JPH02108871A - 揺動斜板式圧縮機 - Google Patents

揺動斜板式圧縮機

Info

Publication number
JPH02108871A
JPH02108871A JP63260014A JP26001488A JPH02108871A JP H02108871 A JPH02108871 A JP H02108871A JP 63260014 A JP63260014 A JP 63260014A JP 26001488 A JP26001488 A JP 26001488A JP H02108871 A JPH02108871 A JP H02108871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
swash plate
inclination angle
inclination
rotary drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63260014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2611382B2 (ja
Inventor
Manabu Sugiura
学 杉浦
Shinichi Suzuki
新一 鈴木
Takahiro Hamaoka
濱岡 貴裕
Toshiharu Eto
衛藤 俊治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP63260014A priority Critical patent/JP2611382B2/ja
Publication of JPH02108871A publication Critical patent/JPH02108871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2611382B2 publication Critical patent/JP2611382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/10Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • F04B27/1036Component parts, details, e.g. sealings, lubrication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電磁弁あるいはメカニカルバルブを用いて制
御されるクランク室内の圧力と吸入圧とのピストンを介
した差圧により揺動斜板の傾斜角を制御する可変容量型
の揺動斜板式圧縮機に関するものである。
[従来の技術] この種の圧縮機における前記差圧のみによる容量制御で
はクランク室内の僅かな圧力変動によっても斜板傾角が
大きく変わり、安定した容量制御を達成することができ
ない。この欠点を解消すべく、揺動斜板を傾角最大側へ
付勢する復帰ばねを回転軸上に装着するという対策を図
った圧縮機があり、小容量運転から大容量運転へ移行す
る際の可変制御性の円滑化が図られている。又、大容量
運転時にはこの復帰ばねにより斜板傾角を最大側へ規制
する作用が得られる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、高速回転かつ大容量運転時のピストンの
往復慣性力の影響は大きく、斜板傾角最大側で小さくな
る前記復帰ばねのばね作用では前記往復慣性力による斜
板の傾角変動を抑制することができず、最大容量側の高
い可変制御性を達成することができない。特開昭59−
46378号公報では一対の押圧ばねを揺動斜板の前後
に配設し、一方の押圧ばねにより揺動斜板を傾角減少方
向へ付勢すると共に、他方のと押圧ばねにより傾角増大
方向へ付勢しているが、この発明では前記差圧が零のと
きに斜板が最小傾角となるように設定されている。その
ため、起動時のショック緩和の効果は高いが、起動後に
斜板傾角を最大傾角側へ速やかに移行できないという欠
点がある。
本発明は迅速かつ高い可変制御性を達成し得る揺動斜板
式圧縮機を提供することを目的とするのものである。
[課題を解決するための手段〕 そのために本発明では、回転駆動板と回転軸との間、又
は回転駆動板の揺動を案内支持するガイドスリーブと回
転軸との間には前記差圧が零のときに揺動斜板の傾角を
最大傾角と最小傾角との中間位置に規制するためのばね
部材を介在し、この中間位置より最大傾角側では傾角減
少方向へ付勢すると共に、中間位置より最小傾角側では
傾角増大方向へ付勢するばね特性を設定した。
[作用] 斜板傾角が最大側の状態では前記ばね部材が回転駆動体
に対して傾角減少方向への付勢力として働き、この付勢
力が回転駆動板及び斜板を介してピストンの往復慣性力
に対抗する。これによりピストンの往復慣性力による斜
板傾角の変動が大幅に緩和され、最大容量側でも可変制
御性が大幅に向上する。又、前記差圧が零のときには斜
板が中間位置の傾角に規制されるために起動時のショッ
ク緩和作用も得られ、しかも起動後の斜板傾角の最大側
への移行も円滑に行なわれる。
[実施例] 以下、本発明を具体化した一実施例を第1〜3図に基づ
いて説明する。
圧縮機全体のハウジングの一部となるシリンダブロック
1の前後にはフロントハウジング2及びリヤハウジング
3が接合固定されており、シリンダブロック1及びフロ
ントハウジング2には回転軸4が回転可能に支持されて
いる。フロントハウジング2内にて回転軸4には回転支
持体5が止着されており、その後面側には支持アーム6
が突設されていると共に、支持アーム6先端部には長孔
6aが透設されている。長孔6aにはビン7がスライド
可能に嵌めこまれており、ビン7には回転駆動板8が傾
斜角可変に連結支持されている。
回転支持体5の後側にて回転軸4にはガイドスリーブ9
がスライド可能に支持されており、ガイドスリーブ9の
左右両側に突設された軸ピン9a(一方のみ図示)が回
転駆動板8の図示しない係合孔に係合している。これに
より回転駆動板8が軸ピン9aを中心に回転軸4方向へ
揺動可能であり、長孔6aとビン7とのスライドガイド
関係、ガイドスリーブ9のスライド作用及びガイドスリ
ーブ9上の軸ピン9aの支持作用により回転駆動板8の
揺動が案内される。
回転駆動板8の後面側には揺動斜板10が相対回転可能
に支持されており、フロントハウジング2内のクランク
室2a、リヤハウジング3内の吸入室3a及び吐出室3
bを互いに接続するようにシリンダブロック1に貫設さ
れたシリンダボア11内のピストン12と揺動斜板10
とがピストンロッド12aにより連結されている。従っ
て、回転軸4の回転運動が回転駆動板8を介して揺動斜
板10の前後往復揺動に変換され、ピストン12がシリ
ンダボア11内を前後動する。これにより吸入室3aか
らシリンダボア11内へ吸入された冷媒ガスが圧縮され
つつ吐出室3bへ吐出されるが、クランク室2a内の圧
力とシリンダボア11内の吸入圧とのピストン12を介
した差圧に応じてビストン12のストロークが変わり、
圧縮容量を左右する揺動斜板10の傾角が第1図に鎖線
で示す最小傾角位置と最大傾角位置との間で変化する。
クランク室2a内の圧力はリヤハウジング3の後端突出
部内の電磁制御弁機構13により制御される。
シリンダブロック1の内端面と回転軸4の段差部4aと
の間にて板状のストローク増大ばね14が一対の支持リ
ング15.16とワ・ノシャ17との間に挟持固定され
ており、ストローク増大ばね14の弧状の作用片14a
が回転駆動板8の基端筒部8aの端面に当接されている
。作用片14aは回転駆動板8の傾角を増大する方向へ
付勢するように作用し、作用片14aが回転駆動板8の
基端筒部8aに常に当接しながらストローク増大ばね1
4が回転軸4と一体的に回転する。回転支持体5とガイ
ドスリーブ9との間にはコイル状のストローク減少ばね
18が介在されており、回転駆動板8の傾角を減少する
方向へ作用する。
第3図(b)の直線D1は吐出容量を変数としたストロ
ーク増大ばね14のばね特性を示し、直線D2はストロ
ーク減少ばね18のばね特性を示す。即ち、前記差圧が
零のときには揺動斜板10が最小傾角位置と最大傾角位
置との中間位置(第1図の実線位置)にある場合に両ば
ね14,18のばね作用力がいずれも零となるようにば
ね特性が設定されており、かつ、ストローク減少ばね1
8のばね定数がストローク増大ばね14のばね定数より
も大きい値に設定されている。なお、斜板傾角を増大す
る方向へのばね力は十で表し、斜板傾角を減少する方向
へのばね力は−で表しである。
これにより圧縮機の起動時には揺動斜板lOが第1図に
実線で示す中間位置に配置されることになり、起動ショ
ック、の緩和が図られる。揺動斜板10の傾角が中間位
置から開始して最大傾角へ移行する構成は最小傾角から
最大傾角への移行に比して逃かに迅速であり、実質的な
圧縮及び吐出の早期開始による運転効率の向上も著しい
揺動斜板10が最大傾角側にある場合にはストローク減
少ばね18の圧縮反作用がピストン12の往復慣性力に
対抗する。この対抗作用により特に高速回転かつ斜板傾
角大のときのピストン12の往復慣性力に起因するスト
ローク変動、即ち斜Fj、傾角の変動が緩和され、最大
容量側での可変制御性が向上する。
第3図(a)に実線で示す曲線C,はストローク増大ば
ね14&びストローク減少ばね1Bを用いた本実施例の
クランク室圧カー吐出容量の関係を示す。鎖線で示す曲
線C2はストローク増大ばね14及びストローク減少ば
ね18のいずれもない従来の場合を示し、鎖線で示す曲
線C3はストローク増大ばね14に相当するばね部材を
採用した従来の場合を示す。曲線C2はクランク室2a
の圧力が僅かに変動するだけで吐出容量が大きく変わる
ことを示しており、曲線C3はクランク室2a内の圧力
がそれほど低くない領域でも吐出容量が最大になってし
まうこと、即ち最大傾角側での制御性の悪さを示してい
る。ストローク増大ばね14に相当するばね部材のばね
力を強くすれば最大傾角側での制御性を向上することが
できるが、そのためにはクランク室内の圧力を高める必
要があり、圧力シールの上で問題がある。
これに対して本実施例における曲線C1は最大傾角側で
クランク室2aの圧力変動が少ない場合には吐出容量が
大きく変わらないことを示しており、クランク室2a内
の圧力が十分に低くなったときに吐出容量が最大になる
。即ち曲線C1は最大傾角側での制御性の良さを示して
おり、本実施例における可変制御性の高さが従来の場合
よりも格段に良いことは明白である。
なお、本実施例ではストローク増大ばね14として板ば
ねを採用しているが、これはガイドスリーブ9のスライ
ド量の少なさを考慮したものである。即ち、ストローク
増大ばね140作用片14aの先端部を比較的揺動変位
量の大きい回転駆動板8の基端筒部8aに当接させるこ
とにより作用片14aの変位量が大きくなり、この変位
量の大きさにより可変制御性の精度をさらに高めること
ができる。さらにはガイドスリーブ9とシリンダブロッ
ク1の内端面との間という比較的スペースに余裕のない
場合でのばね部材の配設にも板ばねの採用が好適である
又、本実施例では揺動斜板10が第1図に実線で示す中
間位置にある場合には両ばね14,1.8が自然長とな
るように設定されているが、両ばね14.18のばね作
用力がある程度の大きさをもって均衡するようにしても
よい。このようにすれば、ばね力を若干落したストロー
ク増大ばね及びストローク減少ばねを用いてクランク室
2a内の圧力を示す第3図(a)の横軸方向へ曲線C1
を引き伸ばすことができ、−m精度の良い可変制御性を
達成することができる。
本発明は勿論前記実施例にのみ限定されるものではなく
、例えば第4,5図に示す実施例も可能である。
第4図(a)、  (b)の実施例では第4図(a)に
実線で示す中間位置に揺動斜板10があるときに自然長
となるコイル状のばね部材19をガイドスリーブ9と支
持リング15との間に介在したものであり、この場合に
はばね部材19の両端はそれぞれガイドスリーブ9及び
支持リング15に固着されている。第4図(b)に示す
直線D3はばね部材19のばね特性を示す。ばね部材1
9を用いた場合の作用効果は前記実施例と同様であり、
第3図(a)に示す曲線C1に相当する圧力−吐出容量
の特性曲線は直線となる。
第5図(a)、  (b)の実施例では回転支持体5と
ガイドスリーブ9との間にコイル状のばね部材20が介
在されており、その両端はそれぞれ回転支持体5及びガ
イドスリーブ9に固着されている。ばね部材20のばね
特性は第4図(b)と路間−であり、第4図の場合と同
様に揺動斜板10の傾角が中間の場合にばね部材20が
自然長となり、第4図と同様の作用効果が得られる。
[発明の効果コ 以上詳述したように本発明は、クランク室内の圧力と吸
入圧とのピストンを介した差圧が零の場合のときに揺動
斜板の傾角を最大傾角と最小傾角との中間位置に揺動斜
板を規制するためのばね部材を用いたので、揺動斜板の
傾角が大きい大容量運転状態でもこのばね部材のばね作
用がピストンの往復駆動の慣性力に対抗し、揺動斜板の
傾角制御の安定化を図ることができる。しかも揺動斜板
の傾角が中間位置のときから起動するために起動ショッ
クを緩和しつつ起動後の最大圧縮作用を迅速に得ること
ができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は本発明を具体化した一実施例を示し、第1
図は側断面図、第2図は第1図のA−A拡大断面図、第
3図(a)はクランク室圧カー吐出容量の関係を示すグ
ラフ、第3図(b)はストローク増大ばね14及びスト
ローク減少ばね18のばね特性を示すグラフ、第4図(
a)は別例を示す要部側断面図、第4図(b)はばね部
材19のばね特性を示すグラフ、第5図はさらに別例を
示す要部側断面図である。 回転軸4、回転駆動板8、ガイドスリーブ9、ストロー
ク増大ばね14、ストローク減少ばね18、ばね部材1
9,20゜ 特許出願人  株式会社 豊田自動織機製作所第 5 
図 第 図 4a 吐出容量 第 図(a) クランク室の圧力 第 図(b) 吐出容量 第 図(a) はね作用力

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 クランク室、吸入室、吐出室及びこれら各室を接続
    するシリンダボアを区画形成すると共に、シリンダボア
    内にピストンを往復直線運動可能に収容するハウジング
    内の回転軸上にガイドスリーブを相対回転可能かつ摺動
    可能に支持し、回転軸上の回転支持体に回転駆動板を傾
    斜角可変に支持すると共に、回転駆動板の揺動を前記ガ
    イドスリーブで案内支持し、この回転駆動板上に相対回
    転可能に支持された揺動斜板、及びこの揺動斜板とピス
    トンとの間に介在されたピストンロッドを介して回転駆
    動板の回転運動をピストンの往復直線運動に変換すると
    共に、クランク室内の圧力と吸入圧とのピストンを介し
    た差圧により揺動斜板の傾角を制御する揺動斜板式圧縮
    機において、前記回転駆動板と回転軸との間、又は前記
    ガイドスリーブと回転軸との間には前記差圧が零のとき
    に揺動斜板の傾角を最大傾角と最小斜角との中間位置に
    規制するためのばね部材を介在し、この中間位置より最
    大傾角側では傾角減少方向へ付勢すると共に、中間位置
    より最小傾角側では傾角増大方向へ付勢するばね特性を
    設定した揺動斜板式圧縮機。
JP63260014A 1988-10-15 1988-10-15 揺動斜板式圧縮機 Expired - Lifetime JP2611382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63260014A JP2611382B2 (ja) 1988-10-15 1988-10-15 揺動斜板式圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63260014A JP2611382B2 (ja) 1988-10-15 1988-10-15 揺動斜板式圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02108871A true JPH02108871A (ja) 1990-04-20
JP2611382B2 JP2611382B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=17342111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63260014A Expired - Lifetime JP2611382B2 (ja) 1988-10-15 1988-10-15 揺動斜板式圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2611382B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001065117A1 (de) * 2000-03-03 2001-09-07 Luk Fahrzeug-Hydraulik Gmbh & Co. Kg Kompressor
WO2009150959A1 (ja) * 2008-06-11 2009-12-17 サンデン株式会社 可変容量圧縮機
JP2009299479A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Sanden Corp 可変容量圧縮機
JP2016041913A (ja) * 2014-08-18 2016-03-31 株式会社豊田自動織機 容量可変型斜板式圧縮機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4974927B2 (ja) * 2008-02-26 2012-07-11 カルソニックカンセイ株式会社 斜板式圧縮機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62293047A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 株式会社ボッシュオートモーティブ システム 冷房装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62293047A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 株式会社ボッシュオートモーティブ システム 冷房装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001065117A1 (de) * 2000-03-03 2001-09-07 Luk Fahrzeug-Hydraulik Gmbh & Co. Kg Kompressor
JP2009299479A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Sanden Corp 可変容量圧縮機
WO2009150959A1 (ja) * 2008-06-11 2009-12-17 サンデン株式会社 可変容量圧縮機
JP2009299516A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Sanden Corp 可変容量圧縮機
CN102057161A (zh) * 2008-06-11 2011-05-11 三电有限公司 可变容量压缩机
JP2016041913A (ja) * 2014-08-18 2016-03-31 株式会社豊田自動織機 容量可変型斜板式圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2611382B2 (ja) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3125952B2 (ja) 容量可変型斜板式圧縮機
JP6115393B2 (ja) 可変容量型斜板式圧縮機
JPH05312144A (ja) 可変容量斜板式圧縮機
KR19980071799A (ko) 가변용량형 압축기
CN1014343B (zh) 具有可变排量机构的斜盘形压缩机
JPH0219665A (ja) 可変容量型斜板式圧縮機
JP3066879B2 (ja) 可変容量式斜板型圧縮機
JPH04159464A (ja) 揺動斜板式可変容量圧縮機
KR20050086356A (ko) 가변용량 압축기
KR940003308B1 (ko) 가변용량형 압축기
JPH02108871A (ja) 揺動斜板式圧縮機
JP2001304102A (ja) 可変容量圧縮機
KR100201934B1 (ko) 가변용량압축기
JPH01147171A (ja) 可変容量型斜板式圧縮機
JP2993215B2 (ja) 可変容量型揺動斜板式圧縮機
JPH0791366A (ja) 容量可変型斜板式圧縮機
JP3060670B2 (ja) 可変容量型揺動斜板式圧縮機
JPH06101640A (ja) 容量可変型斜板式圧縮機
JP3277600B2 (ja) 容量可変型斜板式圧縮機
JPH0261374A (ja) 揺動斜板式圧縮機
JP2006009627A (ja) 可変容量圧縮機
JP2611382C (ja)
JPH10281091A (ja) 可変容量型ベーン型圧縮機
JPS62203980A (ja) 揺動斜板型圧縮機におけるワツブルプレ−トの揺動傾斜角制御機構
JP3354979B2 (ja) 可変容量型液圧回転機