JPH0380160A - 活性ろう材用熱膨張低減剤 - Google Patents

活性ろう材用熱膨張低減剤

Info

Publication number
JPH0380160A
JPH0380160A JP21604389A JP21604389A JPH0380160A JP H0380160 A JPH0380160 A JP H0380160A JP 21604389 A JP21604389 A JP 21604389A JP 21604389 A JP21604389 A JP 21604389A JP H0380160 A JPH0380160 A JP H0380160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal expansion
reducing agent
filler metal
brazing filler
active brazing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21604389A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Yamakawa
孝宏 山川
Nobuyuki Minami
信之 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Cement Co Ltd
Original Assignee
Nihon Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Cement Co Ltd filed Critical Nihon Cement Co Ltd
Priority to JP21604389A priority Critical patent/JPH0380160A/ja
Publication of JPH0380160A publication Critical patent/JPH0380160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、セラミックス焼結体相互、あるいはセラミッ
クス焼結体と金属体とを活性ろう材を用いて接合する際
、その熱膨張率を低下させるために使用する材料に関す
る。
[従来の技術] 従来、セラミックス焼結体(以下、「焼結体」という)
の他の焼結体または金属体とを接合する場合、活性ろう
刊が用いられる。
その活性ろう月は、Ag−Cu系、N1−P系、Ni−
Cu系、Au−3n系等の共晶合金と、焼結体との濡れ
を良くするために、Ti、Ta。
Zr、Nbなどの活性金属とを適宜に組合せたものであ
る。
その活性ろう利には、粉末のものとクラッドのものとが
知られている。すなわち、前者には共晶合金の粉末と活
性金属の粉末との混合物、その混合物を一旦融解し、冷
却し、粉砕したもの(箔にして使用する場合もある)、
あるいは下達するクラッドを切削して粉末状としたもの
が、後者には共晶合金箔と活性金属箔とをサンドウィッ
チにし、圧延し、厚さ50〜200μm程度にしたもの
がある。
活性ろう伺による接合方法について例を挙げると、・粉
末のものはその泥漿物を接合面に塗布し、クラッドのも
のは接合面で挾持したのち、加熱して融解し、冷却する
ことによって結合させるという方法である。
[発明が解決しようとする問題点コ しかしなから、従来の活性ろう月を用いる接合方法では
、次の様な欠点かある。すなわち、焼結体の熱膨張率(
3〜9 X 10−6/IOと活性ろうのそれ(15〜
19 x 10−6/IOとの間に著しい差があるため
、冷却過程で、焼結体の接合界面付近に引張応力が生じ
、冷却後にはそれが残留応力として作用する。そのため
、本来焼結体が具備している前記界面付近の強度を低下
させ、粘果的に接合部の引張強度低下の原因となった。
つまり従来法で、一方において接合という1」的を達成
しながら、他方において接合に裁づく引張強度の低下を
まねいていた。
[問題点を角q決するための手段] 本発明者らは、前記従来広の欠点が生しる原因が、焼結
体と活性ろうの熱膨張率の差が大き過ぎる点にあること
に鑑み、その差をできるたけ小さくする方法について研
究した結果、活性ろう伺の融点より高く、かっ焼結体の
熱膨張率に近い特性をも゛する物質を活性ろう利と組合
せて使用することにより、上記欠点を大幅に改良できる
ことを知見して、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の要旨は、モリブデン粉末、タングス
テン粉末およびセラミックス粉末の中からなるセラミッ
クス焼結体を接合するための活性ろう材用熱膨張低減剤
を提供するにある。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明で使用するモリブデンおよびタングステンの各粉
末は、市販のものが利用できる。それらの熱膨張率はモ
リブデンが5 X 10−6/に、タングステンが4X
10−6/にである。セラミックス粉末は、慣用の製法
で合成された粉末、あるいは、その合成粉末を焼成して
得られた焼結体の粉砕物、何れも採用できる。セラミッ
クス粉末は酸化物であるか、非酸化物であるかは問わな
い。たとえば、ムライト(熱膨張率3×1O−67K、
以下数字のみを示す)アルミナ(8X ]、 ]0−6
/K 、ジルコニア(9X ]、 ]0−6/K 、サ
イアロン(3×10−’/I()、炭化けい素(3X 
]、 ]0−6/Kなどが挙げられる。
上記熱膨張低減剤(以下、単に「低減剤」という)は、
]種で用いてもよく、2種以上、たとえばモリブデン粉
末とセラミックス粉末、あるいは酸化物セラミックス粉
末と非酸化物セラミックス粉末のように組合せて用いる
こともてきる。
低減剤の細かさは、平均粒径20μm以下程度のものが
奸ましく、10μm以下がより好ましい。
具体的に、低減剤の使用態様を述べる。低減剤は粉末の
まま、あるいは泥漿にして用いられる。
その低減剤を焼結体の接合予定面に、散布あるいは塗布
し、その上に粉末活性ろう伺を散布あるいは泥漿にして
散布する。次いで他方の接合体か金属体ならば、前記活
性ろう材の上に直接載置し、焼結体ならば、再び低減剤
を前述の要領で散布あるいは塗布したのち、その焼結体
を裁置すればよい。以上のように低減剤と活性ろう材を
個別に散布あるいは塗布しても、加熱により活性ろう拐
が融解したさい、融解液は低減剤の空隙に侵入し、それ
を容易に内包する(第1図)。なお、適当量のわ)末低
減剤を予め粉末活性ろう材と混合するようにしても同効
果である。
以上は、活性ろう利が粉末の場合であるが、それがクラ
ッドである場合も、同様の要領で実施できる。
低減剤の使用にあたり重要なことは、焼結体の接合異面
に接する活性ろうの熱膨張率をできるだけ焼結体のそれ
に近づけることである。そのためには、l占性ろう材か
融角!r状態にあるとき、第1図に摸式的に示したよう
に、焼結体界面付近での低減剤の濃度を高くすることが
望ましく、そうすることによって、焼結体の残留応力は
小さくなり、つまりは接合部の引張り強度を向上させる
もとより、焼結体界面付近の前記濃度が適当にされてい
れば、低減剤が融解活性ろう全体に分散されていても何
らさしつかえない。
接合するにあたり、どの低減剤を選択し、使用量をいか
にするかは、焼結体相互の接合なのか、焼結体と金属体
との接合なのか、さらには焼結体と活性ろうの熱膨張率
の差の大きさ、あるいは低滅相の使用態+羨(散布する
のか、混合するのか)なとを勘案して適宜にきめなけれ
ばならない。なお、低減剤の月質と焼結体のそれとは、
必ずしも一致させる必要はない。
以上説明したように、焼結体、低減剤、活仕ろう伺およ
び焼結体(または、金属体)をセットした後は、慣用の
加無機でもって、所要の温度に加貼し、活性ろう利を融
’AI?させたのち冷却すれば、接合部の引張強度の著
しく関い接合体が得られる。
以下発明を実施例に基づいて説明する。
[実施例] 実施例1〜5、比較例〕 本発明の熱膨張低減剤を用いて、第1図に示すようなセ
ラミックス焼結体の接合体をつくり、9張強度試験を行
なった。
10 X 1. OX 3 mmの大きさのザイアロン
タイル(日本セラチック社製rASA−CO5J )に
、禎1表に示す各種の熱膨張低減剤の泥漿を塗布し、乾
燥後、その上に組成がAg70%、Cu28%、Ti2
%の活性ろう材(国中貴金属社製、「セラミックス用活
性ろう伺」)の箔(直径3.0×厚さ0.1mm)をの
せ、さらに直径3 mmのFe−NiCo合金棒(住友
特殊金属社製、「・KV−2J )を、垂直に載置し真
空中、900℃、10分間加熱後、冷却して接合し、そ
れぞれの供試体を得た。
各供試体について、引張試験を行ない、得た結果を第1
表に併記した。
第1表 [発明の効果〕 本発明は特定物質の熱膨張率に着眼し、その特性をセラ
ミックス焼結体のろう付は番こ応用し、もって引張強度
の改良のために開発された熱膨張率低減剤に係り、それ
を用いなL)従来法に比し、接合部の引張強度を大幅に
改良できる特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施態様であり、触角¥活性ろう
中に熱膨張低減剤が分散した接合部の拡大1折面図であ
る。 1・・・セラミックス焼結体、2・−・金属f本、3・
−・活性ろう、4・−熱膨張低減剤。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)モリブデン粉末、タングステン粉末およびセラミッ
    クス粉末の中から選ばれた1種または2種以上の混合物
    からなる活性ろう材用熱膨張低減剤。 2)セラミックス粉末がムライト、アルミナ、ジルコニ
    ア、サイアロンおよび炭化けい素である特許請求の範囲
    第1項記載の活性ろう材用熱膨張低減剤。
JP21604389A 1989-08-24 1989-08-24 活性ろう材用熱膨張低減剤 Pending JPH0380160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21604389A JPH0380160A (ja) 1989-08-24 1989-08-24 活性ろう材用熱膨張低減剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21604389A JPH0380160A (ja) 1989-08-24 1989-08-24 活性ろう材用熱膨張低減剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0380160A true JPH0380160A (ja) 1991-04-04

Family

ID=16682384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21604389A Pending JPH0380160A (ja) 1989-08-24 1989-08-24 活性ろう材用熱膨張低減剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0380160A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080217382A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-11 Battelle Memorial Institute Metal-ceramic composite air braze with ceramic particulate
WO2015133577A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 日本碍子株式会社 接合体の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080217382A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-11 Battelle Memorial Institute Metal-ceramic composite air braze with ceramic particulate
WO2015133577A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 日本碍子株式会社 接合体の製造方法
CN106068251A (zh) * 2014-03-07 2016-11-02 日本碍子株式会社 接合体的制造方法
JPWO2015133577A1 (ja) * 2014-03-07 2017-04-06 日本碍子株式会社 接合体の製造方法
US10150709B2 (en) 2014-03-07 2018-12-11 Ngk Insulators, Ltd. Joined body manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2570248A (en) Method of metalizing and bonding nonmetallic bodies
JP3792440B2 (ja) 異種部材の接合方法、および同接合方法により接合された複合部材
US7946467B2 (en) Braze material and processes for making and using
JP4367675B2 (ja) セラミック製部材と金属製部材の接合用接着剤組成物、同組成物を用いた複合部材の製造方法、および同製造方法により得られた複合部材
JPS582276A (ja) 金属−セラミツクス接合体及びその製造法
JPH11228245A (ja) 異種部材接合用接着剤組成物、同組成物により接合された異種部材からなる複合部材および同複合部材の製造方法
US7775416B2 (en) Microwave brazing process
CN106346169B (zh) 空气中钎焊金刚石的膏状钎料、其制备方法及应用
US3442010A (en) Brazing method
JPH0380160A (ja) 活性ろう材用熱膨張低減剤
EP0636445B1 (en) Brazing
JPH0379264A (ja) カツティングワイヤー工具
JPS6216896A (ja) セラミツクス用ろう材
JPS6160291A (ja) シリコン炭化物系セラミツク融着性合金
JPH05163078A (ja) セラミックスと金属の接合体
JPH0317791B2 (ja)
JPS6121985A (ja) シリコン窒化物系セラミツク融着性合金
JPH08164494A (ja) ろうペースト及びこれを用いた溶接方法
JPS63169348A (ja) セラミツク接合用アモルフアス合金箔
JP2005139057A (ja) 粉末焼結セラミックスのメタライズ法
JPS61291943A (ja) メタライズ用合金
JPS59174581A (ja) アルミニウムとアルミナとの接合方法
JPS59184778A (ja) セラミツク部材と金属部材との圧接方法
JPH0769749A (ja) セラミックス用ろう材
JPH04200884A (ja) 耐熱超合金の接合方法