JPH0221485Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221485Y2
JPH0221485Y2 JP1984072054U JP7205484U JPH0221485Y2 JP H0221485 Y2 JPH0221485 Y2 JP H0221485Y2 JP 1984072054 U JP1984072054 U JP 1984072054U JP 7205484 U JP7205484 U JP 7205484U JP H0221485 Y2 JPH0221485 Y2 JP H0221485Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
bobbin
reserve
yarn
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984072054U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6026467U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS6026467U publication Critical patent/JPS6026467U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0221485Y2 publication Critical patent/JPH0221485Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • B65H54/34Traversing devices; Package-shaping arrangements for laying subsidiary winding, e.g. transfer tails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H65/00Securing material to cores or formers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/04Arrangements for removing completed take-up packages and or replacing by cores, formers, or empty receptacles at winding or depositing stations; Transferring material between adjacent full and empty take-up elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/04Arrangements for removing completed take-up packages and or replacing by cores, formers, or empty receptacles at winding or depositing stations; Transferring material between adjacent full and empty take-up elements
    • B65H67/0405Arrangements for removing completed take-up packages or for loading an empty core
    • B65H67/0417Arrangements for removing completed take-up packages or for loading an empty core for loading an empty core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/06Supplying cores, receptacles, or packages to, or transporting from, winding or depositing stations
    • B65H67/067Removing full or empty bobbins from a container or a stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は糸ガイド装置から供給されてトラバー
スされながらボビンに巻かれる糸が糸に加わる張
力によつて糸ガイド装置からボビンに達する最短
距離の軌道に常によせられる作用を受けている糸
巻取手段用リザーブ装置に関する。
〔従来の技術と考案が解決しようとする課題〕
米国特許第3948452号明細書、独逸特許公開公
報第2503545号、独逸特許公開公報第3039857号、
スイス特許第625187号明細書および米国特許第
4352466号明細書は、“オーバラツプ”された糸リ
ザーブ巻を作ることの可能な装置を開示していな
い。これらリザーブ巻は既に公知であり、例えば
米国特許第1477162号、第2036121号、第3385532
号および第3858816号明細書と英国特許第1520643
号明細書に記載されている。しかしながらこれら
先行技術の装置においては、装置は適切な機械的
なガイド手段による糸の積極的移動によつて糸リ
ザーブ巻が形成されている。
機械的なガイド手段を設けることは糸巻取装置
の構造を複雑にするだけでなく糸にとつて必要以
上の力を加えることになるので好ましくない。
そこで本考案は従来の技術で用いられる機械的
なガイド手段の使用を排除し、張力下の糸がその
軌道からそれた時に可能な限り短い軌道に戻ろう
とする性質を利用して、簡単な構造で信頼性の高
い糸リザーブ装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の目的は糸リザーブ装置が、糸の一端を
保持する手段、前記糸ガイド装置から糸保持手段
に延びる糸をボビンの一端に把持する手段、該糸
把持手段をボビンに対して接触・離反させる手
段、および前記糸ガイド装置からボビンの一端に
延びる糸をボビン上に設けたリザーブ巻用溝に案
内して所定の回数のリザーブ巻きを行う糸リザー
ブ巻形成機構から成り、該糸リザーブ巻形成機構
が糸リザーブ巻形成後、前記糸ガイド装置からボ
ビンに達する糸軌道から離脱するように構成され
ている糸リザーブ装置によつて達成される。
前記糸リザーブ巻形成機構として好ましい機構
はボビンのリザーブ巻用溝よりボビンの端部側の
位置で該溝に平行に延びるエツヂを有する第1部
材、該第1部材の糸保持手段側に設けた枢軸を中
心として回動可能な第2部材、および該第2部材
を時計方向と反時計方向に回動させる手段を含ん
で成り、前記第1部材が、前記糸保持手段から見
て枢軸より遠い位置に、エツヂからボビンの中心
側に切込んで、その基底がリザーブ巻用溝の位置
に対応するスロツトを有し、前記第2部材が前記
枢軸を中心としてもつとも反時計方向に回動した
時にボビンの外側近傍に対応する位置でリザーブ
巻用溝と平行に延びるエツヂを有し、該エツヂは
その糸ガイド装置側の位置でボビンの端部より外
側に突出して第1ノーズを形成し、該第1ノーズ
を越えた位置でのエツヂはボビンの中心側に傾斜
しており、該エツヂの先端に第2ノーズが形成さ
れていることを特徴とする。
〔実施例〕
以下本考案を添付図面を参照して詳述する。
構成一般 第1図において摩擦駆動ロールを10で示し、
ボビンクレードル機構を総括的に12で示す。ク
レードル機構12は一対のアーム14,16を含
んで成る。一対のアーム14,16は互いに平行
に配置されており、その結果第1図では手前側の
アーム14のみが主に示され、たゞしアーム16
はアーム14より僅かに長いのでアーム16の端
部分のみが第1図において示される。それぞれの
アームはセンタリング板18,20(第2図にお
いてより良く示されている)をそれぞれ具備す
る。使用時にはこれらセンタリング板18,20
の間に円柱形のボビンチユーブ22を支承する。
前記アーム14,16は、機械のフレームに設
けた軸受24を中心として回動可能なキヤリヤ2
3(第1図)によつて支承される。アーム14は
キヤリヤ23に固定され、一方アーム16は第2
図で両頭矢印Bで示す方向でアーム14に対して
接近又は離反する回動運動ができるようにキヤリ
ヤ23に取付けられている。したがつてアーム1
6は、通常はボビンチユーブ22をセンタリング
板18,20の間に把持するようにアーム14に
ほぼ平行な正常位置をとるが、第2図に示すよう
にアーム16をアーム14から離れる方向に回動
すると間〓が生じ、その間〓を用いてボビンチユ
ーブ22上に形成された糸パツケージの取外しお
よび空ボビンチユーブのセンタリング板18,2
0間への挿入ができる。
前記クレードル機構はさらにクレードル加重装
置28(第1図)を有する。加重装置28はその
一端が機械のフレーム26に固定され、その他端
がキヤリヤ23とアーム14,16とを含んで成
るクレードルに固定される。加重装置は引張り手
段28(通常はスプリング)を有し、アーム1
4,16を巻取り位置に向けて下方に引くように
作用し、巻取り位置にあり、且つ両方のアームに
よつて支承されているボビンチユーブ22を摩擦
ロール10に係合させる。摩擦ロール10は、第
1図で矢印で示すようにロール自身の長手軸線の
周りに回転駆動される。センタリング板18,2
0はアーム14,16上で軸線19を中心として
自由回転が可能であるのでボビンチユーブ22は
ローラ10との摩擦係合によつて回転する。糸が
ボビンチユーブにつながれると、糸はチユーブ上
に巻取られ始め、適当なトラバース手段(図示せ
ず)によつて、公知の方法でクロスワインドの糸
パツケージが形成される。しかし、アーム14,
16が軸受24を中心として第1図で示す最上位
位置14A,16Aに回動される場合には、引張
り手段28が前記最上位位置からアームを下方に
引かないように引張り手段28に停止装置を設け
る。
前述のような装置は非常に良く知られたもので
あり、例えばロータ式紡績機、自動ワインダおよ
び仮撚機等の各種の繊維機械において広く用いら
れている。その一例としてオープンエンド精紡機
に応用された装置が英国特許第1349425号公報に
開示されている。
精紡機、巻取機、テクスチヤード加工機等の糸
処理機械では、通常は多数の作動ステーシヨンが
機械の横長のフレームに沿つて横に並んで配置さ
れている。最近の機械では、通常1台の機械当り
100迄の作業ステーシヨンが横に並べられている。
それぞれの作業ステーシヨンはそれ自身用のクレ
ードル機構を有する。又摩擦駆動ロール10は、
作業ステーシヨン毎に設けるかあるいは1台の機
械の側面の全長を延びる共通のローラとして設け
る。又現在迄では必要とされる人手作業を減少す
るために、このような機械では糸パツケージ取外
しおよびボビン挿入を自動的に行うことがなされ
ている。これら作業を自動的に行うのに必要とさ
れる装置は個々の作業ステーシヨン毎に設けても
よいが、しかし経済的理由で1組の取外し・挿入
装置が設けられ且つ複数の前記ステーシヨンにわ
たつて機械の長手方向に移動可能なサービス車台
を設けることが好ましい。選択されたステーシヨ
ン上で前記取外し・挿入作動の実施を可能にする
ために、前記サービス車台を希望するステーシヨ
ンに配置することのできる手段を設ける。下記の
記載において、1台のサービス車台の使用が前提
とされて行われるが、しかしここに記載された原
理は複数台の取外し・挿入装置を有する場合に対
しても応用することができる。
ボビン挿入 ボビン挿入はサービス車台内の取付点34を中
心として回動可能なアーム32の端部に設けたボ
ビングリツパ30(第1A図)を用いて通常行わ
れる。ボビングリツパは前記取付点34を中心と
する回動運動の上位位置においてボビンホルダ
(図示せず)からボビンを受入れ、クレードル機
構12へ移すことができる位置にボビンを動か
す。前記ボビンホルダは前記サービス車ではなく
糸処理装置上にあつてもよい。しかし糸処理装置
上にある場合には、作業ステーシヨン毎に1個の
ボビンホルダが必要となる。
多くの糸処理機械において、半径方向に異なつ
た外径を有するボビンを受入れるように機械を設
計することが良く行われる。この事は需要者の要
求に応じて異なつたパツケージを提供することが
できるようになり、機械を幅広く、融通性を高め
て使用できる。一例として示せば、ロータ式紡績
機械で用いられるボビン径は約60mmから約105mm
の間で変動するだろう。ここで言う“ボビン収集
位置36”(第1図)とはボビングリツパ30が
ボビンホルダからボビンを受入れる位置として定
義される。又ボビンホルダはボビンの直径が第1
図で22A,22Bのように変わることとは関係
なく、ボビン収集位置において全ての同じボビン
軸線38を保つように設計されている。しかし、
これら外径の異なる複数のボビンが駆動ロール1
0と接触するそれぞれの巻取り位置では、それぞ
れのボビンの軸線はアーム14,16の回動運動
に際して生ずる軸線19の弧状軌跡40上にな
る。したがつて、もし第1A図に示すボビングリ
ツパ30を具備したボビン挿入装置が、異なる直
径を有するボビンをそれらの巻取り位置において
クレードル機構へ挿入するように、ボビンをそれ
ぞれの巻取位置に運ぶ場合には、ボビン挿入装置
用移動機構をボビン直径に応じて調整することが
必要となる。このような調整は複雑な移動設定作
動を含むので、かかる調整は好ましくない。
前記欠点を解消するには、ボビン挿入装置が巻
取位置でボビンをクレードル機構に挿入せず、巻
取位置とは別に設けた“受渡し位置”において挿
入する方法を用いればよい。第1図に示す好まし
い実施例では、この受渡し位置としてクレードル
の最上位位置を採用する。この最上位位置(そし
て対応する受渡し位置)は全てのボビン径に対し
て同じにすることができる。受渡し位置はクレー
ドルの最上位位置に限定する必要はなく、前記最
上位位置から最も大きい直径を有するボビンの巻
取位置迄の間の前述の弧状軌跡40に沿つた任意
の位置にすることができる。しかし前記最上位位
置でサービス車台の直接の干渉無しに、クレード
ルが安定状態に保たれるので、クレードルの最上
位位置を受渡し位置にすることが好ましい。
第1図において、曲線42(“ボビン挿入軌
道”)で示すように、収集位置と受渡し位置との
間のボビンの移動の軌道はボビンの直径に関係な
く同じである。したがつて、ボビンホルダとボビ
ングリツパ30を異なるボビン直径に合わせるこ
とが心要ではあるが、ボビン挿入装置の移動方法
を変更することは必要でない。第1図では、ボビ
ン挿入装置の回動運動として曲線のボビン挿入軌
道が示されているが、往復動式ボビン挿入装置を
用いてボビン挿入軌道を直線にしてもよい。
受渡し位置においてクレードルにボビンを挿入
するに際しては、クレードルを“開放”しなけれ
ばならない。すなわちボビン挿入用の間隔を作る
ために、アーム16をアーム14に対して正常時
は平行である位置から離れるように回す。その上
でボビングリツパ30がボビンを軸線19上(第
2図)に移動する。それからアームを正常位置に
戻してクレードルを閉鎖する。その結果ボビンは
センタリング板18,20の間に把持される。ア
ーム16のこれらの移動はサービス車台内に配置
され、後述する手段によつて作動可能なレバー
(第1図に図示せず)によつて行う。このような
装置は当業界において公知のものである。挿入さ
れたボビンは第1図でのボビンの最上位位置から
それぞれの巻取り位置へクレードルの下向きの移
動によつて移動する。この移動はサービス車台上
に設けて作動される適切なレバーによつて行われ
る。したがつてボビングリツパ30のボビン挿入
機能自体はボビンがクレードルに受渡しされた時
に完了している。しかし以下に説明する理由によ
つて、ボビングリツパがボビンをその巻取り位置
においても保つことが望ましい。
糸把持 以下第2図にもとづいて糸把持をより詳細に検
討する。ボビン22は既に摩擦ローラ10と接触
する巻取り位置にある。しかし第2図には、クレ
ードルのアーム16がアーム14に対してその正
常な配置から離れる方向に回されてクレードルが
開放すなわち“解放”状態が図示されている。前
述したように、この状態はサービス車台上に設け
て作動される第2図で符号44で略示されたレバ
ーによつて行う。ボビンを具備するクレードルを
再び開放すると、ボビン22の右端とアーム16
のセンタリング板20との間に糸Yを延ばして通
すことができる間〓が生ずる。次にアーム16を
その正常配置に戻して、クレードルを閉鎖する
と、糸Yは前記ボビン端部とセンタリング板20
との間に把持され、ボビンへの糸巻取りのための
糸のボビンへの固定が効果的に達成される。この
ような把持方法は当業界において公知のものであ
る。
前述の糸把持を行うためにクレードルが開放さ
れている間に、ボビンを巻取り位置に保つために
ボビングリツパ30を用いる。第2図には図示さ
れていないが、ボビングリツパ30がボビン22
を把持して、第2図で左側に向けて、センタリン
グ板18に接触しつづけるように付勢する。した
がつてボビンの把持端部(第2図で見て右側端
部)は糸把持作動中、正確に位置決めされる。こ
の目的のために適切なボビングリツパの構成はさ
らに詳しく後述する。
糸Yは通常第2図で符号46によつて総括的に
示す糸ガイド装置から巻取り装置へ供給される。
糸がボビン22に固定されると、糸ガイド装置4
6とボビン22上に形成されている糸パツケージ
間の糸に張力が発生し、その張力が糸をガイド装
置46と糸パツケージ間で最小の長さの糸軌道に
なるように引き込もうとする。第2図におけるも
つとも短い糸軌道とはボビン22の中央線C上に
形成される。
糸パツケージのボビン22に糸を固定するため
に、先ず糸端を糸保持手段48によつて取上げ
る。この装置の形状はその装置が用いられること
になる機械の種類によつて異なり、糸が巻取り装
置に向かつて前進する機械(例えば精紡機)で
は、糸保持手段48は吸引ピストルのような引取
り装置を具備する。糸の前進が巻取りそれ自身に
よつて行われる場合には、糸保持手段は引取り装
置を有しない。どちらの場合も、糸保持手段48
はサービス車台上に設けられてサービス車台によ
つて動かされる。
糸保持手段48は糸をガイド装置46から取
り、ボビン22とセンタリング板20間にクレー
ドルの開口によつて作られた間〓を通して糸を延
ばす。ボビン端部に把持されることになる糸の部
分は軸線19にほぼ直角に延びるべきである。こ
の事を確実に行うために、糸は糸リザーブ巻形成
機構の役割を果たす補助ガイド50によつて案内
される。この補助ガイド50はサービス車台に設
けるものであるが、さらに詳細は後述する。糸が
クレードルの閉鎖によつてボビンに把持されると
すぐに、ボビンと糸保持手段48との間を延びて
いる糸の部分はボビンの回転によつて符号52に
よつて略示されるナイフエツジに向かつて引かれ
る。ナイフは糸が回転によつて引かれる迄は、糸
から間隔を保つように糸保持手段48に固定され
る。この装置によつて、把持点から突出する短い
糸の尾部が作られ、糸保持手段48につながる残
りの糸の部分はサービス車台が糸保持手段48と
ナイフ52とを引き込んだ時にサービス車台によ
つて取除かれる。
糸リザーブ 再び第2図を参照して説明する。公知のタイプ
のトラバースガイド(図示せず)が、ボビン22
の軸線方向のトラバース域T内で糸をトラバース
させながら糸パツケージを形成するために設けら
れる。トラバース域とボビンの把持端部との間
に、円周方向の溝122がボビンに設けられ、そ
の溝の中に糸リザーブが形成されることになる。
良く知られているように、このような糸リザーブ
は巻取られた糸パツケージの糸を次の工程で後の
糸パツケージに結合するために用いられる。パツ
ケージの反対側端部にある同様な溝122はこの
場合には不用であるが、ボビンはその中央線Cを
中心として対称であり且つ挿入に先立つて特定の
ボビンの向きを配慮する必要を無くすために、ボ
ビンの両端に溝122を設ける。補助ガイド50
は以下に説明するように、リザーブ形成ガイドと
して機能する。
第2図に示したクレードルは前述のように糸Y
を把持するために再び閉鎖され、且つガイド50
は支点124を中心として回転可能である。糸が
把持された直後に、ガイド50はその支点124
を中心として第2図で時計方向に回される。糸は
もはやガイド50によつて拘束されないが、しか
し糸は回転するボビン22に固定されているの
で、張力が加えられている。したがつて糸は前述
のように線Cに沿つた最短軌道に向かつて移動し
ようとする。ガイド50は、糸Yが溝122に到
達することができるように、時計方向に充分に大
きく回るが、糸は溝122の中に捕らわれるので
溝122を越える糸の移動は防がれる。かくして
所定回数のリザーブ巻きが溝の中に形成されるこ
とになる。それからガイド50は、ボビンの把持
端部の方へ糸を押し戻すために、その支点124
を中心として反時計方向に回される。しかしガイ
ド50の反時計方向の移動は糸がボビン端部に到
達する前に停止される。そしてガイド50はもう
一度時計方向に回され、その結果糸Yに対するガ
イド50の拘束作用が解放される。ガイド50の
これら短時間の回動運動の間に形成される糸の巻
取りは溝122と把持点との間に延びる糸の部分
および溝122に形成された糸の上に重ねて行わ
れる。したがつてリザーブ溝から把持点に向けて
延びる糸の部分は、最終的に完成された糸パツケ
ージがクレードルから解放された後でも、その位
置に固定される。
この原理で作動する糸リザーブ巻形成機構の好
ましい実施例を第3図を参照して以下に説明す
る。
第3図の機構は基本的に2部材から構成されて
おり、第1部材126は固定され、第2部材12
8は第1部材126上の枢軸130を中心として
回動可能に設ける。それぞれの部材は枢軸130
から離れる方向に延びるバーの形状をしており、
第1部材126には糸案内用エツヂ132が、第
2部材128には糸案内用エツヂ134が設けら
れる。それぞれの部材の平面は糸Yにほぼ直角に
配置され、糸は最初は回動可能な第2部材128
のエツヂ134に係合している。リザーブ巻形成
機構がその最初の位置(第3図において実線)に
ある時に、糸Yは把持に先立つて間〓の間を通つ
て延びており、エツヂ134はクレードル上のボ
ビン22の把持端部とセンタリング板20との間
に形成される間〓に一直線に揃えられる。糸はエ
ツヂ134から突出する第1ノーズ136上でエ
ツヂ134と接触して保持される。
最初の位置において、エツヂ132は第3図に
示すように、エツヂ134の左側に間隔をあけて
配置される。エツヂ132は糸受入れスロツト1
38を有し、スロツト138の基底は、糸をボビ
ン22の溝122の中に保持するために、溝12
2と一直線に揃えられる。第3図において時計方
向に、第2部材128を枢軸130を中心として
回すことによつて、糸は溝122への移動のため
に解放される。すなわちノーズ136は第3図に
おいてエツヂ132を越えて左側に引込むことに
なる。この回動運動は、第2部材128と一体で
あつて第2部材128は直角に延びる延長部14
2に作用する電磁装置140を用いて行う。
溝122内への適当な数のリザーブ巻きの形成
の後に、その枢軸130を中心とする第2部材1
28の反時計方向の回動によつて糸は把持点へ向
かつて戻され、糸はエツヂ134の部分144に
よつて係合されることになる。前記部分144は
第2部材128の長手方向に対して傾斜してい
る。エツヂ部分144は糸をスロツト138から
外に押出し、しかし糸は第2部材128上の第2
ノーズ146によつて糸の最短軌道部分に向かつ
ての移動が阻止されて保持される。
第2部材128はその最初の位置に戻るように
回されるが、糸は位置Y3迄戻されるだけであり、
位置Y3において第2ノーズ146によつて保持
され、且つ第1部材126上のエツヂ部分150
上に接触して置かれる。第2ノーズ146とエツ
ヂ144とによつて形成された第2部材128内
のスロツトは最後の保持された位置において糸を
エツヂ150に確実に接触させるのに充分な深さ
を有する。
糸は最終的にはその支点130を中心として第
2部材128の2回目の時計方向回動運動によつ
て解放される。第2ノーズ146の保持作用が解
放されると直ぐに、糸はエツヂ150を越えてト
ラバース域に向けて摺動する。エツヂ150は希
望する方向への糸の移動を確実にするために僅か
に傾けられている。
【図面の簡単な説明】
第1図はボビン直径を変える効果を示すクレー
ドル機構およびボビン挿入装置の略示図である。
第1A図は異なつた寸法で示している略示図であ
る。第2図は糸リザーブ形成装置と組合わされた
クレードル機構の一部分をより詳細に示す略示図
である。第3図は第2図による装置に使用するの
に適した糸リザーブ巻形成機構の側面図である。 14,16……アーム、18,20……センタ
リング板、22……ボビン、44……レバー、4
6……糸ガイド装置、48……糸保持手段、50
……糸リザーブ巻形成機構(補助ガイド)、12
2……リザーブ巻用溝、126……第1部材、1
28……第2部材、130……枢軸、132……
エツヂ、134……エツヂ、136……第1ノー
ズ、138……スロツト、140……電磁装置、
142……延長部、144……エツヂ、146…
…第2ノーズ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 糸ガイド装置46から供給されてトラバース
    されながらボビン22に巻かれる糸Yが糸に加
    わる張力によつて糸ガイド装置46からボビン
    22に達する最短距離の軌道に常によせられる
    作用を受けている糸巻取り手段用糸リザーブ装
    置において、 該糸リザーブ装置が、糸Yの一端を保持する
    手段48、前記糸ガイド装置46から糸保持手
    段48に延びる糸Yをボビン22の一端に把持
    する手段20、該糸把持手段20をボビン22
    に対して接触・離反させる手段16,44、お
    よび前記糸ガイド装置46からボビン22の一
    端に延びる糸Yをボビン22上に設けたリザー
    ブ巻用溝122に案内して所定の回数のリザー
    ブ巻きを行う糸リザーブ巻形成機構50から成
    り、該糸リザーブ巻形成機構50が糸リザーブ
    巻形成後、前記糸ガイド装置46からボビン2
    2に達する糸軌道から離脱するように構成され
    ている糸リザーブ装置。 2 前記糸保持手段48が、糸Yがボビン22の
    一端に把持された後に、糸保持手段48の近傍
    で糸Yを切断する手段を有する請求項1記載の
    糸リザーブ装置。 3 前記糸リザーブ巻形成機構が、ボビン22の
    リザーブ巻用溝122よりボビン22の端部側
    の位置で該溝122に平行に延びるエツヂ13
    2を有する第1部材126、該第1部材126
    の糸保持手段48側に設けた枢軸130を中心
    として回動可能な第2部材128、および該第
    2部材128を時計方向と反時計方向に回動さ
    せる手段140,142を含んで成り、前記第
    1部材126が、前記糸保持手段48から見て
    枢軸130より遠い位置に、エツヂ132から
    ボビン22の中心側に切込んで、その基底がリ
    ザーブ巻用溝122の位置に対応するスロツト
    138を有し、前記第2部材128が前記枢軸
    130を中心としてもつとも反時計方向に回動
    した時にボビン22の外側近傍に対応する位置
    でリザーブ巻用溝122と平行に延びるエツヂ
    134を有し、該エツヂ134はその糸ガイド
    装置46側の位置でボビン22の端部より外側
    に突出して第1ノーズ136を形成し、該第1
    ノーズ136を越えた位置でのエツヂ144は
    ボビン22の中心側に傾斜しており、該エツヂ
    144の先端に第2ノーズ146が形成されて
    いる請求項1記載の糸リザーブ装置。
JP1984072054U 1983-05-20 1984-05-18 糸リザーブ装置 Granted JPS6026467U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB08313994A GB2140046B (en) 1983-05-20 1983-05-20 Bobbin inserting device
GB8313994 1983-05-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6026467U JPS6026467U (ja) 1985-02-22
JPH0221485Y2 true JPH0221485Y2 (ja) 1990-06-11

Family

ID=10543087

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59098861A Pending JPS606565A (ja) 1983-05-20 1984-05-18 ボビンの多目的取扱機構を具備した糸処理機械
JP1984072054U Granted JPS6026467U (ja) 1983-05-20 1984-05-18 糸リザーブ装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59098861A Pending JPS606565A (ja) 1983-05-20 1984-05-18 ボビンの多目的取扱機構を具備した糸処理機械

Country Status (4)

Country Link
US (3) US4598881A (ja)
JP (2) JPS606565A (ja)
ES (1) ES532979A0 (ja)
GB (1) GB2140046B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3607342A1 (de) * 1986-03-06 1987-09-10 Schuster & Co F M N Vorrichtung zum bilden einer fadenreserve beim anspulen eines fadens auf einer spulenhuelse
IT1197301B (it) * 1986-09-29 1988-11-30 Savio Spa Apparecchiatura e procedimento per addurre tubetti avvolgitori alle singole stazioni di raccolta di una macchina tessile.
US4923132A (en) * 1986-12-26 1990-05-08 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Doffing truck for a yarn false twisting machine
IT1202589B (it) * 1987-02-27 1989-02-09 Savio Spa Dispositivo e procedimento per la levata autromatica delle rocche in una macchina roccatrice
US4890799A (en) * 1987-06-06 1990-01-02 W. Schlafhorst & Co. Apparatus for removing a tube from a tube magazine and for transferring the tube to the creel of a winding station
DE3733353A1 (de) * 1987-06-17 1988-12-29 Schlafhorst & Co W Fadenreserve und verfahren und vorrichtung zum herstellen der fadenreserve
IT1229657B (it) * 1989-04-21 1991-09-06 Cerit Centro Regionale Innovaz Dispositivo di adduzione e posizionamento ad un braccio portarocche di un tubetto conico vuoto.
DE4034482C2 (de) * 1990-10-30 1999-03-11 Palitex Project Co Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Fadenzuführung an einer Fadenaufspuleinrichtung einer Textilmaschine
DE4418339A1 (de) * 1994-05-26 1995-11-30 Schlafhorst & Co W Kreuzspulen herstellende Textilmaschine
CZ283034B6 (cs) * 1994-08-24 1997-12-17 Maschinenfabrik Rieter Ag Způsob a zařízení k zásobování navíjecích ústrojí textilního stroje prázdnými dutinkami
DE4443818B4 (de) * 1994-12-09 2005-08-18 Saurer Gmbh & Co. Kg Kreuzspulen herstellende Textilmaschine
DE10050693A1 (de) * 2000-10-13 2002-04-18 Schlafhorst & Co W Hülsenzubringer für eine Arbeitsstelle einer Kreuzspulen herstellenden Textilmaschine
DE102010049432A1 (de) * 2010-10-23 2012-04-26 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Hülsengreifer für ein Kreuzspulenwechselaggregat
DE102020122952A1 (de) * 2020-09-02 2022-03-03 Trützschler GmbH & Co Kommanditgesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Kannenwechslers, Kannenwechsler und Textilmaschine
CN117067204A (zh) 2023-08-18 2023-11-17 浙江恒逸石化有限公司 控制方法、装置、设备以及存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5042197U (ja) * 1973-08-17 1975-04-28
JPS5285539A (en) * 1976-01-12 1977-07-15 Teijin Ltd Transfarter forming apparatus

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB815649A (en) * 1956-02-22 1959-07-01 Spinnerei Karl Marx Veb Improvements relating to textile winding or the like machines
DE1145525B (de) * 1957-02-01 1963-03-14 Glanzstoff Ag Garnspule mit Anfangsfadenreserve sowie Verfahren und Vorrichtung zur Bildung derselben
GB1325381A (en) * 1970-06-01 1973-08-01 Daiwa Spinning Co Ltd Automatic doffing apparatus
CS163373B1 (ja) * 1971-06-04 1975-09-15
CS150038B1 (ja) * 1971-06-08 1973-09-04
US3819781A (en) * 1972-03-08 1974-06-25 Kornylac Co Textured surface,cellular core sheet material
US3942731A (en) * 1972-07-06 1976-03-09 Rieter Machine Works, Ltd. Method and apparatus for forming reserve windings during a bobbin change on a spinning machine
US3991950A (en) * 1973-02-09 1976-11-16 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Method and apparatus for making yarn packages of cheese form by a textile machine
US3940077A (en) * 1973-08-06 1976-02-24 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Apparatus for and a method of yarn doffing
JPS5040838A (ja) * 1973-08-14 1975-04-14
US3814341A (en) * 1973-09-07 1974-06-04 Du Pont Yarn winding apparatus
CH570337A5 (ja) * 1974-02-06 1975-12-15 Heberlein & Co Ag
IT1050679B (it) * 1974-10-04 1981-03-20 Rieter Ag Maschf Dispositivo bobinatore con sostituzione automatica di tubetti
DE2503299A1 (de) * 1975-01-28 1976-07-29 Schuster & Co F M N Verfahren und vorrichtung zur steuerung einer reservewicklung beim aufspulen eines fadens auf einer spulenhuelse
DE2506291A1 (de) * 1975-02-14 1976-08-26 Schlafhorst & Co W Verfahren zur beschleunigung des auflaufspulenwechsels an einer spulmaschine fuer textilfaeden und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE2518646C2 (de) * 1975-04-26 1986-08-21 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Vorrichtung zur Steuerung des Auflagedruckes einer Textilspule auf eine Stütz- oder Antriebswalze
DE2543986B2 (de) * 1975-10-02 1978-06-01 Schubert & Salzer Maschinenfabrik Ag, 8070 Ingolstadt Verfahren und Vorrichtung zur Bildung einer Reservewicklung auf einer Spulenhülse
DE2614252C3 (de) * 1976-04-02 1979-04-12 Spinnstoffabrik Zehlendorf Ag, 1000 Berlin Verfahren zur Herstellung einer fadenreserve
DE2624499A1 (de) * 1976-06-01 1977-12-15 Fritz Stahlecker Offenend-spinnmaschine mit einer vorrichtung zum auswechseln von vollen spulen gegen leerhuelsen
CH606524A5 (ja) * 1976-07-22 1978-11-15 Rieter Ag Maschf
DE2828868A1 (de) * 1977-06-30 1979-01-18 Ishikawa Seisakusho Kk Verfahren und vorrichtung zum automatischen entladen und laden einer garnverarbeitungsmaschine
DE2816418C2 (de) * 1978-04-15 1985-03-28 Fritz 7347 Bad Überkingen Stahlecker Offenend-Spinnmaschine mit einer Spulenwechseleinrichtung
JPS5519868A (en) * 1978-07-28 1980-02-12 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor
FR2446792A1 (fr) * 1979-01-18 1980-08-14 Alsacienne Constr Meca Dispositif de changement automatique de bobine sur machine textile equipee d'un systeme de bobinage
IT1146161B (it) * 1979-07-10 1986-11-12 Schlafhorst & Co W Dispsotivio per formare una riserva di filo su un tubetto di incannatura
DE2947901C2 (de) * 1979-11-28 1985-06-27 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Reibradantrieb in Verbindung mit einer Spulenwechselvorrichtung
JPS5759186A (en) * 1980-09-26 1982-04-09 Casio Comput Co Ltd Electronic timepiece

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5042197U (ja) * 1973-08-17 1975-04-28
JPS5285539A (en) * 1976-01-12 1977-07-15 Teijin Ltd Transfarter forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US4603818A (en) 1986-08-05
JPS6026467U (ja) 1985-02-22
US4598881A (en) 1986-07-08
GB2140046B (en) 1988-03-23
US4662574A (en) 1987-05-05
GB2140046A (en) 1984-11-21
JPS606565A (ja) 1985-01-14
ES8603598A1 (es) 1985-12-16
GB8313994D0 (en) 1983-06-29
ES532979A0 (es) 1985-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0221485Y2 (ja)
US3974972A (en) Apparatus for forming a reserve winding on a yarn spool
US4638955A (en) Yarn handling apparatus for winding machine
JP2002539058A (ja) ボビン交換の際に、供給される糸を案内しかつ切断する装置及び方法
US5778651A (en) Method of, and device for, spinning-in yarn on an open-end spinning machine
US3251560A (en) Winding machine
EP0205958B1 (en) Yarn guiding device
EP0927695B1 (en) Elastic yarn take-up winder and package
US6315236B1 (en) Apparatus and method for guiding and cutting an advancing yarn during a package doff
US4595151A (en) Bobbin inserting device
US3767130A (en) Strand handling
JPH0244747B2 (ja)
US3153513A (en) Apparatus for readying the yarn end portion of bobbins in textile machines
GB2179066A (en) Forming overwrapped thread reserves on bobbins
EP0198517B1 (en) Bobbin inserting device
US20030038205A1 (en) Service unit for a textile machine producing cheeses
EP0329202B1 (en) Bobbin inserting device
JP2511680B2 (ja) 糸条の巻取機
EP0330245B1 (en) Bobbin inserting device
JP3176741B2 (ja) 糸条の切替巻取方法および装置
JPH06299422A (ja) 糸条巻取機の自動玉揚げ装置
JPH0578033A (ja) 自動ボビン交換時における糸条巻付け方法
CN115676486A (zh) 用于运行绕线机的方法以及绕线站和绕线机
JPH0132147B2 (ja)
GB2179376A (en) Bobbin inserting device