JPH0210719A - 薄膜半導体デバイス用粗結晶構造を有する多結晶層の製法 - Google Patents

薄膜半導体デバイス用粗結晶構造を有する多結晶層の製法

Info

Publication number
JPH0210719A
JPH0210719A JP1071608A JP7160889A JPH0210719A JP H0210719 A JPH0210719 A JP H0210719A JP 1071608 A JP1071608 A JP 1071608A JP 7160889 A JP7160889 A JP 7160889A JP H0210719 A JPH0210719 A JP H0210719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
amorphous
polycrystalline
substrate
polycrystalline layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1071608A
Other languages
English (en)
Inventor
Rolf Plaettner
ロルフ、プレツトナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH0210719A publication Critical patent/JPH0210719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/0245Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02502Layer structure consisting of two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L31/182Special manufacturing methods for polycrystalline Si, e.g. Si ribbon, poly Si ingots, thin films of polycrystalline Si
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/546Polycrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野〕 本発明は、絶縁性又は導電性の基板上にか又は導電性材
料からなる被膜を備えた基板上に気相又は蒸気相から多
結晶層を析出させ、引続き熱処理して再結晶させるごと
により、薄膜半導体デバイス用、特にシリコン太陽電池
用として使用されるような粗結晶構造を存する多結晶層
を製造する方法に関する。
〔従来の技術〕
太陽電池のコスト引き下げに関する要求は薄い半導体膜
を費用的に有利に製造する新規の方法を必要とする0例
えば適当な基板上に単結晶の層を製造するエピタキシャ
ル成長法のような従来法はその適用に費用が嵩み、従っ
てこれが最高品質の薄い半導体膜をもたらすにもかかわ
らず、利用されていない。
太陽電池の種々の製法は例えば雑誌VDI−2121(
1979年)、Na8−4月、第389頁〜第393頁
に記載されている。
活性の結晶半導体層の電池効率に関する欠陥を甘受する
ことのできる使用分野、例えば太陽電池の場合、その上
に製造される薄膜用支持体としての基板がコスト的に好
ましいものであることが求められる。従ってこの基板に
は例えば金属板が利用される0層はこの上に気相から析
出することができる。この場合有利には一層低い温度で
処理する方法が考慮される。しかしこの種の裁板材料を
選択することは、工程のエネルギーコストの低減という
問題と矛盾する。
生じる層はまず、これが極めて多数の粒界を含むという
無視し得ない欠点を有する。すなわちその粒径は主とし
て1μmよりも小さい、この性質を改良する可能性は、
この層を再結晶することである。このためには例えば加
熱された黒鉛棒を層表面に対して僅かな間隔を置いて層
上を移動させるか又は適当なランプ及び光学系を用いて
層を表面的に再結晶させる。これにより高い面積速度を
得ることができる。しかしこの場合結晶基板のもたらす
影響を無視することができず(その結晶構造が再結晶過
程に好ましくない作用を及ぼす可能性がある)、また基
板の微結晶性が常にその上に存在する薄膜に作用するこ
とから、その再結晶は阻害される。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、多結晶層を基板上に析出させた後に行われる
再結晶に際して基板の結晶構造の影響を遮断するという
課題を解決することにある。
〔課題を解決するための手段〕
この課題は本発明によれば最初に記載した形式の方法に
おいて、多結晶層を施す前に、多結晶層に比べて著しく
薄い同一又は類似の材料からなるアモルファス中間層を
沈積させ、これを多結晶層と共に再結晶させることによ
って解決される。
本発明思想の一実施態様では、アモルファス中間層に結
晶中心のラスタを施す。これらの印加された結晶点は引
続き実施される再結晶工程で生じる層中に掻く僅かな芽
品を成長させるにすぎず、これにより粗結晶層構造を生
せしめる。その際1〜100m”の結晶表面を得ること
ができる。
本発明の他の実施態様は請求項3以下に記載されている
〔実施例〕
次に本発明方法を第1図〜第4図に基づき更に詳述する
第1図では微結晶構造を有する基板、例えば薄い特殊鋼
製帯1から出発し、この上に厚さ約1〜5msのアモル
ファス二酸化珪素12を、グロー放電プラズマ中で酸素
雰囲気においてシラン(SiH,)から析出させること
により施す、グロー放電プラズマを用いてのアモルフス
シリコン層の製造法は例えばドイツ連邦共和国特許出願
公開第2743141号明細書から公知である。アモル
ファス中間N2上に例えば20 pmの層厚で多結晶シ
リコン層3を、シランの熱分解後気相から析出させるこ
とにより施す0例えば上方から(矢印4参照)例えば加
熱された黒鉛棒を用いて再結晶エネルギーを供給するこ
とによって、基板1の微結晶構造に影響を及ぼすことな
く、多結晶シリコン層3を粗結晶状態で供給する。
この方法は特に太陽電池用の粗結晶シリコン層を製造す
るのに適用することができる。この場合中間層2は例え
ばアモルファスシリコンからか又は金属基板1の場合に
は電気的にw!A縁するためアモルファス二酸化珪素2
から製造される。残りの粒界はこのJi3を再結晶(4
)した後更に水素不働態化により減少させることができ
る。
厚膜太陽電池の場合にも本発明方法による薄膜技術の長
所を多結晶シリコンに対して利用することができる0例
えばこれらの層は構造化することによって条片状電池と
して形成し、公知方法で直列に接続することができる。
しかし本方法は太陽電池以外に、大きな粗結晶表面を有
する材料層を特徴とする他の利用分野にも通している。
第2図に示すように本発明方法を更に発展させた特殊な
実施形として、アモルファス中間J!2に結晶点5のラ
スタを印加することが可能であり、その際有利なラスタ
間隔は5舗の範囲内にあるべきである。第2図ではこの
処理を機械的な方法で、相応する間隔で配置された計6
を装備したローラ7を、基板l上に存在するアモルファ
ス層2の表面に転がすことによって行う。
第3図はラスタ5を光学的方法で得ることを示すもので
ある。この場合棒状の光源8、レフレクタ9及びレンズ
系lOからなる光学系条片状装置を矢印12の方向で表
面1.2上を移動させる。
第4図は電気的手段を用いてラスタ5を設ける方法を示
すものである。この場合先端13を有する電極11を表
面l、2上で案内する。
しかし、ラスタ5はアモルファス中間層2に穿孔模様を
エツチングすることによって得ることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による粗結晶層を製造するための成層順
序を示す図、第2図、第3図及び第4図はアモルファス
中間層に結晶点のラスタを印加する種々の可能性を示す
略示図である。 l・・・基板 2・・・アモルファス中間層 3・・・多結晶層 5・・・ラスタ ロ・・・針 7・・・ローラ 8・・・光源 9・・・レフレクタ 10・・・レンズ系 11・・・電極

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁性又は導電性の基板上に又は導電性材料から
    なる被膜を備えた基板上に気相又は蒸気相から多結晶層
    を析出させ、引続き熱処理して再結晶させることにより
    、薄膜半導体デバイス用に使用されるような粗結晶構造
    を有する多結晶層を製造する方法において、多結晶層(
    3)を施す前に、多結晶層(3)に比べて著しく薄い同
    一又は類似の材料からなるアモルファス中間層(2)を
    沈積させ、多結晶層(3)を基板とは無関係に再結晶さ
    せることを特徴とする薄膜半導体デバイス用粗結晶構造
    を有する結晶層の製法。
  2. (2)アモルファス中間層(2)に結晶中心(5)のラ
    スタを施すごとを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. (3)ラスタ(5)を光学的又は熱的方法で、例えばア
    モルファス層(2)の表面を点状に照射する(8、9)
    ことによって構成することを特徴とする請求項2記載の
    方法。
  4. (4)ラスタ(5)を電気的方法で、例えば桟(11)
    に集積された状態で表面(12)上を移動する抵抗線加
    熱材(13)を用いてアモルファス層(2)の表面を点
    状に火花放電するか又は点状に加熱することによって構
    成することを特徴とする請求項2記載の方法。
  5. (5)ラスタ(5)を機械的方法で、例えば表面上を移
    動する計(6)を装備したローラ(7)を用いて、アモ
    ルファス層(2)の表面を点状に押圧する機械的応力に
    よって構成することを特徴とする請求項2記載の方法。
  6. (6)穿孔模様をエッチング処理によりラスタ(5)を
    構成することを特徴とする請求項2記載の方法。
  7. (7)1〜5mmの間隔を有するラスタ(5)を使用す
    ることを特徴とする請求項2記載の方法。
  8. (8)シリコンからなる多結晶層(3)を使用する場合
    には中間層(2)をアモルファスシリコンから構成し、
    金属基板(1)が存在する場合にはアモルファス二酸化
    珪素(2)から構成することを特徴とする請求項1ない
    し7の1つに記載の方法。
  9. (9)アモルファス中間層(2)を有利にはグロー放電
    プラズマ中で気相から析出させることによって構成する
    ことを特徴とする請求項1ないし8の1つに記載の方法
  10. (10)再結晶させる層の表面上の僅かな間隔を置いて
    導かれ加熱した黒鉛棒を用いて再結晶(4)を実施する
    ことを特徴とする請求項1ないし9の1つに記載の方法
  11. (11)再結晶工程(4)の後に水素雰囲気中での熱処
    理を実施することを特徴とする請求項1ないし10の1
    つに記載の方法。
JP1071608A 1988-03-24 1989-03-23 薄膜半導体デバイス用粗結晶構造を有する多結晶層の製法 Pending JPH0210719A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3810023.1 1988-03-24
DE3810023 1988-03-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0210719A true JPH0210719A (ja) 1990-01-16

Family

ID=6350620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1071608A Pending JPH0210719A (ja) 1988-03-24 1989-03-23 薄膜半導体デバイス用粗結晶構造を有する多結晶層の製法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0334110B1 (ja)
JP (1) JPH0210719A (ja)
DE (1) DE58905580D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5098850A (en) * 1989-06-16 1992-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing substrate for selective crystal growth, selective crystal growth process and process for producing solar battery by use of them
US5155051A (en) * 1990-06-22 1992-10-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of manufacturing photovoltaic device
GB9014723D0 (en) * 1990-07-03 1990-08-22 Marconi Gec Ltd Crystallisation process
EP0541033A3 (en) * 1991-11-08 1993-06-30 Siemens Aktiengesellschaft Process of fabrication of thin-film polycristalline silicon solar cells
AUPM982294A0 (en) * 1994-12-02 1995-01-05 Pacific Solar Pty Limited Method of manufacturing a multilayer solar cell

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3953876A (en) * 1973-06-07 1976-04-27 Dow Corning Corporation Silicon solar cell array
DE3049226A1 (de) * 1975-05-20 1982-03-11 Pao Hsien Dr. 02178 Belmont Mass. Fang "solarzelle"
US4196438A (en) 1976-09-29 1980-04-01 Rca Corporation Article and device having an amorphous silicon containing a halogen and method of fabrication
DE2938260A1 (de) * 1979-09-21 1981-03-26 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Halbleiterbauelement fuer die umsetzung von licht in elektrische energie
DE3279842D1 (en) * 1981-04-16 1989-08-31 Massachusetts Inst Technology Lateral epitaxial growth by seeded solidification
JPS60224282A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US4657603A (en) * 1984-10-10 1987-04-14 Siemens Aktiengesellschaft Method for the manufacture of gallium arsenide thin film solar cells
FR2572219B1 (fr) * 1984-10-23 1987-05-29 Efcis Procede de fabrication de circuits integres sur substrat isolant
US4677250A (en) * 1985-10-30 1987-06-30 Astrosystems, Inc. Fault tolerant thin-film photovoltaic cell

Also Published As

Publication number Publication date
EP0334110A2 (de) 1989-09-27
DE58905580D1 (de) 1993-10-21
EP0334110B1 (de) 1993-09-15
EP0334110A3 (en) 1990-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5965904A (en) Semiconductor device comprising silicon semiconductor layer
US4511756A (en) Amorphous silicon solar cells and a method of producing the same
JPH0394476A (ja) 選択的結晶成長方法及びそれを用いた太陽電池の製造方法
EP0819782A1 (en) Process of forming a thin film by laser ablation
US5238879A (en) Method for the production of polycrystalline layers having granular crystalline structure for thin-film semiconductor components such as solar cells
JPH0210719A (ja) 薄膜半導体デバイス用粗結晶構造を有する多結晶層の製法
US6818059B2 (en) Method of crystallizing amorphous silicon layer and crystallizing apparatus thereof
JP2002261305A (ja) 薄膜多結晶シリコン太陽電池及びその製造方法
JPH0692280B2 (ja) 結晶薄膜の製造方法
KR19990013304A (ko) 비정질 막을 결정화하는 방법
JPS621220A (ja) 欠陥が局在された配向シリコン単結晶膜を絶縁支持体上に製造する方法
JP3366169B2 (ja) 多結晶シリコン薄膜積層体、シリコン薄膜太陽電池および薄膜トランジスタ
JPS6298774A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH04298020A (ja) シリコン薄膜結晶の製造方法
JPS59114829A (ja) 窒化シリコン膜の製造方法
JPH01313974A (ja) 珪素基体上の珪素の多結晶半導体抵抗層の製造方法及びこれにより製造する珪素圧力センサ
JPS58139423A (ja) ラテラルエピタキシヤル成長法
JP2001326177A (ja) 結晶シリコン半導体装置およびその製造方法
JPH0533833B2 (ja)
JP3637926B2 (ja) ダイアモンド単結晶膜の製造方法
JP3136764B2 (ja) カルコパイライト薄膜の製造方法
JP2892321B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20000001232A (ko) 비정질 막을 결정화하는 방법
JP4729191B2 (ja) 多結晶シリコン薄膜の作製方法
JPS61179523A (ja) 単結晶薄膜形成方法