JPH0197312A - 細長超電導体の製造方法 - Google Patents
細長超電導体の製造方法Info
- Publication number
- JPH0197312A JPH0197312A JP63078321A JP7832188A JPH0197312A JP H0197312 A JPH0197312 A JP H0197312A JP 63078321 A JP63078321 A JP 63078321A JP 7832188 A JP7832188 A JP 7832188A JP H0197312 A JPH0197312 A JP H0197312A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- superconductor
- oxide powder
- heat treatment
- oxide
- powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 title claims abstract description 55
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 19
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 61
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 32
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 31
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims abstract description 21
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims abstract description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 10
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 41
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 41
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 41
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 35
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 34
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 15
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 5
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims description 3
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 2
- 238000004881 precipitation hardening Methods 0.000 claims description 2
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 claims description 2
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 8
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- 238000005339 levitation Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- -1 AgO) Alternatively Chemical compound 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N silver oxide Chemical compound [O-2].[Ag+].[Ag+] NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010067484 Adverse reaction Diseases 0.000 description 1
- 230000006838 adverse reaction Effects 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 238000000498 ball milling Methods 0.000 description 1
- IQONKZQQCCPWMS-UHFFFAOYSA-N barium lanthanum Chemical compound [Ba].[La] IQONKZQQCCPWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARLFUQRPUZQCIV-UHFFFAOYSA-N barium;bismuth;oxolead Chemical compound [Ba].[Bi].[Pb]=O ARLFUQRPUZQCIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 239000003966 growth inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007885 magnetic separation Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005272 metallurgy Methods 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 150000003891 oxalate salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012254 powdered material Substances 0.000 description 1
- 239000012713 reactive precursor Substances 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 229910001923 silver oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/01—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
- C04B35/45—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N60/00—Superconducting devices
- H10N60/01—Manufacture or treatment
- H10N60/0268—Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
- H10N60/0801—Manufacture or treatment of filaments or composite wires
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N60/00—Superconducting devices
- H10N60/20—Permanent superconducting devices
- H10N60/203—Permanent superconducting devices comprising high-Tc ceramic materials
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S505/00—Superconductor technology: apparatus, material, process
- Y10S505/70—High TC, above 30 k, superconducting device, article, or structured stock
- Y10S505/704—Wire, fiber, or cable
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S505/00—Superconductor technology: apparatus, material, process
- Y10S505/725—Process of making or treating high tc, above 30 k, superconducting shaped material, article, or device
- Y10S505/739—Molding, coating, shaping, or casting of superconducting material
- Y10S505/74—To form wire or fiber
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49014—Superconductor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2933—Coated or with bond, impregnation or core
- Y10T428/2938—Coating on discrete and individual rods, strands or filaments
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2933—Coated or with bond, impregnation or core
- Y10T428/294—Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
- Y10T428/2942—Plural coatings
- Y10T428/2944—Free metal in coating
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2933—Coated or with bond, impregnation or core
- Y10T428/294—Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
- Y10T428/2958—Metal or metal compound in coating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の背景)
[産業上の利用分野]
本発明はクラッド超伝導性の線材とリボン状物体の製造
方法及びこのような超伝導体を構成する装置とシステム
に関する。
方法及びこのような超伝導体を構成する装置とシステム
に関する。
[従来技術の説明]
1911年での超伝導性の発明から今まで、よく知られ
ている超伝導体物質は本質的には金属元素(例えば、H
g、最初に知られる超伝導体)あるいは金属混合物(例
えばN b 3 G e−おそら<1986年以前に知
られる最も高い転移温度Tcを有する物質)であった。
ている超伝導体物質は本質的には金属元素(例えば、H
g、最初に知られる超伝導体)あるいは金属混合物(例
えばN b 3 G e−おそら<1986年以前に知
られる最も高い転移温度Tcを有する物質)であった。
最近、超伝導性が新しい物質に発見された。例えば19
84年のフィシ力(Phys i ca)の第126巻
、第275頁のビー・バットロッグ(B、Batlog
g )の文献を参照、これはバリウム・鉛ビスマス酸化
物の超伝導性を調べている。または198B年のセーン
ユ・エフ・フイシン・ビーのコンデンストマツター(Z
eitschr、F、Physjk B−Conde
nsed Matter) 第64巻第189頁の
ジェー・ジー・ベドノルツ(J、G、Bednorz)
とゲー・ニー・ミューラ−(K、A、Muller)の
文献を参照、これはランタンバリウム鋼酸化物の超伝導
性を報告している。
84年のフィシ力(Phys i ca)の第126巻
、第275頁のビー・バットロッグ(B、Batlog
g )の文献を参照、これはバリウム・鉛ビスマス酸化
物の超伝導性を調べている。または198B年のセーン
ユ・エフ・フイシン・ビーのコンデンストマツター(Z
eitschr、F、Physjk B−Conde
nsed Matter) 第64巻第189頁の
ジェー・ジー・ベドノルツ(J、G、Bednorz)
とゲー・ニー・ミューラ−(K、A、Muller)の
文献を参照、これはランタンバリウム鋼酸化物の超伝導
性を報告している。
特に後者の報告は世界的な研究活動を活気づけ、急速に
、重要な進展をもたらした。中でもこの進展はY−Ba
−Cu−0系混合物か液体窒素の沸点である77に以上
の超伝導転移温度Tcを持ちうるという発見をもたらし
た(1987年3月20のフィジカル・レビューψレタ
ーズ(Phys、Rev、l、etters)第58巻
第908頁のエム・ケー・ウー−(M、K。
、重要な進展をもたらした。中でもこの進展はY−Ba
−Cu−0系混合物か液体窒素の沸点である77に以上
の超伝導転移温度Tcを持ちうるという発見をもたらし
た(1987年3月20のフィジカル・レビューψレタ
ーズ(Phys、Rev、l、etters)第58巻
第908頁のエム・ケー・ウー−(M、K。
Wu)らの文献および第911頁のビー・エチ・ホー・
(P、H,Hor)の文献を参照)。さらに、この進
展は観測された高温超伝導性に対する物質相の確認およ
び実質的に単相物質で90に以上のTcを持ちうる材料
のバルクサンプルの形成技術と構成の発見をもたらした
(アメリカ特許出願番号第024.046号1987年
3月10日ビー・ジェー・バラトロラグ、アル・ジエー
・カバ(1?、J、Cava)およびアル・ビー・バン
ド−バー(R,B、van Dover )によっC提
出された特許出願“新しい超伝導物質に基づくデバイス
とシステム″を参照。) 超伝導における最近の進歩によって引き起こされた科学
技術界の興奮は部分的には高価な液体ヘリウムの冷却を
必要としない温度において超伝導性を有する物質の潜在
的な莫大な技術影響によるものである。液体窒素は一般
に非常に便利な低温冷却剤であると考えられている。従
って液体窒素温度での超伝導性の達成は長い間、はとん
ど到達できなかった長年探索したゴールであった。
(P、H,Hor)の文献を参照)。さらに、この進
展は観測された高温超伝導性に対する物質相の確認およ
び実質的に単相物質で90に以上のTcを持ちうる材料
のバルクサンプルの形成技術と構成の発見をもたらした
(アメリカ特許出願番号第024.046号1987年
3月10日ビー・ジェー・バラトロラグ、アル・ジエー
・カバ(1?、J、Cava)およびアル・ビー・バン
ド−バー(R,B、van Dover )によっC提
出された特許出願“新しい超伝導物質に基づくデバイス
とシステム″を参照。) 超伝導における最近の進歩によって引き起こされた科学
技術界の興奮は部分的には高価な液体ヘリウムの冷却を
必要としない温度において超伝導性を有する物質の潜在
的な莫大な技術影響によるものである。液体窒素は一般
に非常に便利な低温冷却剤であると考えられている。従
って液体窒素温度での超伝導性の達成は長い間、はとん
ど到達できなかった長年探索したゴールであった。
現在このゴールは到達されたが、新しい酸化物高Tc超
伝導物質か多くの技術応用に利用される前に少なくとも
1つ克服されなければならない障害が存在する。特に、
技術的に利用できる形を有する超伝導体を形成する技術
が開発されなければならない。
伝導物質か多くの技術応用に利用される前に少なくとも
1つ克服されなければならない障害が存在する。特に、
技術的に利用できる形を有する超伝導体を形成する技術
が開発されなければならない。
酸化物超伝導体は粉末で容易に製造され、セラミック技
術によって小球、円盤および円環のようなさまざまな形
で処理されている。1987年3月16日にイー・エム
・ジョージ・ (E、M、Gyorgy)とデー・ダブ
リユウ・ジョンソン・ジュニア(D、W、J。
術によって小球、円盤および円環のようなさまざまな形
で処理されている。1987年3月16日にイー・エム
・ジョージ・ (E、M、Gyorgy)とデー・ダブ
リユウ・ジョンソン・ジュニア(D、W、J。
hnson Jr、)によって提出されたアメリカ特許
出願番号第025,913号の“セラミック超伝導体を
構成する装置およびその製造方法”は1つの比較的小さ
い次元(5μm−1mm)を有するセラミック超伝導体
を作る技術を明らかにしている。このような繊維状およ
びシーツ状超伝導体は細ロッド、フィラメント、テープ
およびシーツを含み、これらはビター磁石、伝送線、回
転機械、磁器浮上列車および核融合装置のようなさまざ
まな装置に適用できる。
出願番号第025,913号の“セラミック超伝導体を
構成する装置およびその製造方法”は1つの比較的小さ
い次元(5μm−1mm)を有するセラミック超伝導体
を作る技術を明らかにしている。このような繊維状およ
びシーツ状超伝導体は細ロッド、フィラメント、テープ
およびシーツを含み、これらはビター磁石、伝送線、回
転機械、磁器浮上列車および核融合装置のようなさまざ
まな装置に適用できる。
おそらく、これまでの金属超伝導体(例えば、N b
3S n )の経済上最も重要な応用は磁気ワイヤの形
においてである。このようなワイヤに組み込む磁石は多
くの科学研究所で応用され、中でも提案されている大型
粒子加速器、いわゆる“超伝導衝突型加速器(Supe
r collider)”に利用されている。これまで
の超伝導ワイヤは一般に従来の(つまり非超伝導性の)
金属、典型的には銅の中に埋められる1つ以上の超伝導
フィラメントを持つ混合構造を有する。従来の金属はこ
のようなワイヤの中でいくつかの重要な機能を果たす。
3S n )の経済上最も重要な応用は磁気ワイヤの形
においてである。このようなワイヤに組み込む磁石は多
くの科学研究所で応用され、中でも提案されている大型
粒子加速器、いわゆる“超伝導衝突型加速器(Supe
r collider)”に利用されている。これまで
の超伝導ワイヤは一般に従来の(つまり非超伝導性の)
金属、典型的には銅の中に埋められる1つ以上の超伝導
フィラメントを持つ混合構造を有する。従来の金属はこ
のようなワイヤの中でいくつかの重要な機能を果たす。
つまり電気伝導パスのバイパスの提供、局部の磁束運動
における熱伝導手段の提供およびワイヤの機械的強度の
増加である。
における熱伝導手段の提供およびワイヤの機械的強度の
増加である。
超伝導体の可能性ある応用の概観については、例えば1
977年プレナム命プレス(Plenum Press
)出版のビー・ビー・シュワルツ(B、B、5chva
rtz)とニス・フォネル(S、Foner)の編集の
“超伝導の応用:5QUIDSと機械″および1981
年プレナム・プレス出版のニス・フオネルとビー・ビー
・シュワルツ編集の“超伝導材料科学、冶金学、製−つ
− 造および応用“を参照。それらの応用は電力伝送線、回
転機械および、核融合発電、MHD発電、粒子加速器、
磁気浮上列車、磁気分離やエネルギー貯蔵等のための超
伝導磁石などである。これまでは実用および可能な応用
は前の(非酸化物)超伝導体に関して考えられた。もし
高Tc超伝導ワイヤがこれまでの比較的低Tcのワイヤ
の代わりに利用できれば、上述した超伝導の応用は大い
に有利であると期待されている。われわれはここでテー
プのような他の超伝導体と同様、このようなワイヤを製
造する技術を明らかにする。
977年プレナム命プレス(Plenum Press
)出版のビー・ビー・シュワルツ(B、B、5chva
rtz)とニス・フォネル(S、Foner)の編集の
“超伝導の応用:5QUIDSと機械″および1981
年プレナム・プレス出版のニス・フオネルとビー・ビー
・シュワルツ編集の“超伝導材料科学、冶金学、製−つ
− 造および応用“を参照。それらの応用は電力伝送線、回
転機械および、核融合発電、MHD発電、粒子加速器、
磁気浮上列車、磁気分離やエネルギー貯蔵等のための超
伝導磁石などである。これまでは実用および可能な応用
は前の(非酸化物)超伝導体に関して考えられた。もし
高Tc超伝導ワイヤがこれまでの比較的低Tcのワイヤ
の代わりに利用できれば、上述した超伝導の応用は大い
に有利であると期待されている。われわれはここでテー
プのような他の超伝導体と同様、このようなワイヤを製
造する技術を明らかにする。
(発明の概要)
ここで記述されるのは細長い超伝導体を製造する方法で
、その中で超伝導材料は焼結された酸化物、典型的には
銅酸塩で、クラツデイング、典型的には通常の金属によ
って囲まれる。ここで興味のある銅酸塩は典型的には公
称混合物 M3..−mM′mCu309−δで、Mは主としてB
aで(CaとSrのような元素によるBaの全部あるい
は一部の置換が考えられる)、M′はYSLa、Eu5
LuとScの一種あるいは数種である。
、その中で超伝導材料は焼結された酸化物、典型的には
銅酸塩で、クラツデイング、典型的には通常の金属によ
って囲まれる。ここで興味のある銅酸塩は典型的には公
称混合物 M3..−mM′mCu309−δで、Mは主としてB
aで(CaとSrのような元素によるBaの全部あるい
は一部の置換が考えられる)、M′はYSLa、Eu5
LuとScの一種あるいは数種である。
mは約1で、δは典型的には1.5〜2.5の範囲にあ
り、MとM′の公称化学式量からの相違は典型的に最大
で10%である。現在望ましい銅酸塩は公称構成りa
YCu309−6を有しここでδは約2.1である。こ
の物質は(Ba、Y)銅酸塩とも呼ばれる。
り、MとM′の公称化学式量からの相違は典型的に最大
で10%である。現在望ましい銅酸塩は公称構成りa
YCu309−6を有しここでδは約2.1である。こ
の物質は(Ba、Y)銅酸塩とも呼ばれる。
このような細長体はここではしばしば“ワイヤ“や“テ
ープ”と呼ばれる。この用法は例えばワイヤ状物体の断
面に関して制限するものではない(例えば、このような
物体は非円形断面を有するのが好都合で、また多数の同
軸超伝導体からなるかも知れない)。
ープ”と呼ばれる。この用法は例えばワイヤ状物体の断
面に関して制限するものではない(例えば、このような
物体は非円形断面を有するのが好都合で、また多数の同
軸超伝導体からなるかも知れない)。
本発明の方法は若干の酸化物粉末を囲むクラツデイング
物質からなる中間体を形成するステップ、中間体より断
面縮小(例えばワイヤ引き金型あるいは回転装置を通る
)手段によって細長体を形成するステップ、およびこの
細長体の熱処理ステップからなる。
物質からなる中間体を形成するステップ、中間体より断
面縮小(例えばワイヤ引き金型あるいは回転装置を通る
)手段によって細長体を形成するステップ、およびこの
細長体の熱処理ステップからなる。
この細長体はしばしば熱処理の前に、成形工程に提出さ
れ、これによって細長体は実質上使われる形に対応した
形状に作られる。例えば、細長体は心金の上に螺旋状に
磁気コイルの形に巻かれることができる。
れ、これによって細長体は実質上使われる形に対応した
形状に作られる。例えば、細長体は心金の上に螺旋状に
磁気コイルの形に巻かれることができる。
中間体は典型的には拡散バリアによって囲まれる酸化物
粉末からなり、またこの拡散バリアは通常の金属ジャケ
ットによって囲まれる。典型的には、通常の金属ジャケ
ットは銅管で、拡散バリアは薄壁Ni菅の中の薄壁鎖管
からなり、また酸化物粉末は鉛管の中に包含される。も
し通常の金属ジャケット物質は酸化物に関して不活性な
ら、拡散バリアは必要がないかもしれない。Agは少な
くとも(Ba、Y)銅酸塩に関しては不活性金属である
。
粉末からなり、またこの拡散バリアは通常の金属ジャケ
ットによって囲まれる。典型的には、通常の金属ジャケ
ットは銅管で、拡散バリアは薄壁Ni菅の中の薄壁鎖管
からなり、また酸化物粉末は鉛管の中に包含される。も
し通常の金属ジャケット物質は酸化物に関して不活性な
ら、拡散バリアは必要がないかもしれない。Agは少な
くとも(Ba、Y)銅酸塩に関しては不活性金属である
。
細長体の熱処理は、酸化物粉末の十分な焼結か現れ、ま
た熱処理の完了後、焼結された酸化物の化学構成が焼結
された酸化物粉末あるいはこの粉末から作られたクラッ
ドされていない焼結酸化物の超伝導性か現れる所定の制
限内にあるように行われる。
た熱処理の完了後、焼結された酸化物の化学構成が焼結
された酸化物粉末あるいはこの粉末から作られたクラッ
ドされていない焼結酸化物の超伝導性か現れる所定の制
限内にあるように行われる。
この酸化物はその酸素含有量に関して比較的不安定で(
例えばこれらの酸化物は比較的高い温度に加熱されたと
き容易に酸素を失う)、また酸素含有量の比較的狭い範
囲内にのみ超伝導性を有する。従って本発明は熱処理の
完了後、焼結された物質の酸素含有量はこの物質か技術
上重要な温度、典型的には77に以上で、超伝導体にな
るような範囲内にある用にする処置を必要とする。これ
らの処置とは、拡散バリア内の酸素ドナー物質(例えば
B a O2あるいはAgo)の配置と共に、空気中あ
るいはより高い酸素部分圧での中間体の気密密閉、ある
いは、粉末物質やバリア内の軸方向に置かれる穴のある
管や通常の金属クラツデイングの穴を通って拡散バリア
内の空間への酸素の直接挿入である。
例えばこれらの酸化物は比較的高い温度に加熱されたと
き容易に酸素を失う)、また酸素含有量の比較的狭い範
囲内にのみ超伝導性を有する。従って本発明は熱処理の
完了後、焼結された物質の酸素含有量はこの物質か技術
上重要な温度、典型的には77に以上で、超伝導体にな
るような範囲内にある用にする処置を必要とする。これ
らの処置とは、拡散バリア内の酸素ドナー物質(例えば
B a O2あるいはAgo)の配置と共に、空気中あ
るいはより高い酸素部分圧での中間体の気密密閉、ある
いは、粉末物質やバリア内の軸方向に置かれる穴のある
管や通常の金属クラツデイングの穴を通って拡散バリア
内の空間への酸素の直接挿入である。
特に、本発明の方法は単繊維超伝導ワイヤ、さまざまな
断面形状の多繊維超伝導ワイヤ、あるいは超伝導素子を
含むテープやリボンを製造するのに利用できる。電子装
置と同様、多くのシステムは本発明のワイヤやテープか
らなるのが好都合である。これらの超伝導体の入手可能
性は、典型的には往来の超伝導ワイヤの動作可能温度よ
り高い温度での動作を可能にする。本発明のワイヤある
いはテープからなる装置の典型例は、超伝導ソレノイド
で、またこのようなシステムの典型例は粒子加速器、磁
気浮上輸送システム、磁気閉じ込めを含む核融合反応装
置、及び送電線である。また本発明の超伝導体は電子装
置内での信号伝送線としても利用できる。
断面形状の多繊維超伝導ワイヤ、あるいは超伝導素子を
含むテープやリボンを製造するのに利用できる。電子装
置と同様、多くのシステムは本発明のワイヤやテープか
らなるのが好都合である。これらの超伝導体の入手可能
性は、典型的には往来の超伝導ワイヤの動作可能温度よ
り高い温度での動作を可能にする。本発明のワイヤある
いはテープからなる装置の典型例は、超伝導ソレノイド
で、またこのようなシステムの典型例は粒子加速器、磁
気浮上輸送システム、磁気閉じ込めを含む核融合反応装
置、及び送電線である。また本発明の超伝導体は電子装
置内での信号伝送線としても利用できる。
望ましい実施例はTc>77にの温度で超伝導性になる
。Tc>77にの物質の一例は Ba YCu306.9である。最近ここで述べたタイ
プのいくつかの酸化物(銅酸塩)で240に以上にもな
る200に以上の温度で超伝導性の徴候が観測されたこ
とが報告されている。例えば1987年の3月28日土
曜口のニューヨークタイムズ(New YorkTim
es)の第6頁を参照。これはウニイン(Wayne)
州立大学で行われた観測を報告している。また発表予定
のジェー・ティー・チン(J、T、Chen)らの論文
“240にでのインバース交流ジュセフソン効果の観測
”を参照。同様な主張はバークレー大学の研究者たちに
よってもなされている。通常の金属クラッデングからな
る細長酸化物超伝導体を作る本発明の方法は酸化物粉末
からこのような超伝導体を形成するのに広く適用でき、
また特にウニイン州立大学およびバークレー大学の実験
で使われた(La、Y)銅酸塩のような銅酸塩粉末から
このような超伝導体を形成するのに適用できる。
。Tc>77にの物質の一例は Ba YCu306.9である。最近ここで述べたタイ
プのいくつかの酸化物(銅酸塩)で240に以上にもな
る200に以上の温度で超伝導性の徴候が観測されたこ
とが報告されている。例えば1987年の3月28日土
曜口のニューヨークタイムズ(New YorkTim
es)の第6頁を参照。これはウニイン(Wayne)
州立大学で行われた観測を報告している。また発表予定
のジェー・ティー・チン(J、T、Chen)らの論文
“240にでのインバース交流ジュセフソン効果の観測
”を参照。同様な主張はバークレー大学の研究者たちに
よってもなされている。通常の金属クラッデングからな
る細長酸化物超伝導体を作る本発明の方法は酸化物粉末
からこのような超伝導体を形成するのに広く適用でき、
また特にウニイン州立大学およびバークレー大学の実験
で使われた(La、Y)銅酸塩のような銅酸塩粉末から
このような超伝導体を形成するのに適用できる。
(実施例の説明)
従来の超伝導ワイヤと同様な理由で、酸化物超伝導体に
基づくワイヤ及びテープも、酸化物超伝導体を囲む通常
の金属クラップインクからなる合成体であるのが好都合
である。従来のワイヤで採用されていない通常の金属の
中に酸化物超伝導体を埋める理由は超伝導物質と周囲と
の相互作用を十分に除去する必要があるからである。
基づくワイヤ及びテープも、酸化物超伝導体を囲む通常
の金属クラップインクからなる合成体であるのが好都合
である。従来のワイヤで採用されていない通常の金属の
中に酸化物超伝導体を埋める理由は超伝導物質と周囲と
の相互作用を十分に除去する必要があるからである。
例えば、大空中でいくつかの銅酸物粉末の酸素含有量は
、室温でも、時間と共に減少することを解っている。こ
のような酸素含有量の減少は物質の超伝導特性を損う。
、室温でも、時間と共に減少することを解っている。こ
のような酸素含有量の減少は物質の超伝導特性を損う。
さらに、水蒸気、CO2および他の環境ガスとの不利な
反応の可能性が存在する。もう1つの理由は、超伝導体
を流れる電流とこの電流によって作られる磁界の相互作
用によるローレンツ力に耐えるように、一般に比較的も
ろい焼結酸化物超伝導体の機械的支持の必要があるから
である。
反応の可能性が存在する。もう1つの理由は、超伝導体
を流れる電流とこの電流によって作られる磁界の相互作
用によるローレンツ力に耐えるように、一般に比較的も
ろい焼結酸化物超伝導体の機械的支持の必要があるから
である。
第1図は本発明の典型的なワイヤ(10)の断面図を示
す。ここで11は焼結された酸化物超伝導フィラメント
、12は通常の金属(例えばCu)ジャケット、13と
14は2つの拡散バリア層である。13は酸素および他
の酸化物の成分に関して比較的不活性物質(例えばAg
、Au5Pd)で、また14は基本的に拡散バリア層1
2および13の物質と合金を形成しない物質である。も
し、12がCuで、I3がAgであるなら、14はNi
がよい。
す。ここで11は焼結された酸化物超伝導フィラメント
、12は通常の金属(例えばCu)ジャケット、13と
14は2つの拡散バリア層である。13は酸素および他
の酸化物の成分に関して比較的不活性物質(例えばAg
、Au5Pd)で、また14は基本的に拡散バリア層1
2および13の物質と合金を形成しない物質である。も
し、12がCuで、I3がAgであるなら、14はNi
がよい。
第2図は同様に典型的な多重フィラメントワイヤ(20
)の断面図を示す。ここで3本の焼結された酸化物フィ
ラメント21のそれぞれが拡散バリア層23によって囲
まれ、そして通常の金属ジャケット22に埋められる。
)の断面図を示す。ここで3本の焼結された酸化物フィ
ラメント21のそれぞれが拡散バリア層23によって囲
まれ、そして通常の金属ジャケット22に埋められる。
もう1つの典型的な実施例(図示せず)は誘電体層によ
って囲まれる酸化物超伝導フィラメントからなり、この
誘電体層はまた管状酸化物超伝導体によって囲まれ、(
必要があれば拡散バリアも可能)この同軸組立て品は通
常の金属クラツデイングによって囲まれる。
って囲まれる酸化物超伝導フィラメントからなり、この
誘電体層はまた管状酸化物超伝導体によって囲まれ、(
必要があれば拡散バリアも可能)この同軸組立て品は通
常の金属クラツデイングによって囲まれる。
第3図は本発明のテープ30を示す。31は焼結された
酸化物超伝導体、33は拡散バリア層、32は通常の金
属ジャケットである。他の典型的な本発明のテープ(図
示せず)は通常の金属クラツデイングに埋められる多数
のリボン状超伝導体を含む。
酸化物超伝導体、33は拡散バリア層、32は通常の金
属ジャケットである。他の典型的な本発明のテープ(図
示せず)は通常の金属クラツデイングに埋められる多数
のリボン状超伝導体を含む。
本発明の重要な面は、通常の金属クラッド内で技術上重
要な超伝導特性を有する超伝導体(フィラメント、リボ
ン)を処理するステップである。
要な超伝導特性を有する超伝導体(フィラメント、リボ
ン)を処理するステップである。
これらの特性の最も重要なものは、転移温度Tc(ここ
では測定限界に対してDC抵抗がゼロであ□る最も高い
温度と考える)である。望ましいのはTc>77にであ
る。さらに混合クラッド体の転移温度は基本的に同じ混
合物のバルクセラミック体の転移温度に近い(その90
%以上)ことが望ましい。
では測定限界に対してDC抵抗がゼロであ□る最も高い
温度と考える)である。望ましいのはTc>77にであ
る。さらに混合クラッド体の転移温度は基本的に同じ混
合物のバルクセラミック体の転移温度に近い(その90
%以上)ことが望ましい。
この処理ステックは典型的には、次のステップの一部あ
るいは全部からなるマルチステップ処置である。酸化物
スタート材料は公知の処理によって製作できる。この処
理は典型的には、所定の最終混合物を得るために、金属
酸化物、水酸化物、炭酸塩、含水化合物、蓚酸塩あるい
は他の反応性前駆体(precursor)を適当な比
率で潤滑液体と混合するステップ、スラリーを濾過し、
干すステップ、乾燥したケーキを破片にするステップ、
およびこの破片を02を含む雰囲気中で焼結する(典型
的には900℃まで加熱し、この温度で2時間保持、炉
を冷却する)ステップからなる。燃焼された破片は均質
性を達成するために、必要により再び粉にされ、再破砕
されそして焼結される。次に均質材料は所定のメツシュ
サイズの粉末を作るために、破砕される。
るいは全部からなるマルチステップ処置である。酸化物
スタート材料は公知の処理によって製作できる。この処
理は典型的には、所定の最終混合物を得るために、金属
酸化物、水酸化物、炭酸塩、含水化合物、蓚酸塩あるい
は他の反応性前駆体(precursor)を適当な比
率で潤滑液体と混合するステップ、スラリーを濾過し、
干すステップ、乾燥したケーキを破片にするステップ、
およびこの破片を02を含む雰囲気中で焼結する(典型
的には900℃まで加熱し、この温度で2時間保持、炉
を冷却する)ステップからなる。燃焼された破片は均質
性を達成するために、必要により再び粉にされ、再破砕
されそして焼結される。次に均質材料は所定のメツシュ
サイズの粉末を作るために、破砕される。
このように作られた粉末は随意に熱処理され(典型的に
は300〜700℃、10分間〜2時間、02部分圧0
.1〜lOatm)、および/または随意に酸素ドナー
粉末(例えばよく分離されたAgOのような銀酸化物)
あるいは少量の成長抑制剤(Ag粉末)と混合される。
は300〜700℃、10分間〜2時間、02部分圧0
.1〜lOatm)、および/または随意に酸素ドナー
粉末(例えばよく分離されたAgOのような銀酸化物)
あるいは少量の成長抑制剤(Ag粉末)と混合される。
次にこの粉末は通常の金属(例えばCu、Ag、高強度
熱処理スチール)外部ジャケットおよび任意に、拡散バ
リア(例えばN1とAg)からなる容器に包まれる。外
部ジャケットの表面は適当な物質(例えばAg)層によ
って酸化から保護される。次にこの容器は閉じられ(例
えば締められ、あるいは溶接される)、あるいは他の適
当な手段によって酸化物粉末の減損を防ぎ、そして室温
あるいは他の(典型的には高い)温度でダイス型の連続
による線引きステ・ツブ、あるいは回転ステップ、スェ
ージ加ニステップあるいは押出しステップのようないく
つかの適当な断面縮小ステップに会う。次にこのように
作られる細長混合体は、随意に、成型ステップ(例えば
心金の上にコイル状に巻かれる動作)に会う。
熱処理スチール)外部ジャケットおよび任意に、拡散バ
リア(例えばN1とAg)からなる容器に包まれる。外
部ジャケットの表面は適当な物質(例えばAg)層によ
って酸化から保護される。次にこの容器は閉じられ(例
えば締められ、あるいは溶接される)、あるいは他の適
当な手段によって酸化物粉末の減損を防ぎ、そして室温
あるいは他の(典型的には高い)温度でダイス型の連続
による線引きステ・ツブ、あるいは回転ステップ、スェ
ージ加ニステップあるいは押出しステップのようないく
つかの適当な断面縮小ステップに会う。次にこのように
作られる細長混合体は、随意に、成型ステップ(例えば
心金の上にコイル状に巻かれる動作)に会う。
次に、この(成型後あるいは前)細長体は酸化物粉末の
十分な焼結ができるように、熱処理される。ここで望ま
しい熱処理は、典型的には細長体を700〜950℃の
範囲の温度に加熱腰この温度で十分な焼結が行われるま
で(典型的に0.1〜100時間)保持し、比較的ゆっ
くり300〜7009Cの温度範囲内に冷却し、そして
焼結された物質で所定の酸素含有量が確立されるまでこ
の温度で保持する(典型的に1〜24時間)ステップか
らなる。
十分な焼結ができるように、熱処理される。ここで望ま
しい熱処理は、典型的には細長体を700〜950℃の
範囲の温度に加熱腰この温度で十分な焼結が行われるま
で(典型的に0.1〜100時間)保持し、比較的ゆっ
くり300〜7009Cの温度範囲内に冷却し、そして
焼結された物質で所定の酸素含有量が確立されるまでこ
の温度で保持する(典型的に1〜24時間)ステップか
らなる。
もしこの混合体が析出硬化可能な通常の金属(例えば高
強度熱処理スチール)を含む場ご、−1−述の熱処理の
後に、公知の析出硬化処理を行なうのかよい。
強度熱処理スチール)を含む場ご、−1−述の熱処理の
後に、公知の析出硬化処理を行なうのかよい。
酸化物超伝導体を通常の金属の中に埋める必要性と比較
的高温で酸素を失う(およびより低い温度で酸素を吸収
する)関連酸化物の性質傾向は新しい処理を必要とする
。これらの処理特徴の中で典型的なのは粉末と、処理中
の温度で酸化する物質との接触を防ぐ必要かあることで
ある。現在このような接触を防ぐ望ましい技術は適当な
非反応性物質、例えばAgあるいはAuの薄い層で酸化
物を囲むことである。Pc3SRuSRh、I r。
的高温で酸素を失う(およびより低い温度で酸素を吸収
する)関連酸化物の性質傾向は新しい処理を必要とする
。これらの処理特徴の中で典型的なのは粉末と、処理中
の温度で酸化する物質との接触を防ぐ必要かあることで
ある。現在このような接触を防ぐ望ましい技術は適当な
非反応性物質、例えばAgあるいはAuの薄い層で酸化
物を囲むことである。Pc3SRuSRh、I r。
0sSPt、Niおよびステンレススチールのような種
々の物質は状況によって利用できる。この−20〜 層を拡散バリアと呼ばれる。
々の物質は状況によって利用できる。この−20〜 層を拡散バリアと呼ばれる。
場合によっては、本発明のワイヤ(あるいはテープ)は
拡散バリアを含むことを必要としない。
拡散バリアを含むことを必要としない。
例えば、もし通常の金属ジャケットは酸素に関して、実
質上不活性、および酸化物を害17ない金属からなるな
ら、拡散バリアは必要がない。少なくとも(Ba、Y)
銅酸塩にとってAgは通常の金属である。
質上不活性、および酸化物を害17ない金属からなるな
ら、拡散バリアは必要がない。少なくとも(Ba、Y)
銅酸塩にとってAgは通常の金属である。
新しい処理は、焼結粉末の酸素含有量を比較的狭い範囲
内に保つ必要性によってもたらされる。
内に保つ必要性によってもたらされる。
酸化物粒子の焼結はしばしば700℃以上の温度で行わ
れる。このような温度と常圧下では、酸化物はしばしば
酸素を失うことがわかった。従って、本発明の方法は典
型的には粉末を含む空間からの酸素の損失を防ぐように
構成された特色を有する。
れる。このような温度と常圧下では、酸化物はしばしば
酸素を失うことがわかった。従って、本発明の方法は典
型的には粉末を含む空間からの酸素の損失を防ぐように
構成された特色を有する。
これは典型的には、熱処理の前にできるたけ高い0゜圧
での細長体の気密密閉、あるいは熱処理の間、細長体の
終端に高圧02ガスだめを接続すること、あるいは比較
的高圧(例えば2−2−20at酸素の中て熱処理を行
なうことによって完成される。
での細長体の気密密閉、あるいは熱処理の間、細長体の
終端に高圧02ガスだめを接続すること、あるいは比較
的高圧(例えば2−2−20at酸素の中て熱処理を行
なうことによって完成される。
後者の場合、通常金属の表面の酸化を防市する必要かあ
る。このように通常の金属ジャゲットは比較的活性のな
い物質(例えばAg)からなり、またはジャケットの表
面は比較的不活性物質(例えばAg、AuあるいはPd
)によってコートされる。
る。このように通常の金属ジャゲットは比較的活性のな
い物質(例えばAg)からなり、またはジャケットの表
面は比較的不活性物質(例えばAg、AuあるいはPd
)によってコートされる。
酸化物粉末によって占有される空間からの02の損失を
防ぐための処置の代わりに、あるいは処置に加えて、本
発明の方法はその空間へ02を導入する処置からなる。
防ぐための処置の代わりに、あるいは処置に加えて、本
発明の方法はその空間へ02を導入する処置からなる。
典型的にはこれらの処置はその空間へ02を強制的に流
す、あるいは、その空間へ酸素ドナー物質(例えばB
a O2あるいはAgO粉末)を導入することによって
行われる。
す、あるいは、その空間へ酸素ドナー物質(例えばB
a O2あるいはAgO粉末)を導入することによって
行われる。
このようなドナー物質は熱処理の間に酸素を放出し、こ
の放出された酸素は超伝導酸化物への混入に利用できる
。酸素ドナーとして利用できる物質は酸化物超伝導体に
有害であってはいけない、つまり基本的に超伝導特性を
損なうように、酸素と反応してはならないことは当業者
にとって明らかである。
の放出された酸素は超伝導酸化物への混入に利用できる
。酸素ドナーとして利用できる物質は酸化物超伝導体に
有害であってはいけない、つまり基本的に超伝導特性を
損なうように、酸素と反応してはならないことは当業者
にとって明らかである。
場合によっては、サイズ縮小動作を行なった後に、穴あ
きチャネルが粉末内に存在するために中間体の粉末空間
に穴あき菅を置くことか可能である。このチャネルを通
じて02は簡単に供給できる。また場合によっては、酸
化物粉末を囲む通常の金属に適当な間隔で穴をあけ、熱
処理の間、この穴のある細長体を酸素に接触させること
が好都合かも知れない。
きチャネルが粉末内に存在するために中間体の粉末空間
に穴あき菅を置くことか可能である。このチャネルを通
じて02は簡単に供給できる。また場合によっては、酸
化物粉末を囲む通常の金属に適当な間隔で穴をあけ、熱
処理の間、この穴のある細長体を酸素に接触させること
が好都合かも知れない。
上述したように、超伝導酸化物は大気中あるいは適度の
(例えば1気圧)02圧力で比較的高温(例えば約90
0℃)に加熱されたとき、しばしば酸素を放出する。一
方、これらの酸化物は中間温度に冷却するとしばしば酸
素を吸収する。酸化物のこの熱力学特性は新しい熱処理
の基本を形成できる。そこでは酸化物粉末における酸素
の部分圧は熱処理の間、最適酸素化学量を保つように調
整される。処理の詳細はしばしば温度と同様に粉末の構
成に依存するが、新しい可変02圧熱処理では(比較的
高温の)焼結ステップは典型的には比較的高い(例えば
1.5〜20気圧)02分圧で行なわれ、また後続(比
較的低温)のステップは比較的低い(例えば1−5気圧
)02分圧で行なわれ、一般に高温から低温へのゆっく
りした冷却が望まれることがいえる。
(例えば1気圧)02圧力で比較的高温(例えば約90
0℃)に加熱されたとき、しばしば酸素を放出する。一
方、これらの酸化物は中間温度に冷却するとしばしば酸
素を吸収する。酸化物のこの熱力学特性は新しい熱処理
の基本を形成できる。そこでは酸化物粉末における酸素
の部分圧は熱処理の間、最適酸素化学量を保つように調
整される。処理の詳細はしばしば温度と同様に粉末の構
成に依存するが、新しい可変02圧熱処理では(比較的
高温の)焼結ステップは典型的には比較的高い(例えば
1.5〜20気圧)02分圧で行なわれ、また後続(比
較的低温)のステップは比較的低い(例えば1−5気圧
)02分圧で行なわれ、一般に高温から低温へのゆっく
りした冷却が望まれることがいえる。
当業者によって認識されるように、特定の熱処理ステッ
プが行なわれる温度は処理ステップの長さに依存する。
プが行なわれる温度は処理ステップの長さに依存する。
従って、もし焼結時間は比較的長い(例えば24時間以
上)なら、焼結ステップは比較的低い温度(例えば70
0℃)で可能である。典型的には焼結温度は800−1
100℃の間で、時間は0.1から1000時間までで
ある。また焼結ステップの時間と温度は酸化物粒子のサ
イズにも依存する。
上)なら、焼結ステップは比較的低い温度(例えば70
0℃)で可能である。典型的には焼結温度は800−1
100℃の間で、時間は0.1から1000時間までで
ある。また焼結ステップの時間と温度は酸化物粒子のサ
イズにも依存する。
焼結処理への熱力学駆動力を増加することによって、小
さい粒子は時間の短縮及び/または温度の低下を可能に
する。従って一般に本発明の実施では比較的小さい粒子
サイズの粉末(例えば平均直径か5μm以下、2μm以
下は望ましく、0.5μm以下はさらに望ましい)を用
いるのが好都合であると考えられる。
さい粒子は時間の短縮及び/または温度の低下を可能に
する。従って一般に本発明の実施では比較的小さい粒子
サイズの粉末(例えば平均直径か5μm以下、2μm以
下は望ましく、0.5μm以下はさらに望ましい)を用
いるのが好都合であると考えられる。
本発明の実施で用いられる酸化物粉末は化学量構成を有
するのが好都合である。 このことはこのような粉末か
ら作られるバルクセラミック超伝導体の高温超伝導性に
関連する構成を有することを意味する。少なくともある
場合では、所定のメツシュサイズの粒子を作るのに用い
られる粉砕(例えばボール粉砕)処理は物質を変形させ
る子とに加えて、構成の変化を引き起こすこともあるこ
とを我々は発見した。このため、場合によって刃、粉末
を中間体にする前に、適当なサイズの粉末を比較的低温
(例えば300−700℃)の酸素アニール(典型的に
は0.1−1.0気圧の酸素)に約10分から2時間ま
でさらすのが望ましい。
するのが好都合である。 このことはこのような粉末か
ら作られるバルクセラミック超伝導体の高温超伝導性に
関連する構成を有することを意味する。少なくともある
場合では、所定のメツシュサイズの粒子を作るのに用い
られる粉砕(例えばボール粉砕)処理は物質を変形させ
る子とに加えて、構成の変化を引き起こすこともあるこ
とを我々は発見した。このため、場合によって刃、粉末
を中間体にする前に、適当なサイズの粉末を比較的低温
(例えば300−700℃)の酸素アニール(典型的に
は0.1−1.0気圧の酸素)に約10分から2時間ま
でさらすのが望ましい。
上述したように、多くの場合では、細長体を熱処理する
前に適当な公知の断面縮小プロセスによって、中間体か
ら作られる細長クラッド体を整形するのが望ましい。熱
処理は典型的には酸化物粉末の焼結をもたらし、従って
超伝導素子の形成しやすさを減少する。一方熱処理はし
ばしば細長体の通常の金属素子の軟化をもたらす。焼結
の前の、形成しやすさとよい機械強度を有する本発明の
超伝導体を作るためには、析出硬化可能な通常金属をク
ラツデイング祠料として用いるのがしばしば望まれる。
前に適当な公知の断面縮小プロセスによって、中間体か
ら作られる細長クラッド体を整形するのが望ましい。熱
処理は典型的には酸化物粉末の焼結をもたらし、従って
超伝導素子の形成しやすさを減少する。一方熱処理はし
ばしば細長体の通常の金属素子の軟化をもたらす。焼結
の前の、形成しやすさとよい機械強度を有する本発明の
超伝導体を作るためには、析出硬化可能な通常金属をク
ラツデイング祠料として用いるのがしばしば望まれる。
公知のように、このような合金(例えば高強度熱処理(
managing)鋼、あるいはCu−Ni−8nスピ
ンオダル(spinodal)合金)はワイヤ引きや整
型ステップの後に、比較的低温処理によって硬化できる
。このような処理は典型的には焼結酸化物素子の超伝導
特性には影響を与えない。もしこのような処理が適当な
形の超伝導ワイヤあるいはテープに施されれば(例えば
螺旋コイル)、取扱及び後のプロセスが簡単になる素子
あるいは装置ができる。
managing)鋼、あるいはCu−Ni−8nスピ
ンオダル(spinodal)合金)はワイヤ引きや整
型ステップの後に、比較的低温処理によって硬化できる
。このような処理は典型的には焼結酸化物素子の超伝導
特性には影響を与えない。もしこのような処理が適当な
形の超伝導ワイヤあるいはテープに施されれば(例えば
螺旋コイル)、取扱及び後のプロセスが簡単になる素子
あるいは装置ができる。
[実施例I]
公称構成りa YCu306.9の粉末(平均粒子サイ
ズは約2.5μm)は公知の処理によって作られ、1気
圧の酸素内で600℃15分間のアニールにさらされる
。このように用意された粉末より作られるバルク超伝導
体は約93にのTc (R=0)を有する。鎖管(外径
0.250インチ、管壁厚0.。
ズは約2.5μm)は公知の処理によって作られ、1気
圧の酸素内で600℃15分間のアニールにさらされる
。このように用意された粉末より作られるバルク超伝導
体は約93にのTc (R=0)を有する。鎖管(外径
0.250インチ、管壁厚0.。
30インチ)はこの粉末によって充満され、菅の両端は
密閉される。このように作られたプリフォームは室温で
直径0.060インチに15パスで線引きされる。この
ワイヤは直径1.5インチの心金の上にコイル状に巻か
れる。この段階ではこのコイルは超伝導性を示さない。
密閉される。このように作られたプリフォームは室温で
直径0.060インチに15パスで線引きされる。この
ワイヤは直径1.5インチの心金の上にコイル状に巻か
れる。この段階ではこのコイルは超伝導性を示さない。
次にコイルは次のとおり熱処理される:
900℃まで8時間保持、600℃まで炉内を冷却、8
00℃で4時間保持、約350℃まで炉内を冷却。
00℃で4時間保持、約350℃まで炉内を冷却。
これらの処理はすべて約1気圧の流動02中で行われる
。次にコイルは炉から取り出され、一部分は標準のDC
抵抗測定によってテストされる。この測定の結果は第6
図に与えられている。図かられかるように、このワイヤ
は91にで完全な超伝導性を有する。焼結された酸化物
はコイルの一部から取り出され、粉末にされ、そして標
準の粉末X線技術によって分析される。この材料のスペ
クトルは本質的には混合物Ba YCu30G、9の焼
結されたバルクサンプルのものと同じである。
。次にコイルは炉から取り出され、一部分は標準のDC
抵抗測定によってテストされる。この測定の結果は第6
図に与えられている。図かられかるように、このワイヤ
は91にで完全な超伝導性を有する。焼結された酸化物
はコイルの一部から取り出され、粉末にされ、そして標
準の粉末X線技術によって分析される。この材料のスペ
クトルは本質的には混合物Ba YCu30G、9の焼
結されたバルクサンプルのものと同じである。
[実施例■コ
コイルは基本的には実施例Iと同様に用意される。但し
外径3)16インチ、内径1ノ8インチの鋼管が使用さ
れている。拡散バリアはまず厚さ0.002インチのN
1箔を鋼管に包み、次に厚さ0.002インチのAu箔
を包むことによって形成される。次にこのように形成さ
れた通常金属ジャケトは粉末によって充填される。この
ワイヤの一部は測定される。超伝導特性は本質的には実
施例Iのワイヤと同じである。
外径3)16インチ、内径1ノ8インチの鋼管が使用さ
れている。拡散バリアはまず厚さ0.002インチのN
1箔を鋼管に包み、次に厚さ0.002インチのAu箔
を包むことによって形成される。次にこのように形成さ
れた通常金属ジャケトは粉末によって充填される。この
ワイヤの一部は測定される。超伝導特性は本質的には実
施例Iのワイヤと同じである。
[実施例■]
コイルは基本的には実施例Iで述べたように作られる。
但し、鎖管の代わりに外径3/16インチ、内径1/8
インチの鋼管が使用されている。コイルでは77に以上
では超伝導性は観測されなかった。
インチの鋼管が使用されている。コイルでは77に以上
では超伝導性は観測されなかった。
[実施例■]
コイルは基本的には実施例Iで述べたように用意される
。このコイルを曲げた後、しかしコイルを熱処理する前
に、Agクラッドは約1インチの間隔で穴をあけられる
。熱処理されたコイルは超伝導性で、約91にのTc
(R=O)を有する。
。このコイルを曲げた後、しかしコイルを熱処理する前
に、Agクラッドは約1インチの間隔で穴をあけられる
。熱処理されたコイルは超伝導性で、約91にのTc
(R=O)を有する。
[実施例■]
コイルは基本的には実施例■で述べたように用意される
。但し、Au箔の代わりに0.002インチのpt箔が
使用されている。このワイヤの一部は測定され、低抵抗
状態への広い転移を示し、約30にで終る。
。但し、Au箔の代わりに0.002インチのpt箔が
使用されている。このワイヤの一部は測定され、低抵抗
状態への広い転移を示し、約30にで終る。
[実施例■]
テープは基本的には実施例Iで述べたように用意される
。但し、密閉され、粉末で充満されたAg菅は通常の圧
延機で厚さ0.010インチに圧延することによって長
くされる。
。但し、密閉され、粉末で充満されたAg菅は通常の圧
延機で厚さ0.010インチに圧延することによって長
くされる。
[実施例■]
コイルは基本的には実施例Iで述べたように用意される
。但し、Ago粉末(平均粒子サイズ1.3μm)は銅
酸塩粉末(Ag020重量%)と混合される。このコイ
ルは基本的には第6図に示されるような超伝導転移を有
する。
。但し、Ago粉末(平均粒子サイズ1.3μm)は銅
酸塩粉末(Ag020重量%)と混合される。このコイ
ルは基本的には第6図に示されるような超伝導転移を有
する。
第1図と第2図はそれぞれ典型的な単フィラメントと多
重フィラメントの本発明のワイヤの断面図; 第3図は本発明のテープを示す図; 第4図は本発明に従って螺旋コイルに整形されたワイヤ
を示す図; 第5図は超伝導磁石を示す図; 第6図は本発明のクラッド酸化物超伝導体の温度の関数
として抵抗を示す図である。 10・・・ワイヤ 11・・・酸化物超伝導フィラメント 12.22.32・・・金属ジャケット13.14.2
3.33・・・拡散バリア層20・・・多重フィラメン
トワイヤ 21・・・酸化物フィラメント 30・・・テープ 31・・・酸化物超伝導体 出 願 人:アメリカン テレフォン アンドFIG、
I FIG、 2 FIG、 3 FIG、 4 FIG、 5 .1 〜“ 52 ・ 憩 ヤミ一千4−一
重フィラメントの本発明のワイヤの断面図; 第3図は本発明のテープを示す図; 第4図は本発明に従って螺旋コイルに整形されたワイヤ
を示す図; 第5図は超伝導磁石を示す図; 第6図は本発明のクラッド酸化物超伝導体の温度の関数
として抵抗を示す図である。 10・・・ワイヤ 11・・・酸化物超伝導フィラメント 12.22.32・・・金属ジャケット13.14.2
3.33・・・拡散バリア層20・・・多重フィラメン
トワイヤ 21・・・酸化物フィラメント 30・・・テープ 31・・・酸化物超伝導体 出 願 人:アメリカン テレフォン アンドFIG、
I FIG、 2 FIG、 3 FIG、 4 FIG、 5 .1 〜“ 52 ・ 憩 ヤミ一千4−一
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)(a)酸化物粉末を囲むクラッドからなる中間体
を形成するステップ、 (b)中間体より断面縮小操作手段によって細長体を形
成するステップ、 (c)酸化物粉末の十分な焼結が現われ、また熱処理の
完了後、熱処理された酸化物粉末の化学構成は、クラッ
ドで囲まれていない焼結酸化物が超伝導性が現われるよ
う、所定の制限内にあるように、細長体を熱処理するス
テップ からなることを特徴とする超伝導体を製造する方法。 (2)酸化物粉末は一般の公称化学式 M_3_−_mM′_mCu_3O_9_−_δを有し
、ここでmは約1で、δは1.5〜2.5の範囲内にあ
り、MおよびM′の公称化学式量からの相違は最大10
%であり、MはBa、Ca、とSrのグループから選ば
れた一種または数種の元素で、M′はY、La、Eu、
LuとScのグループから選ばれた一種あるいは数種の
元素であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
載の超伝導体を製造する方法。 (3)酸化物粉末は公称混合物 Ba_2YCu_3O_9_−_δの銅酸塩(cupr
ate)粉末であることを特徴とする特許請求の範囲第
2項に記載の超伝導体を製造する方法。 (4)少なくとも酸化物の粉末に接触するクラッドの一
部分は、熱処理条件では酸素および酸化物粉末に関して
本質的には不活性な金属であることを特徴とする特許請
求の範囲第1、2、3項に記載の超伝導体を製造する方
法。 (5)クラッドは拡散バリアからなり、酸化物粉末に接
触するこの拡散バリアの少なくとも一部は熱処理条件で
は酸素および酸化物粉末に関して本質的には不活性な金
属であることを特徴とする特許請求の範囲第1、2、3
項に記載の超伝導体を製造する方法。 (6)拡散バリアの少なくとも一部は、AgとAuのグ
ループから選ばれた物質からなることを特徴とする特許
請求の範囲第5項に記載の超伝導体を製造する方法。 (7)断面縮小操作はワイヤ引き、スェージ加工、押出
しあるいは回転動作からなることを特徴とする特許請求
の範囲第1項に記載の超伝導体を製造する方法。 (8)熱処理のステップは (1)700℃から950℃までの温度範囲で細長体を
約0.1時間から1000時間の範囲内に保持するステ
ップ、および (2)熱処理の完了後、焼結された酸化物粉末の少なく
とも一部分の酸素含量がδ=2.1に対応するように、
熱処理の少なくとも一部の間に酸化物粉末の少なくとも
一部を十分な酸素濃度に接触するように保持するステッ
プからなることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記
載の超伝導体を製造する方法。 (9)細長体は、十分な酸素濃度を提供するのに適した
酸素ドナー物質からなることを特徴とする特許請求の範
囲第1項あるいは第8項に記載の超伝導体を製造する方
法。 (10)クラッドは粉末への接触が可能な開口を有し、
また熱処理ステップはこの開口を介して粉末に酸素を提
供することからなることを特徴とする特許請求の範囲第
1項あるいは第8項に記載の超伝導体を製造する方法。 (11)熱処理のステップの完了の前に、細長体を成形
することを特徴とする特許請求の範囲第1項から第10
項に記載の超伝導体を製造する方法。 (12)前記成形は螺旋コイルに成形することからなる
ことを特徴とする特許請求の範囲第11項に記載の超伝
導体を製造する方法。 (13)クラッドは析出硬化可能金属からなり、また析
出硬化ステップを更に含むことを特徴とする特許請求の
範囲第1項から第12項に記載の超伝導体を製造する方
法。 (14)クラッド物質はAgからなることを特徴とする
特許請求の範囲第1項から5項および7項から13項に
記載の超伝導体を製造する方法。 (15)熱処理ステップは酸化物粉末の少なくとも一部
分が熱処理の少なくとも一部分の間に十分な酸素濃度に
接触するように、また酸化物粉末の少なくとも一部分が
酸素を吸収できるように行われることを特徴とする特許
請求の範囲第1から3項に記載の超伝導体を製造する方
法。 (16)特許請求の範囲第1から15項にの記載の方法
よって製造された細長超伝導体。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US34117 | 1979-04-30 | ||
US36160 | 1979-05-04 | ||
US3411787A | 1987-04-01 | 1987-04-01 | |
US034117 | 1987-04-01 | ||
US036160 | 1987-04-06 | ||
US07/036,160 US4952554A (en) | 1987-04-01 | 1987-04-06 | Apparatus and systems comprising a clad superconductive oxide body, and method for producing such body |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22000696A Division JP3159921B2 (ja) | 1987-04-01 | 1996-08-21 | 細長超電導体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0197312A true JPH0197312A (ja) | 1989-04-14 |
JP2815091B2 JP2815091B2 (ja) | 1998-10-27 |
Family
ID=26710579
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63078321A Expired - Lifetime JP2815091B2 (ja) | 1987-04-01 | 1988-04-01 | 細長超電導体の製造方法 |
JP22000696A Expired - Fee Related JP3159921B2 (ja) | 1987-04-01 | 1996-08-21 | 細長超電導体の製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22000696A Expired - Fee Related JP3159921B2 (ja) | 1987-04-01 | 1996-08-21 | 細長超電導体の製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4952554A (ja) |
EP (1) | EP0285319B1 (ja) |
JP (2) | JP2815091B2 (ja) |
KR (1) | KR970004554B1 (ja) |
AU (1) | AU593731B2 (ja) |
DE (1) | DE3881569T2 (ja) |
DK (1) | DK170190B1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63285816A (ja) * | 1987-05-12 | 1988-11-22 | アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー | 通常金属を被覆した超伝導体の製造方法 |
US5180707A (en) * | 1991-02-08 | 1993-01-19 | Massachusetts Institute Of Technology | Method for synthesis of high tc superconducting materials by oxidation and press coating of metallic precursor alloys |
Families Citing this family (71)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5114641A (en) * | 1986-06-17 | 1992-05-19 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Method for producing an elongated sintered article |
US5252288A (en) * | 1986-06-17 | 1993-10-12 | Sumitomo Electric Industries, Inc. | Method for producing an elongated sintered article |
CA1338396C (en) * | 1987-02-05 | 1996-06-18 | Kazuo Sawada | Process for manufacturing a superconducting wire of compound oxide-type ceramics |
EP0503746B1 (en) * | 1987-03-13 | 1997-05-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Superconducting wire and method of manufacturing the same |
DE3885125T2 (de) * | 1987-03-16 | 1994-04-07 | American Telephone & Telegraph | Apparat mit einem supraleitenden Teil und Verfahren zu seiner Herstellung. |
US5474975A (en) * | 1987-04-01 | 1995-12-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing an elongated member from a superconducting ceramic material |
JPS63250881A (ja) * | 1987-04-07 | 1988-10-18 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 超電導体の作製方法 |
GB8710113D0 (en) * | 1987-04-29 | 1987-06-03 | Evetts J E | Superconducting composite |
EP0290331B1 (en) * | 1987-05-01 | 1997-03-05 | Sumitomo Electric Industries Limited | Superconducting composite |
CA1340569C (en) | 1987-05-05 | 1999-06-01 | Sungho Jin | Superconductive body having improved properties, and apparatus and systems comprising such a body |
EP0292385B1 (en) * | 1987-05-18 | 1994-08-24 | Sumitomo Electric Industries Limited | Method of making oxide ceramic superconducting wires |
DE3716815C2 (de) * | 1987-05-20 | 1997-07-31 | Kabelmetal Electro Gmbh | Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung eines Supraleiters |
US5011823A (en) * | 1987-06-12 | 1991-04-30 | At&T Bell Laboratories | Fabrication of oxide superconductors by melt growth method |
EP0296477B1 (en) * | 1987-06-26 | 1996-05-15 | Hitachi, Ltd. | Superconducting wire |
EP0300499B2 (en) * | 1987-07-24 | 1998-08-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Composite superconductor layer |
JPS6431475A (en) * | 1987-07-28 | 1989-02-01 | Univ Tokyo | Superconducting device and forming method thereof |
JPH0825804B2 (ja) * | 1987-08-03 | 1996-03-13 | 住友電気工業株式会社 | 長尺焼結体製品の製造方法 |
CN1017110B (zh) * | 1987-08-13 | 1992-06-17 | 株式会社半导体能源研究所 | 一种超导器件 |
JPS6465716A (en) * | 1987-09-04 | 1989-03-13 | Furukawa Electric Co Ltd | Manufacture of oxide superconductive wire |
US5244874A (en) * | 1987-09-14 | 1993-09-14 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Process for producing an elongated superconductor |
EP0314484B1 (en) * | 1987-10-27 | 1994-07-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Superconductor element and method of manufacturing the same |
JPH03501665A (ja) * | 1987-12-15 | 1991-04-11 | シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト | 高温超伝導体から成る線材又は帯の製造方法とその際用いられるカプセル |
US5795849A (en) * | 1987-12-21 | 1998-08-18 | Hickman; Paul L. | Bulk ceramic superconductor structures |
JPH01246107A (ja) * | 1988-03-25 | 1989-10-02 | Mitsubishi Metal Corp | 超電導薄膜 |
FR2635222B1 (fr) * | 1988-08-02 | 1994-01-21 | Commissariat A Energie Atomique | Elements composites a base de materiau ceramique supraconducteur et leur procede de preparation |
FR2635223A1 (fr) * | 1988-08-02 | 1990-02-09 | Commissariat Energie Atomique | Elements composites comportant un coeur en materiau supraconducteur et leur procede de preparation |
US4927985A (en) * | 1988-08-12 | 1990-05-22 | Westinghouse Electric Corp. | Cryogenic conductor |
JP2636049B2 (ja) * | 1988-08-29 | 1997-07-30 | 住友電気工業株式会社 | 酸化物超電導体の製造方法および酸化物超電導線材の製造方法 |
EP0376276B1 (en) * | 1988-12-28 | 1995-04-19 | Ngk Spark Plug Co., Ltd | Ceramic superconducting composition and process and apparatus for preparing thereof |
CA2024806C (en) * | 1989-01-14 | 1997-02-25 | Kazuhiko Hayashi | Method of producing ceramics-type superconductor wire |
US5306697A (en) * | 1989-02-10 | 1994-04-26 | University Of Houston - University Park | Oriented grained Y-Ba-Cu-O superconductors having high critical currents and method for producing same |
EP0385485A3 (en) * | 1989-03-03 | 1991-01-16 | Hitachi, Ltd. | Oxide superconductor, superconducting wire and coil using the same, and method of production thereof |
JP2923988B2 (ja) * | 1989-08-09 | 1999-07-26 | 住友電気工業株式会社 | 超電導導体 |
CA2031692C (en) * | 1989-12-07 | 1995-06-27 | Kenichi Sato | Method of manufacturing oxide superconducting wire |
JP2775946B2 (ja) * | 1989-12-28 | 1998-07-16 | 住友電気工業株式会社 | 酸化物超電導線材の製造方法 |
CA2038975C (en) * | 1990-03-26 | 1997-01-07 | Yasuko Torii | Thallium oxide superconductor and method of preparing the same |
US5132278A (en) * | 1990-05-11 | 1992-07-21 | Advanced Technology Materials, Inc. | Superconducting composite article, and method of making the same |
US5506198A (en) * | 1990-08-24 | 1996-04-09 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | High-temperature superconductive conductor winding |
US5140006A (en) * | 1990-09-21 | 1992-08-18 | General Atomics | Process for non-destructive heat treatment of spooled silver coated high temperature superconductor |
DE69119039T2 (de) * | 1990-11-30 | 1996-11-28 | At & T Corp | Verfahren zur Herstellung eines supraleitenden Artikels |
JP3149441B2 (ja) | 1991-01-19 | 2001-03-26 | 住友電気工業株式会社 | ビスマス系酸化物超電導線材の製造方法 |
US5187149A (en) * | 1991-02-15 | 1993-02-16 | At&T Bell Laboratories | Method of making a ribbon-like or sheet-like superconducting oxide composite body |
EP0511734B1 (en) * | 1991-03-29 | 1998-10-14 | Hitachi, Ltd. | A superconductive body and a method of forming such a superconductive body |
US6308399B1 (en) * | 1991-06-18 | 2001-10-30 | Dawei Zhou | High-TC superconducting ceramic oxide products and macroscopic and microscopic methods of making the same |
US5219832A (en) * | 1991-06-18 | 1993-06-15 | Dawei Zhou | High-tc superconducting ceramic oxide products and macroscopic and microscopic methods of making the same |
US5756427A (en) * | 1991-06-18 | 1998-05-26 | Zhou; Dawei | High-Tc superconducting ceramic oxide products and macroscopic and microscopic methods of making the same |
US5208215A (en) * | 1991-08-23 | 1993-05-04 | Industrial Technology Research Institute | Process for fabricating flexible BI-PB-SR-CA-CU-O superconducting tape |
US5384307A (en) * | 1991-11-04 | 1995-01-24 | General Electric Company | Oxide superconductor tape having silver alloy sheath with increased hardness |
WO1993017969A1 (en) * | 1992-03-02 | 1993-09-16 | The University Of Kansas | Superconductors having continuous ceramic and elemental metal matrices |
US5434128A (en) * | 1992-03-23 | 1995-07-18 | The United States Department Of Energy | Superconductive wire |
US6066599A (en) * | 1992-05-12 | 2000-05-23 | American Superconductor Corporation | High pressure oxidation of precursor alloys |
US5395821A (en) * | 1992-10-30 | 1995-03-07 | Martin Marietta Energy Systems, Inc. | Method of producing Pb-stabilized superconductor precursors and method of producing superconductor articles therefrom |
KR960000500B1 (ko) * | 1992-11-14 | 1996-01-08 | 한국과학기술원 | YBa₂Cu₃O_7-x 초전도체의 개선된 제조 방법 |
JPH06196031A (ja) * | 1992-12-22 | 1994-07-15 | Natl Res Inst For Metals | 酸化物超電導線材の製造方法 |
JP3356852B2 (ja) * | 1993-08-02 | 2002-12-16 | 住友電気工業株式会社 | 酸化物超電導線材の製造方法 |
JP3501828B2 (ja) | 1993-10-21 | 2004-03-02 | 住友電気工業株式会社 | 酸化物超電導導体の製造方法 |
DK0715772T4 (da) * | 1994-06-30 | 2004-02-23 | Voco Draht Ag | Fremgangsmåde til trækning af trådformede supraledere |
JP3161938B2 (ja) * | 1995-05-11 | 2001-04-25 | キヤノン株式会社 | 超伝導線の製造方法 |
JP3386942B2 (ja) * | 1995-10-30 | 2003-03-17 | 株式会社日立製作所 | 酸化物超電導コイル及びその製造方法 |
JP3658844B2 (ja) * | 1996-03-26 | 2005-06-08 | 住友電気工業株式会社 | 酸化物超電導線材およびその製造方法ならびにそれを用いた酸化物超電導撚線および導体 |
US5802708A (en) * | 1996-05-30 | 1998-09-08 | The Regents Of The University Of California | Hydrostatic extrusion of Cu-Ag melt spun ribbon |
US6010983A (en) * | 1997-07-07 | 2000-01-04 | Topchiashvili; M. I. | Method of conveyor production of high temperature superconductor (HTS) wire, coil, and other bulk-shaped products using compositions of HTS ceramics, silver, and silicone |
AU8764698A (en) * | 1997-08-01 | 1999-02-22 | Eurus Technologies, Inc. | A high temperature superconductor and method of making and using same |
US6239079B1 (en) * | 1998-07-06 | 2001-05-29 | M. I. Topchiashvili | High temperature superconductor composite material |
US6253096B1 (en) * | 1999-07-08 | 2001-06-26 | The University Of Chicago | Shielded high-TC BSCCO tapes or wires for high field applications |
WO2001041227A1 (en) * | 1999-12-06 | 2001-06-07 | Topchiashvili M I | High temperature superconductor composite material and method of producing a product from the material |
US6265354B1 (en) | 2000-09-11 | 2001-07-24 | Hengning Wu | Method of preparing bismuth oxide superconductor |
US20030207765A1 (en) * | 2001-03-12 | 2003-11-06 | Bower Christopher A. | Method for fabricating a metal-clad superconductive body, and article comprising body |
KR100900417B1 (ko) * | 2002-05-24 | 2009-06-01 | 스미토모덴키고교가부시키가이샤 | 산화물 초전도 와이어의 제조방법 |
KR20060121841A (ko) * | 2003-08-28 | 2006-11-29 | 스미토모 덴키 고교 가부시키가이샤 | 산화물 초전도 선재의 제조방법, 산화물 초전도 선재의개질방법 및 산화물 초전도 선재 |
JP4533254B2 (ja) * | 2005-06-21 | 2010-09-01 | 株式会社日立製作所 | 金属面の接合方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63225409A (ja) * | 1987-03-13 | 1988-09-20 | Toshiba Corp | 化合物超伝導線及び化合物超伝導線の製造方法 |
JPS63232210A (ja) * | 1987-03-20 | 1988-09-28 | Fujikura Ltd | 超電導線の製造方法 |
JPH01100003A (ja) * | 1987-03-27 | 1989-04-18 | Massachusetts Inst Of Technol <Mit> | 超伝導酸化物および超伝導酸化物/金属複合材の作製 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1464128A1 (de) * | 1961-06-27 | 1969-03-27 | Westinghouse Electric Corp | Langgestreckte Bauelemente und Verfahren zu ihrer Herstellung |
US3325888A (en) * | 1963-02-08 | 1967-06-20 | Materials Research Corp | Method of making a superconductor by sintering powdered metals |
US3429025A (en) * | 1964-03-17 | 1969-02-25 | Westinghouse Electric Corp | Method of making non-metallic swaged fuel elements |
US3427222A (en) * | 1965-10-15 | 1969-02-11 | Westinghouse Electric Corp | Nuclear fuel elements |
US3471925A (en) * | 1965-11-17 | 1969-10-14 | Avco Corp | Composite superconductive conductor and method of manufacture |
US3620799A (en) * | 1968-12-26 | 1971-11-16 | Rca Corp | Method for metallizing a ceramic body |
US3796553A (en) * | 1970-08-03 | 1974-03-12 | Research Corp | High field composite superconductive material |
US4127700A (en) * | 1973-10-12 | 1978-11-28 | G. Rau | Metallic material with additives embedded therein and method for producing the same |
DE2516747A1 (de) * | 1975-04-16 | 1976-10-28 | Battelle Institut E V | Verfahren zur herstellung von duktilen und eigenstabilen supraleitenden werkstoffen |
US4109374A (en) * | 1975-08-28 | 1978-08-29 | Aluminum Company Of America | Superconductor composite and method of making the same |
US4112197A (en) * | 1976-06-14 | 1978-09-05 | Metz W Peter | Manufacture of improved electrical contact materials |
US4141727A (en) * | 1976-12-03 | 1979-02-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electrical contact material and method of making the same |
DE2909290C2 (de) * | 1979-03-09 | 1984-08-09 | Hans Dipl.-Phys. Dr. 3392 Clausthal-Zellerfeld Bergmann | Verfahren zur pulvermetallurgischen Herstellung eines supraleitenden Faserverbundmaterials |
JPS5713620A (en) * | 1980-06-27 | 1982-01-23 | Kobe Steel Ltd | Method of producing compound superconductor |
US4386970A (en) * | 1980-10-20 | 1983-06-07 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Production method of compound-type superconducting wire |
US4629515A (en) * | 1981-04-30 | 1986-12-16 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Superconductive materials and process for the production thereof |
AT381596B (de) * | 1984-11-14 | 1986-11-10 | Plansee Metallwerk | Verfahren zur herstellung eines supraleitenden drahtes unter verwendung von chevrel-phasen |
US6638894B1 (en) * | 1987-01-09 | 2003-10-28 | Lucent Technologies Inc. | Devices and systems based on novel superconducting material |
CA1338396C (en) * | 1987-02-05 | 1996-06-18 | Kazuo Sawada | Process for manufacturing a superconducting wire of compound oxide-type ceramics |
EP0503746B1 (en) * | 1987-03-13 | 1997-05-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Superconducting wire and method of manufacturing the same |
EP0283313B1 (en) * | 1987-03-20 | 1994-02-23 | Fujikura Ltd. | Method of producing oxide superconducting wire and oxide superconducting wire produced by this method |
US4826808A (en) * | 1987-03-27 | 1989-05-02 | Massachusetts Institute Of Technology | Preparation of superconducting oxides and oxide-metal composites |
-
1987
- 1987-04-06 US US07/036,160 patent/US4952554A/en not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-03-24 DE DE88302586T patent/DE3881569T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-03-24 EP EP88302586A patent/EP0285319B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-03-30 AU AU13893/88A patent/AU593731B2/en not_active Expired
- 1988-03-30 DK DK176488A patent/DK170190B1/da not_active IP Right Cessation
- 1988-03-31 KR KR1019880003580A patent/KR970004554B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1988-04-01 JP JP63078321A patent/JP2815091B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-08-21 JP JP22000696A patent/JP3159921B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63225409A (ja) * | 1987-03-13 | 1988-09-20 | Toshiba Corp | 化合物超伝導線及び化合物超伝導線の製造方法 |
JPS63232210A (ja) * | 1987-03-20 | 1988-09-28 | Fujikura Ltd | 超電導線の製造方法 |
JPH01100003A (ja) * | 1987-03-27 | 1989-04-18 | Massachusetts Inst Of Technol <Mit> | 超伝導酸化物および超伝導酸化物/金属複合材の作製 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63285816A (ja) * | 1987-05-12 | 1988-11-22 | アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー | 通常金属を被覆した超伝導体の製造方法 |
US5180707A (en) * | 1991-02-08 | 1993-01-19 | Massachusetts Institute Of Technology | Method for synthesis of high tc superconducting materials by oxidation and press coating of metallic precursor alloys |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU593731B2 (en) | 1990-02-15 |
DK176488D0 (da) | 1988-03-30 |
US4952554A (en) | 1990-08-28 |
JP2815091B2 (ja) | 1998-10-27 |
DE3881569D1 (de) | 1993-07-15 |
EP0285319A2 (en) | 1988-10-05 |
EP0285319A3 (en) | 1989-08-02 |
EP0285319B1 (en) | 1993-06-09 |
DK170190B1 (da) | 1995-06-06 |
KR970004554B1 (ko) | 1997-03-29 |
JP3159921B2 (ja) | 2001-04-23 |
DE3881569T2 (de) | 1993-10-07 |
AU1389388A (en) | 1988-10-06 |
JPH09180556A (ja) | 1997-07-11 |
KR880013185A (ko) | 1988-11-30 |
DK176488A (da) | 1988-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0197312A (ja) | 細長超電導体の製造方法 | |
JP2610939B2 (ja) | 超伝導体の製造方法 | |
AU696752B2 (en) | Improved processing of oxide superconductors | |
US4988669A (en) | Electrical conductor in wire or cable form composed of a sheathed wire or of a multiple-filament conductor based on a ceramic high-temperature superconductor | |
EP0291221B1 (en) | Method of producing a superconductive body, and apparatus and systems comprising the body | |
EP1187232B1 (en) | Oxide high-temperature superconducting wire and method of producing the same | |
JP2003331660A (ja) | 金属シース超伝導体線材及び超電導コイル並びにその製造方法 | |
WO1991003060A1 (fr) | Materiau filaire supraconducteur et procede de production d'un tel materiau | |
US5550103A (en) | Superconductor tapes and coils and method of manufacture | |
JP2003203532A (ja) | 超電導線材の製造方法 | |
CA1341394C (en) | Apparatus and systems comprising a clad superconductive oxide body, and method for producing such body | |
JPH0917249A (ja) | 酸化物超電導線材及びその製造方法 | |
JPH01167289A (ja) | 酸化物系超電導体の製造方法 | |
JPH01163914A (ja) | 酸化物超電導線の製造方法 | |
JPH01119002A (ja) | 超電導体コイルおよびその製造方法 | |
JP3006071B2 (ja) | Tl系酸化物超伝導体の製造方法 | |
JPH0465034A (ja) | 酸化物超電導線材の製造方法 | |
EP0698930A1 (en) | Oxide superconductor and fabrication method of the same | |
JPH01152708A (ja) | 超電導体コイルの製造方法 | |
JPH01115015A (ja) | 超電導体線材の製造方法 | |
JPH02229753A (ja) | 超電導性を有するセラミック酸化物含有延性複合体の製法 | |
JPH01163913A (ja) | 酸化物超電導線の製造方法 | |
JPH05274933A (ja) | 酸化物超電導線材の製造方法 | |
JPH01128317A (ja) | 超電導体線材の製造方法 | |
JPH01279507A (ja) | セラミックス系超電導体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814 Year of fee payment: 10 |