JPH02114721A - デジタル−アナログ変換器 - Google Patents

デジタル−アナログ変換器

Info

Publication number
JPH02114721A
JPH02114721A JP63268744A JP26874488A JPH02114721A JP H02114721 A JPH02114721 A JP H02114721A JP 63268744 A JP63268744 A JP 63268744A JP 26874488 A JP26874488 A JP 26874488A JP H02114721 A JPH02114721 A JP H02114721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sets
digital
converters
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63268744A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Nishi
西 春彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63268744A priority Critical patent/JPH02114721A/ja
Publication of JPH02114721A publication Critical patent/JPH02114721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はデジタル−アナログ変換器に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
映像信号処理などでアナログ信号をアナログ−デジタル
変換(A/D変換)してデジタルデータとし、デジタル
での演算を行ってからデジタル−アナログ変換(D/A
変換)してアナログ信号に戻し、これを信号として送出
するデジタル信号処理方法が行われている。
カラー映像信号を処理する場合は一般にRGBの三原色
またはY、R−Y、B−Yの輝度と色差信号の3組のア
ナログ信号を処理することが多い。
そこで3組のアナログ信号出力を得るために3組のD/
A変換器を用いてデジタル処理信号をアナログ信号へ変
換している。さらにそれぞれの映像信号のデジタルデー
タとしては6〜10ビツトのデータを使用することが一
般的であるので、3組のD/A変換器を用いると入力デ
ータ端子数が18〜30となり非常に多くなって、実装
基板の配線量が増加し、コストが増加するといった欠点
があった。
本発明は上記のような問題点を解消するためになされた
もので、複数のD/A変換器を同一集積回路上に集積す
ると同時にデジタルデータ入力端子数を削減してコスト
を下げることができるD/A変換器を得ることを目的と
する。
〔発明が解決しようとする課題〕
この発明にかかるD/A変換器は、3組のD/A変換器
を内蔵するとともに、3組のデータラッチを設け、該3
組のデータラッチのデータ入力端子を共通としたもので
ある。
〔作用〕
この発明においては、3組のD/A変換器を内蔵し、3
組のデータラッチのデータ入力端子を共通として端子数
を削減したので、単価の削減と基板面積の減少によるコ
ストの削減を図ることができる。
〔実施例〕
以下この発明の一実施例を図について説明する。
第1図はこの発明の一実施例によるD/A変換器を示し
、図において、1はデータ入力端子、2はデータラッチ
、3はD/A変換器、4はアナログ信号出力端子、5は
クロック入力端子、6は同一集積回路である。
次に動作について説明する。
一般にデータ信号線数を少なくするためにディジタルデ
ータはシリアルのデータとして処理することが行われて
いる。従ってD/A変換器の入力部分にデータラッチを
設置することによりシリアルデータのパラレル変換を行
うことができる。そこで3組のD/4変換器3のそれぞ
れのデジタル入力部分にデータラッチ2を設けることに
よってデータ入力端子1を共用することが可能になる。
従って3組のD/A変換器3の入力を同一の入力端子と
することが可能になり、デジタルデータ入力端子数を削
減することができる。たたしデータをそれぞれ独立に変
換するためには変換クロック信号は3組を用意する必要
があるが、クロック信号はそれぞれ1ビツトであるため
入力端子としては3本増加するだけに留まる。またD/
A変換器には通常、データのラッチが用意されているの
でこれをもちいれば新たなデータラッチはこれを省略す
ることもできる。即ち、本発明によれば、従来のように
、入力データ端子数が18〜30となり非常に多くなっ
て、実装基板の配線量が増加し、コストが増加するとい
うような問題は生じない。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、3組のD/A変換器を
内蔵し、データ入力端子を共通として端子数を削減する
ようにしたので、単価の削減と基板面積の減少によるコ
ストの削減が図れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるD/A変換器を示す図
、第2図は従来例によるD/A変換器を示す図である。 1はデータ入力端子、2はデータラッチ、3はD/A変
換器、4はアナログ信号出力端子、5はクロック入力端
子、6は同一集積回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)3組のデジタル−アナログ変換(D/A変換)器と
    、 3組のD/A変換出力端子と、 3組のD/A変換クロック入力端子と、 1組のデジタルデータ入力端子と、 上記デジタルデータ入力端子を共有しその出力を上記D
    /A変換器に与える3組のデータラッチとを同一集積回
    路上に集積してなることを特徴とする多出力デジタル−
    アナログ変換器。
JP63268744A 1988-10-25 1988-10-25 デジタル−アナログ変換器 Pending JPH02114721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63268744A JPH02114721A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 デジタル−アナログ変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63268744A JPH02114721A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 デジタル−アナログ変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02114721A true JPH02114721A (ja) 1990-04-26

Family

ID=17462737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63268744A Pending JPH02114721A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 デジタル−アナログ変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02114721A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07135468A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Nec Corp D/aコンバータ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282821A (ja) * 1985-10-08 1987-04-16 Kokusai Electric Co Ltd 多チヤネルda変換器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282821A (ja) * 1985-10-08 1987-04-16 Kokusai Electric Co Ltd 多チヤネルda変換器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07135468A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Nec Corp D/aコンバータ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2521183Y2 (ja) ディジタル信号処理回路
US4549201A (en) Circuit arrangement for digitizing and storing color video signal
US5684543A (en) Input and output signal converter with small-sized connection crosspoint
JPH02114721A (ja) デジタル−アナログ変換器
US5055917A (en) Output apparatus for image signals
JPH11312978A (ja) データ変換装置
JP2621346B2 (ja) 映像信号処理回路
JP2610272B2 (ja) マトリクス変換装置
KR950013058B1 (ko) 멀티미디어의 영상신호 제어회로
JP2763336B2 (ja) 色情報信号処理装置
JPH05191288A (ja) 多チャンネルd/aコンバータic
JPH066222A (ja) A/d変換器
JPH0516785Y2 (ja)
JPS6398073A (ja) カラ−マツピング方式
JPH0561434A (ja) インターフエイス回路
JPS63209392A (ja) 映像処理装置
JPH05127788A (ja) スイツチ信号の多入力回路
JPS62147061U (ja)
JPH0254694A (ja) 色差信号反転回路
JPS5983234A (ja) 大規模集積回路
JPH01208022A (ja) アナログ信号処理システム
JPS61181295A (ja) デ−タ制御回路
JPH0654319U (ja) ディジタル時分割処理によるマトリックススイッチャー
JPH0295940U (ja)
JPH01212192A (ja) カラー映像の背景色処理方法及び装置