JPH02117549A - 帯状体巻取装置 - Google Patents

帯状体巻取装置

Info

Publication number
JPH02117549A
JPH02117549A JP1248987A JP24898789A JPH02117549A JP H02117549 A JPH02117549 A JP H02117549A JP 1248987 A JP1248987 A JP 1248987A JP 24898789 A JP24898789 A JP 24898789A JP H02117549 A JPH02117549 A JP H02117549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
load
winding
take
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1248987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2709153B2 (ja
Inventor
Hans-Albrecht Ruff
ハンス―アルブレヒト・ルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JM Voith GmbH
Original Assignee
JM Voith GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JM Voith GmbH filed Critical JM Voith GmbH
Publication of JPH02117549A publication Critical patent/JPH02117549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2709153B2 publication Critical patent/JP2709153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • B65H18/14Mechanisms in which power is applied to web roll, e.g. to effect continuous advancement of web
    • B65H18/16Mechanisms in which power is applied to web roll, e.g. to effect continuous advancement of web by friction roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/414Winding
    • B65H2301/4148Winding slitting
    • B65H2301/41486Winding slitting winding on two or more winding shafts simultaneously
    • B65H2301/414866Winding slitting winding on two or more winding shafts simultaneously on bed rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/513Modifying electric properties
    • B65H2301/5133Removing electrostatic charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/40Shafts, cylinders, drums, spindles
    • B65H2404/43Rider roll construction

Landscapes

  • Winding Of Webs (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] 〈産業上の利用分野〉 本発明は、長手方向に沿って切断された帯状体の異なる
部分を交互する方向から導入するピックアップステーシ
ョンを両側に郭成する支持ローラと、フレームに軸支さ
れ、前記支持ローラに向けて巻取ロールを押し付けるべ
く前記巻取ロールに当接し、駆動装置により前記巻取ロ
ールに向けて運動可能な負荷ローラとを有する、紙等の
帯状体を巻き取るための装置に関する。
〈従来の技術〉 支持ローラを備えるこの種の巻取装置がDE−A320
60758号公報に開示されているが、この巻取装置に
於いては、水平面上の対角位置に設けられた巻取ステー
ションに於て巻取ロールが支持されている。巻取ロール
は、その両端にて巻取芯を把持するガイドブロックによ
りガイドされる。各巻取ロールに対応するように一対の
負荷ローラが用いられており、負荷ローラの軸線方向長
さが、巻取ロールの幅よりも小さいことから、負荷ロー
ラは、巻取ロールに当接する際にガイドブロックと干渉
する事がない。負荷ローラは、支持ローラの軸線と平行
な軸線回りに回動自在であるような揺動アームにより軸
支されている。また、揺動アームはこの軸線に沿って装
置の幅方向に移動可能にガイドされており、負荷ローラ
を、巻取ロールの異なる幅に対して適応させることがで
きる。このような調節は、オペレータが手動により行な
う。従って、負荷ローラの位置が不正確である場合には
、巻取ステーションに於いて、負荷ローラとガイドブロ
ックとが互いに干渉する場合がある。
〈発明が解決しようとする課題〉 このような従来技術の問題点に鑑み、本発明の主な目的
は、負荷ローラの位置調節に要する労力及び生産コスト
の浪費を解消することにある。
[発明の構成] 〈課題を解決するための手段〉 このような目的は、本発明によれば、上記形式の帯状体
巻取装置であって、前記負荷ローラが、前記支持ローラ
の両側に於て実質的に隙間なく配列された、軸線方向に
移動できない複数の負荷ローラからなることを特徴とす
る帯状体巻取装置を提供することにより達成される。
〈作用〉 本発明の特徴の1つは、装置の有効幅の全体に亘って配
設された負荷ローラの内から選択されたもののみを巻取
ロールに当接させることができる点にある。本発明によ
れば、公知の巻取装置の場合よりも装置の幅方向に沿っ
て多数の負荷ローラが必要となるが、負荷ローラを左右
方向に移動させる必要がない。
前記負荷ローラが、最も狭い幅の帯状体の幅の半分以下
の軸線方向長さを有するものとすれば、負荷ローラを左
右方向に移動させることができないにも拘らず、その内
の少なくとも1つの負荷ローラを、その全長に亘って、
取扱い得る最も狭い幅の巻取装置ローラに対して当接さ
せることができる。また、巻取ロールに対して負荷ロー
ラが非対称的に当接した場合でも、格別問題を生じるこ
とがない。
また、帯状体を長手方向に沿って切断するための装置の
切断位置を調節するための装置を備え、前記駆動装置の
ための制御装置が、前記負荷ローラを、対応する帯状体
部分の内側に位置するように前記負荷ローラを個別に駆
動可能であるものとすれば、切断装置による切断位置の
変更に応じて負荷ローラを自動的に制御することができ
、オペ−レータの労力を不要とすることができる。
〈実施例〉 以下、本発明の好適実施例を添付の図面について詳しく
説明する。
巻取装置10は、互いに平行をなすように配設された、
比較的大径の中心ローラ12と、その両側に配設された
比較的小径の外側ローラ13.14とからなる複数の支
持ローラを軸支するフレーム11を備えている(第1図
)。支持ローラ12.13の両者間の上側に郭成された
楔状スペースには巻取ベツド15が設けられており、支
持ローラ12.14両者間の上側部分には別の巻取ベツ
ド16が郭成されている。中心ローラ12の下側には切
断装置17が配設されており、それを通過する帯状紙を
長手方向に沿って3つの部分に切断している。第2図に
於て左から右方向に配列された帯状紙部分のうちの第1
の帯状紙部分は、巻取ベツド15に於て、巻取芯20を
中心とする第1の巻取ロール19として巻き取られ、第
2の帯状紙部分は、巻取ベツド16に於て、巻取芯22
を中心とする第2の巻取ロール21として巻き取られ、
第3の帯状紙部分は、巻取ベツド15に於て、巻取芯2
4を中心とする第3の巻取ロールとして巻き取られる。
即ち、両巻数ベツド15.16は、装置の幅方向に沿っ
て、各帯状紙部分を交互に巻き取る。従って、ユーザの
必要に応じて帯状紙の幅を変更し、得られる巻取ロール
幅を変更することができる。
巻取ロール19.21,23は、それぞれ対応する巻取
ベツド15.16に於て、対応するピックアップステー
ション25.26により保持されるが、巻取ロール23
は、ピックアップステーション25の巻取フレーム27
により、また巻取ロール21は、ピックアップステーシ
ョン26の巻取フレーム28により、それぞれ両端にて
支持される。巻取フレーム27.28は、帯状紙部分、
即ち巻取ロール19.21.23の幅及び位置に応じて
、巻取ベツド15.16内にて位置調節可能に配設され
ている。巻取フレーム27.28は、巻取ロール19.
21.23の巻取芯20.22.24の両端を、図示さ
れないクランプヘッドにより把持し、巻取過程の間にこ
れらの巻取芯20.22.24をガイドする。
巻取装置10のフレーム11は、名巻取ヘッド15.1
6に対向する横方向部材29.30を有する。横方向部
材29.30は、フレーム11に対して上下方向に摺動
自在であるようにガイドされている。その駆動源として
、油圧シリンダ31が設けられている。横方向部材29
.30は、対応する油圧シリンダ31により、上下いず
れの方向にも変位することができ、少くとも巻取装置1
0により巻取可能な最大巻取ロール半径に対応する位置
まで上昇することができる。
各横方向部材29.30は、図示されているように8つ
の負荷ロール32.1〜32.8.33゜5〜33.8
を備えているが、その一部は図示されていない。負荷ロ
ールは装置の有効幅の全体に亘って、軸線方向に変位で
きないように、横方向部材29.30に取着されている
。それぞれ同一の構造を有する負荷ローラは、対応する
横方向部材29.30により軸線回りに傾動可能に軸支
されたアーム35により、両端にて軸支されたローラ体
34を備えている。これらのアーム35を駆動するため
に、各負荷ロールは油圧シリンダ37を備えている。こ
の油圧シリンダ37はそれぞれ一端にて各負荷ローラの
両アーム35を連結する横部材38に連結され、他端に
て対応する横方向部材29.30に連結されている。こ
のようにして、各負荷ローラは、油圧シリンダ37によ
り、各巻取ステーション15.16内にて傾動すること
ができる。
巻取過程の開始に際して、例えば対応する巻取芯に対し
て平行をなす負荷ローラのローラ体34を巻取ベツド1
6状の巻取芯33.5に当接させる。油圧シリンダ37
により、巻取芯を永久変形させず、しかも帯状紙を固く
巻き付は得るように所定の圧力をもってローラ体34を
巻取芯に対して押し付ける。巻取過程の進行に伴ない、
所望の押し付は固さを得るように、直径の増大する巻取
ロールに、対応する負荷ローラの最適な圧力を得るよう
に油圧シリンダの押圧力を調節する。巻取ロールが所望
の直径に到達すると、例えば負荷ローラ33.5が巻取
ロール21から持上げられ、かつ横方向部材30が、油
圧シリンダ31により上側位置に」−昇する。
負荷ローラのローラ体34の長さは、巻取装置により巻
き取られようとする巻取ロールの幅の半分以下であるの
が望ましい。そうすることにより、そのような巻取ロー
ルに対して、少なくとも1つの負荷ローラが巻取ロール
をガイドする巻取フレーム間にて干渉を受けることなく
傾動することができる。図示された実施例の場合、帯状
紙部分の幅及び長さに応じて、巻取ベツドに於て、負荷
ローラ32.1.32.2.32.6〜32.8が巻取
ロール19.23に当接するように選択されている。巻
取ロール32.3〜32.5は、巻取ステーション15
に対して離反した位置に保持されている。他方の巻取ス
テーション16に於ても対応する負荷ローラの選択がな
される。
このような負荷ローラの選択は、オペレータの手動制御
によって行うことができる。この選択状態は帯状紙部分
の幅の変更に伴なって変更される。
或いは、帯状紙を長手方向に沿って切断するための切断
装置17に組み込まれた制御装置により行うこともでき
る。この場合、制御装置は、各帯状紙に対して負荷ロー
ラが当接するように油圧シリンダを自動的に作動させる
装置の有効幅全体に亘って軸線方向に移動できないよう
に配設された負荷ローラは、各巻取装置に於て用いられ
ている支持ローラの形式に応じて選択される。例えば、
本実施例の場合の中心ローラに対応するような1つのロ
ーラによってのみ巻取ロールが支持されているような場
合には、負荷ローラとして、隣接する2つのローラ体を
備えるものを用いることにより、巻取芯に巻き取られる
ロールを確実にガイドするようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に基づく巻取装置を単純化して示す第
2図のI−I線について見た断面図である。 第2図は、第1図の■−■線について見た断面図である
。 10・・・巻取装置   11・・・フレーム12・・
・中心ローラ  13.14・・・外側ローラ15.1
6・・・巻取ステーション 17・・・切断装置   18・・・帯状紙19・・・
巻取ロール  20・・・巻取芯21・・・巻取ロール
  22・・・巻取芯23・・・巻取ロール  24・
・・巻取芯25.26・・・ピックアップステーション
27.28・・・巻取フレーム 29.30・・・横方向部材 31・・・油圧シリンダ 32.33・・・負荷ローラ
34・・・ローラ体   35・・・アーム36・・・
軸線     37・・・油圧シリンダ38・・・横部
材 特許出願人   ヨツト・エム・フォイト・ゲーエムベ
ーハ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)長手方向に沿って切断された帯状体の異なる部分
    を交互する方向から導入するピックアップステーション
    を両側に郭成する支持ローラと、フレームに軸支され、
    前記支持ローラに向けて巻取ロールを押し付けるべく前
    記巻取ロールに当接し、駆動装置により前記巻取ロール
    に向けて運動可能な負荷ローラとを有する、紙等の帯状
    体を巻き取るための装置であって、 前記負荷ローラが、前記支持ローラの両側に於て実質的
    に隙間なく配列された、軸線方向に移動できない複数の
    負荷ローラからなることを特徴とする帯状体巻取装置。
  2. (2)前記負荷ローラが、最も狭い幅の帯状体の幅の半
    分以下の軸線方向長さを有することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の帯状体巻取装置。
  3. (3)帯状体を長手方向に沿って切断するための装置の
    切断位置を調節するための装置を備え、前記駆動装置の
    ための制御装置が、前記負荷ローラを、対応する帯状体
    部分の内側に位置するように前記負荷ローラを個別に駆
    動可能であることを特徴とする特許請求の範囲第1項若
    しくは第2項に記載の帯状体巻取装置。
JP1248987A 1988-09-26 1989-09-25 帯状体巻取装置 Expired - Lifetime JP2709153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3832601A DE3832601C1 (en) 1988-09-26 1988-09-26 Winding machine for web-like material, especially paper
DE3832601.9 1988-09-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02117549A true JPH02117549A (ja) 1990-05-02
JP2709153B2 JP2709153B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=6363701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1248987A Expired - Lifetime JP2709153B2 (ja) 1988-09-26 1989-09-25 帯状体巻取装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5165618A (ja)
JP (1) JP2709153B2 (ja)
AT (1) AT401922B (ja)
BR (1) BR8904240A (ja)
DE (1) DE3832601C1 (ja)
FI (1) FI98448C (ja)
SE (1) SE467823B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7088940B2 (en) 2003-08-25 2006-08-08 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image forming device

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4343846A (en) * 1980-05-12 1982-08-10 Baltek Corporation Balsa-core sandwich laminate
CA2097498C (en) * 1991-10-19 2001-10-30 Ernst-Gunther Urban Reeling machine for webs of material, in particular paper or cardboard webs
FI100467B (fi) * 1994-05-26 1997-12-15 Valmet Corp Menetelmä ja laite rainan rullauksessa
KR100357938B1 (ko) * 1995-01-12 2003-03-26 니시무라세이사쿠쇼코우.,엘티디. 웹 권취장치
JPH11508217A (ja) * 1996-04-19 1999-07-21 ヤーゲンベルク パピーアテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 巻取り機械用の加圧ローラ機構
DE29613350U1 (de) * 1996-08-05 1997-12-04 Beloit Technologies Inc Belastungswalzenanordnung
US6234419B1 (en) * 1996-09-04 2001-05-22 Jagenberg Papiertechnik Gmbh Winding-up process and machine for winding up paper or cardboard webs
DE19636894A1 (de) * 1996-09-11 1998-03-12 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Verfahren zum Aufwickeln einer längsgeschnittenen Materialbahn und Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
DE19649354B4 (de) * 1996-11-28 2005-11-03 Voith Paper Patent Gmbh Wickelmaschine für Papier- oder Kartonbahnen
DE19716887A1 (de) * 1997-04-22 1998-10-29 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Wickelmaschine
DE19727012A1 (de) * 1997-06-25 1999-01-07 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Wickelmaschine
DE19851023B4 (de) * 1998-11-05 2005-11-03 Stora Enso Publication Paper Ag Rollenwickeleinrichtung
DE19940665A1 (de) * 1999-08-27 2001-04-05 Voith Paper Patent Gmbh Rollenwickeleinrichtung und Aufwickelverfahren
IT1313790B1 (it) 1999-10-18 2002-09-23 Giovanni Gambini Dispositivo di controllo dell'avvolgimento di un log in una macchinaribobinatrice
US7163173B2 (en) * 2000-12-22 2007-01-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of and apparatus for winding web
DE10131364A1 (de) * 2001-06-28 2003-01-16 Wt Wickeltechnik Gmbh Kontaktwalzensystem einer Wickelmaschine für dünnes Bandmaterial
US20050275160A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-15 Reslow Leif F Transport assembly with driven split nip rollers
DE102006000060A1 (de) * 2006-02-10 2007-08-16 Voith Patent Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Wickeln von Teilmaterialbahnen auf Rollenkerne zu Teilmaterialbahnrollen
DE102007025804A1 (de) * 2007-06-02 2008-12-04 Voith Patent Gmbh Wickelvorrichtung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246847A (ja) * 1985-08-22 1987-02-28 Kataoka Mach Co Ltd スリツタ−リワインダ−
JPH01166660U (ja) * 1988-05-12 1989-11-22

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI49919C (fi) * 1974-01-04 1975-11-10 Waertsilae Oy Ab Laite rainan leikkaukseen.
US4000863A (en) * 1975-06-13 1977-01-04 Birch Brothers Southern, Inc. Winding apparatus with wrapping arrangement
DE3102894C2 (de) * 1981-01-29 1983-01-20 Jagenberg-Werke AG, 4000 Düsseldorf Vorrichtung zum getrennten Aufwickeln längsgeteilter Bahnen
DE3243994C2 (de) * 1982-11-27 1986-07-10 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Wickelmaschine zum Aufwickeln einer längsgeteilten Bahn
JPS60157441A (ja) * 1984-01-26 1985-08-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ウエブ巻取装置
DE3519590A1 (de) * 1985-05-31 1986-12-04 Gustav Georg Veith GmbH & Co KG, 8201 Frasdorf Vorrichtung zum auslegen eines aufgewickelten bahnfoermigen materials
DE3540490C1 (de) * 1985-11-15 1987-03-12 Voith Gmbh J M Wickelmaschine zum Aufwickeln einer laengsgeteilten Bahn
DE3541906C1 (de) * 1985-11-27 1987-02-26 Voith Gmbh J M Wickelmaschine zum Aufwickeln einer Iaengsgeteilten Bahn
DE3629024C3 (de) * 1986-08-27 1994-09-01 Jagenberg Ag Vorrichtung zum Einbringen einer Wickelhülse in eine Wickelmaschine
DE3719093A1 (de) * 1987-06-06 1988-12-22 Jagenberg Ag Vorrichtung zum aufwickeln von materialbahnen
DE8805965U1 (ja) * 1988-05-05 1988-06-30 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim, De

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246847A (ja) * 1985-08-22 1987-02-28 Kataoka Mach Co Ltd スリツタ−リワインダ−
JPH01166660U (ja) * 1988-05-12 1989-11-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7088940B2 (en) 2003-08-25 2006-08-08 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image forming device

Also Published As

Publication number Publication date
FI894550A0 (fi) 1989-09-26
FI98448B (fi) 1997-03-14
ATA223089A (de) 1996-05-15
DE3832601C1 (en) 1989-12-07
SE8903073D0 (sv) 1989-09-19
SE8903073L (sv) 1990-03-27
FI894550A (fi) 1990-03-27
SE467823B (sv) 1992-09-21
US5165618A (en) 1992-11-24
JP2709153B2 (ja) 1998-02-04
AT401922B (de) 1996-12-27
FI98448C (fi) 1997-06-25
BR8904240A (pt) 1990-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02117549A (ja) 帯状体巻取装置
CA1318900C (en) Apparatus for winding webs of material
JP2542547B2 (ja) 移動ウェブを巻く方法と装置
JPH1087127A (ja) 走行する紙ウェブを巻き取ってロールを形成するための方法および装置
JPH042503B2 (ja)
EP0912433B1 (en) Rider roll unit for winding machines
US6149098A (en) Process to spool a longitudinally cut material sheet and a device to execute the process
JP3459312B2 (ja) 複式転回巻取装置においてウエブ、殊にプラスチックシートを巻き取るための方法及び装置
JPH06511219A (ja) 紙ウエブ又は厚紙ウエブを巻き上げるための方法及び巻き上げ機
US4995541A (en) Set of guide rolls for guiding, positioning and controlling motion of bands of material fed through the rolls
KR101530786B1 (ko) 코일 누름장치
US20010002561A1 (en) Wire saw apparatus and method
JP3283515B2 (ja) 材料ウェブ、特に紙ウェブまたはカートンウェブを巻き取るための巻取り機
CA2080625C (en) Cutting device for a winding machine for winding a web of material, particularly a paper web
JP2000512963A (ja) 材料ウェブ、特に紙ウェブまたはカートンウェブを巻き上げて巻成ロールを形成するためのワインダ
US4732638A (en) Apparatus for rolling bead rings
JPH07178449A (ja) 金属帯巻取装置のコイル押えロール
JP4603180B2 (ja) 圧延方法
JPH035017A (ja) 帯板スリット材のスリット隙間調整装置
KR20000010113U (ko) 권취코일의 외권교정장치
JPH10212059A (ja) ウエブの巻取方法及び装置
GB2097765A (en) Separately winding of longitudinally divided webs
CN220502188U (zh) 一种收放卷装置
KR100863742B1 (ko) 양방향 랩핑이 가능한 텐션릴용 벨트랩퍼
JPH0557522A (ja) サイドトリマ装置