を、またytが切換弁23が開いているときの様r
を示している。
方、排気ボート3に連なる排気通路24は、最終的に一
本に合流されて、この合流部分下流側において、前記過
給機16のタービン+6bが配設されている。このター
ビン[6bは、シャフトIE5cを介して前記コンプレ
ッサ16aに連結されて、排気エネルギによってタービ
ン16bが回転されることによってコンブレサ16aが
回転され、これにより過給が行われる。そして、排気通
路24には、上記タービンl 6 bをバイパスするバ
イパス通路25が設けられて、このバイパス通路25に
対して、第1切換手段となる最大過給圧調整用のウェス
トゲート弁26が配設されている。
[jn記ウェストゲート弁26の開弁圧は、圧力往動式
のアクチュエータ31によって調整される。
このアクチュエータ3!は、第1作動室31aを画成す
る第1ダーrヤフラム31bと、第2作動室31cを画
成する第2ダイヤフラム31 dを何し、両ダイヤフラ
ム31bと31dとは、シャフト32を介してウェスト
ゲート弁26に連結されている。そして、常時は、リー
タンスプリング31eによって、ウェストゲート弁26
が閉じる方向に付勢されている。
1ti記第1作動室331aは、信号路33を介して、
コンプレッサl 6 ;1の下流の共通吸気通路13と
常時連通されている。11丁1記第2作動室31c;J
、電磁式の:方切換弁34が接続された信号路35を介
して、上:己信吋路33に接続されている。この切換弁
34は、信号路35を33に連通させる第1状態と、信
号路35を大気に解放する第2状態とに切換えるもので
ある。これにより、切換弁34がト記第2状態にあると
きは、第2作動室31cが人気に解放されると共に過給
機16による過給圧が第1作動室31aに供給されて、
ウェストゲート弁26は比1校的大きな第1最大過給r
「P M Iとなったときに開かれる。また、切換弁3
4が上記第1状態となったときは、過給機16による過
給圧が第1、第2の両作動室31aと31cとに供給さ
れて、ウェストゲート弁26は比較的小さな第2最大過
給圧PM2となったときに開かれる。なお、−に記PM
IとP M 2は、第2図(c)に示しである。
前記切換弁22は、圧力往動式のアクチュエータ36に
よって開閉駆動される。このアクチュエータ36は、作
動室36aを画成するダイヤフラム36bを有し、該ダ
イヤフラム36bが切換弁22と連結されている。]二
2作動室36aには、IF5述した切換弁34下流の信
号路35より分岐した信号路37が連なっている。これ
により、切換弁34が1γ1記第2状態となったときに
、作動室36aが大気に解放されて切換弁23が閉じる
。また、切換弁34が前記第1状態となったときは、作
動室36aに過給圧が供給されて切換弁23が開かれる
。このように、吸気の動的過給効果を得るための同調回
転数切換用の切換弁23は、最大過給圧の大小切換えに
応じて切換えられることになり、この切換回転数を第2
図においてE2として示しである。
前述した切換弁34をエンジン回転数に応じて切換える
ため、制御ユニット[Jが設けられて、この制御ユニッ
ト【Jには、エンジン回転数を検出するセンサ38から
の信号が人力される。勿論、この制御ユニットIJは、
センサ38で検出される工ンジン回転数が前記E2とな
った時点を境として、切換弁34を前述のような態様で
切換える。
ここで、第2図(b)には、前述した切換弁34の切換
制御により得られるトルク曲線を示しである。このトル
ク曲線のうち、X2が最大過給圧がPMI(大)でかつ
等偏成気管長が長いときのものを示し、またY2が最大
過給圧がPX3(小)でかつ等偏成気管長が短いときの
ものを示す。そして、切換回転数E2は、このX2とY
2とが交差する時点となるように設定されている。
なお、符号2で示したトルク曲線は比較例であって、最
大過給圧PM2 (小)でかつ等偏成気管長の長いとき
のものを示す。なお、第2図E1で示すエンジン回転数
は、最大過給圧の変更を行わなう状態で、吸気の動的過
給効果を得るための同調回転数を切換えるようにしてな
る従来のものを示す。
一方、第3図には、前述した切換回転数E2と最大過給
圧PM1.PM2とがエンジン限界に対してどのように
設定されているかを示しである。
この第3図において、a線がノッキング限界線を、β線
が燃焼VE限界性を、γ線が熱負1:i限界線を示しで
ある。
このように、本発明では、エンジン回転数に応じて最大
過給圧を切換える場合に、この切換時点でのトルク変動
を防Iトできることになる。そして、エンジン低回転域
での最大過給圧を大きくし得ることにより、オツド式エ
ンジンにあっては低速トルク確保に有利となり、またデ
イ−セルエンジンにあっては特に急加速時等のレスポン
ス確保に右利となる。
第4図は、吸気の動的過給効果を得るための同調回転数
の切換えを、吸気ボート2の閉タイミングを変更するこ
とにより得るようにしたものである。すなわち閉タイミ
ングを変更して、エンジン回転数の大きいときも小さい
ときも共に、吸気の動的過給効果による正の圧力波が吸
気ボート2が閉じられる直前となるようにしである。な
お、このような吸気のタイミングを変更する切換手段は
既に種々提案されているのでその詳細な説明は省略する
第5図は本発明のさらに他の実施例を示すものであり、
第1図に示すものと同一構成要素には同一符号を付して
その説明は省略する。
本実施例では、過給機をエンジン出力軸により機械的に
駆動されるいわゆるスーパーチャージャ式のものを用い
である。すなわち、共通吸気通路13に対してルーツ式
過給機41が配設されて、どの過給機41が電磁クラッ
チ42を介してエンジン出力軸と連係されている。また
、スロットル弁43が、過給機414二流の共通吸気通
路13に設けたものとなっている。このスロットル弁4
3F流の共通吸気通路13には、それぞれ過給機41を
バイパスするように、バイパス通路44およびリリーフ
通路45が互いに並列に設けられている。このバイパス
通路44には開閉弁46が配設され、またリリーフ通路
45には開閉弁47が配設されている。そして、8弁2
3.46.47は、電磁式のアクチュエータ48.49
あるいは50によって開閉駆動されるようになっている
さらに、制御ユニットUには、エンジン回転数を検出す
るセンサからの信号の他、過給圧を検出するセンサ51
からの信号が人力される。
以−トのような構成によって、エンジン回転数が設定回
転数よりも小さいとき、すなわち過給機51の駆動抵抗
が極端に大きくならない回転域においては、クラッチ4
2が接続されて過給機4!が駆動される。このとき、切
換弁23は閉じられて、サージタンク12を圧力反転部
とする等偏成気管長の長いものとされる。勿論、このと
きは、開閉弁46は閉じられている。一方、エンジ〉・
回転数が所定回転数よりも大きくなると、クラッチ42
が切断されて過給機41が停止されると共に、開閉弁2
3が開かれる。これにより、最大過給圧の小さい状態(
実際には非過給圧状態となる)でかつ等偏成気管長が短
(された過給状態となる。勿論、過給機41が停+hさ
れたときは、開閉弁46が開かれる。
以上のようにして、過給機41の運転と停止Fとの切換
えに同期して、吸気の動的過給効果を得るための同調回
転数を切換えることにより、第1図での実施例の場合と
同様にこの切換えに伴なうトルクショックが防Wされる
ここで、リリーフ用の開閉弁47は、過給機41の運転
中に何寺かの原因で過給圧が異常−L7¥したときに開
かれる。もっとも、このリリーフ用の開閉弁47を利用
して、過給機41の運転中に最大過給圧を第1図の実施
例の場合のように変更して、この最大過給圧の変更に同
期して切換弁23の切換えを行うようにしてもよい。
以上実施例では、最大過給圧を2段階に切換える場合に
ついて説明したが、この最大過給圧を第3図に示す限界
線に極力沿うように3段階以−ヒに切換えるようにして
もよく、この場合は吸気の動的過給効果を得るための同
調回転数も;3段階以−Lに切換可能としておけばよい
(発明の効果) 本発明は以上述べたことから明らかなように、エンジン
回転数に応じて最大過給圧の大きさを変更することによ
って、エンジンの広い回転域に渡って常に十分な過給を
行いつつ、F2最大過給圧の変更に伴なうトルクショッ
クを防雨することができる。
また、上記トルクショック防止は、吸気の動的過給効果
を得るための同調回転数を切換えることを利用している
ため、この動的過給効果を利用した過給というものをも
得つつ、トルクショック防雨を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体系統図。 第2図は第1図に示す実施例の作用を図式的に示す図。 第3図は各種限界要因と過給圧と切換回転数との関係を
示す図。 第4図は本発明の他の実施例を示すもので吸気ボートの
開閉タイミングを示す図。 第5図は本発明のさらに他の実施例を示す全体系統図。 18Δ、 1 8  F3 :エンジン本体 :吸気ボート ;吸気通路 :サージタンク (第1圧力反転部) :過給機 二分岐吸気通路 二連通路(第2圧力反転部) :切換弁(第2切換手段) :バイパス通路 :ウエストゲート弁 (第1切換1段) :アクチュエータ :切換弁 :アクチュエータ ;センサ(エンジン回転数) :過給機 :クラッチ ヒ1 ヒと

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)過給機からの最大過給圧の大きさを、エンジン低
    回転時には大きく、エンジン高回転時には小さくなるよ
    うに切換える第1切換手段と、 前記第1切換手段の切換に同期して吸気の動的過給効果
    を得るための同調回転数を切換える第2切換手段と、 を備えていることを特徴とする過給機付エンジンの吸気
    装置。
JP63274120A 1988-10-29 1988-10-29 過給機付エンジンの吸気装置 Expired - Fee Related JPH0656106B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63274120A JPH0656106B2 (ja) 1988-10-29 1988-10-29 過給機付エンジンの吸気装置
US07/427,480 US5090202A (en) 1988-10-29 1989-10-27 Intake system for an internal combustion engine with supercharger
EP89120020A EP0367150B1 (en) 1988-10-29 1989-10-27 Intake system for an internal combustion engine with supercharger
DE68920276T DE68920276T2 (de) 1988-10-29 1989-10-27 Einlasssystem für Brennkraftmaschinen mit Auflader.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63274120A JPH0656106B2 (ja) 1988-10-29 1988-10-29 過給機付エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02119624A true JPH02119624A (ja) 1990-05-07
JPH0656106B2 JPH0656106B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=17537297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63274120A Expired - Fee Related JPH0656106B2 (ja) 1988-10-29 1988-10-29 過給機付エンジンの吸気装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5090202A (ja)
EP (1) EP0367150B1 (ja)
JP (1) JPH0656106B2 (ja)
DE (1) DE68920276T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4332616A1 (de) * 1992-09-28 1994-03-31 Mazda Motor Aufladevorrichtung zur Verwendung in einem Verbrennungsmotor
US20120291432A1 (en) * 2011-05-16 2012-11-22 Ford Global Technologies, Llc Method and System for Controlling a Turbocharger Compressor Bypass

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3067783B2 (ja) * 1990-05-18 2000-07-24 マツダ株式会社 車両のエンジン出力制御装置
GB9102121D0 (en) * 1991-01-31 1991-03-13 Jaguar Cars Air induction system for an internal combustion engine
US5197433A (en) * 1992-04-30 1993-03-30 Dykstra Gregory J Anticipatory intake manifold tuning valve control
US5386698A (en) * 1993-12-13 1995-02-07 Cummins Engine Company, Inc. Control system and method for governing turbocharged internal combustion engines
SE504646C2 (sv) * 1995-07-11 1997-03-24 Volvo Ab Insugningssystem för flercylindriga förbränningsmotorer
US5755101A (en) * 1996-03-28 1998-05-26 Cummins Engine Company, Inc. Electronic turbocharger wastegate controller
US5873248A (en) * 1996-06-21 1999-02-23 Caterpillar Inc. Turbocharger control system
US7222614B2 (en) * 1996-07-17 2007-05-29 Bryant Clyde C Internal combustion engine and working cycle
US8215292B2 (en) * 1996-07-17 2012-07-10 Bryant Clyde C Internal combustion engine and working cycle
US6561145B1 (en) * 2000-11-21 2003-05-13 Ford Global Technologies, Llc Torque control method and system in an engine with a fully variable intake valve
US6688280B2 (en) * 2002-05-14 2004-02-10 Caterpillar Inc Air and fuel supply system for combustion engine
US7201121B2 (en) * 2002-02-04 2007-04-10 Caterpillar Inc Combustion engine including fluidically-driven engine valve actuator
US7252054B2 (en) * 2002-05-14 2007-08-07 Caterpillar Inc Combustion engine including cam phase-shifting
US20050229900A1 (en) * 2002-05-14 2005-10-20 Caterpillar Inc. Combustion engine including exhaust purification with on-board ammonia production
US20050235953A1 (en) * 2002-05-14 2005-10-27 Weber James R Combustion engine including engine valve actuation system
US7191743B2 (en) * 2002-05-14 2007-03-20 Caterpillar Inc Air and fuel supply system for a combustion engine
US20050235951A1 (en) * 2002-05-14 2005-10-27 Weber James R Air and fuel supply system for combustion engine operating in HCCI mode
US20050247284A1 (en) * 2002-05-14 2005-11-10 Weber James R Air and fuel supply system for combustion engine operating at optimum engine speed
US20050235950A1 (en) * 2002-05-14 2005-10-27 Weber James R Air and fuel supply system for combustion engine
NZ537003A (en) 2002-07-18 2008-03-28 Cytos Biotechnology Ag Hapten-carrier conjugates comprising virus like particles and uses thereof
SI1524994T1 (sl) 2002-07-19 2011-08-31 Cytos Biotechnology Ag Sestavki cepiv, ki vsebujejo amiloidne beta 1-6 antigenske mreĹľe
US20040177837A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-16 Bryant Clyde C. Cold air super-charged internal combustion engine, working cycle & method
US20050039711A1 (en) * 2003-08-18 2005-02-24 Bryant Clyde C. Internal combustion engine and working cycle
DE102004047180B4 (de) * 2004-09-29 2014-07-17 Robert Bosch Gmbh Aufladeeinrichtung mit Laststeuerung an Verbrennungskraftmaschinen
DE102004061613A1 (de) * 2004-12-17 2006-07-06 Volkswagen Ag Verfahren zum Betreiben einer Verbrennungskraftmaschine mit Ladeluftaufladung und Verbrennungskraftmaschine
US7353699B2 (en) * 2005-12-08 2008-04-08 Ford Global Technologies, Llc Electronic throttle control supercharging
US7748366B2 (en) * 2005-12-08 2010-07-06 Ford Global Technologies, Llc Electronic throttle control supercharging
CN101082318B (zh) 2006-05-31 2011-09-21 卡特彼勒公司 涡轮增压器控制系统
CN102369343A (zh) * 2009-04-01 2012-03-07 丰田自动车株式会社 车辆的控制装置
DE102011005941A1 (de) * 2011-03-23 2012-09-27 Mahle International Gmbh Brennkraftmaschine, Frischluftanlage und zugehöriges Betriebsverfahren
KR20200069932A (ko) * 2018-12-07 2020-06-17 현대자동차주식회사 흡기 매니폴드

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827812A (ja) * 1981-08-10 1983-02-18 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の過給装置
JPS605772A (ja) * 1983-06-20 1985-01-12 Seiko Epson Corp 直流安定化電源回路
JPS61200331A (ja) * 1985-03-01 1986-09-04 Nissan Motor Co Ltd マルチタ−ボチヤ−ジヤ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741425A (en) * 1980-08-22 1982-03-08 Honda Motor Co Ltd Controller of engine with supercharger
SE458290B (sv) * 1981-02-19 1989-03-13 Volvo Ab Anordning foer styrning av laddtrycket i en turboladdad foerbraenningsmotor
JPS5918226A (ja) * 1982-07-22 1984-01-30 Aisin Seiki Co Ltd 自動車エンジン用過給機の制御方法
JPS5946310A (ja) * 1982-09-10 1984-03-15 Mazda Motor Corp エンジンのバルブタイミング制御装置
JPS6075721A (ja) * 1983-09-30 1985-04-30 Hino Motors Ltd 過給装置を設けた内燃機関の制御装置
JPS60104717A (ja) * 1983-11-11 1985-06-10 Nissan Motor Co Ltd 過給機付内燃機関
US4617897A (en) * 1984-01-23 1986-10-21 Mazda Motor Corporation Intake system for internal combustion engines
JPS611836A (ja) * 1984-06-11 1986-01-07 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JPS6166824A (ja) * 1984-09-10 1986-04-05 Mazda Motor Corp エンジンのバルブタイミング制御装置
JPS6249625A (ja) * 1985-08-28 1987-03-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2543537B2 (ja) * 1986-10-30 1996-10-16 マツダ株式会社 V型多気筒エンジンの吸気装置
JPS63111227A (ja) * 1986-10-30 1988-05-16 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JP2517584B2 (ja) * 1987-03-24 1996-07-24 マツダ株式会社 エンジンの機械式過給装置
JP2863927B2 (ja) * 1988-03-15 1999-03-03 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827812A (ja) * 1981-08-10 1983-02-18 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の過給装置
JPS605772A (ja) * 1983-06-20 1985-01-12 Seiko Epson Corp 直流安定化電源回路
JPS61200331A (ja) * 1985-03-01 1986-09-04 Nissan Motor Co Ltd マルチタ−ボチヤ−ジヤ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4332616A1 (de) * 1992-09-28 1994-03-31 Mazda Motor Aufladevorrichtung zur Verwendung in einem Verbrennungsmotor
US5427078A (en) * 1992-09-28 1995-06-27 Mazda Motor Corporation Supercharging apparatus for use in an internal combustion engine
US20120291432A1 (en) * 2011-05-16 2012-11-22 Ford Global Technologies, Llc Method and System for Controlling a Turbocharger Compressor Bypass
US8661814B2 (en) * 2011-05-16 2014-03-04 Ford Global Technologies, Llc Method and system for controlling a turbocharger compressor bypass

Also Published As

Publication number Publication date
EP0367150B1 (en) 1994-12-28
EP0367150A2 (en) 1990-05-09
DE68920276D1 (de) 1995-02-09
JPH0656106B2 (ja) 1994-07-27
DE68920276T2 (de) 1995-05-18
US5090202A (en) 1992-02-25
EP0367150A3 (en) 1990-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02119624A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JP2008175114A (ja) 内燃機関の過給機制御装置
JPH10169455A (ja) ターボ過給エンジン
JPH02119627A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JP6756531B2 (ja) 内燃機関の制御方法及び制御装置
JPS59231134A (ja) タ−ボ過給機付エンジン
JP2628986B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS60252120A (ja) ツインタ−ボ付きエンジン
JP2653483B2 (ja) 排気ターボ過給機付エンジンの排気構造
JP2698142B2 (ja) エンジンのターボ過給機制御装置
JPH1030446A (ja) エンジンの過給装置
JPH01322A (ja) ターボによる過給気冷却式内燃機関
JPH03202636A (ja) ターボ過給機付エンジン
JP2006022808A (ja) 多気筒エンジンの吸排気装置
JPH01104928A (ja) エンジンの吸気装置
JPH01257719A (ja) 排気ターボ式過給機付エンジンの吸気装置
JPS62243926A (ja) 過給機付エンジン
JPH04194318A (ja) エンジンの吸気装置
JPH04209945A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS58170827A (ja) 内燃機関の過給装置
JPS59200017A (ja) 過給機付エンジン
JPH1130126A (ja) 過給内燃機関の給気量制御装置
JPH0242126A (ja) 過給機付エンジンの吸気構造
JPH0745829B2 (ja) エンジンの過給装置
JPH01170720A (ja) 排気ターボ過給機付エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees