JPH02113347A - トレーサー装置 - Google Patents

トレーサー装置

Info

Publication number
JPH02113347A
JPH02113347A JP63266137A JP26613788A JPH02113347A JP H02113347 A JPH02113347 A JP H02113347A JP 63266137 A JP63266137 A JP 63266137A JP 26613788 A JP26613788 A JP 26613788A JP H02113347 A JPH02113347 A JP H02113347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comparator
input terminal
value
coincidence
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63266137A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Nagayama
永山 保裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63266137A priority Critical patent/JPH02113347A/ja
Publication of JPH02113347A publication Critical patent/JPH02113347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はトレーサー装置に関する。
[従来の技術] 従来、この種のトレーサー装置は、トリガポイントをあ
らかじめトリガ比較レジスタに設定しておき、トリガポ
イントが入力端子に出現すると、記録を停止する構造と
なっていた。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来のトレーサー装置は、あらかじめトリガ条
件を設定してお(必要があるため、プログラムの間接指
示がある場合には、プログラムが実行されるまでトリガ
条件が分らないので、トリガ条件の設定が出来ないとい
う欠点がある。
[課題を解決するための手段] 本発明によるトレーサー装置は、第1のトリガ条件を検
出する検出器と、該検出器の指示により第2のトリガ条
件を被試験装置より受取り可能なレジスタと、第2トリ
ガ条件が成立するまで外部信号を記録する記憶装置とを
有する。
C実施例] 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例によるトレーサー装置の構成
を示すブロックである。
入力端子1は、被測定装置(図示せず)と接続され、第
1比較器3は一方の入力が入力端子1と接続され、他方
の人力が第1トリガパターンを保持する第1比較レジス
タ2と接続され、第1比較器3の一致出力は第2比較レ
ジスタ4のロード端子と接続されている。
第2比較レジスタ4のデータ入力は被n1定装置と接続
された入力端子1のデータを取り込む様に接続され、第
2比較レジスタ4の出力端子は第2トリガパターンを検
出する為の第2比較器5と接続されている。また第2比
較器5の信号の入力は入力端子1と接続されている。
入力信号の記録を指示する為のフリップ70ツブ7は測
定指示端子11からの信号によりセットされ、第2比較
器5の出力信号によりリセット可能な様に接続される。
また、フリップフロップ7の出力端子は、AND回路8
の一方の人力と接続され、AND回路8の他方の人力は
クロック信号発生器6と接続されている。AND回路8
の出力は記憶回路10のアドレスを供給する為のカウン
タ9と記憶回路10の書込み端子と接続されている。
次に本実施例の動作について説明する。
入力端子1より入って来たデータは、先ず第1比較器3
により第1比較レジスタ2の値と比較される。この時一
致が検出されると、第2比較レジスタ4に入力端子1の
値を取り込む。取り込まれた後は、入力端子1の値と第
2比較器5の値が比較され一致を待つ。一方、測定指示
端子11より7111定指示を受けると、フリップフロ
ップ7は“1”になり、記憶回路10に入力端子1の値
を書き込み、カウンタ9をカウントアツプする。この状
態で第2比較器5で一致出力されるまで入力端子1の状
態が順次書込まれる。第2比較器で一致を検出すると、
フリップフロップ7は“0“にリセット′され、記録を
中止する。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、第2のトリガ条件を外部
より与える事を可能にする事により、間接アクセスの様
なプログラムのトレースが可能になるという効果がある
以下余白
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるトレーサー装置の構成
を示すブロックである。 1・・・入力端子、2・・・第1比較レジスタ、3・・
・第1比較器、4・・・第2比較レジスタ、5・・・第
2比較器、6・・・クロック信号発生器、7・・・フリ
ップフロップ、8・・・AND回路、9・・・カウンタ
、10・・・記憶回路、11・・・Δ−1定指示端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、プログラムの実行経過を記録するトレーサー装置に
    おいて、第1のトリガ条件を検出する検出器と、該検出
    器の指示により第2のトリガ条件を被試験装置より受取
    り可能なレジスタと、第2トリガ条件が成立するまで外
    部信号を記録する記憶装置とを有するトレーサー装置。
JP63266137A 1988-10-24 1988-10-24 トレーサー装置 Pending JPH02113347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63266137A JPH02113347A (ja) 1988-10-24 1988-10-24 トレーサー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63266137A JPH02113347A (ja) 1988-10-24 1988-10-24 トレーサー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02113347A true JPH02113347A (ja) 1990-04-25

Family

ID=17426832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63266137A Pending JPH02113347A (ja) 1988-10-24 1988-10-24 トレーサー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02113347A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0113393B1 (en) A self-clocked signature analyser
JPH02113347A (ja) トレーサー装置
JPS5840772B2 (ja) デ−タ比較一致表示方式
JPH07271632A (ja) プログラム・デバッグ装置
JPS6331935B2 (ja)
JPS6142186Y2 (ja)
JP2786033B2 (ja) 時間測定装置
JPH03119449A (ja) 計算装置
JPS5838879B2 (ja) フエイルメモリ
JPS6411977B2 (ja)
JPS5933079Y2 (ja) デ−タの事象測定装置
JPS5814989B2 (ja) ロジック素子あるいはロジック回路の動作速度試験回路
JP2513888B2 (ja) マイクロプロセッサ
JPH0231247A (ja) データ処理装置
JPS6153579A (ja) 論理回路機能試験機
SU1339569A1 (ru) Устройство дл формировани сигнала прерывани при отладке программ
JP2755318B2 (ja) トレース回路
JPS63128446A (ja) トレ−ス方式
JPH0289300A (ja) 半導体メモリ素子
JPH02674B2 (ja)
JPH02216565A (ja) メモリテスト回路
JPH0573347A (ja) エミユレーシヨン装置
JPH01296355A (ja) データ処理装置
JPH02231652A (ja) トレース装置
JPS605352A (ja) アドレストリガ回路