JPH0211294A - セラミックス接合用金属組成物 - Google Patents

セラミックス接合用金属組成物

Info

Publication number
JPH0211294A
JPH0211294A JP16279888A JP16279888A JPH0211294A JP H0211294 A JPH0211294 A JP H0211294A JP 16279888 A JP16279888 A JP 16279888A JP 16279888 A JP16279888 A JP 16279888A JP H0211294 A JPH0211294 A JP H0211294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
metal
bonding
ceramics
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16279888A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Suzuki
博文 鈴木
Hironori Hoshizaki
星崎 博紀
Terutaka Kageyama
影山 照高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP16279888A priority Critical patent/JPH0211294A/ja
Publication of JPH0211294A publication Critical patent/JPH0211294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、非酸化物系セラミックスと金属、または非酸
化物系セラミックス同志を接合するセラミックス接合用
金属組成物に関し、セラミックターボロータとシャフト
の接合、セラミックヒータと電極の接合、非酸化物系セ
ラミックス基板上への導電路の形成等に有効に用いられ
るものである。
〔従来の技術] −aにセラミックスは金属に比べ強度、耐熱性、耐食性
にすぐれ、中でも窒化珪素、炭化珪素等をはじめとする
非酸化物系セラミックスは上記特性に加えて耐熱衝撃性
も高いため近年その応用が広く期待されている。その−
例として、T i N −S 1)N4系複き非酸化物
系セラミックヒータ、5iC1AIN等の高熱伝導性セ
ラミック基板がある。これらセラミックヒータやセラミ
ック基板においては、ヒータへの電極の接続、基板」二
への導電路の形成のために、非酸化物系セラミックスと
金属との間に強固で耐酸化性に優れた接合部を形成する
ことが不可欠である。
また、セラミックスは金属に比べ加工が困難であり、セ
ラミック応用部品であっても金属で良い部分は加工性に
すぐれ安価な金属で構成し、セラミック部材との接合に
よってセラミック応用部品を構成するのが有利であり、
同様に強度の優れた接合部の形成を必要とする。
−aに上記のような金属とセラミックスの接合は、セラ
ミック材の耐熱性、強度等の特性を生かした場所に使用
されるため、接合部には高い耐熱性、接合強度、導電性
および耐酸化性が要求される。
従来、セラミックスのメタライズ用あるいはろう付は用
の組成物としては、特開昭61−48493号公報の発
明と、特開昭61−291939号公報の発明が開示さ
れている。前者の発明はタングステン、モリブデン、マ
ンガンの少なくとも一種に白金、パラジウムの少なくと
も一種を0゜05ないし8.Qwt%含有させたもので
あり、後者の発明は少なくともPt、Pd、Rh、Ir
、Ru、○Sとで構成される第1の遷移金属群から運ば
れた1以上の金属と、Cr、Mn、 Fe、 Ce、 
N1CLIとで構成される第2の遷移金属群から選ばれ
た1以上の金属を含み、さらに必要に応じてB、C,S
i、Pとで構成される第3の元素群から選ばれた1以上
の元素を含んでなるものである。
[発明が解決しようとする課題] 特開昭61−48493号公報の発明は、高融点金属法
であって、メタライジング層を形成したf& N iめ
っきを施し、ろう材を使用して金属を接合するものであ
る。この発明はアルミナ等酸化物系セラミックスのメタ
ライズ法として一般に用いられているMo−Mn法に改
良を加えたものである。
つまり、Mo−Mn法により形成されたメタライズ層は
、次工程でリードビンをA8ろう付けするのが困難であ
るため、Agろうとの濡れ性を改良する目的でPt、P
dを含有させたものである。しかしながら、この方法は
主として酸化物系セラミ・ンクスについて開発された手
法であるため、非酸化1勿系セラミツクス(SisN+
、TiN、TiC,SiC笠)への適用は困難である。
特開昭61 291939号公報の発明は、金属組成物
をソルダとして用いるものであり、このソルダをセラミ
ックスと金属等の間に入れ、加熱処理して接合する方法
に関する。この発明は、従来の非酸化物系セラミックス
のソルダ用金属組成物が、セラミックス材料との濡れ性
が悪いためセラミックスと金属組成物との接合面の接合
強度が弱く、強度、耐熱性および導電性が不十分である
ことに鑑みてなされたもので、この発明によればセラミ
ックスと金属、またはセラミックスどうしの接合におけ
る接き部の接合強度、耐熱性、導電性に擾れたろう材や
メタライズ金属組成物を提供するものである。
しかしながら、非酸化物系セラミックスの接合用金属組
成物においても、後者の発明よりも更に接き強度、耐熱
性、耐熱衝撃性を向上すれば、その応用範囲が著しく拡
大することが予想される。
本発明は非酸化物系セラミックスの接合用金属組成物の
前記のごとき問題点に濫みてなされたものであって、従
来の接合部に比べて非酸化物系セラミックスとの付着強
度が大きく、耐酸化性、耐熱衝撃性に優れたメタライズ
層が形成できるセラミックス接合用金属組成物を提供す
ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明のセラミックス接合用金属組成物は、重量%でP
t;89〜11%と、Moおよび/またはMo5iz;
11〜89%とからなることを要旨とするものである。
さらに、接き部の耐酸化性と金属のろう付けを改善する
ため、前記金属組成物にNi−Cr混き物および/また
はMo−Si混合物を20重量%以下を混合したことを
要旨とするものである。
[作用] 発明者等は前記目的を達成するため、セラミックスと金
属組成物の熱膨張の相対関係、濡れ性、界面反応等につ
いて鋭意研究を重ねた。その結果、Ptが濡れ性に改善
に寄与し、MoSi2が熱膨張の適切な相対関係の維持
に役立つこと、およびMo−を添加することによりメタ
ライズペーストのセラミックへの濡れ性、拡散性を向上
できることを知見すると共に、Ni−Crの添加により
拡散層が形成されることを見出だして本発明を完成する
に至った。
本発明の作用を原理的に説明すると、例えば窒化珪素の
ような非酸化物系のセラミックスは一般に強固な共有結
きを持っており、他の物質と結合するためにはこの共有
結合を切断しなければ接合材の十分な融合が起こらず、
接着強度が上がらない0本発明においてはPtが先ず非
酸化物系セラミックスの共有結きに対して触媒的に働き
、この共有結合を切断する役割をする。然る後、Mo、
N1、C「等が接合用ろう材金属の母体となり、この金
属が共有結合が切れ分解した非酸化物中に拡散し拡散層
を形づくる。
本発明でptの組成範囲を重量%で89〜11?6とし
たのは、ptが11%以下ではセラミックスと金属組成
物は全く濡れず、ptによるセラミックスの分解が十分
に起こらず、接合が十分に起こらないからであり、pt
が90%を越えるとセラミックスの一部が分解して濡れ
は起きるものの、金属との接きを分担する母体金属が不
足し、Mo−Si2が均一に流れないため凝集がおこり
、接合することが困難になるためである。
また、本発明でptおよびMoSi2混合物に対しN+
−CrおよびMo−3i混合物を20重量%以下混りす
るのは、セラミックスのメタライズ面に対する金属のろ
う付は性を改善するためであり、さらにMoS izの
セラミックスへの接合性を良好にするためである。
本発明の余尺組成物は有機バインダーと共に混練してメ
タライズペーストとして用いる。このメタライズペース
トは非酸化物系セラミックス(Si)N4、TiN、T
iC,AIN、Si、N−−TiN等)上に塗布し、減
圧下(10−2〜10−’Torr)で1150〜14
00℃の温度範囲で熱処理を行う。
熱処理温度が1150℃以下であると、被接合セラミッ
クスの分解性および金属のセラミックスへの濡れ性が悪
いため良好なメタライズ層が得られない。また、逆に1
450℃以上では、被接きセラミックスの分解が進行し
過ぎてセラミックスの表面が多孔質となるため不適当で
ある。
[実施例] (実施例1) 平均粒径0.8μ鋼の窒化珪素、平均粒径0.5μmの
窒化チタンの所要量を秤量し、窒化珪素41mo1%、
窒化チタン55.4mo1%の組成の混合粉末を調製し
た。さらにこの混合粉末に焼結助剤としてMHA 12
012.2mo1%、Y2O31,4論01%を添加し
、溶剤として水を用いて12時間混合した。この混合物
を乾燥し、造粒した後所定の大きさにプレス成形し、そ
のf& 1750℃で4時間窒素ガス雰囲気中で焼成し
てTiN−3i、N、系複合セラミック焼結体を形成し
た。この焼結体は表面を研串し、幅7IIl+a、長さ
50mm、厚さ7IIIIRのセラミック棒に加工した
、このようにして製作したTiN −S i、N 、系
複合セラミック焼結体をセラミック試験片とした。
これとは別にPtとMoSi2をろう材元素として、第
1表に示した割合で配合し、ブチル・カルピトール・ア
セテート等有機バインダーを混合し、メタライズペース
トを調製した0次に先にWA製した被接合用セラミック
ス試験片をアセトンで超音波洗浄した後、メタライズペ
ーストを波接合用セラミックス試験片の上に0.5〜I
B/mm2の割きで塗布し、80〜120℃で乾燥した
。続いてこれを10−’Torr以下の減圧で、120
0℃で10分間熱処理を行った。このようにしてメタラ
イズした表面の状態および850℃で100時間の炉内
放置前後の抵抗値変化を測定した結果を第1表に併せて
示した。
なお、第1表においてNo、6〜10はPt−MoS 
i2混合物(P 2;MoS i2= 70 : 30
 ffllL%)に第3成分として、Ni−Cr混合物
(N i:Cr−83〜17重量%)を添加したもので
ある。このNiCr混合物の添加によりセラミックメタ
ライズ面に対する金属のろう付け(Niろう付け)性が
改善される。また、No、11〜15はMoSi2のセ
ラミックスへの接合性を良好にするために、ptM o
 S + 2混6物(P L:MoS L= 70 :
30重量%)にMo−3i混合物(Moss i= 3
3.3 :66.6 s。
%)添加したものである。また、No、15〜2゜は、
N i −Cr混合物とMo−9i混合物の両方を添加
したものである。
なお、第1表において接合性は、接合部の良好なものは
○、接合部が凝集したものはΔ、接合部に剥がれを生じ
たものは×で示した。
第1表からPt90%およびMo5izlO%を含有す
る比較例であるNo、1はMoSi2が少ないためMo
Si2が均一に流れず接合部が凝集し、良好な結果が得
られなかった。また、PtlO%およびMoSi290
%を含有する比較例であるN095はptが少ないため
セラミックスの分解が不十分で接合が不可能で剥がれて
しまった。これに対してP(およびMoSi2を本発明
の組成範囲で含有する本発明例であるNo、2〜5はい
ずれも良好な接合部が得られると共に接合部の耐酸化性
も優れていた。
Ni−Cr混合物を含有するNo、6〜10については
、Ni−Cr混合物を25%含有する比較例であるNo
、10では、拡散物の量が多すぎて接合部の表面が凝集
し良好な結果が得られなかったのに対し、本発明の組成
範囲でNi−Cr混合物を含有するNo、6〜9はいず
れも良好な接合部が得られかつ接合部の耐酸化性も浸れ
たものであった。
次に、Mo−8i混合物を含有するNo、IL〜15に
ついては、Mo−3i混合物を25%含有する比較例で
あるNo、14.15では、Ptに比べて拡散物の量が
多いため接合部が凝集し良好な結果が得られなかったの
に対し、Mo−3i混合物の含有量が20%以下である
N0111〜13はいずれも良好な接合部が得られかつ
接合部の耐酸化性も優れたものであった。
Ni−Cr混合物およびMo−3i混合物を含有するN
o、16〜20については、Ni−Cr混合物およびM
o−3i混き物の合計を25%含有する比較例であるN
o、20では、同様に接合部が凝集し良好な結果が得ら
れなかったのに対し、本発明例であるNo、16〜19
はいずれも良好な接合部が得られかつ接合部の耐酸化性
も優れたものであった。
(実施例2) 次に本発明の金属組成物による接合構造をヒータ電極部
として使用する場合の耐熱性、耐熱衝撃性を測定するた
めに、前記実施例1で調製したTi N  S i 3
 N 4系複合セラミック焼結体を第1図に示すような
形のセラミックヒータ4に加工し、両端の電極部4aを
、第1表No、7のメタライズ組成のメタライズペース
トを用いメタライズを行い、そのメタライズ面に金属電
極(材質Ni、コバール、SUS等)5を、Niろう(
BNi3)を用い1050℃10分間熱処理することで
、セラミックヒータ4の上に接合し、電極供給部を形成
した。
このセラミックヒータについて第2表に示した試験条件
で耐久試験を行った。なお、抵抗RAは、第2図に示し
たようにセラミックヒータ4の両端の電極部4a、4a
の間の抵抗、抵抗R[、は電極部4aと電極5の間の抵
抗、抵抗R(、電極5.5間の抵抗である。耐久試験は
初期抵抗RA、R8、Reに対してNo、1〜4の各種
の試験を行いRA 、Re 、Raの抵抗値の変化を測
定したものである。ここでNo、1の試験条件は、85
0℃の炉内に200時間放置するもの、No、2はセラ
ミックヒータ4に31Aの電流を連続通電し、かつ炉内
雰囲気を850℃にした場合の200時間経過後のもの
、No、3は常温においてセラミックヒータに35Aの
電流を60秒間通電の後120秒間遮断するサイクルを
繰り返した場合の200時間経過後のもの、No、4は
560℃の炉内でセラミックヒータ4の38Aの電流を
30秒通電の後150秒間遮断するサイクルを媒り返し
た場合の200時間経過後のものである。なお、No、
  1〜4の実験での雰囲気は大気中である。
(以下余白) 第 表 第2表の結果より明らかなごとく、抵抗距し、R&、R
cは殆ど変化しておらず本発明のヒータ電極部の耐熱性
および耐熱衝撃性が極めて高いことが確認された。これ
に対して従来より知られている方法には、例えばセラミ
ックヒータ面上に無電解Niめっきを施してAgろうで
電極を接きするという方法、またはMo−Mnペースト
の焼き付けによりメタライズ面を形成し、電極金属を接
合する方法等があるが、いずれの場合も耐熱性に乏しく
、このような高温条件下では酸化によるメタライズ部の
剥がれおよび局部的に抵抗値が上昇して通電不能となる
(実施例3) 実施例1の第1表に示したメタライズ用金属組成物は、
接合用ろう材としても応用できる。第2図に示すように
、実施例1で調製したTiN−3i3N4系複合セラミ
ック焼結体1の上に第3表に示す組成のペーストを接合
用ろう材3として塗布し、その上に材質がNi、コバー
ル、SUS等からなる金属2を置き、80〜120”C
で乾燥後、1゜’Torr以下の減圧下で1200”C
で1o分間熱処理し、良好な接合体を得ることができた
次に本実施例で接合した接合体の接合強度を測定するた
め、セラミック焼結体1を固定し金属2を回転させる方
向に力を加え、接合面の破断に至る最大トルクを測定し
て結果を第3表に示した。
(以下余白) 第3表の結果より、接合部の破断の至る最大回転トルク
は、25〜35kg−cmであって、いずれの場きも十
分な接α部の強度が得られることが確認された。
(実施例4〉 本発明のセラミック接合用金属組成物は、被接合用セラ
ミックスして先の実施例で示したTiN5 i3N 、
系複合セラミックス以外の非酸化物系セラミックスに関
しても有効である。第4表に示す非酸化物系セラミック
スを被接合用セラミックスとし、これに比較的熱膨張係
数の近い金属を接きし、実施例3と同じ方法でそれぞれ
の接合部の強度を測定し、第4表に示した。第4表の結
果より、本発明のセラミックス接合用金属組成物は非酸
化物系セラミックス全般に有効であることが確認された
(以  下  余  白  ) (実施例5) 本発明のセラミックス接合用金属組成物は非酸化物系セ
ラミックス同志の接合にも使用できる。
第5表に示した同一材質または異なる材質の非酸化物系
セラミックスを組み合わせ、第4図に示すように幅10
I、長さ30III、厚さ10mmの試験片6および7
を調製し、この試験片6および7の間に本発明のセラミ
ックス接ぎ用金属組成物を接合用ろう材3としてはさん
で配置し、10−’Torr以下の減圧下で1200’
Cで30分間熱処理を行って試験片を接合した。接合し
た試験片6および7は第5図に示すように、スパンZ=
40+mクロスヘツド8の降下速度0 、5 ns+/
 winの3点曲げ強度テストで接合強度の比較を行っ
た。その結果を第5表に示す。
(以  下  余  白  ) 第5表の結果より明らかなように、いずれの場きも良好
な結合強度の接合部を得ることができて、本発明の効果
が確認された。
(実施例6) 本発明のセラミックス接合用金属組成物においては、第
2成分としてMoSi2だけでな(Moを使用すること
ができる。第6表に示す組成のMOを添加したメタライ
ズペーストを調製し、実施例1と同様の試験を行い、結
果を第6表に示した。
(以  下  余  白  ) 第6表に示したように、MOを添加した本実施例におい
ても実施例1とほぼ同様の結果が得られることが確認さ
れた。このように、Moを添加することにより、メタラ
イズペーストのセラミックスの濡れ性、拡散性が向上で
きる。これは、非酸化物系セラミックスが分解してセラ
ミックス内部に残留した成分とMoが化合物を形成する
ためと考えられる。
なお、No、51はMoの代わりに一般的に融点降下剤
、濡れ住改善のために用いられるPを添加したものであ
り、No、52は何も添加しないものを比較例として示
した。No、51およびNo。
52共に800℃の耐熱性は良好であるが、850°C
になると耐酸化性が低下してメタライズ部の酸化による
抵抗上昇が大きくなる。
また、本発明ではメタライズペーストにMoSi2とい
うセラミックス成分を含んでいるため、耐酸化性を向上
し、また金属に比べ熱膨張が小さく(被接きセラミック
ス;4〜5X10− 、MoSi2;8 X L O−
、Ni−Cr;15 X 10−’)金属との中間の値
をとるため、非酸化物系セラミックスと金属との接合用
メタライズとした場合には、中間榎街材として働く。
本発明のセラミックス接合用金属組成物はセラミックス
の接合用のメタライズ川組成物として用いられるだけで
なく、接合用の金属ろうとしても有効に用いられる。さ
らに、非酸化物系セラミックスと金属の接合ばかりでな
く、非酸化物系セラミックス同志の接合にも効果的であ
る。
本発明のセラミックス接合用金属組成物は、接合用のろ
う材として使用できるのみならず、セラミックスをメタ
ライズするための組成物としても有効に使用できる0本
発明のメタライズ層はセラミックスに比べて比抵抗が小
さく、なおかつセラミックス内部まで金属層が拡散して
いるため、ヒータ電極として使用できる。また、非酸化
物系セラミックスと金属との接合だけでなく、非酸化物
系セラミックス同志の接合も可能である。
〔発明の効果] 本発明のセラミックス接合用金属組成物は、以上説明し
たように、非酸化物系セラミックスと金属の接合用のペ
ーストとして用いられ、接合強度、耐熱性および耐酸化
性の極めて優れた接合部を形成することができる。この
ように本発明のセラミ・ノクス接合用金属組成物は、非
酸化物系セラミックスと金属との間に強固で耐酸化性に
優れた接合部を形成することができるので、セラミ・ツ
クヒータやセラミック基板に、ヒータへの電極の接続、
基板上への導電路の形成のために極めて有用なものであ
る。
さらに、本発明の場合MoSi2というセラミックス成
分を金属成分中に分散したため、接合部とセラミックス
との適切な熱膨張係数の相対関係が保たれる。そのため
、接合強度の優れた接合部を形成できる。また、Moを
添加することにより、メタライズペーストのセラミック
への濡れ性、拡散性を向上でき、ptの触媒作用により
共有結合を分解するので接合性が極めて優れたものであ
る。
従来方法では、セラミックスと金属を接合する際に(j
、メタライズ層形成工程と形成したメタライズ層へ金属
をろう着けする工程とを必要としたが、本発明のセラミ
ックス接合用金属組成物を金属ろう材として使用する場
合は、この2つの工程が一度に出来るためセラミックス
と金属の接合を極めて簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のセラミックス接合用金属組成物を用い
て形成したセラミックヒータと金属電極の接合部の耐久
試験片の構造を説明する模式図、第2図は本発明のセラ
ミックス接合用金属組成物を用いた接合試験片の構造を
説明する模式図、第3図は本発明のセラミックス同志の
接合試験片の構造を説明する模式図、第4図は第3図の
試験片の3点曲げ強度試験の方法を説明する模式図であ
る。 1・・・セラミックス焼結体、2 ・・金属、3・・・
接合用ろう材、4・  セラミックヒータ、5・ ・金
属電極、6および7 ・・接合用セラミックス試験片、
8・・・クロスヘツド。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%でPt;89〜11%と、Moおよび/ま
    たはMoSi_2;11〜89%とからなることを特徴
    とするセラミックス接合用金属組成物。
  2. (2)重量%でPt;89〜11%と、Moおよび/ま
    たはMoSi_2;11〜89%とからなる混合物にさ
    らにNi−Cr混合物および/またはMo−Si混合物
    を20重量%以下を混合したことを特徴とするセラミッ
    クス接合用金属組成物。
JP16279888A 1988-06-28 1988-06-28 セラミックス接合用金属組成物 Pending JPH0211294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16279888A JPH0211294A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 セラミックス接合用金属組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16279888A JPH0211294A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 セラミックス接合用金属組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0211294A true JPH0211294A (ja) 1990-01-16

Family

ID=15761412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16279888A Pending JPH0211294A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 セラミックス接合用金属組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0211294A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4764435A (en) Metalizing or bonding composition for non-oxide ceramics
JPS5997580A (ja) 炭化珪素材料の結合用ロウ剤
JPS5925754B2 (ja) セラミックス用接着剤及びその接着方法
JPH0211294A (ja) セラミックス接合用金属組成物
CN100596248C (zh) 陶瓷加热器及其制造方法
JPS5891088A (ja) セラミツクと金属との接合方法
JP2001048670A (ja) セラミックス−金属接合体
JPH07172944A (ja) 接着用組成物、接合体およびその接合方法
JPS61222965A (ja) セラミツクと金属の接合方法
JPS60251177A (ja) 接合方法
JPH11329676A (ja) セラミックスと金属の接合体及びこれを用いたセラミックヒータ、ならびにその製造方法
JP3152087B2 (ja) セラミックスのメタライズ及び接合方法
JP3155044B2 (ja) セラミックスと金属の接合用ロウ材及びその接合方法
JPS6111912B2 (ja)
JPH0437660A (ja) セラミックス―金属接合体の製造方法
JPS6156198B2 (ja)
JPS61291943A (ja) メタライズ用合金
KR0180485B1 (ko) 질화 규소 소결체와 금속 접합체의 제조 방법
JPH0834677A (ja) セラミックスと金属との接合方法
JPH01224279A (ja) セラミックスと金属との接合体の製造方法
JPH04310582A (ja) セラミックス−金属接合体の製造方法
JPH0369863B2 (ja)
JPH0632670A (ja) セラミックスと金属の接合用ロウ材及びその接合方法
JPH0380160A (ja) 活性ろう材用熱膨張低減剤
WO1986001446A1 (en) Ceramic adherent alloy