JP2001072340A - あや巻きボビンを製作する紡織機械のための糸結装置 - Google Patents

あや巻きボビンを製作する紡織機械のための糸結装置

Info

Publication number
JP2001072340A
JP2001072340A JP2000240004A JP2000240004A JP2001072340A JP 2001072340 A JP2001072340 A JP 2001072340A JP 2000240004 A JP2000240004 A JP 2000240004A JP 2000240004 A JP2000240004 A JP 2000240004A JP 2001072340 A JP2001072340 A JP 2001072340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripper tube
gripper
flap
yarn
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000240004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4700175B2 (ja
Inventor
Herbert Rueskens
リュスケンス ヘルベルト
Ulrich Stevens
シュテーフェンス ウルリヒ
Siegfried Schatton
シャットン ジークフリート
Gerard Kuesters
キュスタース ゲラルト
Ottmar Neubig
ノイビヒ オットマール
Wolf-Michael Ruh
ルー ヴォルフ−ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Original Assignee
W Schlafhorst AG and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by W Schlafhorst AG and Co filed Critical W Schlafhorst AG and Co
Publication of JP2001072340A publication Critical patent/JP2001072340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4700175B2 publication Critical patent/JP4700175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/08Automatic end-finding and material-interconnecting arrangements
    • B65H67/081Automatic end-finding and material-interconnecting arrangements acting after interruption of the winding process, e.g. yarn breakage, yarn cut or package replacement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Abstract

(57)【要約】 【課題】 公知の糸結装置を改善する。 【解決手段】 グリッパ管(25)の上方の終端位置の
範囲内に、グリッパ管フラップ(18)の規定された負
荷のための制御リンク(33)が配置されている。この
制御リンクは次のように、すなわちグリッパ管(25)
が制御リンク(33)内に内方旋回する場合に、グリッ
パ管フラップ(18)がまず「グリッパ管開口(27)
の開放」の向きに負荷され、次いでグリッパ管(25)
が制御リンク(33)から外方旋回する場合に、グリッ
パ管フラップ(18)が「グリッパ管開口(27)の閉
鎖」の向きに負荷されるように、構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の上位概
念に記載した形式の、あや巻きボビンを製作する紡織機
械のための糸結装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このような糸結装置は例えば DE 195 10
171 A1 によって公知である。
【0003】これら公知の装置においては、糸切れの場
合あるいは繰り出しボビンの交換の際に、当該の巻き取
り箇所の巻き取り箇所計算機を介して自動糸結装置及び
又は自動コップ交換装置が作動せしめられる。換言すれ
ば、まず吸い込みノズルが、ゆっくりと巻き取り方向に
回転している巻き取りボビンの表面に当て付けられる。
上糸をつかんだ後に、吸い込みノズルは、吸い込みノズ
ル開口がスプライサの下方に位置せしめられるその出発
位置に戻り旋回する。
【0004】吸い込みノズルとほとんど同時に、下方の
出発位置に位置決めされているグリッパ管が上方の作業
位置に旋回して、それまでの間に例えば糸テンショナ内
で保持されている、繰り出しボビンから引き出された下
糸を連行する。
【0005】グリッパ管は旋回可能に支承された、例え
ばばね力で負荷されたグリッパ管フラップを端部側に有
している。上方旋回の際にグリッパ管は糸移しフックを
もって、上糸の張られている区分を横切って、この上糸
も連行し、上糸をスプライサ内で適切に位置決めする。
換言すれば、グリッパ管の上方旋回中に下糸を機械的に
固定しかつその糸移しフックによって上糸を連行するグ
リッパ管フラップはグリッパ管が上方の終端位置に走入
する際に適当なカム部材によって幾分か開かれ、したが
って糸は「ぴんと張った」状態でスプライサ内に挿入さ
れる。
【0006】スプライサ切断器の切断の後に下糸の残部
はグリッパ管によって吸い込まれる。次いでグリッパ管
は再びその出発位置に戻り旋回する。グリッパ管の下方
旋回の際に、カム部材において案内されるグリッパ管フ
ラップは最初は、グリッパ管の開口が少なくとも部分的
に開かれている位置にとどまる。グリッパ管フラップ
は、カム部材を離れた後に初めて、負圧の作用あるいは
適当なばねエレメントの作用でグリッパ管を閉鎖する。
【0007】このような構造の欠点は、グリッパ管フラ
ップがカム部材によってまだ開かれている間に、糸切れ
あるいはクリーナ切断が生じると、グリッパ管が糸を吸
い込んで、下方に運動させる危険があることである。次
いで糸が後続の糸切れ切替あるいはクリーナ切替の際に
糸テンショナの下方で改めて吸い込まれると、グリッパ
管のフラップに巻き付くことがあり、このことは糸結装
置の著しい障害を意味する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】したがって、前述の背
景技術から出発して、本発明の根底を成す課題は、公知
の糸結装置を改善することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明によれ
ば請求項1に記載されているような装置によって解決さ
れる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の有利な実施の形態は従属
請求項に記載されている。
【0011】本発明の実施の形態においては、グリッパ
管フラップはグリッパ管の上方旋回若しくは下方旋回の
際にそれぞれ異なって案内される。このことは、スプラ
イサ内への糸の挿入位相におけるグリッパ管の上方旋回
の際に、グリッパ管フラップがまず、フラップがグリッ
パ管開口から持ち上げられるように、案内されることが
できるという利点を有している。この場合糸はぴんと張
られる。糸がスプライサ内で締め付けられた後に、グリ
ッパ管フラップは閉じられる。グリッパ管の下方旋回の
際にグリッパ管フラップは閉じられたままであり、した
がって糸切れの際に糸がグリッパ管によって吸い込まれ
ることはない。
【0012】この場合グリッパ管フラップの閉鎖運動は
単に作用している負圧によって達成されるだけでなし
に、グリッパ管フラップの制御カムが制御リンクのばね
負荷されているカム部材の滑り軌道に接触することによ
っても達成される。
【0013】本発明の有利な1実施形態では、案内装置
は、請求項2に記載したように、2つの別個の滑り軌道
を有しており、これらの滑り軌道はグリッパ管フラップ
の制御カムと順次に協働する。
【0014】この場合、図3〜5に示すように第1の上
方の滑り軌道は、グリッパ管フラップが制御リンク内へ
のグリッパ管の内方旋回の際にグリッパ管フラップの制
御カムによってグリッパ管開口から持ち上げられるよう
にするのに対し、第2の下方の滑り軌道は、グリッパ管
フラップが制御リンクからのグリッパ管の外方旋回の際
に常に閉じられているようにする。
【0015】請求項3に記載したように、制御リンクは
大体において基体とカム部材とから成り、基体は保持体
を介して巻き取り箇所ケーシングに定置に固定されてお
り、カム部材は基体に一定限度可動に支承され、ばね力
で負荷されている。この場合カム部材はばねエレメント
によって所定の基本位置に位置決めされる。
【0016】請求項4に記載したように、グリッパ管の
旋回経路内に達していて、両方の別個の滑り軌道を形成
しているウェブを有しているカム部材は次のように支承
されている。すなわちグリッパ管フラップの制御カムが
グリッパ管の上方旋回の際に外方に向かって変位せしめ
られ、これによってグリッパ管フラップがグリッパ管開
口から幾分か持ち上げられるように、支承されている。
グリッパ管の下方旋回の際に、グリッパ管フラップの制
御カムが第2の滑り軌道に沿って案内されるときに、制
御リンクのカム部材はグリッパ管フラップの制御カムに
ばね作用で追従し、このことにより、グリッパ管フラッ
プは作用する負圧に対して付加的に、ばね力で負荷され
たカム部材によって更に負荷され、これによって常に確
実に閉鎖位置に保持される。
【0017】請求項5に記載したように、グリッパ管は
グリッパ管開口の範囲にノッチを有しており、このノッ
チによってスプライサ切断器の切断の後に、下糸の残り
が吸出される。換言すれば、グリッパ管開口の範囲のこ
のノッチによって、グリッパ管フラップがグリッパ管開
口上に完全に接触している場合でも、過剰の糸長の除去
が行われる。
【0018】
【実施例】以下においては、図面に示した実施例によっ
て本発明の構成を具体的に説明する。
【0019】図1においては、あや巻きボビンを製作す
る紡織機械1,図示の実施例では自動あや巻き機が正面
図で概略的に示されている。このような自動あや巻き機
は普通はその図示していない端部フレームの間に多数の
同じような作業箇所、この場合巻き取り箇所2を有して
いる。
【0020】これらの巻き取り箇所においては、周知の
ように、したがって詳細に説明することはしないが、リ
ング精紡機で生産された紡績コップ9が大体積のあや巻
きボビン15に巻き替えられる。
【0021】その製作後にあや巻きボビン15は自動的
に働くサービス装置、有利には図示していないあや巻き
ボビン交換器によって、機械長手方向のあや巻きボビン
搬送装置21に引き渡され、機械端部側に配置されてボ
ビン積み込みステーションあるいは類似のものに搬送さ
れる。
【0022】このような自動あや巻き器は更に、ボビン
及び木管搬送システム3の形の準備装置を有している。
このボビン及び木管搬送システム3内では、搬送皿8上
の紡績コップ9若しくは空木管が循環する。
【0023】更にこのような自動あや巻き器は普通は中
央制御ユニットを有しており、この中央制御ユニットは
機械母線を介して個々の巻き取り箇所2の別個の作業箇
所計算機29並びにサービス装置の制御装置と接続され
ている。
【0024】前述の木管搬送システム3については、図
1においては単にコップ供給区間4と、可逆駆動可能な
貯蔵区間5と、巻き取り箇所2に通じている横搬送区間
6と、木管戻し区間7とだけが示されている。
【0025】供給された紡績コップ9は、横搬送区間6
の範囲で巻き取り箇所2にある繰り出し箇所60におい
て、大体積のあや巻きボビン15に巻き替えられる。こ
の場合、個々の巻き取り箇所は、周知のように、したが
って単に概略的にだけ示した、種々の装置を有してお
り、これらの装置はこれらの作業箇所の規定どおりの運
転を保証する。これらの装置は例えば吸い込みノズル1
2,グリッパ管25、並びに糸結装置10である。この
場合糸結装置10は有利には空気力式のスプライサとし
て構成されている。
【0026】空気力式のスプライサは正常の糸走行経路
に関して幾分か引っ込められていて、上方の締め付け切
断装置11と下方の締め付け切断装置17とを有してい
る。
【0027】更にこのような巻き取り箇所2は、糸テン
ショナ、糸クリーナ、パラフィン処理装置、糸切断装
置、糸張力センサ並びに下糸センサのような、別の、詳
細には図示していない装置を有している。
【0028】全体を符号24で示した巻き取り装置はボ
ビン枠28から成り、このボビン枠は旋回軸13を中心
として可動に支承されていて、あや巻きボビン木管を回
転可能に保持する装置を有している。
【0029】巻き取りプロセス中にあや巻きボビン15
はその表面を溝ドラム14上に接触させていて、この溝
ドラムにより摩擦力結合で駆動される。
【0030】既に述べたように、各巻き取り箇所2は吸
い込みノズル12とグリッパ管25とを有しており、こ
れらの吸い込みノズル及びグリッパ管はそれぞれ吸い込
み空気接続部を介して機械長手方向に沿った吸い込み通
路37に接続されている。この場合吸い込みノズル12
は旋回軸16を中心として、かつグリッパ管25は旋回
軸26を中心として、一定限度旋回可能に支承されてい
る。
【0031】更にグリッパ管25はその自由端部にグリ
ッパ管フラップ18を有しており、このグリッパ管フラ
ップはグリッパ管開口27を閉じることを可能にする。
グリッパ管フラップ18については以下に、特に図2及
び3〜5によって、より詳細に説明する。
【0032】特に図2及び3〜5から分かるように、グ
リッパ管フラップ18は旋回軸19を中心にして一定限
度旋回可能に支承されている。更に旋回軸19の範囲内
でグリッパ管25とグリッパ管フラップ18との間にば
ねエレメント53を挿入しておくことができ、このばね
エレメントはグリッパ管フラップ18を「グリッパ管開
口27の閉鎖」の向きに負荷する。
【0033】特に図3〜5から分かるように、グリッパ
管フラップ18はそのフロントプレート65に前方に向
かって突出している糸移しフック23を、かつこの糸移
しフックと旋回軸19との間に糸案内装置を有してい
る。この場合糸案内装置は大体においてグリッパ管旋回
方向Sに突出しているノーズ状の付加部61から成って
いる。
【0034】更にグリッパ管フラップ18は制御カム6
2を有しており、この制御カムはグリッパ管25の上方
の終端位置 II の範囲内で不動に配置されている制御リ
ンク33と関連して、グリッパ管フラップ18の規定さ
れた開放及び閉鎖を可能にする。
【0035】図3〜5から分かるように、制御リンク3
3は、保持部51を介して例えば巻き取り箇所ケーシン
グ36に固定されている基体30と、旋回軸22を介し
て一定限度可動に基体30と結合されているカム部材3
4とから成っている。この場合基体30とカム部材34
との間にはばねエレメント35,有利には圧縮ばね、が
挿入されている。このばねエレメント35により、カム
部材34は負荷されていない状態では常に図3に示した
基本位置にあり、この基本位置ではカム部材34はスト
ッパ50をもって保持部51に支えられている。
【0036】カム部材34は中央のウェブ47を有して
おり、その両方の側面はそれぞれ滑り軌道48若しくは
滑り軌道49を形成している。滑り軌道48若しくは4
9は、グリッパ管25の走入の際にグリッパ管フラップ
18の制御カム62と協働する。
【0037】装置の機能 糸切れ又はクリーナ切断の際に下糸55は一般に図示し
ていない糸テンショナ内で保持されているのに対し、上
糸52はあや巻きボビン15の表面上に巻き取られてい
る。
【0038】このことは、まず吸い込みノズル12が、
ゆっくりと巻き取り方向に回転しているあや巻きボビン
15の表面の近くにもたらされて、上糸52を受容しな
ければならないことを意味する。次いで吸い込みノズル
12はその下方の作業位置(図2を見よ)に旋回し、そ
の際上糸52をクリーナ、切断装置ならびにスプライサ
装置10の下方に配置された開かれている締め付け切断
装置17内に入れる。
【0039】次いでグリッパ管25によって下糸55が
運ばれて来る。このためにグリッパ管25はそのグリッ
パ管開口27を糸テンショナの直ぐ下側に旋回させ、そ
こで空気力により下糸55をつかむ。この場合グリッパ
管フラップ18に配置されている制御カム62が図示し
ていない下方の制御リンク上を滑り、これによりグリッ
パ管フラップ18が「グリッパ管フラップ18の上方旋
回」の向きに負荷される。
【0040】グリッパ管25の上方旋回の際にグリッパ
管フラップ18は再び閉じ、これによって下糸55を機
械的に固定する。上方の終端位置 II へのその経路上で
グリッパ管25はそのグリッパ管フラップ18に配置さ
れている糸移しフック23で上糸52の経路を横切り、
上糸を連行する。
【0041】図3〜5に示すように、グリッパ管フラッ
プ18の制御カム62は制御リンク33内に走入する際
にカム部材34の滑り軌道48と協働する。カム部材3
4はストッパ50をもって保持部51に支えられている
ので、グリッパ管フラップ18の制御カム62は外方に
向かって押され、その際グリッパ管フラップ18を矢印
Rの方向に旋回させる。グリッパ管フラップ18のこの
旋回によって、単にグリッパ管開口27が幾分か開かれ
て、下糸55が作用している負圧の作用でぴんと張られ
るだけでなしに、糸移しフック23に巻き掛けられてい
る上糸52も緊張せしめられる。この場合グリッパ管フ
ラップ18の旋回はグリッパ管25内の負圧に抗して、
並びに、ばねエレメント53が存在していれば、そのば
ね力に抗して行われる。
【0042】グリッパ管フラップ18の制御カム62が
滑り軌道48を通過すると直ちに、制御カム62は内方
に旋回する。換言すれば、グリッパ管開口27は既にグ
リッパ管25のこの終端位置 II においてグリッパ管フ
ラップ18によって再び確実に閉じられる。
【0043】次いでグリッパ管25が下方旋回する際
に、制御カム62は第2の滑り軌道49に沿って滑り、
その際、図5に示すように、制御リンク33のカム部材
34を矢印KSの方向に旋回させる。この場合制御リン
ク33の基体30とカム部材34との間に挿入されてい
るばねエレメント35はグリッパ管フラップ18の制御
カム62を付加的にばね力で負荷して、グリッパ管25
が下方旋回の際にグリッパ管フラップ18によって、既
にグリッパ管25の旋回経路のこの範囲においgて、常
に確実に閉じられていることを保証する。
【図面の簡単な説明】
【図1】あや巻きボビンを製作する紡織機械、この場合
自動あや巻き機の巻き取り箇所の断面図である。
【図2】空気力式のスプライサの形の糸結装置並びに種
々の位置に位置決め可能なグリッパ管を示した図であ
る。
【図3】グリッパ管のグリッパ管フラップの制御カムを
負荷するための本発明による制御リンクを示した図であ
る。
【図4】グリッパ管のグリッパ管フラップの制御カムを
負荷するための本発明による制御リンクを示した図であ
る。
【図5】グリッパ管のグリッパ管フラップの制御カムを
負荷するための本発明による制御リンクを示した図であ
る。
【符号の説明】
1 紡織機械、自動あや巻き機、 2 巻き取り箇所、
3 ボビン及び木管搬送システム、 4 コップ供給
区間、 5 貯蔵区間、 6 横搬送区間、7 木管戻
し区間、 8 搬送皿、 9 紡績コップ、 10 糸
結装置、スプライサ、 11 締め付け切断装置、 1
2 吸い込みノズル、 13 旋回軸、 14 溝ドラ
ム、 15 あや巻きボビン、 16 旋回軸、 17
締め付け切断装置、 18 グリッパ管フラップ、
19 旋回軸、 21 あや巻きボビン搬送装置、 2
2 旋回軸、 23 糸移しフック、 24 巻き取り
装置、 25 グリッパ管、 26 旋回軸、 27
グリッパ管開口、 28ボビン枠、 29 作業箇所計
算機、 30 基体、 33 制御リンク、34 カム
部材、 35 ばねエレメント、 36 巻き取り箇所
ケーシング、37 吸い込み通路、 47 ウェブ、
48 滑り軌道、 49 滑り軌道、 50 ストッ
パ、 51 保持部、 52 上糸、 53 ばねエレ
メント、 55 下糸、 56 ノッチ、 60 繰り
出し箇所、 61 付加部、62 制御カム、 65
フロントプレート、 II グリッパ管の上方の終端位
置、 KS 矢印、 R 矢印、 S グリッパ管旋回
方向
フロントページの続き (72)発明者 ジークフリート シャットン ドイツ連邦共和国 メンヒェングラードバ ッハ マッティアスシュトラーセ 68 (72)発明者 ゲラルト キュスタース ドイツ連邦共和国 ゼルフカント−ハーフ ェルト クロイツシュトラーセ 19 (72)発明者 オットマール ノイビヒ ドイツ連邦共和国 メンヒェングラートバ ッハ ファン−グローテ−シュトラーセ 75 (72)発明者 ヴォルフ−ミヒャエル ルー ドイツ連邦共和国 ヴェークベルク−ヴァ ーテルン シルフヴェーク 10

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 あや巻きボビンを製作する紡織機械のた
    めの糸結装置であって、正常の糸経路の外方に配置され
    ている、糸端を空気力式に結合するためのスプライサ
    と、スプライス接ぎすべき糸端を取り扱うための、吸い
    込み空気で負荷可能なグリッパ管と、グリッパ管開口を
    閉鎖するための旋回可能に支承されたグリッパ管フラッ
    プとを有している形式のものにおいて、グリッパ管(2
    5)の上方の終端位置(II)の範囲内に、グリッパ管フ
    ラップ(18)の規定された負荷のための制御リンク
    (33)が配置されていて、この制御リンクは次のよう
    に、すなわちグリッパ管(25)が制御リンク(33)
    内に内方旋回する場合に、グリッパ管フラップ(18)
    がまず「グリッパ管開口(27)の開放」の向きに負荷
    され、次いでグリッパ管(25)が制御リンク(33)
    から外方旋回する場合に、グリッパ管フラップ(18)
    が「グリッパ管開口(27)の閉鎖」の向きに負荷され
    るように、構成されていることを特徴とする、あや巻き
    ボビンを製作する紡織機械のための糸結装置。
  2. 【請求項2】 制御リンク(33)が2つの別個の滑り
    軌道(48,49)を有しており、その際第1の滑り軌
    道(48)はグリッパ管(25)の上方旋回中にグリッ
    パ管フラップ(18)を制御するのに役立ち、かつ第2
    の滑り軌道(49)はグリッパ管(25)の下方旋回中
    にグリッパ管フラップ(18)を制御するのに役立つこ
    とを特徴とする、請求項1記載の糸結装置。
  3. 【請求項3】 制御リンク(33)が基体(30)と、
    この基体(30)に一定限度可動に支承されているカム
    部材(34)とを有しており、このカム部材はばねエレ
    メント(35)によって基本位置に位置決め可能である
    ことを特徴とする、請求項2記載の糸結装置。
  4. 【請求項4】 グリッパ管フラップ(18)の制御カム
    (62)と協働する滑り軌道(48及び49)が、カム
    部材(34)に配置されたウェブ(47)によって形成
    されていることを特徴とする、請求項1から3までのい
    ずれか1項記載の糸結装置。
  5. 【請求項5】 グリッパ管開口(27)の範囲に、常に
    開いているノッチ(56)が配置されていることを特徴
    とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の糸結
    装置。
JP2000240004A 1999-08-13 2000-08-08 あや巻きボビンを製作する紡織機械のための糸結装置 Expired - Fee Related JP4700175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19938432A DE19938432A1 (de) 1999-08-13 1999-08-13 Fadenverbindungseinrichtung für eine Kreuzspulen herstellende Textilmaschine
DE19938432.0 1999-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001072340A true JP2001072340A (ja) 2001-03-21
JP4700175B2 JP4700175B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=7918308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000240004A Expired - Fee Related JP4700175B2 (ja) 1999-08-13 2000-08-08 あや巻きボビンを製作する紡織機械のための糸結装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6298647B1 (ja)
EP (1) EP1076028B1 (ja)
JP (1) JP4700175B2 (ja)
DE (2) DE19938432A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10010196B4 (de) * 2000-03-02 2011-07-14 Rieter Ingolstadt GmbH, 85055 Verfahren und Vorrichtung zum Vorbereiten eines aus Fasern gesponnenen Fadens für einen Anspinnvorgang
DE102005018381A1 (de) * 2005-04-21 2006-10-26 Saurer Gmbh & Co. Kg Spulstelle einer Kreuzspulen herstellenden Textilmaschine
DE102008050070A1 (de) * 2008-10-01 2010-04-08 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur automatischen Inbetriebnahme einer Arbeitsstelle einer Kreuzspulen herstellenden Textilmaschine
DE102008057321A1 (de) * 2008-11-14 2010-05-20 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Arbeitsstelle einer Spulmaschine mit einem saugluftbeaufschlagten Greiferrohr
DE102009024037A1 (de) * 2009-06-05 2010-12-09 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Behebung einer Fadenunterbrechung an einer Arbeitsstelle einer Spulmaschine und Arbeitsstelle einer Spulmaschine
DE102012016853A1 (de) 2012-08-25 2014-02-27 Saurer Germany Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Verbinden eines Ober- und Unterfadens an einer Arbeitsstelle einer Spulmaschine und Arbeitsstelle einer Spulmaschine
DE102012016854A1 (de) 2012-08-25 2014-02-27 Saurer Germany Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Verbinden eines Ober- und Unterfadens an einer Arbeitsstelle einer Spulmaschine und Arbeitsstelle einer Spulmaschine
DE102013014195A1 (de) * 2012-11-10 2014-05-15 Saurer Germany Gmbh & Co. Kg Behebung einer Fadenunterbrechung beim Wickeln eines Fadens auf eine Kreuzspule
CN104192606B (zh) * 2014-08-16 2016-03-02 诸暨市中汽机械零部件有限公司 一种软轴用护管包塑机的自动盘卷装置
DE102016108423A1 (de) * 2016-05-06 2017-11-09 Rieter Ingolstadt Gmbh Verfahren zum Handhaben eines Fadenendes und Spulstelle
DE102019107712A1 (de) * 2019-03-26 2020-10-01 Saurer Spinning Solutions Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen einer Spleißverbindung an einer Arbeitsstelle einer Textilmaschine sowie Arbeitstelle einer Textilmaschine
DE102021118855A1 (de) 2021-07-21 2023-01-26 Maschinenfabrik Rieter Ag Arbeitsstelle einer Spulmaschine zum Umspulen eines Garns
DE102021123885A1 (de) * 2021-09-15 2023-03-16 Rieter Automatic Winder GmbH Fadenverlegungsvorrichtung für eine Fadenverbindungseinheit einer Kreuzspulen herstellenden Textilmaschine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0840646A (ja) * 1994-07-07 1996-02-13 W Schlafhorst Ag & Co 綾巻きボビンを製造するための繊維機械のための結糸装置
JPH10167577A (ja) * 1996-12-07 1998-06-23 W Schlafhorst Ag & Co 綾巻きパッケージを製造する繊維機械の巻返しユニット
JPH10167576A (ja) * 1996-12-04 1998-06-23 Murata Mach Ltd 自動ワインダに備えられた糸吸引把持パイプ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2016547B (en) * 1978-03-13 1982-06-03 Reiners Verwaltungs Gmbh Correcting threads in winding machines
DE2924668C2 (de) 1979-06-19 1985-05-23 Prix-Werk Wiehofsky GmbH, 8913 Schondorf Verfahren zum Anbringen einer Randschiene am Rolladenkasten, sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE2945504C2 (de) * 1979-11-10 1983-12-29 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Vorrichtung zum Verbinden von Textilfäden
DE2954668C2 (en) * 1979-11-10 1991-03-28 W. Schlafhorst Ag & Co, 4050 Moenchengladbach, De Device for joining yarn ends
DE3515760C2 (de) * 1985-05-02 1994-02-17 Schlafhorst & Co W Fadenspleißvorrichtung mit einem schwenkbaren Deckel
DE3624904A1 (de) * 1986-07-23 1988-01-28 Schlafhorst & Co W Automatische kreuzspulenwickelmaschine
DE19510171A1 (de) * 1994-07-07 1996-01-25 Schlafhorst & Co W Fadenverbindungsvorrichtung für Kreuzspulen herstellende Textilmaschinen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0840646A (ja) * 1994-07-07 1996-02-13 W Schlafhorst Ag & Co 綾巻きボビンを製造するための繊維機械のための結糸装置
JPH10167576A (ja) * 1996-12-04 1998-06-23 Murata Mach Ltd 自動ワインダに備えられた糸吸引把持パイプ
JPH10167577A (ja) * 1996-12-07 1998-06-23 W Schlafhorst Ag & Co 綾巻きパッケージを製造する繊維機械の巻返しユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP4700175B2 (ja) 2011-06-15
DE50005306D1 (de) 2004-03-25
US6298647B1 (en) 2001-10-09
EP1076028B1 (de) 2004-02-18
EP1076028A2 (de) 2001-02-14
EP1076028A3 (de) 2001-11-21
DE19938432A1 (de) 2001-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3295775A (en) Method and apparatus for readying the winding operation of yarn supply coils on coil winding machines
CS207569B2 (en) Machine unit
JP3725583B2 (ja) 綾巻きボビンを製造するための繊維機械のための結糸装置
JP2001072340A (ja) あや巻きボビンを製作する紡織機械のための糸結装置
JPS5931263A (ja) 糸端部を検索して把持する方法と装置
JP2008516869A (ja) 糸継ぎ装置
JP2014043347A (ja) 巻取り機の作業部で上糸と下糸とを結合する方法ならびに巻取り機の作業部
JP2014043348A (ja) 巻取り機の作業部において上糸と下糸とを糸継ぎする方法並びに巻取り機の作業部
US4603818A (en) Bobbin inserting device
JP2017052652A (ja) 巻取り機の巻取りユニットにおいて上糸と下糸とを糸継ぎする方法および巻取り機の巻取りユニット
JP4199840B2 (ja) 綾巻きパッケージを製造する繊維機械
US20010022071A1 (en) Device for starting a work station of a cheese-producing textile machine
JP2637169B2 (ja) 予備系を形成するための方法及び装置
JP2019104631A (ja) 綾巻きパッケージを製造する繊維機械の作業ユニットに用いられる回転式スプライサ
US20030070411A1 (en) Yarn splicing device
US4595151A (en) Bobbin inserting device
US5906332A (en) Apparatus for the transfer of a thread running on a low pressure air stream to a rotating spool
JPH09323868A (ja) 巻取装置
US5253817A (en) Bunch winding processing apparatus
EP0198517B1 (en) Bobbin inserting device
CZ283161B6 (cs) Zařízení pro ukládání zásoby příze
JPH03174027A (ja) ボビン交換装置を具備する精紡機
JP3633193B2 (ja) 自動ワインダ
JPH02234930A (ja) 糸継ぎ方法、および装置
EP1035058A2 (en) Device for forming a start bunch in an automatic winder

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110304

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees