JP3356852B2 - 酸化物超電導線材の製造方法 - Google Patents

酸化物超電導線材の製造方法

Info

Publication number
JP3356852B2
JP3356852B2 JP33685293A JP33685293A JP3356852B2 JP 3356852 B2 JP3356852 B2 JP 3356852B2 JP 33685293 A JP33685293 A JP 33685293A JP 33685293 A JP33685293 A JP 33685293A JP 3356852 B2 JP3356852 B2 JP 3356852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
oxide superconducting
rolling
coil
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33685293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07105753A (ja
Inventor
健吾 大倉
謙一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd, Japan Science and Technology Corp filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP33685293A priority Critical patent/JP3356852B2/ja
Priority to EP94112038A priority patent/EP0638942B1/en
Priority to DE69427439T priority patent/DE69427439T2/de
Publication of JPH07105753A publication Critical patent/JPH07105753A/ja
Priority to US08/739,908 priority patent/US6158106A/en
Priority to US09/640,527 priority patent/US6272732B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3356852B2 publication Critical patent/JP3356852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0801Processes peculiar to the manufacture or treatment of filaments or composite wires
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/20Permanent superconducting devices
    • H10N60/203Permanent superconducting devices comprising high-Tc ceramic materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49014Superconductor

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、酸化物超電導線材の
製造方法に関するものであり、特に、高い臨界電流密度
と低い交流損失を有する酸化物超電導線材の製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、より高い臨界温度を示す超電導材
料として、セラミック系のもの、すなわち、酸化物超電
導材料が注目されている。その中で、イットリウム系は
90K、ビスマス系は110K、タリウム系は120K
程度の高い臨界温度を示し、実用化が期待されている。
【0003】これらの酸化物超電導材料においては、粉
末を熱処理した後金属シースにて被覆し、伸線加工およ
び圧延加工を施した後、さらに熱処理することにより、
高い臨界電流密度を有する単芯の酸化物超電導線材が得
られている。
【0004】また、酸化物超電導材料を主成分とする粉
末を熱処理した後金属シースにて被覆し、伸線加工を施
した後嵌合して多芯線とし、伸線加工および圧延加工を
施した後、さらに熱処理することにより、同様に高い臨
界電流密度を有する酸化物超電導多芯線材が得られてい
る。
【0005】さらに、従来、このような酸化物超電導線
材の製造において、圧延加工および熱処理のステップを
複数回繰返すことにより、より高い臨界電流密度を有す
る酸化物超電導線材が得られることが知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】酸化物超電導線材を交
流用のケーブルやマグネットに応用する際には、高い臨
界電流に加えて、低い交流損失、高強度および優れた曲
げ歪み特性を有することが必要である。
【0007】前述した従来の方法により作製された単芯
および多芯の酸化物超電導線材の臨界電流密度は、30
000A/cm2 以上の高い値が得られている。
【0008】しかしながら、コイル状に巻いた状態で交
流通電を行なうと、交流ロス発熱が生じる。直流通電の
場合には、電流は、セラミック部だけ流れるのに対し、
交流の場合は、金属シースとセラミック間にも誘導電流
が流れ、金属シースの常電導抵抗によるジュール発熱が
生じるためである。そして、コイル全体の温度が上昇す
るため、臨界電流密度が低下してしまうという問題があ
った。
【0009】これらのことから、従来の方法で製造され
たコイルの運転周波数は、0.1Hz程度の値しか得ら
れなかった。
【0010】この発明の目的は、上述の問題を解決し、
高い運転周波数を有するコイル、ケーブル等に使用され
る長尺の酸化物超電導線材の製造方法を提供することに
ある。
【0011】また、この発明の他の目的は、高い運転周
波数を有する高強度の、コイル、ケーブル等に使用され
る長尺の酸化物超電導線材の製造方法を提供することに
ある。
【0012】この発明のさらに他の目的は、高い運転周
波数と優れた曲げ歪み特性を有する、コイル、ケーブル
等に使用される長尺の酸化物超電導線材の製造方法を提
供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
【0014】請求項1の発明による酸化物超電導線材の
製造方法は、酸化物超電導材料を主成分とする粉末を熱
処理した後金属シースにて被覆し、伸線加工を施した後
嵌合して多芯線とし、伸線加工および圧延加工を施した
後、さらに熱処理する、酸化物超電導線材の製造方法で
あって、嵌合して多芯線とした後の伸線加工および圧延
加工の工程において、伸線加工後、丸線の状態におい
て、線材に捩り加工を施した後、再度伸線してから圧延
することを特徴としている。
【0015】請求項2の発明による酸化物超電導線材の
製造方法は、請求項1の発明において、圧延後の捩りピ
ッチ長を、圧延後の線材の幅以上とすることを特徴とし
ている。
【0016】請求項3の発明による酸化物超電導線材の
製造方法は、請求項1の発明において、圧延した後の捩
り加工による傾斜角度を、線材方向に対して0.5°以
上にすることを特徴としている。
【0017】なお、ここで傾斜角度とは、図9に示すよ
うに、線材の最外層に位置するフィラメント51と、線
材の長手方向に沿った中心線50とがなす、最大の角度
αを言う。
【0018】請求項4の発明による酸化物超電導線材の
製造方法は、請求項1の発明において、嵌合して多芯線
とする前の単芯線において、単芯線の表面または酸化物
超電導材料と金属シースの境界に、室温での抵抗値が金
属シースよりも高く、かつ、10-6〜10-10Ωmの金
属または合金を配することを特徴としている。
【0019】また、さらに好ましくは、単芯線の表面ま
たは酸化物超電導材料と金属シースの境界に配される金
属または合金は、室温での抵抗値が10-7〜10-9Ωm
であるとよい。
【0020】請求項5の発明による酸化物超電導線材の
製造方法は、請求項4の発明において、嵌合して多芯線
とした後の伸線加工および圧延加工の工程において、伸
線加工後、丸線の状態において、線材に捩り加工を施す
ことを特徴としている。
【0021】(作用) 本発明の製造方法では 、マトリクス中に埋込まれた酸化
物超電導体からなるフィラメントが、線材の長手方向に
沿って螺旋状に捩れている。そのため、マトリクスとフ
ィラメント間に流れる誘導電流は、捩りピッチ間ごとに
分断され、小ループとなって流れ、電流の大きさも制限
される。その結果、マトリクスのジュール発熱を避ける
ことができる。なお、この作用に関しては、以下、図を
用いて詳しく説明する。
【0022】図8は、従来の酸化物超電導多芯線を示す
斜視図である。図8を参照して、この多芯線は、銀マト
リクス2内に酸化物超電導体からなるフィラメント11
a,11b,11c,11dが埋込まれて構成されてい
る。
【0023】このように構成される多芯線が、たとえば
コイルにより発生される磁場変化dB/dtを受ける
と、フィラメント11a,11b間には、誘導起電力に
より、通電電流以外に大きな誘導電流ループ13がで
き、大きなループ電流Iが流れる。そのため、銀マトリ
クス2の超電導抵抗による発熱が周波数とともに(dB
/dt)2 に比例して増大する。
【0024】これに対して、図7は、本発明の製造方法
による酸化物超電導多芯線の斜視図である。図7を参照
して、この多芯線は、銀マトリクス2内に酸化物超電導
体からなるフィラメント1a,1b,1c,1dが埋込
まれてなるが、各フィラメント1a,1b,1c,1d
は、多芯線の長手方向に沿って螺旋状に捩れている。
【0025】このように構成される多芯線が同様に磁場
変化dB/dtを受けると、誘導電流ループ3は、フィ
ラメント1a,1bの捩りピッチの長さLP に制限され
る。そのため、ループ電流IP の大きさも小さくなり、
交流損は捩りピッチの長さLP の3乗に比例して小さく
なる。
【0026】請求項1の発明によれば、この捩り加工を
施すことによって、金属シースとセラミック間に流れる
誘導電流は、捩り加工のピッチ間ごとに分断され、小ル
ープとなって流れ、電流の大きさも制限されるため、金
属シースのジュール発熱を避けることができ、従来のよ
うにコイル化したときの運転周波数を上げることができ
る。また、この捩り加工は、原料粉末を金属シースにて
被覆した後、伸線加工を施した後嵌合して多芯線とし、
伸線加工後、圧延加工を施す前に行なわれる。そのた
め、圧延加工後のフィラメントが内部で乱れを生じるこ
とはなく、容易に圧延できる。しかも伸線加工後捩り加
工を施し、再び伸線するため、捩り加工時に生じた線の
うねりは消される。そのため、圧延した後のテープの蛇
行はなく、均一に圧延できる。なお、テープ内のフィラ
メントの捩りは、戻ることはない。
【0027】請求項2の発明によれば、捩りピッチ長を
圧延後のテープ幅以上とする。そのため、捩り加工や圧
延、伸線加工時に、線材が破断することがない。
【0028】請求項3の発明によれば、捩り加工によ
り、フィラメントは、長手方向にその配置を直接的に変
えるだけで、フィラメントが不均一加工されることはな
い。さらに、フィラメントは、テープの長手方向に対
し、捩り加工を施すことにより角度をもって配置される
ため、テープを曲げた時のフィラメントの曲げ歪みは、
結果的に小さくてすむため、捩り加工した方が臨界電流
に対するテープの歪み特性は改善される。捩り角度が
0.5°より小さい場合は、捩ったことによる効果はな
く、0.5°以上でこの効果は生じる。
【0029】請求項4の発明によれば、単芯線の表面ま
たは酸化物超電導材料と金属シースの境界に、高抵抗の
金属または合金からなるバリア層が配される。このフィ
ラメントメント間に配された高抵抗のバリアは、単芯線
の段階において、薄く表面または酸化物超電導材料と金
属シースの境界に配すればよく、その後の伸線、捩り加
工および圧延加工中に加工硬化を起こし、断線を引起こ
すことはない。また、適度なバリア材の加工硬化によ
り、仕上がりのテープ材の引張り、曲げ強度が向上し、
コイルで通電したときに高い電磁応力にも耐え、高強度
の酸化物超電導線材を得ることができる。
【0030】請求項5の発明によれば、捩り加工を施す
ことによって、前述のように金属シースのジュール発熱
を避けることができる。
【0031】
【実施例】図1〜図4は、本発明による酸化物超電導線
材の製造工程を示す図である。以下、図を参照して、
発明及び参考例に従う酸化物超電導線材の製造方法につ
いて説明する。
【0032】(参考例1) Bi23、PbO、SrCO3、CaCO3およびCuO
を用いて、Bi:Pb:Sr:Ca:Cu=1.81:
0.40:1.98:2.21:3.03の組成比にな
るように、これらを配合した。この配合した粉末を、大
気中において、750℃で12時間、800℃で8時
間、さらに、減圧雰囲気1Torrにおいて、760℃
で8時間、の順に熱処理を施した。なお、各熱処理後に
おいて、粉砕を行なった。このような熱処理および粉砕
を経て得られた粉末を、さらに、ボールミルにより粉砕
し、サブミクロンの粉末を得た。この粉末を800℃で
2時間熱処理を施した後、外径12mm、内径9mmの
銀パイプ中に充填した。
【0033】この銀パイプ中に充填された粉末を、1m
mまで伸線加工し、素線を作製した。その後、図1に示
すように、この素線4を外径12mm、内径9mmの銀
パイプ5中に嵌合して、61芯の多芯線とした。次に、
図2に示すように、この線を直径1.0mmになるまで
さらに伸線加工した。図2を参照して、このようにして
得られた多芯線は、銀からなるマトリクス6中に、超電
導材料からなるフィラメント7が、61本埋込まれて構
成される。
【0034】続いて、図3に示すように、この伸線加工
後の多芯線材を、丸線の状態において、捩りピッチが、
各々500mm、100mm、50mm、10mmにな
るように捩り加工を施した後、0.98mmφまで軽く
伸線加工を施した。これを、テープ幅3.0mm、厚さ
0.22mmになるように圧延加工した後、850℃で
50時間の熱処理を施した。その後、さらに、厚さ0.
20mmになるまで圧延加工し、850℃で50時間の
熱処理を施した。
【0035】図4は、このようにして得られた、酸化物
超電導線材を示す斜視図である。図4を参照して、この
酸化物超電導線材は、銀からなるマトリクス2中に、酸
化物超電導体からなるフィラメント1が、61本埋込ま
れて構成される。また、フィラメント1は、線材の長手
方向に沿って螺旋状に捩れている。
【0036】また、図5は、図4に示す酸化物超電導線
材の構成を概略的に示す横断面図である。図5を参照し
て、この酸化物超電導線材は、銀からなるマトリクス2
中に、酸化物超電導体からなるフィラメント1が埋込ま
れている。なお、マトリクス2は、安定化材として作用
する。
【0037】同様にして、捩りピッチの異なる線材を作
成した後、各線材から40mm長の短尺を切出し、臨界
電流Icの測定を行ない、捩り加工がIcに及ぼす影響
を調べた。
【0038】その結果、捩りピッチ長が各々500、1
00、50、10mmのものに対して、臨界電流は、各
々21A、20A、19A、17Aであり、ピッチ減少
に伴って若干の低下はあるものの大きな臨界電流の減少
は見られなかった。なお、この結果は、直流通電を行な
った場合のものである。
【0039】このようにして、捩りピッチの違う長さ1
3mの長尺の酸化物超電導多芯線材を4本作製し、得ら
れた線材をパンケーキ状に巻線した。コイルは、外径1
00mmφ、内径40mmφで、高さ6mmとした。こ
のコイル形状のもので使用した超電導線の捩りピッチ長
の異なるものを4個作製した。
【0040】このようにして得られたコイルについて、
図10に示すような装置を用いて、交流ロスの測定およ
び比較を行なった。以下、測定方法について、詳しく説
明する。
【0041】図10参照して、交流電源30を用いて、
交流電流を、クライオスタット32中に充填された液体
窒素中でコイル31に流した。なお、交流電流の実効値
INは5A、周波数fは50Hzとした。そして、この
ときにコイル31の両端に発生するコイル電圧vOUT
よびコイル電流iOUT を測定した。なお、コイル電圧v
OUT は、インダクタンス分の電圧を除去し、抵抗成分の
みを測定するため、ロックインアンプ33の0°位相出
力電圧により測定した。また、コイル電流は、交流電流
計34を用いて測定した。
【0042】このようにして得られたコイル電流値およ
びコイル電圧値を用いて、以下の式により、交流ロスを
算出した。 交流ロス=(コイル実効電流値)×(コイル電圧)
【0043】以上の測定の結果、捩りピッチ長が、50
0、100、50、10mmに対し、交流ロスは、各々
210mW、170mW、130mW、20mWとなっ
た。
【0044】この結果から明らかなように、捩りピッチ
の減少とともに交流ロスが顕著に減少することがわか
る。
【0045】一方、伸線加工後に捩り線加工を施さない
他は同様の条件で、長さ50mの長尺の酸化物超電導線
材を作製した。得られた線材を同様にダブルパンケーキ
状に巻線し、同様に交流ロス測定を行なったところ、3
00mWであった。
【0046】このことから、長尺線材を製造する際、伸
線および圧延加工工程において、伸線後捩り加工を施す
ことにより、コイル化した場合に、コイルの交流損失を
大幅に減少させることができる。
【0047】さらに、捩りピッチを10mm以下のもの
で、3mmのものを50m作製しようとしたところ、数
箇所で捩り加工中断線が発生し、捩り加工が不可となる
ことがわかった。
【0048】このことから、実用的には、捩りピッチ長
は、テープ幅以上にすることが必要である。
【0049】(参考例2) Bi23、PbO、SrCO3、CaCO3およびCuO
を用いて、Bi:Pb:Sr:Ca:Cu=1.81:
0.40:1.98:2.21:3.03の組成比にな
るように、これらを配合した。この配合した粉末を、大
気中において、750℃で12時間、800℃で8時
間、さらに、減圧雰囲気1Torrにおいて、760℃
で8時間、の順に熱処理を施した。なお、各熱処理後に
おいて、粉砕を行なった。このような熱処理および粉砕
を経て得られた粉末を、さらに、ボールミルにより粉砕
し、サブミクロンの粉末を得た。この粉末を800℃で
2時間熱処理を施した後、外径12mm、内径11mm
の銀パイプ中に充填した。
【0050】この銀パイプの外側に、さらに、10%金
添加銀パイプで、外径12.3mmφ、内径12mmφ
のパイプを被せた。
【0051】この二重パイプ中に充填された粉末を、1
mmで伸線加工した後、外径12mm、内径9mmの銀
パイプ中に嵌合して、61芯の多芯線とした。この線を
さらに直径1.0mmになるまでさらに伸線加工した。
【0052】この伸線加工後の多芯線材を、丸線の状態
において、捩りピッチが、各々500mm、100m
m、50mm、10mmになるように捩り加工を施した
後、0.98mmφまで軽く伸線加工を施した。これ
を、厚さ0.22mmになるように圧延加工した後、8
50℃で50時間の熱処理を施した。
【0053】図6は、このようにして得られた酸化物超
電導線材の構成を概略的に示す横断面図である。図6を
参照して、この酸化物超電導線材は、銀からなるマトリ
クス2中に、酸化物超電導体からなるフィラメント1が
埋込まれている。また、フィラメント1のまわりには、
フィラメント1を取囲むように、10%金添加銀からな
るバリア層8が形成されている。
【0054】同様にして、捩りピッチの異なる線材を作
製した後、各線材から400mm長の短尺を切出し、臨
界電流Icの測定を行ない、捩り加工がIcに及ぼす影
響を調べた。
【0055】その結果、捩りピッチ長が各々500、1
00、50、10mmのものに対して、臨界電流は、各
々21A、20A、19A、17Aであり、ピッチ減少
に伴って若干の低下はあるものの大きなIcの減少は見
られなかった。なお、この結果は、直流通電を行なった
場合のものである。
【0056】このようにして、捩りピッチの違う長さ1
2mの長尺の酸化物超電導多芯線材を4本作製し、得ら
れた線材をパンケーキ状に巻線した。コイルは、外径1
00mmφ、内径40mmφで、高さ6mmとした。こ
のコイル形状のもので使用した超電導線の捩りピッチ長
の異なるものを4個作製した。
【0057】このようにして得られたコイルについて、
参考例1と同様に、図10に示すような装置を用いて、
交流ロスの測定および比較を行なった。すなわち、コイ
ルに50Hzの周波数で、実効値5Aの交流電流を液体
窒素中で流し、コイル両端に発生する電圧のうち、抵抗
成分のみをロックインアンプの0°位相信号により検出
し、交流ロスの比較を行なった。
【0058】その結果、捩りピッチ長が、500、10
0、50、10mmに対し、交流ロスは、各々74m
W、40mW、27mW、3mWとなった。
【0059】この結果から明らかなように、捩りピッチ
の減少とともに交流ロスが顕著に減少することがわか
る。
【0060】一方、伸線加工後に捩り線加工を施さず、
高抵抗バリアをいれない他は同様の条件で、長さ50m
の長尺の酸化物超電導線材を作製した。得られた線材を
同様にダブルパンケーキ状に巻線し、同様に交流ロス測
定を行なったところ、300mWであった。
【0061】このことから、長尺線材を製造する際、伸
線および圧延加工工程において、伸線後捩り加工を施す
ことにより、コイル化した場合に、コイルの交流損失を
大幅に減少させることができる。
【0062】(実施例1) Bi23、PbO、SrCO3、CaCO3およびCuO
を用いて、Bi:Pb:Sr:Ca:Cu=1.81:
0.40:1.98:2.21:3.03の組成比にな
るように、これらを配合した。この配合した粉末を、大
気中において750℃で12時間、800℃で8時間、
さらに、減圧雰囲気1Torrにおいて、760℃で8
時間、の順に熱処理を施した。なお、各熱処理後におい
て、粉砕を行なった。このような熱処理および粉砕を経
て得られた粉末を、さらに、ボールミルにより粉砕し、
サブミクロンの粉末を得た。この粉末を800℃で2時
間熱処理を施した後、外径12mm、内径9mmの銀パ
イプ中に充填した。
【0063】この銀パイプ中に充填された粉末を、1m
mで伸線加工した後、外径12mm、内径9mmの銀パ
イプ中に嵌合して、61芯の多芯線とした。この線をさ
らに直径1.0mmになるまでさらに伸線加工した。
【0064】この伸線加工後の多芯線材を、捩りピッチ
が、各々500mm、100mm、50mm、10mm
になるように捩り加工を施した後、0.98mmφまで
軽く伸線加工を施した。これを、テープ幅3.0mm、
厚さ0.22mmになるように圧延加工した後、850
℃で50時間の熱処理を施した。その後、さらに、厚さ
0.20mmになるまで圧延加工し、850℃で50時
間の熱処理を施した。その後、捩りピッチの異なる線か
ら、40mm長の短尺を切出し、臨界電流Icの測定を
行ない、捩り加工がIcに及ぼす影響を調べた。
【0065】その結果、捩りピッチ長が各々500、1
00、50、10mmのものに対し、臨界電流は、各々
21A、20A、19A、17Aであり、ピッチ減少に
伴って若干の低下はあるものの大きなIcの減少は見ら
れなかった。なお、この結果は、直流通電を行なった場
合のものである。
【0066】さらに、捩りピッチが500、300、2
00、100mmのものについて、捩り角度を調べたと
ころ、各々0.3°、0.5°、0.9°、1.7°で
あった。このようなテープを用いて、20mmの曲げ径
でIcの歪み特性を調べた。
【0067】歪み前のIc(Ic0)と歪み後のIcの
比率K(K=Ic/Ic0)により、捩りピッチの影響
を調べた結果、捩り角度が各々0.3°、0.5°、
0.9°、1.7°のものに対し、Kは各々0.7、
0.85、0.9、0.9となり、捩り角度が大きくな
るほど、歪み特性が改善されることが認められ、0.5
°以上にすると効果があることがわかった。
【0068】さらに、捩ピッチが各々500、100、
50、10mmで長さ13mの長尺の酸化物超電導多芯
線材を4本作製し、得られた線材をパンケーキ状に巻線
した。コイルは、外径100mmφ、内径40mmφ
で、高さ6mmとした。コイル形状のもので使用した超
電導線の捩りピッチ長の異なるものを4個作製した。
【0069】このようにして得られたコイルについて、
参考例1と同様に、図10に示すような装置を用いて、
交流ロスの測定および比較を行なった。すなわち、コイ
ルに50Hzの周波数で、実効値5Aの交流電流を液体
窒素中で流し、コイル両端に発生する電圧のうち、抵抗
成分のみをロックインアンプの0°位相信号により検出
し、交流ロスの比較を行なった。
【0070】その結果、捩りピッチ長が、500、10
0、50、10mmに対し、交流ロスは、各々190m
W、180mW、120mW、10mWとなった。
【0071】この結果から明らかなように、捩りピッチ
の減少とともに交流ロスが顕著に減少することがわか
る。
【0072】一方、伸線加工後に捩り線加工を施さない
他は同様の条件で、長さ50mの長尺の酸化物超電導線
材を作製した。得られた線材を同様にダブルパンケーキ
状に巻線し、同様に交流ロス測定を行なったところ、3
00mWであった。
【0073】このことから、長尺線材を製造する際、伸
線および圧延加工工程において、伸線後捩り加工を施す
ことにより、コイル化した場合に、曲げ特性が優れ、I
cの劣化が少なく、コイルの交流損失を大幅に減少させ
ることができる。
【0074】(実施例2) Bi23、PbO、SrCO3、CaCO3およびCuO
を用いて、Bi:Pb:Sr:Ca:Cu=1.81:
0.40:1.98:2.21:3.03の組成比にな
るように、これらを配合した。この配合した粉末を、大
気中において、750℃で12時間、800℃で8時
間、さらに、減圧雰囲気1Torrにおいて、760℃
で8時間、の順に熱処理を施した。なお、各熱処理後に
おいて、粉砕を行なった。このような熱処理および粉砕
を経て得られた粉末を、さらに、ボールミルにより粉砕
し、サブミクロンの粉末を得た。この粉末を800℃で
2時間熱処理を施した後、外径12mm、内径9mmの
銀+10%金合金パイプ中に充填した。
【0075】この銀合金パイプ中に充填された粉末を、
1mmまで伸線加工した後、外径12mm、内径9mm
の銀+10%金合金パイプ中に嵌合して、61芯の多芯
線とした。この線をさらに直径1.0mmになるまで伸
線加工した。
【0076】この伸線加工後の多芯線材を、丸線の状態
において、捩りピッチが、各々500mm、100m
m、50mm、10mmになるように捩り加工を施した
後、0.98φまで軽く伸線加工を施した。これを、厚
さ0.22mmになるように圧延加工した後、850℃
で50時間の熱処理を施した。その後、さらに、厚さ
0.20mmになるまで圧延加工し、850℃で50時
間の熱処理を施した。その後、捩りピッチの異なる線か
ら400mm長の短尺を切出し、臨界電流Icの測定を
行ない、捩り加工がIcに及ぼす影響を調べた。
【0077】その結果、捩りピッチ長が各々500、1
00、50、10mmのものに対して、臨界電流は、各
々21A、20A、19A、17Aであり、ピッチ減少
にともなって若干の低下はあるものの大きなIcの減少
は見られなかった。なお、この結果は、直流通電を行な
った場合のものである。
【0078】このようにして、捩りピッチの違う長さ1
3mの長尺の酸化物超電導多芯線材を4本作製し、得ら
れた線材をパンケーキ状に巻線した。コイルは、外径1
00mmφ、内径40mmφで、高さ6mmとした。こ
のコイル形状のもので使用した超電導線の捩りピッチ長
の異なるものを4個作製した。
【0079】このようにして得られたコイルについて、
参考例1と同様に、図10に示すような装置を用いて、
交流ロスの測定および比較を行なった。すなわち、コイ
ルに50Hzの周波数で、実効値5Aの交流電流を液体
窒素中で流し、コイル両端に発生する電圧のうち、抵抗
成分のみをロックインアンプの0°位相信号により検出
し、交流ロスの比較を行なった。
【0080】その結果、捩りピッチ長が、500、10
0、50、10mmに対し、交流ロスは、各々80m
W、35mW、33mW、5mWとなった。この結果か
ら明らかなように、捩りピッチの減少とともに交流ロス
が顕著に減少することがわかる。
【0081】一方、伸線加工後に捩り線加工を施さない
他は同様の条件で、長さ50mの長尺の酸化物超電導線
材を作製した。得られた線材を同様にダブルパンケーキ
状に巻線し、交流ロス測定を行なったところ、300m
Wであった。このことから、長尺線材を製造する際、伸
線および圧延加工工程において、伸線後捩り加工を施す
ことにより、コイル化した場合に、コイルの交流損失を
大幅に減少させることができる。
【0082】(参考例5) 参考例 による金属シースにて被覆されたテープ状超電導
線材を用いて、表1に示す仕様の小コイルを作製し、表
2に示す通電条件に従い交流通電特性を調べた。なお、
金属シースとしては、銀または銀+10%Auを用い
た。また、捩りピッチ長は、20mmおよび50mmと
し、比較のため捩り加工を施さないものも作製した。
【0083】
【表1】
【0084】
【表2】
【0085】このようにして、参考例1と同様に図10
に示す装置を用いて測定された交流ロスの測定結果を、
表3に示す。
【0086】
【表3】
【0087】なお、以上の実施例に関する開示は、本発
明の単なる具体例にすぎず、本発明の技術的範囲を何ら
制限するものではない。すなわち、本発明の適用はビス
マス系超電導線材の製造に限られるものではなく、タリ
ウム系およびイットリウム系超電導線材の製造に関して
も適用できる。
【0088】
【発明の効果】本発明によれば、以上説明したように、
交流損失の低い酸化物超電導線材が得られる。そのた
め、この発明により製造された酸化物超電導線材は、
0.1Hz以上の商用周波数を含め、高い周波数で運転
する酸化物超電導マグネット、ケーブルへの適用が可能
である他、各種の誘導モータ、同期モータ等の交流モー
タや変圧器等のコイル用途にも幅広く応用することがで
きる。
【0089】また、本発明によれば、交流損失が低いだ
けでなく、高強度で歪み特性の優れた酸化物超電導線材
を得ることもできる。
【0090】なお、撚りピッチ長は、実際の製造上小さ
くすることは難しいが、銀合金を使用すれば、撚りピッ
チを小さくしたのと同じ特性の効果を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による酸化物超電導線材の製造工程を
示す図である。
【図2】 本発明による酸化物超電導線材の製造工程を
示す図である。
【図3】 本発明による酸化物超電導線材の製造工程を
示す図である。
【図4】 本発明の製造方法に基づく酸化物超電導線材
を示す斜視図である。
【図5】 図4に示す酸化物超電導線材の構成を概略的
に示す横断面図である。
【図6】 本発明の製造方法に基づく酸化物超電導線材
の構成を概略的に示す横断面図である。
【図7】 本発明の製造方法に基づく酸化物超電導多芯
線を示す斜視図である。
【図8】 従来の酸化物超電導多芯線を示す斜視図であ
る。
【図9】 酸化物超電導線材における傾斜角度を説明す
るための図である。
【図10】 酸化物超電導線材について交流ロスの測定
を行なうための装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
1,1a,1b,1c,1d フィラメント、2 マト
リクス、8 バリア層31 コイル、各図中、同一符号
は、同一または相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−155711(JP,A) 特開 平5−41117(JP,A) 特開 昭64−71017(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01B 12/10 H01B 13/00 565 H01F 6/06

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化物超電導材料を主成分とする粉末を
    熱処理した後金属シースにて被覆し、伸線加工を施した
    後、嵌合して多芯線とし伸線加工および圧延加工を施し
    た後、さらに熱処理する、酸化物超電導線材の製造方法
    であって、前記嵌合して多芯線とした後の伸線加工およ
    び圧延加工の工程において、伸線加工後、丸線の状態に
    おいて、線材に捩り加工を施した後、再度伸線してから
    圧延することを特徴とする、酸化物超電導線材の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記圧延後の捩りピッチ長を、前記圧延
    後の線材の幅以上とすることを特徴とする、請求項1
    載の酸化物超電導線材の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記圧延した後の捩り加工による傾斜角
    度を、前記線材方向に対して0.5°以上にすることを
    特徴とする、請求項1記載の酸化物超電導線材の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記嵌合して多芯線とする前の単芯線に
    おいて、単芯線の表面または前記酸化物超電導材料と前
    記金属シースの境界に、室温での抵抗値が前記金属シー
    スよりも高く、かつ、10-6〜10-10Ωmの金属また
    は合金を配することを特徴とする、請求項1記載の酸化
    物超電導線材の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記嵌合して多芯線とした後の伸線加工
    および圧延加工の工程において、伸線加工後、丸線の状
    態において、線材に捩り加工を施すことを特徴とする、
    請求項4記載の酸化物超電導線材の製造方法。
JP33685293A 1993-08-02 1993-12-28 酸化物超電導線材の製造方法 Expired - Lifetime JP3356852B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33685293A JP3356852B2 (ja) 1993-08-02 1993-12-28 酸化物超電導線材の製造方法
EP94112038A EP0638942B1 (en) 1993-08-02 1994-08-02 Oxide superconducting wire, manufacturing method thereof, oxide superconducting coil and cable conductor
DE69427439T DE69427439T2 (de) 1993-08-02 1994-08-02 Draht aus supraleitendem Oxid, Verfahren zur Herstellung, Spule und Kabel aus supraleitendem Oxid
US08/739,908 US6158106A (en) 1993-08-02 1996-10-30 Oxide superconducting wire manufacturing method
US09/640,527 US6272732B1 (en) 1993-08-02 2000-08-17 Oxide superconducting wire, manufacturing method thereof, oxide superconducting coil and cable conductor

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19137493 1993-08-02
JP5-191374 1993-08-02
JP19862693 1993-08-10
JP5-198626 1993-08-10
JP33685293A JP3356852B2 (ja) 1993-08-02 1993-12-28 酸化物超電導線材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07105753A JPH07105753A (ja) 1995-04-21
JP3356852B2 true JP3356852B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=27326474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33685293A Expired - Lifetime JP3356852B2 (ja) 1993-08-02 1993-12-28 酸化物超電導線材の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6158106A (ja)
EP (1) EP0638942B1 (ja)
JP (1) JP3356852B2 (ja)
DE (1) DE69427439T2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6360425B1 (en) * 1994-09-08 2002-03-26 American Superconductor Corp. Torsional texturing of superconducting oxide composite articles
JP3658841B2 (ja) * 1995-04-07 2005-06-08 住友電気工業株式会社 酸化物超電導線およびその製造方法
CA2220930A1 (en) 1995-05-19 1996-11-21 Craig J. Christopherson A multifilamentary superconducting composite and method of manufacture
FR2738948B1 (fr) * 1995-09-14 1997-10-17 Alsthom Cge Alcatel Procede de fabrication d'un conducteur gaine torsade en supraconducteur a haute temperature critique
US5885938A (en) * 1995-11-07 1999-03-23 American Superconductor Corporation Low-aspect ratio superconductor wire
US6247225B1 (en) 1995-11-07 2001-06-19 American Superconductor Corporation Method for making cabled conductors containing anisotropic superconducting compounds
US5908812A (en) * 1996-02-05 1999-06-01 The Regents Of The University Of California Structure for hts composite conductors and the manufacture of same
JP3933253B2 (ja) * 1996-05-10 2007-06-20 古河電気工業株式会社 交流用酸化物超電導線材及びケーブル
DE19621068C1 (de) * 1996-05-24 1997-10-23 Siemens Ag Bandförmiger Hoch-T¶c¶-Multifilamentsupraleiter und Verfahren zu dessen Herstellung
FR2752327B1 (fr) * 1996-08-09 1998-10-02 Alsthom Cge Alcatel Brin htc multifilamentaire a disposition interne decalee
US6110606A (en) * 1996-08-30 2000-08-29 American Superconductor Corporation Cryogen protected superconducting ceramic tape
US6397454B1 (en) 1996-09-26 2002-06-04 American Superconductor Corp. Decoupling of superconducting elements in high temperature superconducting composites
JPH10163936A (ja) 1996-12-05 1998-06-19 Toshiba Corp 無線通信装置
FR2761192B1 (fr) * 1997-03-20 2006-10-27 Alsthom Cge Alkatel Procede de decouplage d'un brin multifilamentaire supraconducteur htc a matrice a base d'argent, et brin multifilamentaire ainsi realise
WO2000002208A1 (en) * 1998-06-30 2000-01-13 Metal Manufactures Limited Superconducting wires and their manufacture
WO2001017036A2 (en) * 1999-07-05 2001-03-08 Nordic Superconductor Technologies A/S Method of producing a superconducting tape
JP4174824B2 (ja) * 2003-04-10 2008-11-05 住友電気工業株式会社 超電導ケーブル
US20060048854A1 (en) * 2003-08-28 2006-03-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of producing oxide superconducting wire material, method of modifying oxide superconducting wire material,and oxide superconducting wire material
US7608785B2 (en) 2004-04-27 2009-10-27 Superpower, Inc. System for transmitting current including magnetically decoupled superconducting conductors
JP2006147357A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 酸化物超電導線材の製造方法
DE112007000088B4 (de) 2007-01-11 2018-01-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Supraleitender Oxiddraht und Supraleitende Struktur mit supraleitenden Oxiddrähten
JP2013182716A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Hitachi Cable Ltd 断線検知機能付ケーブル
DE102014206429A1 (de) * 2014-04-03 2015-10-08 Bruker Biospin Ag Verfahren zur Herstellung von Supraleitern mit verringerter Abhängigkeit des kritischen Stromes von axialer mechanischer Dehnung
DE102017221821A1 (de) * 2017-12-04 2019-06-06 Airbus Defence and Space GmbH Messanordnung zum Messen von Prozess- und Strukturparametern eines Faserverbundmaterials entlang einer Messstrecke

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2119205A5 (ja) * 1970-12-23 1972-08-04 Thomson Brandt
US3835242A (en) * 1972-09-06 1974-09-10 P Critchlow Multi-filament composite superconductor with transposition of filaments
US3829964A (en) * 1972-09-06 1974-08-20 Airco Inc Multi-filament composite superconductor with transposition of filaments and method of making same
FR2309986A1 (fr) * 1975-04-23 1976-11-26 Kernforschung Gmbh Ges Fuer Cable supraconducteur a plusieurs filaments
US4885273A (en) * 1987-03-20 1989-12-05 Fujikura Ltd. Method of producing a superconducting wire using alloy preform
US4952554A (en) * 1987-04-01 1990-08-28 At&T Bell Laboratories Apparatus and systems comprising a clad superconductive oxide body, and method for producing such body
CA1324190C (en) * 1987-05-01 1993-11-09 Susumu Yamamoto Process for manufacturing a superconducting composite
US5081075A (en) * 1987-05-12 1992-01-14 At&T Laboratories Method of producing a superconductive body, and apparatus and systems comprising the body
DE3885961D1 (de) * 1987-07-24 1994-01-13 Asea Brown Boveri Verfahren zur Herstellung eines ummantelten Drahtes aus einem keramischen Hochtemperatur-Supraleiter.
US5063200A (en) * 1987-08-12 1991-11-05 Hitachi, Ltd. Ceramic superconductor article
DE3731266A1 (de) * 1987-09-17 1989-04-06 Kernforschungsz Karlsruhe Huellmaterial fuer supraleitende draehte
US5045527A (en) * 1987-10-02 1991-09-03 Fujikura Ltd. Method of producing a superconductive oxide conductor
FR2624302B1 (fr) * 1987-12-02 1990-03-23 Comp Generale Electricite Brin composite supraconducteur a haute temperature critique et procede de fabrication
DE3822684A1 (de) * 1988-07-05 1990-01-11 Asea Brown Boveri Elektrischer leiter in draht- oder kabelform, bestehend aus einem ummantelten draht oder aus einem mehrfach-filmentleiter auf der basis eines keramischen hochtemperatur-supraleiters
US4990492A (en) * 1989-01-03 1991-02-05 General Atomics Stress controlling superconductor wire
US5004722A (en) * 1989-01-19 1991-04-02 International Superconductor Corp. Method of making superconductor wires by hot isostatic pressing after bending
US5132278A (en) * 1990-05-11 1992-07-21 Advanced Technology Materials, Inc. Superconducting composite article, and method of making the same
JPH04155711A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Central Res Inst Of Electric Power Ind 高温超電導交流用線材及びその製造方法
DE4108445A1 (de) * 1991-03-15 1992-09-17 Abb Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von draehten
JPH07169343A (ja) * 1993-10-21 1995-07-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導ケーブル導体

Also Published As

Publication number Publication date
DE69427439T2 (de) 2002-04-18
US6272732B1 (en) 2001-08-14
JPH07105753A (ja) 1995-04-21
DE69427439D1 (de) 2001-07-19
US6158106A (en) 2000-12-12
EP0638942B1 (en) 2001-06-13
EP0638942A1 (en) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3356852B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
US6393690B1 (en) Structure and method of manufacture for minimizing filament coupling losses in superconducting oxide composite articles
JPH06318409A (ja) 超電導導体
US6510604B1 (en) Superconducting cables experiencing reduced strain due to bending
JP2004319093A (ja) 超電導ケーブル
KR100641714B1 (ko) 임계전류 저하가 최소화된 고온 초전도성분 연결방법 및제조품
AU699997B2 (en) Torsional texturing of superconducting oxide composite articles
WO2008065781A1 (fr) Tige de fil à oxyde supraconducteur, structure supraconductrice, procédé de fabrication d'une tige de fil à oxyde supraconducteur, câble supraconducteur, aimant supraconducteur, et produit comprenant un aimant supraconducteur
JP3534428B2 (ja) 酸化物高温超電導線材の製造方法
JP4423581B2 (ja) 超電導ケーブル
JPH1050153A (ja) 交流用酸化物超電導線材及びケーブル
JP4737094B2 (ja) 酸化物超電導線材、超電導構造体、酸化物超電導線材の製造方法、超電導ケーブルおよび超電導マグネットならびに超電導マグネットを含む製品
JP3520699B2 (ja) 酸化物超電導線材及びその製造方法
JP3657367B2 (ja) ビスマス系酸化物多芯超電導線およびその製造方法
JP2951419B2 (ja) 大容量酸化物超電導導体の製造方法
Scanlan et al. Multifilamentary Nb 3 Sn for superconducting generator applications
JP4039049B2 (ja) 多芯酸化物超電導線材の製造方法
AU744524B2 (en) Integrated tape
JP2001325837A (ja) 超電導ケーブル
JPH07169342A (ja) 多芯酸化物超電導線材
JP3248190B2 (ja) 酸化物超電導線材、その製造方法およびその取扱方法
DeMoranville et al. Continuous multistrand assembly techniques for Ag clad superconducting wire
JP2000222956A (ja) 酸化物多芯超電導線材の製造方法
JPH07141930A (ja) Nb3 Sn超電導導体および超電導コイルの製造方法
JPH04292809A (ja) 多芯超電導線およびその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071004

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131004

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term