JPH0211506B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0211506B2 JPH0211506B2 JP60079908A JP7990885A JPH0211506B2 JP H0211506 B2 JPH0211506 B2 JP H0211506B2 JP 60079908 A JP60079908 A JP 60079908A JP 7990885 A JP7990885 A JP 7990885A JP H0211506 B2 JPH0211506 B2 JP H0211506B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thread
- pipe
- tray
- bobbin
- holding plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 11
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01H—SPINNING OR TWISTING
- D01H9/00—Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
- D01H9/18—Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for supplying bobbins, cores, receptacles, or completed packages to, or transporting from, paying-out or take-up stations ; Arrangements to prevent unwinding of roving from roving bobbins
- D01H9/187—Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for supplying bobbins, cores, receptacles, or completed packages to, or transporting from, paying-out or take-up stations ; Arrangements to prevent unwinding of roving from roving bobbins on individual supports, e.g. pallets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H67/00—Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
- B65H67/06—Supplying cores, receptacles, or packages to, or transporting from, winding or depositing stations
- B65H67/069—Removing or fixing bobbins or cores from or on the vertical peg of trays, pallets or the pegs of a belt
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G2201/00—Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
- B65G2201/02—Articles
- B65G2201/0235—Containers
- B65G2201/0261—Puck as article support
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/30—Handled filamentary material
- B65H2701/31—Textiles threads or artificial strands of filaments
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Forwarding And Storing Of Filamentary Material (AREA)
- Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
- Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
紡績工程における精紡機揚り管糸を自動巻返機
等へトレイを利用して搬送供給するに当たつて、
あらかじめ管糸の口糸を引き出して管糸ボビンの
天穴に導入保持させると共にこれをトレイに挿設
する際、口糸を引き出した管糸を一担保持板上で
受け支えて該保持板上において切断した口糸をボ
ビンの天穴に導入し、保持板を退避させて口糸保
持管糸を搬送用トレイに挿設する様に構成したも
のである。
等へトレイを利用して搬送供給するに当たつて、
あらかじめ管糸の口糸を引き出して管糸ボビンの
天穴に導入保持させると共にこれをトレイに挿設
する際、口糸を引き出した管糸を一担保持板上で
受け支えて該保持板上において切断した口糸をボ
ビンの天穴に導入し、保持板を退避させて口糸保
持管糸を搬送用トレイに挿設する様に構成したも
のである。
精紡機揚りの管糸を自動巻返機へ供給するに当
たつて、管糸の口糸をあらかじめ引き出してこれ
を管糸ボビンの天穴に導入して保持しておくこと
はよく知られている(例えば特公昭40−21490号
公報)。また管糸を自動巻返機へ送給するに当た
つて、個々の管糸をペツグを形成したトレイに挿
設し、該トレイを積極的に移動させて供給するこ
とも知られている。ところでトレイに挿設した管
糸から口糸を引き出すためには大掛りな口糸引き
出し装置並びに引き出し口糸を天穴に導入する装
置をトレイ移送路中に設ける必要があるので、本
出願人は先に管糸をトレイに挿設する前にあらか
じめ口糸を引き出しておいて、トレイに挿設する
と同時に引き出した口糸をボビンの天穴に導入す
る手段を開発して提案している。またトレイに挿
設した管糸からの口糸の引き出しを規制する手段
も提案している。ところでこの様な手段を行なう
に当たつては、管糸搬送トレイに口糸導入用の吸
引気流を通す通気孔が必要であると共に管糸受け
入れ待機位置に停止したトレイに接続させる吸引
装置をトレイの移送路に設ける必要がある。従つ
て通気孔を形成していない従来のトレイを利用す
ることができない欠点が指摘される。
たつて、管糸の口糸をあらかじめ引き出してこれ
を管糸ボビンの天穴に導入して保持しておくこと
はよく知られている(例えば特公昭40−21490号
公報)。また管糸を自動巻返機へ送給するに当た
つて、個々の管糸をペツグを形成したトレイに挿
設し、該トレイを積極的に移動させて供給するこ
とも知られている。ところでトレイに挿設した管
糸から口糸を引き出すためには大掛りな口糸引き
出し装置並びに引き出し口糸を天穴に導入する装
置をトレイ移送路中に設ける必要があるので、本
出願人は先に管糸をトレイに挿設する前にあらか
じめ口糸を引き出しておいて、トレイに挿設する
と同時に引き出した口糸をボビンの天穴に導入す
る手段を開発して提案している。またトレイに挿
設した管糸からの口糸の引き出しを規制する手段
も提案している。ところでこの様な手段を行なう
に当たつては、管糸搬送トレイに口糸導入用の吸
引気流を通す通気孔が必要であると共に管糸受け
入れ待機位置に停止したトレイに接続させる吸引
装置をトレイの移送路に設ける必要がある。従つ
て通気孔を形成していない従来のトレイを利用す
ることができない欠点が指摘される。
そこで本発明は、管糸搬送用トレイに管糸を挿
設する前にあらかじめ口糸を引き出しておいて、
該管糸をトレイに挿設する手段において、口糸を
天穴に挿入してからトレイに挿設するようにして
従来利用された無通気孔のトレイをそのまま利用
できると共に簡単な構成手段で行ない得る様に構
成したものである。
設する前にあらかじめ口糸を引き出しておいて、
該管糸をトレイに挿設する手段において、口糸を
天穴に挿入してからトレイに挿設するようにして
従来利用された無通気孔のトレイをそのまま利用
できると共に簡単な構成手段で行ない得る様に構
成したものである。
即ち本発明は管糸の口糸を引き出してほぼ一定
長さに切断し、この口糸を管糸ボビンの天穴に導
入すると共にこの管糸を、直下に待機させた管糸
挿設搬送用トレイに投下して挿設する口糸導入搬
送装置であつて、管糸から引き出した口糸を切断
装置に導きつつ上記管糸を投下させるシユート装
置を備え、該投下された管糸の投下着床位置に、
軸方向に2つ割りされると共に開閉自在に構成し
た案内筒を配設し、該案内筒の下部開口側には前
記管糸を一時的に支持できる回動退避可能な管糸
保持板を設け、該管糸保持板には上記管糸のボビ
ン底穴対応位置に吸引ノズルと連通する吸引口を
形成し、切断した口糸を該吸引口を介した吸引気
流でボビンの天穴に導入し、前記保持板を回動退
避させて上記口糸の導入された保持管糸を前記ト
レイ上に投下させると共に前記保持板の回動退避
によつて管糸の吸引気流を遮断するように構成し
た点に要旨が存在するものである。
長さに切断し、この口糸を管糸ボビンの天穴に導
入すると共にこの管糸を、直下に待機させた管糸
挿設搬送用トレイに投下して挿設する口糸導入搬
送装置であつて、管糸から引き出した口糸を切断
装置に導きつつ上記管糸を投下させるシユート装
置を備え、該投下された管糸の投下着床位置に、
軸方向に2つ割りされると共に開閉自在に構成し
た案内筒を配設し、該案内筒の下部開口側には前
記管糸を一時的に支持できる回動退避可能な管糸
保持板を設け、該管糸保持板には上記管糸のボビ
ン底穴対応位置に吸引ノズルと連通する吸引口を
形成し、切断した口糸を該吸引口を介した吸引気
流でボビンの天穴に導入し、前記保持板を回動退
避させて上記口糸の導入された保持管糸を前記ト
レイ上に投下させると共に前記保持板の回動退避
によつて管糸の吸引気流を遮断するように構成し
た点に要旨が存在するものである。
[作用及び実施例]
以下図面に基づいて本発明を詳細に説明するが
図は本発明の具体的な実施の一例を示したもので
本発明は図示例に限定されず前・後記の趣旨に沿
つて一部の構成を変更したり或は一部の設計を変
更しても同様に実施することができる。第1図
(側面図)は本発明を適用した口糸導入搬送装置
を示しており、該装置2はフレーム2a…によつ
て枠組みされており、その上部側に管糸保留ホツ
パー3が設けられている。尚このホツパー3へは
適当な手段で管糸が送給されるものであつたり或
は管糸収納容器を乗せ替えるものであつてもよ
く、保留管糸を個々に順次繰り返すものならば従
来知られているものを自由に選択して設けること
ができる。そして該ホツパー3から繰り出される
管糸は保持回転装置4に送られて把持回転され、
この回転保持管糸に対応させて口糸引き出しノズ
ル装置5が設けられており、引き出された口糸
は、このノズル装置5によつて吸引保持される。
そして口糸出しの終了した管糸は保持回転装置4
から開放されてシユート6を介して投下され、そ
の下降位置に開閉可能な案内筒9が設けられてお
り、該案内筒9の下部に本発明の要部を構成する
保持板14が可動的に設けられている。即ち第7
図(見取図)は本出願人が先に提案した口糸導入
装置の一例を示したもので案内筒9の直下に空ト
レイ12が待機しており、口糸1aを引き出して
保持された管糸が案内筒9を通つて空トレイ12
のペツグ12aに挿設され、トレイ12に形成し
た通気孔或は通気溝によつて待機位置に設けた吸
引ノズル16の吸引力を挿設管糸ボビンに適用し
ていた。従つて前記した様にトレイには必ず通気
孔を形成したものを利用しなければならなかつ
た。第6図(見取図)は第7図に対応して本発明
の構成を示したもので、前記案内筒9の下方に口
出し管糸の受け支え保持板14を回動退避可能に
設けると共に該保持板14のボビン底穴対応部に
吸引口18を設けて吸引ノズル17に接続する様
に構成し、該保持板14で受け支えた管糸ボビン
に吸引気流を作用させて切断装置7で切断した口
糸1aをボビンの天穴へ導入する様にし、保持板
14上で口糸を導入保持した管糸を待機中のトレ
イ12に該保持板14を回動退避させて落下挿設
する様にしたものである。尚8は投下管糸の口出
し糸の繰り出しを規制すると共に投下管糸の存在
を検知するための規制板であり、常時投入管糸に
接触するように付勢して保持されている。またこ
の投入に当たつてノズル装置5で吸引保持された
口出し糸は、その移動軌路中に開放して設けた切
断装置7に導入されるようになつており、この切
断装置7は口出し管糸が保持板14に受け支えら
れてから切断作動するようになつている。
図は本発明の具体的な実施の一例を示したもので
本発明は図示例に限定されず前・後記の趣旨に沿
つて一部の構成を変更したり或は一部の設計を変
更しても同様に実施することができる。第1図
(側面図)は本発明を適用した口糸導入搬送装置
を示しており、該装置2はフレーム2a…によつ
て枠組みされており、その上部側に管糸保留ホツ
パー3が設けられている。尚このホツパー3へは
適当な手段で管糸が送給されるものであつたり或
は管糸収納容器を乗せ替えるものであつてもよ
く、保留管糸を個々に順次繰り返すものならば従
来知られているものを自由に選択して設けること
ができる。そして該ホツパー3から繰り出される
管糸は保持回転装置4に送られて把持回転され、
この回転保持管糸に対応させて口糸引き出しノズ
ル装置5が設けられており、引き出された口糸
は、このノズル装置5によつて吸引保持される。
そして口糸出しの終了した管糸は保持回転装置4
から開放されてシユート6を介して投下され、そ
の下降位置に開閉可能な案内筒9が設けられてお
り、該案内筒9の下部に本発明の要部を構成する
保持板14が可動的に設けられている。即ち第7
図(見取図)は本出願人が先に提案した口糸導入
装置の一例を示したもので案内筒9の直下に空ト
レイ12が待機しており、口糸1aを引き出して
保持された管糸が案内筒9を通つて空トレイ12
のペツグ12aに挿設され、トレイ12に形成し
た通気孔或は通気溝によつて待機位置に設けた吸
引ノズル16の吸引力を挿設管糸ボビンに適用し
ていた。従つて前記した様にトレイには必ず通気
孔を形成したものを利用しなければならなかつ
た。第6図(見取図)は第7図に対応して本発明
の構成を示したもので、前記案内筒9の下方に口
出し管糸の受け支え保持板14を回動退避可能に
設けると共に該保持板14のボビン底穴対応部に
吸引口18を設けて吸引ノズル17に接続する様
に構成し、該保持板14で受け支えた管糸ボビン
に吸引気流を作用させて切断装置7で切断した口
糸1aをボビンの天穴へ導入する様にし、保持板
14上で口糸を導入保持した管糸を待機中のトレ
イ12に該保持板14を回動退避させて落下挿設
する様にしたものである。尚8は投下管糸の口出
し糸の繰り出しを規制すると共に投下管糸の存在
を検知するための規制板であり、常時投入管糸に
接触するように付勢して保持されている。またこ
の投入に当たつてノズル装置5で吸引保持された
口出し糸は、その移動軌路中に開放して設けた切
断装置7に導入されるようになつており、この切
断装置7は口出し管糸が保持板14に受け支えら
れてから切断作動するようになつている。
一方トレイ12は従来管糸搬送用として知られ
たものを利用し、挿設する管糸の糸巻き外径より
も大径の基盤部を形成し、その中央部に管糸挿設
用ペツグ12aを設けたものを利用する。尚図は
基盤部が円形のものを示したが4角形或は6角形
の多角形であつてもよい。他方トレイ12の移送
搬路10としては口糸導入搬送装置2の下方側に
ループ側に接続された枠形案内レールで形成さ
れ、該レール内に配置された丸形ベルト11によ
つてトレイ12が移動する。またこの搬路10は
第6図に示す様に装置2内においてバイパス路1
0aとなつており、該バイパス路10aに管糸挿
入部を形成している。尚このバイパス路10aは
トレイ移動摺動底面を形成しており、トレイ12
の移動はトレイ送りアーム13の矢印方向揺動に
よつて行なわれ、図は該アーム13が退避側に揺
動した状態を示しており、揺動作動によつて空ト
レイを1個ずつバイパス路10aに送り込むよう
になつている。
たものを利用し、挿設する管糸の糸巻き外径より
も大径の基盤部を形成し、その中央部に管糸挿設
用ペツグ12aを設けたものを利用する。尚図は
基盤部が円形のものを示したが4角形或は6角形
の多角形であつてもよい。他方トレイ12の移送
搬路10としては口糸導入搬送装置2の下方側に
ループ側に接続された枠形案内レールで形成さ
れ、該レール内に配置された丸形ベルト11によ
つてトレイ12が移動する。またこの搬路10は
第6図に示す様に装置2内においてバイパス路1
0aとなつており、該バイパス路10aに管糸挿
入部を形成している。尚このバイパス路10aは
トレイ移動摺動底面を形成しており、トレイ12
の移動はトレイ送りアーム13の矢印方向揺動に
よつて行なわれ、図は該アーム13が退避側に揺
動した状態を示しており、揺動作動によつて空ト
レイを1個ずつバイパス路10aに送り込むよう
になつている。
一方この様な口糸導入搬送装置2に設ける前記
管糸受け支え保持板14は第2図及び第3図(第
1図の切断線−及び−に沿う矢印方向断
面図)に示す様に、案内筒9の枢支軸受ブラケツ
ト15の枢軸15bに回動自在に設けられてお
り、その一方側に作動杆19を連接する。尚この
作動杆19は第3図に示す様にレバー20の先端
と連結し、レバー20は作動回転軸に設けたカム
21によつて揺動する。第4図(第3図の一部省
略拡大図)及び第5図(第4図の作動説明図)は
保持板14の構成並びに作動を示したもので、第
4図は保持板14が管糸受け支え位置に在る状態
を示し、第5図は第3図においてカム21が回転
してレバー20を反時計方向に揺動を許した場合
を示しており、作動杆19を介して保持板14を
時計方向に回転させる。
管糸受け支え保持板14は第2図及び第3図(第
1図の切断線−及び−に沿う矢印方向断
面図)に示す様に、案内筒9の枢支軸受ブラケツ
ト15の枢軸15bに回動自在に設けられてお
り、その一方側に作動杆19を連接する。尚この
作動杆19は第3図に示す様にレバー20の先端
と連結し、レバー20は作動回転軸に設けたカム
21によつて揺動する。第4図(第3図の一部省
略拡大図)及び第5図(第4図の作動説明図)は
保持板14の構成並びに作動を示したもので、第
4図は保持板14が管糸受け支え位置に在る状態
を示し、第5図は第3図においてカム21が回転
してレバー20を反時計方向に揺動を許した場合
を示しており、作動杆19を介して保持板14を
時計方向に回転させる。
一方保持板14の上面側には吸引ノズル17が
対設され、該吸引ノズル17は案内筒取付ブラケ
ツト15aの一部に固定的に設けられると共にそ
の吸引開口部を保持板14の上面に対向させてい
る。17aは吸引ホースである。また保持板14
には受け支え管糸ボビンの底穴に対向する前記吸
引口18と、吸引ノズル17の開口部に対向する
連結口18aとが設けられており、吸引口18と
連結口18aとは保持板14の底面において連接
管22で接続され、保持板14が管糸受け支え位
置(第4図)においてノズル17の吸引流を吸引
口18に作用させる様にしている。従つて第6図
に示した様に口糸1aが引き出されて案内筒9に
投入され、保持板14で受け支えられた管糸に
は、ボビンの中空孔を介して吸引気流が天穴に作
用し、切断された口糸1aはこの気流に乗つてボ
ビンの中空孔に導入される。次いで保持板14が
第5図の如く回動すると案内筒9内に支えた口糸
導入管糸をその直下に待機しているトレイ12に
投入挿設することができる。そして回動した保持
板14は吸引ノズル17の開口部を閉塞すると共
に吸引口18aは開口部を離れて吸引口18に吸
引気流を作用させない。尚保持板14の回動を円
滑にするため案内筒取付ブラケツト15aの一部
に摺動面15cを形成すると共に保持板14の下
面の一部に該摺動面と円滑に滑走するような摺擦
材を取り付けておくことが推奨される。そして待
機トレイに挿設された口糸導入保持管糸は、案内
筒9の可動側が第5図の矢印方向に退避し、前記
したトレイ送りアーム13の作動によつて搬送路
10の送り出し側に順押しに押し出され、ベルト
11によつて送り出される。
対設され、該吸引ノズル17は案内筒取付ブラケ
ツト15aの一部に固定的に設けられると共にそ
の吸引開口部を保持板14の上面に対向させてい
る。17aは吸引ホースである。また保持板14
には受け支え管糸ボビンの底穴に対向する前記吸
引口18と、吸引ノズル17の開口部に対向する
連結口18aとが設けられており、吸引口18と
連結口18aとは保持板14の底面において連接
管22で接続され、保持板14が管糸受け支え位
置(第4図)においてノズル17の吸引流を吸引
口18に作用させる様にしている。従つて第6図
に示した様に口糸1aが引き出されて案内筒9に
投入され、保持板14で受け支えられた管糸に
は、ボビンの中空孔を介して吸引気流が天穴に作
用し、切断された口糸1aはこの気流に乗つてボ
ビンの中空孔に導入される。次いで保持板14が
第5図の如く回動すると案内筒9内に支えた口糸
導入管糸をその直下に待機しているトレイ12に
投入挿設することができる。そして回動した保持
板14は吸引ノズル17の開口部を閉塞すると共
に吸引口18aは開口部を離れて吸引口18に吸
引気流を作用させない。尚保持板14の回動を円
滑にするため案内筒取付ブラケツト15aの一部
に摺動面15cを形成すると共に保持板14の下
面の一部に該摺動面と円滑に滑走するような摺擦
材を取り付けておくことが推奨される。そして待
機トレイに挿設された口糸導入保持管糸は、案内
筒9の可動側が第5図の矢印方向に退避し、前記
したトレイ送りアーム13の作動によつて搬送路
10の送り出し側に順押しに押し出され、ベルト
11によつて送り出される。
本発明はこの様に構成したから管糸の口糸を引
き出してこれをボビンの天穴に導入すると共に該
管糸を搬送用トレイに挿設するに当たつて、トレ
イに通気孔を設ける必要がなくなり、従来のトレ
イをそのまま利用することができる。
き出してこれをボビンの天穴に導入すると共に該
管糸を搬送用トレイに挿設するに当たつて、トレ
イに通気孔を設ける必要がなくなり、従来のトレ
イをそのまま利用することができる。
第1図は本発明を用いた口糸導入搬送装置の側
面図、第2図は第1図の切断線−に沿う矢印
方向断面図、第3図は第1図の切断線−に沿
う矢印方向断面図、第4図は第3図の一部省略拡
大断面図、第5図は第4図の作動説明図、第6図
は第1図の構成を示す一部見取図、第7図は従前
の口糸導入装置を示す見取図である。 1…口糸導入保持管糸、2…口糸導入搬送装
置、3…管糸保留ホツパー、4…管糸保持回転装
置、5…ノズル装置、6…シユート、7…切断装
置、8…規制板、9…案内筒、10…トレイ搬
路、11…ベルト、12…トレイ、13…トレイ
送りアーム、14…保持板、15…軸受けブラケ
ツト、16…吸引ノズル、17…吸引ノズル、1
8…吸引口、19…作動杆、20…レバー、21
…カム、22…連接管。
面図、第2図は第1図の切断線−に沿う矢印
方向断面図、第3図は第1図の切断線−に沿
う矢印方向断面図、第4図は第3図の一部省略拡
大断面図、第5図は第4図の作動説明図、第6図
は第1図の構成を示す一部見取図、第7図は従前
の口糸導入装置を示す見取図である。 1…口糸導入保持管糸、2…口糸導入搬送装
置、3…管糸保留ホツパー、4…管糸保持回転装
置、5…ノズル装置、6…シユート、7…切断装
置、8…規制板、9…案内筒、10…トレイ搬
路、11…ベルト、12…トレイ、13…トレイ
送りアーム、14…保持板、15…軸受けブラケ
ツト、16…吸引ノズル、17…吸引ノズル、1
8…吸引口、19…作動杆、20…レバー、21
…カム、22…連接管。
Claims (1)
- 1 管糸の口糸を引き出してほぼ一定長さに切断
し、この口糸を管糸ボビンの天穴に導入すると共
にこの管糸を、直下に待機させた管糸挿設搬送用
トレイに投下して挿設する口糸導入搬送装置であ
つて、管糸から引き出した口糸を切断装置に導き
つつ上記管糸を投下させるシユート装置を備え、
該投下された管糸の投下着床位置に、軸方向に2
つ割りされると共に開閉自在に構成した案内筒を
配設し、該案内筒の下部開口側には前記管糸を一
時的に支持できる回動退避可能な管糸保持板を設
け、該管糸保持板には上記管糸のボビン底穴対応
位置に吸引ノズルと連通する吸引口を形成し、切
断した口糸を該吸引口を介した吸引気流でボビン
の天穴に導入し、前記保持板を回動退避させて上
記口糸の導入された保持管糸を前記トレイ上に投
下させると共に前記保持板の回動退避によつて管
糸の吸引気流を遮断するように構成したことを特
徴とする管糸の口糸導入搬送装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60079908A JPS61238666A (ja) | 1985-04-15 | 1985-04-15 | 管糸の口糸導入搬送装置 |
KR1019860000579A KR920002549B1 (ko) | 1985-02-15 | 1986-01-29 | 자동 와인더로의 관사 반송공급장치 |
DE19863604372 DE3604372A1 (de) | 1985-02-15 | 1986-02-12 | Vorrichtung zum zufuehren von garnkoerpern zu einer automatischen wickelvorrichtung |
DE3645071A DE3645071C2 (ja) | 1985-02-15 | 1986-02-12 | |
IT8619416A IT1188386B (it) | 1985-02-15 | 1986-02-14 | Impianto per erogare rocche per filo ad un avvolgitore automatico |
US07/005,895 US4742967A (en) | 1985-02-15 | 1987-01-12 | System for delivering packages to an automatic winder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60079908A JPS61238666A (ja) | 1985-04-15 | 1985-04-15 | 管糸の口糸導入搬送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61238666A JPS61238666A (ja) | 1986-10-23 |
JPH0211506B2 true JPH0211506B2 (ja) | 1990-03-14 |
Family
ID=13703380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60079908A Granted JPS61238666A (ja) | 1985-02-15 | 1985-04-15 | 管糸の口糸導入搬送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61238666A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0780631B2 (ja) * | 1988-03-17 | 1995-08-30 | 村田機械株式会社 | 巻取方法 |
JPH0742045B2 (ja) * | 1988-11-07 | 1995-05-10 | 株式会社豊田自動織機製作所 | 精紡機の粗糸替方法 |
JP2013067485A (ja) * | 2011-09-21 | 2013-04-18 | Murata Machinery Ltd | ボビン供給装置及び巻取システム |
DE202012012054U1 (de) * | 2012-01-17 | 2013-02-08 | Siemens Vai Metals Technologies Gmbh | Vorrichtung zum Ausrichten eines länglichen Körpers |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5931647Y2 (ja) * | 1978-04-14 | 1984-09-06 | 株式会社クラレ | 管糸供給装置 |
-
1985
- 1985-04-15 JP JP60079908A patent/JPS61238666A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61238666A (ja) | 1986-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6332888B2 (ja) | ||
JPS63117876A (ja) | 自動ワインダの糸巻返し速度を高める方法と装置 | |
JPH0359169B2 (ja) | ||
US4736898A (en) | Means for positioning the end of yarn on a cross-wound bobbin | |
US4616789A (en) | Yarn end readying device in winder | |
JPH0221485Y2 (ja) | ||
JPH0211506B2 (ja) | ||
JP2001072340A (ja) | あや巻きボビンを製作する紡織機械のための糸結装置 | |
JPS61186536A (ja) | 精紡機等の玉揚げ装置 | |
US6511013B2 (en) | Device for starting a work station of a cheese-producing textile machine | |
US4589602A (en) | Automatic winding machine | |
EP0919505A1 (en) | Winding unit particularly for winding yarns | |
KR920001806B1 (ko) | 정방관사의 구사 인출장치 | |
JPS6132231B2 (ja) | ||
US5050811A (en) | Method and apparatus for processing yarn end of package | |
US5236142A (en) | Feed yarn package conveyor system in doubler | |
JPH05508374A (ja) | ウエブ材料のストリップをスプールに巻き取る装置 | |
JPS61114972A (ja) | 管糸の口糸導入方法 | |
TW387857B (en) | Filament yarn take-up winder | |
US5137222A (en) | Cop feeding apparatus for automatic winder | |
JP3633193B2 (ja) | 自動ワインダ | |
JPS62249866A (ja) | 糸巻取機における糸掛け方法 | |
JPH0215471B2 (ja) | ||
JPH0338211Y2 (ja) | ||
JPS6094628A (ja) | 粗糸木管の残糸除去装置 |