JPH0193360A - 多階調感熱プリンタ - Google Patents
多階調感熱プリンタInfo
- Publication number
- JPH0193360A JPH0193360A JP25059087A JP25059087A JPH0193360A JP H0193360 A JPH0193360 A JP H0193360A JP 25059087 A JP25059087 A JP 25059087A JP 25059087 A JP25059087 A JP 25059087A JP H0193360 A JPH0193360 A JP H0193360A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gradation
- data
- strobe
- head
- block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims 1
- 240000007320 Pinus strobus Species 0.000 abstract description 44
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、多階調感熱プリンタに関する。
感熱プリンタの従来例には、特開昭58−45075号
がある。この従来例は、感熱ヘッドの感熱抵抗素子を分
割してブロック化し、このブロック対応にデータ転送用
端子を設け、該端子にデータ(2値データ)を乗せ、こ
れをストローブ信号によってブロック切換えを行う。
がある。この従来例は、感熱ヘッドの感熱抵抗素子を分
割してブロック化し、このブロック対応にデータ転送用
端子を設け、該端子にデータ(2値データ)を乗せ、こ
れをストローブ信号によってブロック切換えを行う。
他の従来例には、特開昭59−166491号がある。
この従来例は、データをブロック分割する点は上記従来
と同じであるが、ストローブ信号が1個である点で異な
る。
と同じであるが、ストローブ信号が1個である点で異な
る。
特開昭58−45075号は、′1”とII OIIと
の2値データの印字を前提とする。従って、多階調印字
の記載はない。この特開昭58−45075号のやり方
に従って多階調印字を実現する場合は以下の手順をとる
。但し、ブロック分割は2分割とする。
の2値データの印字を前提とする。従って、多階調印字
の記載はない。この特開昭58−45075号のやり方
に従って多階調印字を実現する場合は以下の手順をとる
。但し、ブロック分割は2分割とする。
更に、Aを第1ブロツクのデータ、Bを第2ブロツクの
データとする。
データとする。
(i)、先ず、第1階開目のヘッドの全感熱抵抗素子分
のデータ(A+B)zをデータ転送用端子に入力する。
のデータ(A+B)zをデータ転送用端子に入力する。
この転送データの印字に際し、A用ストローブS&を送
り、 (A+B)1のデータのうちのAtのみを印字す
る。従って81は棄てることになる。
り、 (A+B)1のデータのうちのAtのみを印字す
る。従って81は棄てることになる。
(i)0次に第2階開目のヘッドの全感熱抵抗素子分の
データ(A+B)2をデータ転送用端子に入力する。こ
の転送データの印字に際し、A用ストローブS&を送り
、 (A + B )2のデータのうちのA2のみを印
字する。従って、B2は棄てる。
データ(A+B)2をデータ転送用端子に入力する。こ
の転送データの印字に際し、A用ストローブS&を送り
、 (A + B )2のデータのうちのA2のみを印
字する。従って、B2は棄てる。
(正)、以下同様に、その全階調数すべてにわたって同
じ手順をとる。階調数がnとすると、n個同じ手順を繰
返す。
じ手順をとる。階調数がnとすると、n個同じ手順を繰
返す。
(K)、データAの印字が終了すると1次にデータBに
ついての印字を行う。先ず、第1階開目のヘッドの全感
熱抵抗素子分のデータ(A+B)zをデータ転送用端子
に入力する。この転送データの印字に際し、B用ストロ
ーブSbを送り、(A+B)1のうちの81のみを印字
する。この時、データA1はすてる。以下、(A+B)
2゜(A + B )a、・・・・・・の形式でデータ
を送り、B2゜Bs、・・・・・・と印字する。このや
り方はB1と同じである。かくして、Bについても多階
調印字がなされる。
ついての印字を行う。先ず、第1階開目のヘッドの全感
熱抵抗素子分のデータ(A+B)zをデータ転送用端子
に入力する。この転送データの印字に際し、B用ストロ
ーブSbを送り、(A+B)1のうちの81のみを印字
する。この時、データA1はすてる。以下、(A+B)
2゜(A + B )a、・・・・・・の形式でデータ
を送り、B2゜Bs、・・・・・・と印字する。このや
り方はB1と同じである。かくして、Bについても多階
調印字がなされる。
以上の多階調での具体的なタイムチャートを第5図に示
す。図で、JOBとは、印字動作を指示する作業であり
、GATEとは、1ライン分の印字データを読出しプリ
ンタへ転送するとの意である。ここで、印字データは印
字メモリ等に格納されているものとする。
す。図で、JOBとは、印字動作を指示する作業であり
、GATEとは、1ライン分の印字データを読出しプリ
ンタへ転送するとの意である。ここで、印字データは印
字メモリ等に格納されているものとする。
第5図で、GATEの区間でデータ(A+B)が読み出
され、このデータは、データA印字用期間I、B印字用
期間■での2つの区間にわたって、同じく同一の形式で
転送される。即ち、この2つの区間で、全く同一のデー
タ転送が重複する。ストローブSaでAの印字、ストロ
ーブSbでBの印字がなされる。尚、「通電」とは、感
熱ヘッドへの通電指令との意であり、ストローブSaと
Sbとはこの通電指令と事実上に同期しているものとす
る。この「通電」の1サイクル中の前半をストローブS
&とし、後半をストローブS、bとして分配させた。
され、このデータは、データA印字用期間I、B印字用
期間■での2つの区間にわたって、同じく同一の形式で
転送される。即ち、この2つの区間で、全く同一のデー
タ転送が重複する。ストローブSaでAの印字、ストロ
ーブSbでBの印字がなされる。尚、「通電」とは、感
熱ヘッドへの通電指令との意であり、ストローブSaと
Sbとはこの通電指令と事実上に同期しているものとす
る。この「通電」の1サイクル中の前半をストローブS
&とし、後半をストローブS、bとして分配させた。
かかる特開昭58−45075号の多階調の適用の結果
によれば、ストローブSa 、Sbとして分配させた。
によれば、ストローブSa 、Sbとして分配させた。
かかる特開昭58−45075号の多階調の適用の結果
によれば、ストローブSa 、Sbの両者にわたって重
複したデータ転送を行わざるを得ないとの問題が生ずる
。
によれば、ストローブSa 、Sbの両者にわたって重
複したデータ転送を行わざるを得ないとの問題が生ずる
。
従来例の特開昭59−166491号でも、データ転送
は2倍になるとの問題がある。
は2倍になるとの問題がある。
本発明の目的は、ブロック分割方式のもとでも重複した
データ転送を排し、併せて瞬時電力のみ低下し、データ
転送時間の遅れをなくしてなる多階調感熱プリンタを提
供するものである。
データ転送を排し、併せて瞬時電力のみ低下し、データ
転送時間の遅れをなくしてなる多階調感熱プリンタを提
供するものである。
本発明は、感熱ヘッドへのデータ転送を各階調で1回と
し、各階調毎に得られる全ブロック用データをブロック
毎にシリアルに分配し通電印字させることとした。この
ブロック毎のシリアル分配はストローブ信号によって行
わせる。
し、各階調毎に得られる全ブロック用データをブロック
毎にシリアルに分配し通電印字させることとした。この
ブロック毎のシリアル分配はストローブ信号によって行
わせる。
本発明によれば、各階調で1回のデータ転送であっても
、階調毎に分割ブロックへの分配が可能となる。
、階調毎に分割ブロックへの分配が可能となる。
第1図は、本発明の多階調感熱プリンタの実施例図を示
す。このプリンタは、計算機1.切換器2、感熱ヘッド
3より成る。計算機1は、印字処理プログラムを持ち、
このプログラムを起動することによって印字処理がなさ
れる。この印字処理は1つのジョブ(JOB)である。
す。このプリンタは、計算機1.切換器2、感熱ヘッド
3より成る。計算機1は、印字処理プログラムを持ち、
このプログラムを起動することによって印字処理がなさ
れる。この印字処理は1つのジョブ(JOB)である。
1つのJOBで1ライン分印字する。また、印字用多階
調データは、計算機1内のメモリ(又はバッファ)に格
納させておくことが多く、このメモリから多階調データ
を読み出し、−時的にレジスタにラッチさせた後に、多
階調データをヘッド3へ送ることが多い。このレジスタ
からのデータ取出しはゲートを通じて行うことから、ゲ
ートの開の指令が必要となる。そこで、GATEなる信
号が必要となる。
調データは、計算機1内のメモリ(又はバッファ)に格
納させておくことが多く、このメモリから多階調データ
を読み出し、−時的にレジスタにラッチさせた後に、多
階調データをヘッド3へ送ることが多い。このレジスタ
からのデータ取出しはゲートを通じて行うことから、ゲ
ートの開の指令が必要となる。そこで、GATEなる信
号が必要となる。
また、メモリから読出す際にも、GATEを使うことが
ある。このGATEの期間は1ライン分の転送時間でも
ある。いずれにしろ、JOB、GATEなる信号の内容
は、計算機内部ででてくる言葉であり、第1図の図面上
には表示していない。
ある。このGATEの期間は1ライン分の転送時間でも
ある。いずれにしろ、JOB、GATEなる信号の内容
は、計算機内部ででてくる言葉であり、第1図の図面上
には表示していない。
更に計算機1はマイコンであり、マイクロプログラム処
理方式で行われるものとする。この考え方に立つと、G
ATEとは、マイクロプログラムの中の1つのマイクロ
命令となる。尚、計算機を使用せずに、専用ハードウェ
アによっても制御は可能であり、この場合には、「JO
B」とは印字作用指令、GATEとはゲート開指令(即
ち1ライン分のデータ転送指令)となる。
理方式で行われるものとする。この考え方に立つと、G
ATEとは、マイクロプログラムの中の1つのマイクロ
命令となる。尚、計算機を使用せずに、専用ハードウェ
アによっても制御は可能であり、この場合には、「JO
B」とは印字作用指令、GATEとはゲート開指令(即
ち1ライン分のデータ転送指令)となる。
切換器2は、ストローブSを切換信号Cによって、スト
ローブSaとストローブSbとに分ける。
ローブSaとストローブSbとに分ける。
この分ける際には、ハイレベル信号Hを利用する。
これらの切換を含めてのタイムチャートを第2図に示す
。
。
第2図で、データは、図のように、階調別に(A +
B )L、 (A 十B )2.・・・・・・t (A
+ B )szと出力される。尚1階調数は32階調
とする。一方、ストローブSも「通電」に示す如く出力
される。このストローブSは、ストローブS&とストロ
ーブSbとを含んだ信号である。ここで、通電とは感熱
抵抗素子への電流印加である。ストローブSと通電とは
タイミング的に若干具なるが、基本的にはストローブS
aは通電のタイミングに近いものとみてよく、ここでは
、説明上、上述の如く通電=ストローブとした。従って
、ストローブSは「通電」とは別個に出力されるものと
みるべきである。
B )L、 (A 十B )2.・・・・・・t (A
+ B )szと出力される。尚1階調数は32階調
とする。一方、ストローブSも「通電」に示す如く出力
される。このストローブSは、ストローブS&とストロ
ーブSbとを含んだ信号である。ここで、通電とは感熱
抵抗素子への電流印加である。ストローブSと通電とは
タイミング的に若干具なるが、基本的にはストローブS
aは通電のタイミングに近いものとみてよく、ここでは
、説明上、上述の如く通電=ストローブとした。従って
、ストローブSは「通電」とは別個に出力されるものと
みるべきである。
ストローブSからのストローブSaとSbとの分配は以
下の通りである。ストローブSはハイレベルで信号あり
、ローレベルで信号なしと規定する。先ず、第1階調用
の(A+B)z用のストローブ信号al、blがシリア
ルに出る。alを反転させてA1ラッチ用のストローブ
5ILLを作る。次いでblを反転させて81ランチ用
のストローブ信号工を作る。次に、第2階調用の(A
十B )2用のストロ−プロ2.b2がシリアルに出る
。、B2を反転させてA2ラッチ用のストローブSaz
を作り、次いでb2を反転させてB2ラッチ用のストロ
−’:;’Sl、2を作る。以下、32階調すべてにわ
たって。
下の通りである。ストローブSはハイレベルで信号あり
、ローレベルで信号なしと規定する。先ず、第1階調用
の(A+B)z用のストローブ信号al、blがシリア
ルに出る。alを反転させてA1ラッチ用のストローブ
5ILLを作る。次いでblを反転させて81ランチ用
のストローブ信号工を作る。次に、第2階調用の(A
十B )2用のストロ−プロ2.b2がシリアルに出る
。、B2を反転させてA2ラッチ用のストローブSaz
を作り、次いでb2を反転させてB2ラッチ用のストロ
−’:;’Sl、2を作る。以下、32階調すべてにわ
たって。
ストローブSaとSbとを作る。尚、SatとSb+と
が存在しない領域(i=1.2.・・・・・・、32)
では、ハイレベル信号Hでハイレベルにしておく。
が存在しない領域(i=1.2.・・・・・・、32)
では、ハイレベル信号Hでハイレベルにしておく。
ストローブS&と81.とを交互に出力させるための信
号が切換信号Cである。この切換信号は、階調順位の出
力用のクロックを利用し、偶数、奇数の計数関係で形成
できる。
号が切換信号Cである。この切換信号は、階調順位の出
力用のクロックを利用し、偶数、奇数の計数関係で形成
できる。
第3図はかかる切換信号CをクロックCLKから作成し
た実施例図を示す。カウンタ5は階調数管理用のカウン
タであり、階調数として32個計数できる。これによっ
て、階調数に合った制御ができる。かかるカウンタ5の
MSBは階調が偶数か奇数かを示すことになり、このM
SBの出力を切換信号Cとして取り出した。
た実施例図を示す。カウンタ5は階調数管理用のカウン
タであり、階調数として32個計数できる。これによっ
て、階調数に合った制御ができる。かかるカウンタ5の
MSBは階調が偶数か奇数かを示すことになり、このM
SBの出力を切換信号Cとして取り出した。
動作を以下で説明する。
プリントされるデータは、計算機1で階調毎のデータに
変換されたものであり、ヘッド3に配列された抵抗素子
に1″′か“0”かで入力される。
変換されたものであり、ヘッド3に配列された抵抗素子
に1″′か“0”かで入力される。
フルカラープリンタ、例えば32階調を表現できるプリ
ンタでは、1階調目のヘッド素子毎の1”。
ンタでは、1階調目のヘッド素子毎の1”。
0”のデータ(A+B)1をヘッド3に送信し、ストロ
ーブ信号Sa 、Sbの制御と通電により1階調口A工
、Btをプリントする。次に計算機1から2階調目のデ
ータ(A+B)2をヘッド3に転送して、1階調目と同
じ手段で2階調目をプリントする。以下32回繰返すこ
とにより、1ライン分の32階調データをプリントし、
次のラインに移る。
ーブ信号Sa 、Sbの制御と通電により1階調口A工
、Btをプリントする。次に計算機1から2階調目のデ
ータ(A+B)2をヘッド3に転送して、1階調目と同
じ手段で2階調目をプリントする。以下32回繰返すこ
とにより、1ライン分の32階調データをプリントし、
次のラインに移る。
従って2分割プリントを行う場合は、ヘッド内のストロ
ーブ信号をSの2ブロツク用のSaとSbとに分割し、
ストローブSaを使用する場合は、ストローブSbをI
t HItにして動作不可にし、ストローブSbを使用
する場合はストローブS&を11 H11にする。これ
を切換え器2で行うが、切換の信号は、例えば第3図に
示すように、階調数のカウンタ5の出力を用いることに
より、奇数が偶数かを判断すれば良い。これらのタイミ
ングは第2図に示す。2ブロツクに分割されたヘッド抵
抗素子へのデータは、1階調目のデータ(A+B)1が
転送されると、ストローブSaによりブロックA側が通
電され、次にストローブSbによりブロックB側が通電
される。この時AとBの通電時間は同じものである。B
の通電が始まると次の階調データ(A+B)2をヘッド
に転送する・この繰り返しにより32階行うと分割され
たヘッド群AとB ハ32階調のプリントが完成され、
次ラインへと進む。説明は2ブロック分割、32階調で
行ったが2以上の分割でも階調数が異なっても同じ方法
で行える。また階調のあるデータであれば白黒でも同じ
である。
ーブ信号をSの2ブロツク用のSaとSbとに分割し、
ストローブSaを使用する場合は、ストローブSbをI
t HItにして動作不可にし、ストローブSbを使用
する場合はストローブS&を11 H11にする。これ
を切換え器2で行うが、切換の信号は、例えば第3図に
示すように、階調数のカウンタ5の出力を用いることに
より、奇数が偶数かを判断すれば良い。これらのタイミ
ングは第2図に示す。2ブロツクに分割されたヘッド抵
抗素子へのデータは、1階調目のデータ(A+B)1が
転送されると、ストローブSaによりブロックA側が通
電され、次にストローブSbによりブロックB側が通電
される。この時AとBの通電時間は同じものである。B
の通電が始まると次の階調データ(A+B)2をヘッド
に転送する・この繰り返しにより32階行うと分割され
たヘッド群AとB ハ32階調のプリントが完成され、
次ラインへと進む。説明は2ブロック分割、32階調で
行ったが2以上の分割でも階調数が異なっても同じ方法
で行える。また階調のあるデータであれば白黒でも同じ
である。
尚、多階調における印加時間Tと濃度りとの関係を第4
図に示す。両者の関係は、図のような非線形な関係とな
る。第1階調の印字時間はtl、第2階調では、tl+
t2、第3階調ではtz+tz+t3、第5階調ではt
x+tz+ ta+ta+taとなる。第2図で、al
とblとのパルス幅は、tlを意味し、a2とb2との
パルス幅は、t2を意味する。即ち、第2図の多階調で
の各階調区分のパルス幅は、この第4図の如き特性から
定まつたものである。
図に示す。両者の関係は、図のような非線形な関係とな
る。第1階調の印字時間はtl、第2階調では、tl+
t2、第3階調ではtz+tz+t3、第5階調ではt
x+tz+ ta+ta+taとなる。第2図で、al
とblとのパルス幅は、tlを意味し、a2とb2との
パルス幅は、t2を意味する。即ち、第2図の多階調で
の各階調区分のパルス幅は、この第4図の如き特性から
定まつたものである。
第5図はブロック分割とラインとの関係を示す。
ブロック分割は、1ラインで2分割(左、右)とする。
ライン番号順に走査し、各走査位置毎に、左と右との2
分割による印字がなされる。
分割による印字がなされる。
本発明によれば、分割プリントを行う場合も、階調毎の
データ転送は1回ですむことから、プリント時間を短縮
できる効果がある。更に、この−回でデータ転送がすむ
ことから、瞬式電力の低下の効果もある。
データ転送は1回ですむことから、プリント時間を短縮
できる効果がある。更に、この−回でデータ転送がすむ
ことから、瞬式電力の低下の効果もある。
第1図は本発明の実施例図、第2図はそのタイムチャー
ト、第3図は本発明の他の実施例図、第4図は多階調の
説明図、第5図はラインと分割との関係の一例図、第6
図は従来例でのタイムチャートである。 1・・・計算機、2・・・切替器、3・・・感熱ヘッド
。
ト、第3図は本発明の他の実施例図、第4図は多階調の
説明図、第5図はラインと分割との関係の一例図、第6
図は従来例でのタイムチャートである。 1・・・計算機、2・・・切替器、3・・・感熱ヘッド
。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、発熱抵抗素子がブロック分割化されてなる感熱ヘッ
ドと、全ブロックに多階調データを階調毎に順次転送す
る手段と、該階調毎の全ブロック用データをブロック毎
にシリアルに分配し通電印字させる手段と、より成る多
階調感熱プリンタ。 2、上記階調毎の全ブロック用データのブロック毎のシ
リアル分配は、ブロック毎のストローブ信号によつて行
わせてなる特許請求の範囲第1項記載の多階調感熱プリ
ンタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25059087A JPH0193360A (ja) | 1987-10-06 | 1987-10-06 | 多階調感熱プリンタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25059087A JPH0193360A (ja) | 1987-10-06 | 1987-10-06 | 多階調感熱プリンタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0193360A true JPH0193360A (ja) | 1989-04-12 |
Family
ID=17210151
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25059087A Pending JPH0193360A (ja) | 1987-10-06 | 1987-10-06 | 多階調感熱プリンタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0193360A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61161074A (ja) * | 1985-01-09 | 1986-07-21 | Ricoh Co Ltd | 感熱記録方法 |
JPS61295754A (ja) * | 1985-06-24 | 1986-12-26 | Nec Corp | サ−マルヘツド |
-
1987
- 1987-10-06 JP JP25059087A patent/JPH0193360A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61161074A (ja) * | 1985-01-09 | 1986-07-21 | Ricoh Co Ltd | 感熱記録方法 |
JPS61295754A (ja) * | 1985-06-24 | 1986-12-26 | Nec Corp | サ−マルヘツド |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59133081A (ja) | 感熱記録方式 | |
JPS62164568A (ja) | サ−マルヘツドの温度補正方式 | |
JPH0193360A (ja) | 多階調感熱プリンタ | |
US5264866A (en) | Thermal printer control apparatus employing thermal correction data | |
JP2570723B2 (ja) | サーマルヘッドの制御回路 | |
JPH0382562A (ja) | サーマルヘッド駆動装置 | |
JPH0376659A (ja) | サーマルヘッドプリンタ | |
JP2589580B2 (ja) | サーマルヘッドの記録制御方法 | |
JPS59163975A (ja) | カラ−プロセツシングシステム | |
JPS61172479A (ja) | 感熱記録装置 | |
JPH0331564Y2 (ja) | ||
JPS60151072A (ja) | 感熱記録装置 | |
JPH04107159A (ja) | サーマルヘッド | |
JPH08197769A (ja) | サーマルプリンタ | |
JPS58201464A (ja) | フアクシミリ装置の感熱記録方式 | |
JPH01135663A (ja) | サーマルヘッドの駆動方法 | |
JPH02172761A (ja) | サーマルヘッド | |
JP2760303B2 (ja) | サーマルヘッド駆動装置 | |
JPS58205374A (ja) | 感熱記録装置 | |
JPH0747318B2 (ja) | 感熱転写階調制御装置 | |
JPS62181572A (ja) | サ−マルプリンタにおける発熱素子の駆動方法 | |
JPH02136251A (ja) | 濃度階調制御型サーマルプリンタ | |
JPS62278063A (ja) | 履歴制御機能を備えた感熱記録装置 | |
JPS60237763A (ja) | 発熱抵抗体駆動回路 | |
JPH02172762A (ja) | サーマルヘッド |