JPH0197282A - 反応染料を用いて天然または合成ポリアミドの繊維材料を染色もしくは捺染する方法 - Google Patents

反応染料を用いて天然または合成ポリアミドの繊維材料を染色もしくは捺染する方法

Info

Publication number
JPH0197282A
JPH0197282A JP63237486A JP23748688A JPH0197282A JP H0197282 A JPH0197282 A JP H0197282A JP 63237486 A JP63237486 A JP 63237486A JP 23748688 A JP23748688 A JP 23748688A JP H0197282 A JPH0197282 A JP H0197282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
reactive dye
dye
difluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63237486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2672346B2 (ja
Inventor
Dieter Maeusezahl
デイエター モーゼサアール
Peter Loew
ピーター ロウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH0197282A publication Critical patent/JPH0197282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2672346B2 publication Critical patent/JP2672346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/10Material containing basic nitrogen containing amide groups using reactive dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/20Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a pyrimidine ring
    • C09B62/24Azo dyes
    • C09B62/25Disazo or polyazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4424Azo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/465Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an acryloyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl carbonyl group or a (—N)n—CO—A—O—X or (—N)n—CO—A—Hal group, wherein A is an alkylene or alkylidene group, X is hydrogen or an acyl radical of an organic or inorganic acid, Hal is a halogen atom, and n is 0 or 1
    • C09B62/47Azo dyes
    • C09B62/475Disazo or polyazo dyes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/917Wool or silk
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/924Polyamide fiber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スルホ基含有反応染料を用いて天然または合
成ポリアミド繊維材料を染色もしくは捺染する新規な方
法に関するものである。
反応染料は、繊維材料で作られた繊維製品を染色または
捺染するのに永年にわたり広く使用されて来た。経済性
、適用性および堅ろう性の点で反応染料への要求はます
ます増加しているが、現状では不満足で点が少なからず
残されている。
従って本発明は、スルホ基金を反応染料を用いて天然ま
たは合成ポリアミド繊維材料を染色もしくは捺染する方
法において、該繊維材料を下記の式で表わされる反応染
料で染色もしくは捺染する方法を提供するものである。
(式中、Mはそれぞれ陽イオンを表わし、R1とR2と
はそれぞれ独立的に水素または01〜C4のアルキル基
を表わし、X、とX2とはそれぞれが独立的にα、β−
ジブロモプロピオニル基、α−ブロモアクリロイル基、
クロロアセチル基、もしくはモノ−、ジーまたはトリへ
ロビリミジニル基を表わす。) 本発明による方法に適した染料は、式(1)で表わされ
る染料の混合物をZ4む。
本発明の方法によれば、著しく高堅ろう性で、とくに濃
色時においてさえ良好な吸尽性と固着性とを有し、さら
に濃色において優れた耐光堅ろう性を有する、繊維に対
して均染であり、且つ絵ぎわのきれいな捺染を示す染色
物をつくることができる。   − 前記反応染料の染浴または捺染糊に対する使用量は、希
望する色濃度に左右されるが広範囲に変(1)  える
ことができる、一般には、繊維重量または捺染糊重量に
対して0.01ないし10重重量、とくに2ないし10
重量%である。
式(1)で表わされる前記反応染料において、陽イオン
のMは、例えば水素原子、リチウム、カリウムまたは好
ましくはナトリウムのようなアルカリ金属陽イオン、も
しくはアンモニア、あるいはトリエタノールアミン基の
ような有機アミン基であり、Rt とR2とは、C1〜
C#アルキル基の場合は、それぞれ独立的に、メチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、5ec
−ブチル、イソブチルまたはtert−ブチルである。
Rt とRtとは同一であることが好ましく、とくに好
ましいものは水素原子である。
モノ−、ジーまたはトリーハロピリミジニル基の例とし
ては、2.4−ジクロロピリミジン−6−イル、2.4
.5−トリクロロピリミジン−6−イル、2.4−ジク
ロロ−5−二トロピリミジン−6−イル、2,4−ジク
ロロ−5−メチルピリミジン−6−イル、2,4−ジク
ロロ−5−カルボキシルメチルピリミジン−6−イル、
2.4−ジクロロ−5−カルボキシピリミジン−6−イ
ル、2.4−ジクロロ−5−シアノピリミジン−6−イ
ル、2,4−ジクロロ−5−ビニルピリミジン−6−イ
ル、2.4−ジクロロ−5−スルホピリミジン−6−イ
ル、2.4−ジクロロ−5−モノクロロメチルピリミジ
ン−6−イル、2,4−ジクロロ−5−ジクロロ−メチ
ルピリミジン−6−イル、2.4−ジクロロ−トリクロ
ロメチルピリミジン−6−イル、2.4−ジクロロ−5
−メチルスルホニルピリミジン−6−イル、2.5−ジ
クロロ−4−メチルスルホニル−ピリミジン−6−イル
、2−フルオロピリミジン−4−イル、2.6−ジフル
オロ−4−ピリミジニル、2.6−ジフルオロ−5−ク
ロロ−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5,6−ジク
ロロ−4−ピリミジニル、2.6−ジフルオロ−5−メ
チル−4−ピリミジニル、2,5−ジフルオロ−6−メ
チル−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−メチル−
6−クロロ−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−二
トロー6−クロロ−4−ピリミジニル、5−ブロモ−2
−フルオロ−4−ピリミジニル、5−ブロモー2−フル
オロ−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−シアノ−
4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−メチル−4−ピ
リミジニル、2゜5.6−トルフルオロ−4−ピリミジ
ニル、5−クロロ−6−クロロメチル−2−フルオロ−
4−ピリミジニル、2.6−ジフルオロ−5−ブロモ−
4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−ブロモー6−ク
ロロメチル−4−ピリミジニル、2,6−ジフルオロ−
5−クロロメチル−4−ピリミジニル、2.6−ジフル
オロ−5−二トロー4−ピリミジニル、2−フルオロ−
6−メチル−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−ク
ロロ−メチル−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−
クロロ−4−ピリミジニル、2−フルオロ−6−クロロ
−4−ピリミジニル、6−トリフルオロメチル−5−ク
ロロ−2−フルオロ−4−ピリミジニル、6−トリフル
オロメチル−2−フルオロ−4−ピリミジニル、2−フ
ルオロ−5−二トロー4−ピリミジニル、2−フルオロ
−5−トリフルオロメチル−4−ピリミジニル、2−フ
ルオロ−5−フェニル−4−ピリミジニル、2−フルオ
ロ−5−メチルスルホニル−4−ピリミジニル、2−フ
ルオロ−5−カルボキシアミド−4−ピリミジニル、2
−フルオロ−5−カルボメトキシ−4−ピリミジニル、
2−フルオロ−5−ブロモー6−トリフルオロメチル−
4−ピリミジニル、2−フルオロ−6−カルポキシアミ
ドー4−ピリミジニル、2−フルオロ−6−カルポメト
キシー4−ピリミジニル、2−フルオロ−6−フェニル
−4−ピリミジニル、2−フルオロ−6−ジアツー4−
ピリミジニル、2.6−ジフルオロ−5−メチルスルホ
ニル−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−スルホン
アミド−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−クロロ
−6−カルポメトキシー4−ピリミジニル、2.6−ジ
フルオロ−5−トリフルオロメチル−4−ピリミジニル
;2,4−ビス−メチルスルホニルピリミジン−4−イ
ル、2゜5−ビス−メチルスルホニル−5−クロロ−ピ
リミジン−4−イル、2−メチルスルホニルピリミジン
−4−イル、2−フェニルスルホニル−ピリミジン−4
−イル、2−メチルスルホニル−5−クロロ−6−メチ
ルピリミジン−4−イル、2−メチルスルホニル−5−
ブロモ−6−メチルピリミジン−4−イル、2−メチル
スルホニル−5−クロロ−6−エチルピリミジン−4−
イル、2−メチルスルホニル−5−クロロメチル−ピリ
ミジン−4−イル、2−メチルスルホニル−5−ニトロ
−6−メチルピリミジン−4−イル、2.5゜6−ドリ
スーメチルスルホニルビリミジンー4−イル、2−メチ
ルスルホニル−5,6−ジメチル−ピリミジンー4−イ
ル、2−エチルスルホニル−5−クロロ−6−メチルピ
リミジン−4−イル、2−メチルスルホニル−6−クロ
ロピリミジン−4−イル、2.6−ビス−メチルスルホ
ニルー5−クロロピリミジン−4−イル、2−メチルス
ルホニル−6−カルポキシビリミジンー4−イル、2−
メチルスルホニル−5−スルホピリミジン−4−イル、
2−メチルスルホニル−6−カルポーメドキシピリミジ
ンー4−イル、2−メチルスルホニル−5−カルボキシ
ピリミジン−4−イル、2−メチルスルホニル−5−シ
アノ−6−メドキシピリミジンー4−イル、2−メチル
スルホニル−5−クロロピリミジン−4−イル、2−ス
ルホエチルスルホニル−6−メチルピリミジン−4−イ
ル、2−メチルスルホニル−5ニブロモピリミジン−4
−イル、2−フェニルスルホニル−5−クロロ−ピリミ
ジン−4−イル、2−カルボキシメチルスルホニル−5
−クロロメチルピリミジン−4−イル、2.4−ジクロ
ロピリミジン−6−カルボニル、2.4−ジクロロピリ
ミジン−6−スルホニル、2.4−ジクロロピリミジン
−5−カルボニル、2.4−ジクロロピリミジン−5−
スルホニル、2−クロロ−4−メチルピリミジン−5−
カルボニル、2−メチル−4−クロロピリミジン−5−
カルボニル、2−メチルチオ−4−フルオロピリミジン
−5−カルボニル、6−メチル−2,4−ジクロロピリ
ミジン−5−カルボニル、2.4.6−)ジクロロピリ
ミジン−5−カルボニル、2,4−ジクロロピリミジン
−5−カルボニル、2.4−ジクロロ−6−メチルピリ
ミジン−5−カルボニル、2,4−ジクロロー6−メチ
ルピリミジン−5−スルホニル、2−メチルスルホニル
−6−クロロピリミジン−4−カルボニル、2−メチル
スルホニル−6−クロロピリミジン−5−カルボニル、
2.6−ビス−(メチルスルホニル)−ピリミジン−4
−カルボニル、2゜6−ビス−(メチルスルホニル)−
ピリミジン−5−カルボニル、2−エチルスルホニル−
6−クロロ−ピリミジン−5−カルボニル、2,4−ビ
ス−(メチルスルホニル)−ピリミジン−5−スルホニ
ル、2−メチル−スルホニル−4−クロロ−6−メチル
ピリミジン−5−スルホニル、2−メチルスルホニル−
4−クロロ−6−メチルピリミジン−5−カルボニルが
挙げられる。
本発明の方法の好ましい実施態様は、前記−最大(1)
において、X、とXtとがそれぞれ独立的にα、β−ジ
ブロモプロピオニル、α−ブロモアクリロイル、クロロ
アセチル、2.4−ジフルオロ−5−クロロピリミジン
−6−イル、または2゜4.5−)ジクロロピリミジン
−6−イルで表わされる反応染料を使用することである
本発明の方法でとくに好ましい実施B様は、前記式(1
)において、XlとX、とがそれぞれ独立的にα、β−
ジブロモプロピオニル、α−ブロモアクリロイル、クロ
ロアセチル、または2.4−ジフルオロ−5−クロロ−
ピリミジン−6−イルである反応染料を使用することで
ある。
本発明の方法の極めて好ましい実施態様は、下記の式の
反応染料を使用した場合である。
(式中、M、XIおよびX、は式(1)において定義し
た通りである。より詳しくは、XlとX2とが好ましい
、もしくはとくに好ましい意味を有する場合である。特
に、−5OffM基が2個のベンゼン環のそれぞれに対
して、いずれも1の位置で結合し、−NH−X、基およ
び−NH4z基がそれぞれのベンゼン環に対し4の位置
で結合したものが好ましい。)本発明の方法のさらに好
ましい実施態様は、式(1)で表わされる反応染料のう
ち、とくにX、とX2とが同一の基である式(2)で表
わされる反応染料を使用した場合である。
さらにその上、本発明のさらに極めて好ましい実施態様
は、  式(1)で表わされる反応染料のうち、Xlと
Xzとがそれぞれα、β−ジブロモプロピオニル基また
はα−プロモアクリロイ゛ル基である式(2)で表わさ
れる反応染料を使用した場合である。
さらに、本発明方法でより極めて好ましい実施態様は、
式(1)で表わされる反応染料のうち、X。
とX2とがそれぞれ2,4.5−)ジクロロ−ピリミジ
ン−6−イル基、またはとくに2.4−ジフルオロ−5
−クロロピリミジン−6−イル基である式(2)で表わ
される反応染料を使用した場合である。
本発明の方法で特に重要な実施態様は、下記の式で表わ
される反応染料を使用した場合である。
(式中、Mは式(1)で定義した通りである。)さらに
、本発明方法で、極めて重要な実施態様は、下記の式で
表わされる反応染料を使用した場合である。゛ (式中、Mは式(1)で定義した通りであり、Xlまた
はX!のうち1個は、α、β−ジブロモプロピオニル基
または2,4.5−)リクロロピリミジンー6−イル基
を表わし、他の1個のx2またはxIは2,4−ジフル
オロ−5−クロロピリミジン−6−イル基または2.4
.5−トリクロロピリミジン−6−イル基を表わす。) とくに式(4)において、XlまたはX2のうち1個が
α、β−ジブロモープロピオニル基であり、他のX2ま
たはXlが2.4−ジフルオロ−5−クロロピリミジン
−6−イル基であるものが好ましい。
なおその上、本発明方法のさらに重要な実施態様は、 
 式(4)で表わされる反応染料において、Mが式(1
)で定義された通りであって、XIとX2とが2.4−
ジフルオロ−5−クロロピリミジン−6−イル基である
反応染料を使用した場合である。
本発明により染色もしくは捺染しうる天然ポリアミドか
ら作られた紡織繊維材料としては、とくに羊毛が挙げら
れるが、羊毛/ポリアミド、羊毛/ポリエステル、羊毛
/セルロースまたは羊毛/ポリアクリロニトリル、の混
紡・交織品ならびに絹もまた含まれる。本発明方法で使
用する繊維材料の形状としては、例えばわた状のばら材
料、トップ、糸、反物として、あるいはカーペットとし
て広範囲のものが含まれる。
本発明により染色もしくは捺染しうる合成ポリアミドか
ら作られた繊維材料としては、本発明の目的に適した全
ての既知の合成ポリアミドから作られたものが含まれる
。本発明方法で使用する繊維材料の形状としては、例え
ばねた状のばら材料、トップ、ステープルまたはフィラ
メント糸、反物として、あるいはカーペットとして広範
囲のものが含まれる。
本発明の方法においては、天然ポリアミド、とくに羊毛
から作られた繊維材料を使用するのが好ましい。
本発明の方法においては、特別の装置を必要としない0
例えばわた状のばら材料、トップ、かせ、パッケージ、
反物およびカーペットを、通常の装置や機械を使用して
染色したり捺染することができる。
染浴には、反応染料以外に助剤を加えることもできる。
本発明の方法で使用できる助剤は、それ自体既知のもの
であり、既知の方法で調製される。これらは、好ましく
は、陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、非イオ
ン界面活性剤および両性界面活性剤ならびにこれらの混
合物を含んだ均染助剤またはこれら均染助剤の混合物で
ある。
陰イオン界面活性剤としては、例えば置換ナフタレンス
ルホン酸、エトキシ化生成物の硫酸モノエステル、長鎖
アルカンスルホン酸塩、アルキルアリールスルホン酸塩
、とくにドデシルベンゼンスルホン酸、脂肪酸アミドス
ルホン酸、脂肪アミンポリグリコールエーテルの硫酸モ
ノエステルが挙げられる。陽イオン界面活性剤としては
、例えば脂肪アミンのポリグリコールエーテル、脂肪酸
アミド−アミンのポリグリコールエーテル、第四級アン
モニウム化合物が挙げられる。非イオン界面活性剤とし
ては、例えばアルキルフェノール、樹脂酸および脂肪酸
アルキロール−アミドのポリグリコールエーテルが挙げ
られる0両性界面活性剤としは、例えばエトキシ化脂肪
酸とヒドロキシェタンスルホン酸との反応生成物、フェ
ノールとスチレンとの反応生成物、ポリエチレングリコ
ールジ脂肪酸エステルが挙げられる。
好ましい均染助剤としては、下記の式で表わされる化合
物を含むものが挙げられる。
または (式中、Rは炭素数が12ないし22であるアルキル基
またはアルキレン基であり、Mは式(1)で定義した通
りであり、mとnとは整数であってmとnとの和は2な
いし14である。)、または (ただし、R′はRと同じように定義されるがRとは独
立的であり、Aは陰イオン、Qは置換もしくは非置換ア
ルキル基を表わし、pとqとは整数であってpとqとの
和は2ないし5oである。)、または (式中、R′はRと同じように定義されるがRとは独立
的であり、Xとyとは整数であってXとyとの和は80
ないし140である。)、また、式(6)および(7)
で表わされる化合物を含む混合物、式(6) 、(7)
および(8)で表わされる化合物を含む混合物、あるい
は式(5) 、(7)および(8)で表わされる化合物
を含む混合物も好ましい均染助剤として挙げられる。
AとQとが第四級化剤であるクロロアセトアミド、エチ
レンクロロヒドリン、エチレンブロモヒドリン、エビク
ロロヒドリン、エビブロモヒドリンまたは硫酸ジメチル
から誘導された式(7)の化合物を使用するのが有利で
ある。
弐(7)において記号pとqとの和が4ないし10であ
る゛、式(7)および式(6)の化合物を含む均染助剤
混合物を使用するのが好ましい。
式(6)においてRがCI−clのアルキル基であり、
m + nが7または8である式(6)の化合物と、式
(7)ニおl、’TR’がCzo= Ctt(D 7 
ルキル基であり、AとQとが第四級化剤クロロアセトア
ミドから誘導されたものであってp+qが7または8で
ある式(7)の化合物とを含む均染助剤混合物も、本発
明の方法において使用する均染剤として極めて好ましい
ものである。
特に非常に好ましい均染助剤混合物は、均染助剤混合物
100部に対して、式(6)の化合物を20乃至30重
量部とp+qが7または8である式(7)の化合物を2
0乃至30重量部とを含有するものである。
染浴に使用される均染助剤または均染助剤混合物の量は
、広範囲に変えることができる。一般には、繊維材料の
重量に対して0.3ないし3重量%、好ましくは工ない
し2重量%の均染助剤または均染助剤混合物を使用する
と有利であることが証明されている。
染浴には助剤としてさらに、硫酸、スルファミン酸、ま
たはリン酸、のような鉱酸、あるいは有機酸、有利には
ギ酸、酢酸またはマレイン酸のような低級脂肪族カルボ
ン酸を含ませることができる。これらの酸は、本発明方
法に使用する染液のpHを調整するためとくに有用であ
る。
pHは、好ましくは有機酸、とくにギ酸または酢酸で3
乃至6に調整される。
染色にあたり好ましいpHは4ないし6、とくに4.2
ないし5.3である。
さらに染液には各種の塩、とくにアンモニウム塩または
アルカリ金属塩、例えば硫酸アンモニウムまたは硫酸ナ
トリウムを助剤として加えることができる。、添加量と
しては、繊維材料の重量に対して1ないし10重量%の
アンモニウム塩またはアルカリ金属塩が好ましい。
染浴にはさらにその他の添加剤、例えば羊毛保護剤、湿
潤剤および消泡剤を加えることができる。
浴比は広範囲に選ぶことができるが、6:1ないし80
:1好ましくは10:1ないし50:1である。
染色は吸尽法により、例えば80乃至105℃または1
10℃の間の温度の染液で行なわれる・ホルムアルデヒ
ド脱離羊毛保護剤を使用する場合には98乃至103℃
の間の温度が好ましい。
染色時間は一般に30乃至120分間である。
本発明の方法において好ましい実施態様は、羊毛を吸尽
法で染色することを含む。
本発明の方法においてとくに好ましい実施態様は、好ま
しくは98乃至103℃で染色した後、染液を約75乃
至90℃に冷却し、pHを8ないし9、好ましくは約8
.5にする工程を含む、pHの調整は、通常の化合物、
例えばアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、ア
ルカリ金属炭酸水素塩、またとくに例えばアンモニアが
25重景%の通常の濃度のアンモニア水溶液またはへキ
サメチレンテトラミンを用いて行なわれる。
本発明の方法において極めて好ましい実施態様は、式(
6)および(7)で表わされる化合物を含む助剤混合物
を水性染液に添加して染色を同時に行なう方法である。
繊維材料を助剤で先ず処理し、ついで同一の浴に染料を
加えて染色することもできる。好ましくは、繊維材料と
くに羊毛を、酸、硫酸アンモニウムおよび助剤混合物を
含み、温度が30乃至70℃である染液中に投入する。
その後、式(1)で表わされる反応染料、と(に式(2
)、(3)または(4)で表わされる反応染料を加え、
前記のように98乃至103℃の温度範囲で染色するた
めに、染浴の温度を1分間当り0.5ないし3℃の速度
で昇温する。この際温度抑制装置を使用しても使用しな
くてもよい。染色終了後に染浴を約75乃至90℃に冷
却し、アンモニア水溶液を十分に添加してpHを約8.
5に調整し、10乃至20分間処理を行なう。ついで染
浴を冷却した後、染色物は通常のように水洗し、乾燥す
る。
染色終了後には、染浴はほとんど完全に吸尽されている
本発明の方法に用いられる反応染料は一部既知である。
式(1)で表わされる新規反応染料は、本発明の主題の
後続部を形成する。
新規染料は、式(1)において、MSR,およびR2が
式(1)において定義した通りであり、基X。
またはXzの内の1個は、モノ−、ジーまたはトリーハ
ロピリミジニル基またはクロロアセチル基であり、他の
X2またはXIの1個はモノ−、ジー、またはトリーハ
ロピリミジニル基、クロロアセチル基、α、β−ジブロ
モプロピオニル基もしくはα−ブロモアクリロイル基で
ある式(1)で表わされる染料である。
好ましい新規反応染料は、式(1)において、基X、ま
たはX2の内の1個が2. 4. 5−トリクロロピリ
ミジン−6−イル基、2.4−ジフルオロ−5−クロロ
−ピリミジン−6−イル基もしくはクロロアセチル基で
あり、他のX2またはX。
の1個が2. 4. 5−トリクロロピリミジン−6−
イル基、2.4−ジフルオロ−5−クロロ−ピリミジン
−6−イル基、α、β−ジブロモプロピニル基、α−ブ
ロモアクリロイル基もしくはクロロアセチル基である式
(1)で表わされる染料である。
とくに好ましい新規反応染料は、式(1)において、M
SR+およびR2が式(1)において定義した通りであ
り、XlまたはX2の内の1個は2゜4−ジフルオロ−
5−クロロピリミジン−6−イル基もしくはクロロアセ
チル基であり、他のX2またはXlの1個はα、β−ジ
ブロモプロピオニル基、α−ブロモアクリロイル基、ク
ロロアセチルもしくは2.4−ジフルオロ−5−クロロ
−ピリミジン−6−イル基である式(1)で表わされる
染料である。
さらに特に好ましい新規反応染料は、式(1)において
、Rt とRtとが水素でありXIとXtとが同一の基
である式(1)で表わされる染料である。
・ とくに興味ある反応染料は、下記の式で表わされる
反応染料である。
(式中、XlおよびX、はいずれも2,4.5−トリク
ロロピリミジン−6−イル基またはとくに2.4−ジフ
ルオロ−5−クロロピリミジン−6−イル基であり、M
は式(1)において定義した通りである。とくにSO2
F2基が2個のベンゼン環のそれぞれに対して、いずれ
も1の位置で結合している場合である。とくに−NH−
X、基および−NH−X!基がそれぞれのベンゼン環に
対して4の位置で結合したものが好ましい、) 非常に興味ある反応染料は、下記の式で表わされる反応
染料である。
(式中、Mは式(1)において定義した通りである。)
なおその上、とくに興味ある反応染料は、式(4)で表
わされる染料であり、とくに式(4)において、Xlが
α、β−ジブロモプロピオニル基であり、X2が2.4
−ジフルオロ−5−クロロピリミジン−6−イル基であ
る反応染料である。
式(1)で表わされる新規反応染料は、例えば下記9式
で表わされるジスアゾ染料を、 (式中、M、R,およびR2は式(1)において定義し
た通りである。) X1基を導入する化合物およびX2基を導入する化合物
と縮合することによって製造しろる。
式(1)で表わされる新規化合物を製造するためのさら
に好ましい実施態様は、下記の式で表わされるフェニレ
ンジアミンを、 (式中、MおよびR3は式(1)において定義した通り
である。) X、基を導入する化合物と縮合し、この縮合生成物をジ
アゾ化して、下記の式で表わされる化合物とカップリン
グし、 (式中、Mは式(1)において定義した通りである。)
生成したモノアゾ染料に、下記の式で表わされるアミン
をジアゾ化したジアゾ成分をカップリングして製造する
方法である。
(式中、M、R,およびR2は式(1)において定義し
た通りである。) 式(If)で表わされるアミンは、例えばI、3−フェ
ニレンジアミン−4−スルホン酸および1゜4−フェニ
レンジアミン−2−スルホン酸である。
式(12)で表わされるカンプリング成分は、例えば1
−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−3゜6−ジスル
ホン酸および1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−
4,6−ジスルホン酸である。
式(13)で表わされるアミンは、例えば、1−アミノ
−3−β−クロロアセチル−アミノベンゼン−4−スル
ホン酸、1−アミノ−3−(2’、4’−ジフルオロ−
5−クロロピリミジン−6−イルアミノ)ベンゼン−4
−スルホン酸、および1−アミノ−3−(α、β−ジブ
ロモプロピオニルアミノ)ベンゼン−4−スルホン酸で
ある。
X1基およびX、基を導入する化合物は、例えば2. 
4. 6−)リフルオロ−5−クロロピリミジン、クロ
ロアセチルクロリド、α、β−ジブロモプロピオニルク
ロリド、2.4,5.6−チトラクロロピリミジンおよ
び前記のようなハロゲン原子をさらに含有するモノ−、
ジーまたはトリーハロピリミジニル基である。
式(1)で表わされる既知化合物は、それ自体既知の方
法で製造される。
場合によっては、式(1)で表わされる染料、または式
(11)で表わされる化合物と、X、基導入化合物との
縮合生成物、あるいは式(13)で表わされる化合物と
の縮合生成物を合成した後、例えばα1β−ジブロモプ
ロピオニルアミノ基をハロゲン化水素引抜き剤、例えば
水酸化ナトリウムで処理して、α、β−ジブロモプロピ
オニル基をα−ブロモアクリロイル基に転換することを
含む転換反応を行なうことができる。
式(11)および(13)で表わされるアミンのジアゾ
化は、それ自体既知の方法で行なうことができる。
例えば、鉱酸水溶中で亜硝酸の作用で低温で行われる0
式(12)で表わされるカップリング成分へのカンプリ
ングは、はじめは強酸で行ない、ついで弱酸ないしアル
カリ性pnで行なわれる。
Xτ基およびX2基の導入化合物と、発色団との縮合は
、好ましくは水溶液もしくは懸濁液中で低温で、かつ弱
酸性、中性ないし弱アルカリ性pHにおいて行なわれる
。縮合反応中に遊離して(るハロゲン化水素をアルカリ
金属の水酸化物、炭酸塩または炭酸水素塩を添加して連
続的に中和するのが有利である。
式(1)で表わされる新規アゾ染料は、それ自体既知の
方法で染色および捺染するのに適しており、とくに窒素
含有またはヒドロキシル含有繊維材料、例えばセルロー
ス、絹、とくに羊毛、合成ポリアミドから作られた紡織
繊維材料の染色および捺染に適している。染色および捺
染の結果は、黒色で、かつ全殻的に良好な堅ろう度、と
くに摩擦堅ろう度、湿潤堅ろう度、湿潤摩擦堅ろう度お
よび耐光堅ろう度が優れている均染された染色物を与え
る。
下記の実施例において部は重量部である。温度は摂氏温
度である。重量部と容量部との関係は、ダラムと立方セ
ンチメートルの関係と同一である。
ス韮■工 梳毛糸10部を、軟化水400部、80%酢酸0.3部
、硫酸アンモニウム0.4部および下記組成の助剤混合
物0.2部を含む染浴中で、染液を常時攪拌しながら5
0℃で15分間前処理する。助剤混合物の組成は、助剤
混合物100部に対して、下記の式で表わされる陰イオ
ン化合物を24部、(式中、R1はCI&〜C0の炭化
水素基、m + n=7) 下記の式で表わされる第四級化合物24部、01゜ (式中、R4はC2゜〜CZZの炭化水素基、p+q塩
化アンモニア5部、シュウ酸3部、および水44部であ
る。
ついで下記の式ををする染料0.4部を水溶液にして添
加する。
染浴のpHを4.5乃至5にする。ついで染浴の温度を
1分間0.5ないし1°の速度で昇温しで沸騰させ、9
8乃至100℃に60ないし90分間保持する。はとん
ど完全に吸尽された染浴を80乃至85℃に冷却し、2
5%アンモニア水溶液約0.5部でpH8ないし9にす
る。染色物を、温度80乃至85℃、pH8乃至9に1
0分乃至15分間保持し、次いで常法どおり水洗し、乾
燥する。
得られた結果は、梳毛糸は、堅ろう度が全般にわたり良
好である青味がかった黒色に染色された。
下記の式を有するアミノ基含有発色団43.1部を、中
性状態で水550部に溶解し、この溶液を10℃に冷却
する。この温度に保った溶液に、2N水酸ナトリウム溶
液を同時に添加して反応混合物のpHを6.5乃至7.
0に保持しながら2.3−ジブロモプロピオニルクロリ
ド33.0部を30分間かかって滴下する0反応終了後
、反応混合物は清澄になり、生成した反応染料を塩化ナ
トリウムを散布してpH6,5にて塩析し、濾過、洗浄
、真空乾燥する。
スJ1吐1 式(100)で表わされる染料の代りに、同量の下記の
式を有する染料を使用する以外は、実施例1の操作を繰
り返す。
ξ入−6ad、、、) または [入−邸6σt1党) 同様にして青味がかった黒色に染色された梳毛糸が得ら
れ、その堅ろう度は全般にわたり良好である。
1.3−ジアミノベンゼン−4−スルホン酸37、’6
部を水450部中に懸濁させ、30%NaOH溶液20
部で中和する。この溶液に温度20乃至25℃にて、2
,4.6−)リフルオロ−5−クロロピリミジン24部
を滴下し、炭酸水素ナトリウムを用いてpHを7乃至7
.5に保持する。アシル化反応生成物が沈澱し、塩化ナ
トリウムを添加して完全に沈澱させ、生成物を濾過する
。湿った3−アミノ−1−(2’、4’−ジフルオロ−
5′−クロロピリミジン−6′−イルアミノ)ベンゼン
−4−スルホン酸155部が得られる。
前記で得た湿った生成物155部を水1,800部中に
懸濁させ、α−ナフタレンスルホン酸30%溶液180
部と混合する。ついで4N亜硝酸ナトリウム45部を2
0乃至25℃で滴下する。淡黄色のジアゾニウム塩の懸
濁液が得られる。25℃で60分間攪拌して後、僅か過
剰の亜硝酸塩をスルファミン酸で分解する。
前記で得たジアゾニウム塩の懸濁液に、粉末状の1−ア
ミノ−8−ヒドロキシナフタレン−3゜6−ジスルホン
酸28.6部を加え、この懸濁液に酢酸ナトリウムを添
加して12時間かかってpHを4.5にする。生成した
ジアゾ染料はカップリング中でも沈澱する。塩化ナトリ
ウムを加えて完全に沈澱させ、生成物を濾過し、10%
NaCl溶液で洗浄し真空乾燥する。塩化ナトリウムを
含有する黒色粉末115部が得られる。得られた式(9
)で表わされる染料は、羊毛を青味がかった黒色に染色
し、その湿潤堅ろう度は非常に良好である。
1.3−ジアミノベンゼン−4−スルホン酸0、1モル
を、2.4.ロートリフルオロ−5−クロロピリミジン
でアシル化し、単離し、ジアゾ化する。これら3工程は
、前記製造例と同様に行なう。ジアゾニウム塩の懸濁液
を、水200部中に懸濁させた1−アミノ−8−ヒドロ
キシナフタレン−3,6−ジスルホン酸0.09モルと
混合する。
酢酸ナトリウムを添加し、6時間かかってpl+を0、
5から約2にする。赤色染料が生成し、その−部が沈澱
する。
1.3−ジアミノベンゼン−4−スルホン酸0.1モル
を、α、β−ジブロモプロピオニルクロリドの0,16
モルでアシル化し、単離し、ジアゾ化する。これら3工
程は、前記製造例と同様に行なう。ジアゾニウム塩の懸
濁液を、酢酸ナトリウムでpH2とし、前記で調製した
赤色モノアゾ染料の懸濁液に添加する。6時間かかって
酢酸ナトリウムを添加して、pHを4.5にする。青味
がかった黒色染料が生成し、これを塩化ナトリウムを加
えて沈澱させる。生成物を濾過、10%NaCIt溶液
で洗浄、真空乾燥する。塩化ナトリウムを含有する黒色
粉末119部が得られる。過半量が式(101)と一致
する染料が生成する。これは羊毛を青味が”かった黒色
に染色し、その湿潤堅ろう度は非常に良好である。
式(9) 、(100)および(101)で表わされる
染料の代りに、等モル量の下記の式で表わされる染料を
使用した以外は、実施例1および実施例2の操作を繰り
返す。
(式中、X、およびX2は、下記第1表の第2欄および
第3欄に定義したものである。)良好な堅ろう度の青味
がかった黒色の染色物が得られる。
第1表 第1表(続き) 1.3−フェニレンジアミン−4−スルホン酸0.2モ
ルを水200nl中に懸濁させ、ION水酸ナトリウム
l Qm/で中和し、5ないし10℃で完全に撹拌しな
からα、β−ジブロモプロピオニルクロリド0.21モ
ルを滴下し混合する。炭酸水素ナトリウムの32gを添
加してpHを6.5ないし7.5に保つ。アシル化生成
物が沈澱する。塩化ナトリウムを加えて完全に沈澱させ
、生成物を濾過する。湿った濾過物中には、下記の式を
有する −モノアシル化化合物が0.182モル含まれ
ている。
この化合物0.182モルを水900ml中に懸濁させ
る。ついで33%塩酸0.5モルを添加し、温度10な
いし15℃で、亜硝酸ナトリウムが常に過剰に存在する
ようにして0.2モル加える。60分間攪拌した後、1
5ないし20″Cで僅か過剰の亜硫酸ナトリウムをスル
フォミン酸で分解する。
生成した懸濁液は下記の式を有するジアゾニウム塩を含
む。
前記ジアゾニウム塩0.182モルを含む懸濁液に、p
oo、sないしl、温度20ないし25℃にて、粉末状
の1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−3,6−ジ
スルホン酸0.082モルを添加混合する。酢酸ナトリ
ウムを添加して、4時間かかってpHを2.0にする。
カップリング混合物には、下記の式を有するモノアゾ染
料が過半量台まれている。
さらに酢酸ナトリウムを添加して、4時間かかってpi
を4.0に上げる。その間にジスアゾ染料が生成し、そ
の一部が沈澱する。KClを添加して完全に沈澱させる
。染料を濾過し、20%NaCit溶液で洗浄し、70
℃で真空乾燥する。式(100)の染料123gが得ら
れる。この染料は羊毛を濃色に染色し、その堅ろう度は
非常に良好である。
1星班上土 1.3−フェニレンジアミン−4−スルホン酸0.2モ
ルを水200mjj中に懸濁させ、ION水酸化ナトリ
ウム溶液201で中和し、温度5ないし10℃で、α、
β−ジブロモプロピオニルクロリドの0.21モルを滴
下し、完全に攪拌して混合する。炭酸水素ナトリウムの
32gを添加してpHを6.5ないし75に保持する。
アシル化生成物が沈澱する。塩化ナトリウムを添加して
完全に沈澱させ、生成物を濾過する。湿った濾過物は、
下記の式を有するモノアシル化化合物0.182モル含
有しいてる。
この化合物0.182モルを水1.800mA中に懸濁
させ、水酸化ナトリウムでpH7にする。温度を0℃に
冷却しNaOHを0.2モル滴下し、pH12に20分
間保持する。ついで酢酸を加えてpHを8.5とし、つ
いで亜硫酸ナトリウムの0.2モルを添加する。この混
合物を、氷1.000gと30%ナフタリンスルホン酸
溶液200n/!とからなる混合物中へ攪拌しながら注
入する。黄色溶液となり、下記の式を有するジアゾニウ
ム塩が生成する。
NH−に0−C11Br=CHz 過剰の亜硝酸ナトリウムをスルファミン酸で分解する。
前記のジアゾニウム塩0.182モルを含む溶液を、p
H0,5ないし1、温度を20ないし25℃とし、これ
を粉末状の1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−3
,6−ジスルホン酸0.082モルと混合する。酢酸ナ
トリウムを添加して、4時間かかってpHを2.0にす
る。カップリング混合物は、下記の式を有するモノアゾ
染料を過半量含有している。
さらに酢酸ナトリウムを添加して、4時間かかってpH
を4.0に上げる。この間にジスアゾ染料が住成し、そ
の一部が沈澱する。NaClを添加して完全に沈澱させ
る。染料を濾過し、20%NaCIt溶液で洗浄し、7
0℃で真空乾燥する。下記の式を有する染料125gが
得られる。
〔入やわ6.質−A この染料は羊毛を濃色に染色し、その湿潤堅ろう度は非
常に良好である。
去見皿エエ 1.3−フェニレンジアミン−4−スルホン酸0.1モ
ルを水200ml中に懸濁させ、ION水酸化ナトリウ
ム溶液10m(lで中和し、5ないし10°Cでα、β
−ジブロモプロピオニルクロリドの0.105モルを滴
下し、完全に攪拌して混合する。炭酸水素ナトリウム1
6gを添加してpHを6.5ないし7.5に保持する。
アシル化生成物が沈澱する。塩化ナトリウムを加えて完
全に沈澱させ、生成物を濾別する。湿った濾過物には、
下記式を有するモノアシル化化合物が0.092モル含
まれている。
前記化合物0.092モルを水900ml中に懸濁させ
、ついで温度10ないし15℃で、亜硝酸ナトリウムが
常に過剰に存在するように亜硝酸ナトリウムの0.1モ
ルを添加する。さらに15ないし20℃で60分間攪拌
した後、僅か過剰の亜硝酸ナトリウムをスルファミン酸
で分解する。得られた懸濁液は、下記の式を有するジア
ゾニウム塩を含む。
前記ジアゾニウム塩0.092モルを含有する懸濁液に
、pH0,5ないし1、温度20ないし25℃で、粉末
状の1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−3,6−
ジスルホン酸0.082モルを添加混合する。酢酸ナト
リウムを添加して、4時間かかってpHを2.0にする
。カップリング混合物には、下記の式を有するモノアゾ
染料が過半置台まれている。
NH−Co−CHBr−C■2Br カップリング終了後、実施例14で製造したジアゾニウ
ム塩溶液の0.092モルを添加する。さらに酢酸ソー
ダを添加して4時間かかってpHを4.0に上げる。こ
の間ジスアゾ染料が生成し、その一部が沈澱する。KO
2を添加して完全に沈澱させる。染料を濾別し、20%
NaC12溶液で洗浄して、70℃で真空乾燥する。下
記の式を有する染料117gを得る。
〔べ一邸60q2り この染料は羊毛を濃色に染色し、それは非常に良好な湿
潤堅ろう度を示す。
実上土土■ 1.3−フェニレンジアミン−4−スルホン酸0.1モ
ルを水200ml中に懸濁させ、ION水酸化ナトリウ
ム溶液10a+fで中和し、5ないし10℃でα、β−
ジブロモプロピオニルクロリド0゜105モルを滴下し
、完全に攪拌して混合する。
炭酸水素ナトリウム16gを添加してpliを6.5な
いし7.5に保持する。アシル化生成物が沈澱する。
塩化ナトリウムを添加して完全に沈澱させ、生成物を濾
別する。湿った濾過物は、下記の式を有するモノアシル
化化合物を0.092モル含有している。
・ 前記化合物0.092モルを水900ml中に懸濁
させ、水酸化ナトリウムでpHを7とする。温度を0℃
に冷却して、NaOHO,1モルを滴下し、pi12に
20分間保つ。その後、酢酸でpHを8.5とし、亜硝
酸ナトリウム0.1モルを添加する。この混合物を、氷
500gと30%ナフタレンスルホン酸溶液100n+
j!とからなる混合物中に攪拌しながら注入する。下記
の式を有するジアゾニウム塩の黄色溶液となる。
過剰の亜硝酸ナトリウムをスルファミン酸で分解する。
前記のジアゾニウム塩0.092モルを含む溶液に、p
tto、sないし1、温度20ないし25℃で、粉末状
の1.−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−3,6−
ジスルホン酸0.082モルを添加し、混合する。酢酸
ナトリウムを添加して、4時間かかってpHを2.0に
する。カップリング混合物には、過半量の下記の式を有
するモノアゾ染料が含まれている。
カンプリング終了後、実施例13で製造したジアゾニウ
ム塩溶液0.092モルを添加する。さらに酢酸ナトリ
ウムを添加して、4時間かかってpHを4.0に上げる
。この間にジスアゾ染料が生成し、その一部が沈澱する
。NaC12を添加して完全に沈澱させる。染料を濾別
し、20%NaCIl溶液で洗浄し、70℃で真空乾燥
する。下記の式を有する染料120.gが得られる。
(もシtρ2,1.) この染料は羊毛を濃色に染色し、それは非常に良好な湿
潤堅ろう度を示す。
次塁班上1 1、 3−フェニレンジアミン−4−スルホン酸o、 
tモルを水20 Qmll中に懸濁し、ION水酸化ナ
トリウム溶液I Qmllで中和し、温度5ないし10
℃で、2.4.6−)リフルオロ−5−クロロピリミジ
ン0.105モルを滴下し、完全に攪拌して混合する。
炭酸水素ナトリウム16gを加えて、pHを6.5ない
し7.5に保持する。アシル化生成物が沈澱する。塩化
ナトリウムを添加して完全に沈澱させ、生成物を濾別す
る。湿った濾過物には、下記の式を有するモノアシル化
化合物0.090モルが含まれている。
前記の湿ったアシル化生成物0.090モルを、式(9
)を有する染料を製造した実施例2に記載したようにし
てジアゾ化する。
ジアゾニウム塩0.090モルを含有する懸濁液に、p
Hが0.5ないし1、温度が20ないし25℃で、粉末
状の1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−3,6−
ジスルホン酸o、osiモJしを添加混合する。酢酸ナ
トリウムを添加して、4時間力・かって9Hを2.0に
する。カップリング混合物に番よ、過半量の下記の式を
有するモノアゾ染料が含まれている。
カップリング終了後、実施例13で製造したジアゾニウ
ム塩溶液0.092モルを添加する。さらに酢酸ナトリ
ウムを添加して、4時間かかってpHを4.0に上げる
。この間にジアゾ染料が生成し、その一部が沈澱する。
NaCj!を添加して完全に沈澱させる。染料を濾過し
、20%NaCl溶液で洗浄し、70℃で真空乾燥する
。下記の式を有する染料123gが得られる。
Ch−gcvx lot 、n m 、1この染料は羊
毛を青味かった黒色に染色し、それは非常に良好な湿潤
堅ろう度を示す。
去詣班土工 1.3−フェニレンジアミン−4−スルホン酸0.1モ
ルを水200ml中に懸濁し、ION水酸化ナトリウム
溶液10m!!で中和し、温度5ないし10℃でα、β
−ジブロモプロピオニルクロリドの0.105モルを滴
下し、完全に攪拌して混合する。炭酸水素ナトリウムの
16gを添加して、pHを6.5ないし7.5に保持す
る。アシル化生成物が沈澱する。塩化ナトリウムを添加
して完全に沈澱させ、生成物を濾別する。湿った濾過物
には、下記の式を有するモノアシル化化合物0.092
モル含まれている。
この化合物0.092モルを水9001中に懸濁させる
。ついで33%塩酸0.25モルを加え、さらに温度1
0ないし15℃で、亜硝酸ナトリウムが常時過剰に存在
するようにするようにして亜硝酸ナトリウム0.1モル
を添加する。その後、15ないし20℃で60分間攪拌
した後、僅かに過剰の亜硝酸ナトリウムをスルファミン
酸で分解する。得られた懸濁液には、下記の式を有する
ジアゾニウム塩を含有している。
前記のジアゾニウム塩0.092モルを含有する4に、
pH,5ないし1、温度20ないし25℃−粉末状の1
−アミノ−8−ヒドロキシナラター−3,6−ジスルホ
ン酸0.082モルを添加tする。酢酸ナトリウムを添
加して、4時間か/でp)Iを2.0にする。カップリ
ング混合物には、半量の下記の式のモノアゾ染料が含ま
れている。
Nu−Co−CHBr−CIIJr カップリング終了後、実施例2で製造した下記の式を有
するジアゾニウム塩0.090モルを添加する。
さらに酢酸ナトリウムを添加して、4時間かかってpH
を4.0に上げる。その間にジスアゾ染料が生成し、そ
の一部が沈澱する。K(Jを添加して完全に沈澱させる
。染料を濾過し、20%NaCIt溶液で洗浄し、70
℃で真空乾燥する。下記の式を有する染料115gが得
られた。
〔入舛軟t=pl−−,1 この染料は羊毛を青味かった黒色に染色し、それは非常
に良好な湿潤堅ろう度を示す。
1里班上主 1.3−フェニレンジアミン−4−スルホン酸0.1モ
ルを水2 Q 0ml中に懸濁させ、ION水酸化ナト
リウム溶液10tallで中和し、5ないし10℃でα
、β−ジブロモプロピオニルクロリドの0.105モル
を滴下し完全攪拌して混合する。
炭酸水素ナトリウムの16gを添加して、pHを6.5
ないし7.5に保持する。アシル化生成物が沈澱する。
塩化ナトリウムを添加して完全に沈澱させ、生成物を濾
別する。湿った濾過物は、下記の式を有するモノアシル
化化合物0.092モルを含んでいる。
前記の化合物0.092モルを水900ml中に懸濁さ
せ、水酸化ナトリウムを用いてp117とする。
0℃に冷却してNa0110.1モルを滴下し、pH1
2に20分間保持する。ついで酢酸でpHを8.5に調
節し、亜硝酸ナトリウム0.1モルを添加する。この混
合物を、氷500gと30%ナフタレンスルホン酸溶液
100m1tとからなる混合物に攪拌しながら注入する
。下記の式を存するジアゾニウム塩の黄色溶液となる。
過剰の亜硝酸ソーダをスルファミン酸で分解する。
前記のジアゾニウム塩0.092モルを含有する溶液に
、pno、sないし1、温度20ないし25℃で、粉末
状の1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−3,6−
スルホン酸0.081モルヲ添7HJ ?R合する。酢
酸ナトリウムを添加して、4時間かかってpHを2.0
にする。カンプリング混合物は、過。
半量の下記の式を有するモノアゾ染料を含んでいる。
カップリング終了後、実施例2において構造式(9)を
有する染料用として製造したジアゾニウム塩溶液の0.
09モルを添加する。さらに酢酸ナトリウムを添加して
、4時間かかってpHを4.0に上げる。この間にジア
ゾ染料が生成し、その一部が沈澱する*NaCj!を添
加して完全に沈澱させる。染料を濾過し、20%NaC
12溶液で洗浄し、70℃で真空乾燥する。下記の式を
有する染料121gが得られる。
〔入−竺〆σゲ、ワ〕
前記染料は羊毛を青味がかった黒色に染色し、非常に良
好な湿潤堅ろう度を示す。
皇旅五1工 1.3−フェニレンジアミン−4−スルホン酸0、1 
モ/L/を、水200mf中に懸濁し、ION水酸化ナ
トリウム溶液10+oj!で中和し、5ないし10℃で
2.4.6−)リフルオロ−5−クロロピリミジンの0
.105モルを滴下し完全に攪拌して混合する。炭酸水
素ナトリウムの16gを添加して、piを6.5ないし
7.5に保持する。アシル化生成物が沈澱する。塩化ナ
トリウムを添加して完全に沈澱させ、生成物を濾別する
。湿った濾過物は、下記の式を有するモノアシル化化合
物0.090モルを含んでいる。
前記の湿ったモノアシル化化合物0.090モルを、実
施例2における式(9)を存する染料の製造法で記載し
た操作法と同様にしてジアゾ化する。
ジアゾニウム塩0.090モルを含有する懸濁液に、P
H0,5ないし工、温度20ないし25℃で、粉末状の
1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−3,6−ジス
ルホン酸o、osiモルを添加、混合する。酢酸ナトリ
ウムを添加して、4時間ががってpt+を2.0にする
。カップリング混合物は、過半量の下記の式を有するモ
ノアゾ染料を含む。
カップリング終了後、実施例14により製造したジアゾ
ニウム塩溶液0.092モルを添加する。
さらに酢酸ナトリウムを添加して、4時間かかってpH
を4.0に上げる。この間にジアゾ染料が生成し、その
一部が沈澱する。KCj!および/またはMac j!
を添加して完全に沈澱させる。染料を濾別し、20%N
aCl溶液で洗浄し、7(lで真空乾燥する。下記の式
を有する染料120gが得られる。
を入’l&A% taj;偶飢〕 前記染料は羊毛を濃い黒色に染色し、その湿潤堅ろう度
は非常に良好である。
皇施■又上 1.3−フェニレンジアミン−4−スルホン酸0.1モ
ルを水20011It中に懸濁し、ION水酸化ナトリ
ウム溶液で中和して、温度4℃で、アセトン30sII
l中に溶解した2、4.5.6−チトラクロロピリミジ
ンの0.105モルを滴下し完全に攪拌して混合する。
炭酸水素ナトリウムの16gを添加して、pHを7.5
ないし8に保持する。アシル化生成物が沈澱する。塩化
ナトリウムを添加して完全に沈澱させ、生成物を濾別°
する。湿った濾過物は、下記の式を存するモノアシル化
化合物0.094モルを含んでいる。
前記の化合物0.094モルを水900mjE中に懸濁
する。ついで30%ナフタレンスルホン酸溶液10 (
lalを添加し、温度20ないし25℃で ・亜硝酸ナ
トリウム0.1モルを、亜硝酸ナトリウムが常時過剰に
なるように添加する。引き続き15ないし20℃で60
分間攪拌した後、僅か過剰の亜硝酸ナトリウムをスルフ
ァミン酸で分解する。
得られた懸濁液は、下記の式を有するジアゾニウム塩を
含んでいる。
前記のジアゾニウム塩0.094モルを含有する懸濁液
に、pH0,5ないし1、温度20ないし25℃で、粉
末状の1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−3,6
−ジスルホン酸0.041モルt−i加、混合する。酢
酸ナトリウムを添加して、4時間かかってpHを2.0
にする。カップリング混合物には、過半量の下記の式を
有するモノアゾ染料を含んでいる。
さらに酢酸ナトリウムを添加して、4時間かかってpH
を460に上げる。この間にジアゾ染料が生成し、その
一部が沈澱する。NaCjtを添加して完全に沈澱させ
る。得られた染料を濾別し、20%NaCl溶液で洗浄
して、70℃で真空乾燥する。
下記の式を有する染料63gが得られる。
い−咋lρ?倦→ 前記の染料は羊毛を濃色に染色し、その湿潤堅ろう度は
良好である。
11皿11 1.3−フェニレンジアミン−4−スルホン酸0.1モ
ルを水200+4!中に懸濁させて、ION水酸化ナト
リウム溶液I Quailで中和し、4℃で、アセトン
30ralに溶解した2、  4. 5. 6−チトラ
クロロビリミジンo、 i o sモルを滴下し完全に
攪拌し混合する。炭酸水素ナトリウムの16gを添加し
てpHを7.5ないし8に保持する。アシル化物が沈澱
する。塩化ナトリウムで完全に沈澱させ、生成物を濾別
する。湿った濾過物は下記の式を有するモノアシル化化
合物0.094モルを含んでいる。
前記化合物0.094モルを水900ml中に懸濁させ
る。ついで30%ナフタレンスルホン酸溶液100ml
を添加し、温度20ないし25℃で、亜硝酸ナトリウム
が常時過剰に存在するようにして亜硝酸ナトリウム0.
1モルを添加する。引続き60分間攪拌した後、15な
いし20℃で僅かに過剰の亜硝酸ナトリウムをスルファ
ミン酸で分解する。得られた懸濁液には下記式のジアゾ
ニウム塩を含んでいる。
前記ジアゾニウム塩0.094モルを含む懸濁液に、p
H0,5ないし1、温度20ないし25℃で、粉末状の
1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−3,6−ジス
ルホン酸0.082モルを添加、混合する。酢酸ナトリ
ウムを添加して、4時間かかってpitを2.0とする
。カンプリング混合物は過半量の下記式のモノアゾ染料
を含んでいる。
カップリング終了後、実施例13により製造したジアゾ
ニウム塩0.092モルを添加する。さらに酢酸ナトリ
ウムを添加して4時間かかってpHを4.0とする。そ
の間にジアゾ染料が生成し、その一部が沈澱する。Na
Clを添加して完全に沈澱させる。染料を濾過し、20
%NaClで洗浄し、70℃で真空乾燥する。下記式の
染料125gを得る。
前記染料は羊毛を濃色に染色し、その湿潤堅ろう度は良
好である。
1隻炭又主 1.3−フェニレンジアミン−4−スルホン酸0.1モ
ルを水200tal中に懸濁させ、ION水酸化ナトリ
ウム溶液10mj!で中和し、5ないし10℃でα、β
−ジブロモプロピオニルクロリドの0.105モルを滴
下し完全に攪拌して混合する。
炭酸水素ナトリウムの16gを添加し、p)Iを6.5
ないし7.5に保持する。アシル化生成物が沈澱する。
塩化ナトリウムを添加して完全に沈澱させ、生成物を濾
別する。湿った濾過物には、下記式のモノアシル化化合
物0.092モルが含まれている。
前記化合物0.092モルを水1,800m/中に懸濁
させ、水酸化ナトリウムによりpHを7にする。
0℃に冷却してN a OHの0.1モルを滴下し、p
H12に20分間保持する。酢酸ナトリウムでpiを8
.5に調節し、亜硝酸ナトリウム0.1モルを添加する
。この混合物を、氷500gと、30%ナフタレンスル
ホン酸溶液100va1とからなる混合物中に攪拌しな
がら注入する。下記式のジアゾニウム塩の黄色溶液が得
られる。
過剰の亜硝酸ナトリウムをスルファミン酸で分解する。
前記のジアゾニウム塩を含んだ溶液に、pH0,5ない
しl、温度20ないし25℃で粉末状の1−アミノ−8
−ヒドロキシナフタレン−3,6−ジスルホン酸0.0
81モルを添加、混合する。酢酸ナトリウムを添加して
、4時間かかってpHを2.0にする。カップリング混
合物には過半量の下記式のモノアゾ染料が含まれている
カップリング終了後、実施例21により製造したジアゾ
ニ′ウム塩懸濁液0.094モルを添加する。
さらに酢酸ナトリウムを添加して、4時間かかつてpH
を4,0に上する。その間にジスアゾ染料が生成L、そ
の一部が沈澱する。NaCj!を添加して完全に沈澱さ
せる。染料を濾別し、20%NaC1溶液で洗浄し、7
0℃で真空乾燥する。下記式の染料117gを得る。
前記の染料は羊毛を濃色に染色し、その湿潤堅ろう度は
非常に良好である。
F15

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、スルホ基含有反応染料を用いて天然または合成ポリ
    アミド繊維材料を染色もしくは捺染する方法において、
    該繊維材料を下記式の反応染料を用いて染色もしくは捺
    染する方法▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中、Mはそれぞれ陽イオンを表わし、R_1とR_
    2とはそれぞれ独立的に水素またはC_1〜C_4のア
    ルキル基を表わし、X_1とX_2とはそれぞれが独立
    的にα、β−ジブロモプロピオニル基、α−ブロモアク
    リロイル基、クロロアセチル基、もしくはモノ−、ジ−
    またはトリ−ハロピリミジニル基を表わす)。 2、X_1とX_2とがそれぞれ独立的にα、β−ジブ
    ロモプロピオニル基、α−ブロモアクリロイル基、クロ
    ロアセチル基、2、4−ジフルオロ−5−クロロピリミ
    ジン−6−イル基または2、4、5−トリクロロピリミ
    ジン−6−イル基である式(1)の反応染料を使用する
    請求項1記載の方法。 3、X_1とX_2とがそれぞれ独立的にα、β−ジブ
    ロモプロピオニル基、α−ブロモアクリロイル基、クロ
    ロアセチル基または2、4−ジフルオロ−5−クロロピ
    リミジン−6−イル基である式(1)の反応染料を使用
    する請求項1または請求項2のいずれかに記載の方法。 4、下記の式の反応染料を使用する請求項1ないし請求
    項3のいずれかに記載の方法 ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (式中、M、X_1およびX_2は、請求項1ないし請
    求項3に定義した通りである)。5、X_1とX_2と
    が同一の基である反応染料を使用する請求項1ないし請
    求項4のいずれかに記載の方法。 6、X_1とX_2とがそれぞれα、β−ジブロモプロ
    ピオニル基またはα−ブロモアクリロイル基である反応
    染料を使用する請求項1または請求項2のいずれかに記
    載の方法。 7、X_1とX_2とがそれぞれ2、4、5−トリクロ
    ロピリミジン−6−イル基または特に2、4−ジフルオ
    ロ−5−クロロピリミジン−6−イル基である反応染料
    を使用する請求項2または請求項3のいずれかに記載の
    方法。 8、下記の式の反応染料を使用する請求項1ないし請求
    項5のいずれかに記載の方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼(3) (式中、Mは請求項1において定義した通りである)。 9、下記の式の反応染料を使用する請求項1ないし請求
    項4のいずれかに記載の方法 ▲数式、化学式、表等があります▼(4) (式中、Mは請求項1において定義した通りであり、X
    _1またはX_2の内の1個はα、β−ジブロモプロピ
    オニル基または2、4、5−トリクロロピリミジン−6
    −イル基であり、他の1個のX_2またはX_1は2、
    4−ジフルオロ−5−クロロピリミジン−6−イル基ま
    たは2、4、5−トリクロロピリミジン−6−イル基で
    ある)。 10、X_1またはX_2の内の1個がα、β−ジブロ
    モプロピオニル基であり、他の1個のX_2またはX_
    1が、2、4−ジフルオロ−5−クロロピリミジン−6
    −イル基である請求項9記載の方法。 11、繊維材料として羊毛を使用する請求項1ないし請
    求項10のいずれかに記載の方法。 12、吸尽法で羊毛を染色する請求項1ないし請求項1
    1のいずれかに記載の方法。 13、pH4ないし6、特に4.2ないし5.3におい
    て80ないし110℃の温度で染色を行ない、続いて染
    浴のpHをアルカリ性にする請求項1ないし請求項12
    のいずれかに記載の方法。 14、均染助剤の存在下において染色を行なう請求項1
    ないし請求項13のいずれかに記載の方法。 15、請求項1ないし請求項14のいずれかに記載の方
    法で染色された繊維材料。 16、下記の式の反応染料 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中、Mはそれぞれ陽イオンを表わし、R_1とR_
    2とはそれぞれ独立的に水素またはC_1〜C_4のア
    ルキル基を表わし、X_1またはX_2の内の1個はモ
    ノ−、ジ−またはトリ−ハロピリミジニル基もしくはク
    ロロアセチル基を表わし、他の1個のX_2またはX_
    1はモノ−、ジ−またはトリ−ハロピリミジル基、クロ
    ロアセチル基、α、β−ジブロモプロピオニル基もしく
    はα−ブロモ−アクリロイル基を表わす)。 17、X_1またはX_2の内の1個が2、4、5−ト
    リクロロピリミジン−6−イル基、2、4−ジフルオロ
    −5−クロロピリミジン−6−イル基またはクロロアセ
    チル基を表わし、他の1個のX_2またはX_1が2、
    4、5−トリクロロピリミジン−6−イル基、2、4−
    ジフルオロ−5−クロロピリミジン−6−イル、α、β
    −ジブロモプロピオニル基またはα−ブロモアクリロイ
    ル基、もしくはクロロアセチル基である請求項16記載
    の反応染料。 18、X_1またはX_2の内の1個が2、4−ジフル
    オロ−5−クロロピリミジン−6−イル基またはクロロ
    アセチル基を表わし、他の1個のX_2またはX_1が
    α、β−ジブロモプロピオニル基、α−ブロモアクリロ
    イル基、クロロアセチル基または2、4−ジフルオロ−
    5−クロロ−ピリミジン−6−イル基である請求項16
    または請求項17のいずれかに記載の反応染料。 19、R_1とR_2とが水素であり、X_1とX_2
    とが同一の基である請求項18記載の反応染料。 20、下記の式で表わされる請求項18または請求項1
    9のいずれかに記載の反応染料。▲数式、化学式、表等
    があります▼(9) 21、下記の式で表わされる請求項18記載の反応染料
    。 ▲数式、化学式、表等があります▼
JP63237486A 1987-09-21 1988-09-21 反応染料を用いて天然または合成ポリアミドの繊維材料を染色もしくは捺染する方法 Expired - Fee Related JP2672346B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH362587 1987-09-21
CH3625/87-0 1987-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0197282A true JPH0197282A (ja) 1989-04-14
JP2672346B2 JP2672346B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=4260002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63237486A Expired - Fee Related JP2672346B2 (ja) 1987-09-21 1988-09-21 反応染料を用いて天然または合成ポリアミドの繊維材料を染色もしくは捺染する方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US4917705A (ja)
EP (1) EP0309405B1 (ja)
JP (1) JP2672346B2 (ja)
KR (1) KR960016212B1 (ja)
AU (1) AU610932B2 (ja)
CA (1) CA1313188C (ja)
DE (1) DE3889828D1 (ja)
ES (1) ES2053804T3 (ja)
NZ (1) NZ226248A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5242366A (en) * 1989-07-07 1993-09-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Mechanism for folding continuous-form sheet
JP2008115499A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Unitika Textiles Ltd 涼感性獣毛繊維布帛及びそれを用いてなるフォーマル衣料
JP4601094B2 (ja) * 1998-06-30 2010-12-22 チバ ホールディング インコーポレーテッド 反応性染料の混合物及びそれらの使用

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0419413A1 (de) * 1989-09-22 1991-03-27 Ciba-Geigy Ag Verfahren zum Färben oder Bedrucken von Mischfasern aus cellulosehaltigen Fasermaterialien und Seide
TW204339B (ja) * 1990-05-17 1993-04-21 Ciba Geigy Ag
DE4241924A1 (ja) * 1991-12-20 1993-06-24 Sandoz Ag
BR9303266A (pt) * 1992-08-14 1994-03-08 Sandoz Ag Compostos e seus sais ou misturas de fais compostos ou sais,processos para sua preparacao,e processo para tingimento ou estampagem de um substrato organico
DE59310038D1 (de) * 1992-11-23 2000-06-15 Ciba Sc Holding Ag Azoreaktivfarbstoffe
SG81913A1 (en) * 1996-06-14 2001-07-24 Ciba Sc Holding Ag Reactive dyes, their preparation and use
US5989298A (en) * 1997-04-07 1999-11-23 Ciba Speciality Chemicals Corporation Mixtures of reactive dyes and their use
GB9903683D0 (en) * 1999-02-19 1999-04-14 Clariant Int Ltd Fibre-reactive disazo dyestuffs compounds
JP2001139835A (ja) 1999-09-16 2001-05-22 Ciba Specialty Chem Holding Inc アクリロイルアミノ置換染料の付加生成物、その調製法及び用途
KR100363874B1 (ko) * 2000-08-26 2002-12-12 한국생산기술연구원 알파-브로모아크릴아미도-벤젠술폰산 화합물, 그 제조방법및 폴리아마이드섬유의 방염조제로서의 용도

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036570A (ja) * 1983-07-08 1985-02-25 チバ‐ガイギ アクチエンゲゼルシヤフト 反応染料、その製造法、及びその使用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH442567A (de) * 1962-03-17 1967-08-31 Basf Ag Verfahren zur Herstellung neuer wasserlöslicher, reaktiver Azofarbstoffe
CS153538B2 (ja) * 1969-03-10 1974-02-25
US3663526A (en) * 1969-10-15 1972-05-16 Ciba Geigy Ag Disazo dyes containing an alkoxy-halogen-triazine group
US3923778A (en) * 1969-11-12 1975-12-02 Ciba Geigy Ag Disazo dyestuffs containing the {60 :{62 -dichloro- or {60 :{62 -dibromopropionylamino group
US3910758A (en) * 1971-06-17 1975-10-07 Bayer Ag Dyeing wool with fluorine substituted pyrimidine containing azo reactive dyestuff
JPS56155250A (en) * 1980-04-10 1981-12-01 Nippon Kayaku Co Ltd Reactive dis-azo compound, production thereof and dyeing method employing the same
DE3363011D1 (en) * 1982-03-12 1986-05-22 Ciba Geigy Ag Process for dyeing fibrous material from natural polyamides
EP0112797A1 (de) * 1982-11-26 1984-07-04 Ciba-Geigy Ag Verfahren zum Färben oder Bedrucken von cellulosehaltigem Fasermaterial mit Reaktivfarbstoffen
DE3476218D1 (en) * 1983-02-24 1989-02-23 Ciba Geigy Ag Reactive dyes, their preparation and their use
DE3467907D1 (en) * 1983-04-20 1988-01-14 Ciba Geigy Ag Process for dyeing silk or silk-containing fibrous material blends
US4560388A (en) * 1983-04-20 1985-12-24 Ciba-Geigy Corporation Process for dyeing silk or fibre blends containing silk
DE3472681D1 (en) * 1983-06-14 1988-08-18 Ciba Geigy Ag Reactive dyes, their preparation and their use
DE3340590A1 (de) * 1983-11-10 1985-05-23 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Polyazoreaktivfarbstoffe

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036570A (ja) * 1983-07-08 1985-02-25 チバ‐ガイギ アクチエンゲゼルシヤフト 反応染料、その製造法、及びその使用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5242366A (en) * 1989-07-07 1993-09-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Mechanism for folding continuous-form sheet
JP4601094B2 (ja) * 1998-06-30 2010-12-22 チバ ホールディング インコーポレーテッド 反応性染料の混合物及びそれらの使用
JP2008115499A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Unitika Textiles Ltd 涼感性獣毛繊維布帛及びそれを用いてなるフォーマル衣料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0309405B1 (de) 1994-06-01
KR890005343A (ko) 1989-05-13
CA1313188C (en) 1993-01-26
EP0309405A1 (de) 1989-03-29
ES2053804T3 (es) 1994-08-01
AU610932B2 (en) 1991-05-30
AU2241788A (en) 1989-03-23
US4990599A (en) 1991-02-05
US4917705A (en) 1990-04-17
NZ226248A (en) 1990-10-26
KR960016212B1 (ko) 1996-12-06
DE3889828D1 (de) 1994-07-07
JP2672346B2 (ja) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880001614B1 (ko) 셀룰로즈 섬유 또는 이의 혼방섬유의 염색법
JPH05171577A (ja) シランで変性された繊維材料の染色法、シラン化合物による繊維材料の変性およびアミノ基を含有するシラン
JPH0197282A (ja) 反応染料を用いて天然または合成ポリアミドの繊維材料を染色もしくは捺染する方法
JPH0124827B2 (ja)
EP0252508B1 (en) Water soluble disazo colorant and dyeing method using the same
KR960011059B1 (ko) 반응성 염료 조성물
KR950009540B1 (ko) 섬유 반응성 적색염료 조성물
CA1052777A (en) Tetrareactive disazo dyestuffs, their manufacture and their use
GB2148921A (en) New formazan reactive dyes
JPS58129063A (ja) 水溶性銅錯体−ジスアゾ化合物及びこれを用いて染色する方法
JPH02189368A (ja) 反応染料、その製造方法および使用
KR920002971B1 (ko) 디스아조 화합물의 제조방법
JPH06179830A (ja) 繊維−反応性染料、その製造方法及びその用途
KR890001784B1 (ko) 모노 아조화합물의 제조방법
WO1999063005A1 (en) Mono- and disazo reactive dyes
EP1179034B1 (en) Mixtures of symmetrical and unsymmetrical red reactive dyes
JPH01289868A (ja) ジスアゾ染料とその製法及び黒色反応染料混合物
JPS62238886A (ja) セルロ−ス繊維の端から端までの染色方法
JPH1171533A (ja) アゾ染料類、それらの製造方法及びそれらの用途
JPH0778311B2 (ja) 紡織繊維を色安定に染色または捺染する方法
KR0181491B1 (ko) 반응성 염료 및 이의 염료제제
JPH0616959A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及び該化合物の染料としての用途
MXPA04012314A (es) Tintes disazo reactivos a las fibras solubles en agua, metodos para producir los mismos y uso de los mismos.
GB1564749A (en) Water-soluble brown 1:2-chromium-mixe complex dyestuffs process for their manufacture and use for the dyeing of natural and synthetic polyamide fibres
JPH0464347B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees