JPH0192705A - 光ファイバ入り金属管の接続部 - Google Patents

光ファイバ入り金属管の接続部

Info

Publication number
JPH0192705A
JPH0192705A JP62249924A JP24992487A JPH0192705A JP H0192705 A JPH0192705 A JP H0192705A JP 62249924 A JP62249924 A JP 62249924A JP 24992487 A JP24992487 A JP 24992487A JP H0192705 A JPH0192705 A JP H0192705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
optical fiber
short
metal
cladding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62249924A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0778566B2 (ja
Inventor
Nobuo Araki
荒木 信男
Shimizu Yokoi
清水 横井
Tadami Adachi
足立 忠美
Toshiya Mibu
壬生 敏也
Kazufumi Tabata
和文 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority to JP62249924A priority Critical patent/JPH0778566B2/ja
Publication of JPH0192705A publication Critical patent/JPH0192705A/ja
Publication of JPH0778566B2 publication Critical patent/JPH0778566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は金属製被覆管内に光ファイバが挿通された光
ファイバ入り金属管 (すなわち、光フアイバ心線、光
フアイバコードまたは光フアイバケーブル)の接続部に
関する。
この発明における光ファイバとは、コア・とクラッド層
からなるファイバ素線、このファイバ素線に合成樹脂、
金属、セラミックスなどでコーティングしたもの、なら
びにこれらの単心のもの、多心のもの、およびより線の
ものをいう。また、被覆管とは鋼、銅、鉛、アルミニウ
ムその他の金属管をいう。
(従来の技術) 架空、海底、地下などに延線される光ファイバは、過度
の張力を防止し、あるいは耐環境性を持たせるために金
属管などで被覆して用いられることがある。たとえば、
近年広く用いられるようになった光通信ケーブルは、光
ファイバが強度的に弱いことから、金属製被覆管に挿通
された光ファイバが要求されるようになって来ている。
また、海底光ケーブルのように長距離間に延線されるも
のでは、光ファイバ入り金属管どうしが接続される。こ
のような接続では、接続部において被覆管どうしの間に
若干の隙間が生じ、隙間を補うために接続管あるいは接
続筒を介して被覆管を接続する。光ファイバ入り金属管
どうしの接続として、たとえば実開昭59−33015
号公報あるいは実開昭59−136609号公報で開示
された光ファイバの接続部がある。
実開昭59−33015号公報で開示された接続部は、
光フアイバケーブルの接続部分が接続筒を介して被覆さ
れ、接続筒と光フアイバケーブルのシースとの接続部が
溶着または溶接により一体化されている。また、実開昭
59−136609号公報で開示された接続部は、接続
する被覆管の外径より僅かに大きい内径を有する金属ス
リーブを被覆管の対向する接続端に掛け渡して係合部を
被覆管に重ね合せ、係合部の突起を被覆管に食い込ませ
て圧着固定し、さらに被覆管と金属スリーブの継目をは
んだシールしている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、従来の光ファイバ入り金属管の接続部には、次
のような問題がある。
長尺の光ファイバ入り金属管は、取扱いを容易にするた
めにリールあるいはスプールにコイル状に巻き取られる
。このとき、上記従来の光ファイバ入り金属管の接続部
は被覆管の部分よりも外径が大きくなっている。このた
めに、光ファイバ入り金属管をリールなどに整列させて
巻き取った場合に接続部が出っ張り、巻取り作業の妨げ
となっていた。また、光ファイバ入り金属管を延ばして
リールなどから繰り寄せたりする場合、接続部が障害物
に引フ掛かって被覆管が損傷し、あるいは断線していた
そこで、この発明は光ファイバ入り金属管をリールある
いはスプールに支障なく巻き取り、あるいはリールなど
より巻き戻すことができる光ファイバ入り金属管の接続
部を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 第1の発明による光ファイバ入り金属管の接続部は、接
続管が被覆管とほぼ同径である第1短管および第2短管
の対よりなり、第1短管の案内穴に第2短管の筒状摺動
部がはめ合い、被覆管の端部と接続管の端部との接合部
および両短管の継目がそれぞれシール溶接されている。
接続管は光ファイバが挿通された被覆管と同材質の金属
で作ることが好ましい。
シール溶接は、通常の融接、圧接、あるいはろう接によ
り行なう。融接としてはプラズマアーク溶接、レーザ溶
接、光ビーム溶接、電子ビーム溶接、ティグアーク溶接
、ガス溶接、抵抗溶接方法などが利用できる。
第2の発明による光ファイバ入り金属管の接続部は、上
記第1の発明による接続部において、裏当て材が被覆管
および接続管内に被覆管および接続管に掛け渡されるよ
うにして挿入されている。
裏当て材の形状は管状とすることが望ましく、また被覆
管および接続管内に破砕した裏当て材が飛散しないよう
にアルミ箔などで内弓長すするのがよい。裏当て材は一
体ものにする他長手方向に分割してもよい。また、裏当
て材は溶接個所に密着することが望ましく、このために
裏当て材表面にガラスウールなどを薄く付着させておく
とよい。裏当て材は珪砂、アルミナ、ジルコンサンド、
マグネシア、コージライト等の金属酸化物を主成分とし
た混合物で作られ、あるいは混合物の被膜でアルミ管な
どの表面を覆うようにしてもよい。
(作用) 光ファイバ入り金属管どうしは、次ぎのようにして接続
される。
まず、被覆管端から光ファイバを露出させる。
ついで、接続管の第1短管をこれに対向する被覆管に突
き合せ、第1短管にはめ合せた第2短管を押し込んで接
続管を縮め、光フアイバ接続のための空間をあける。こ
の状態で、露出した光ファイバどうしを接続する。つぎ
に、第1短管から第2短管を引き出して接続管を延ばし
、第2短管をこれに対向する被覆管に突き合せる。これ
より、露出していた光ファイバは接続管により覆われる
そして、被覆管の端部と接続管の端部との接合部および
両短管の継目をシール溶接する。上記のように接続管の
長さは調節可能である。
接続管は被覆管とほぼ同径であり、両管の接続部はシー
ル溶接されている。したがって、光ファイバ入り金属管
をリールなどに巻き取ったり、リールなどから巻き戻し
たりする場合、接続部は出っ張りとならず、光ファイバ
入り金属管や障害物に引っ掛かることはない。
また、裏当て材は、溶接時において溶融金属の溶落ちお
よび光ファイバの過熱を防ぐ。
(実施例) 第1図は第1の発明の一実施例であり、光ファイバ入り
金属管の接続部8を拡大して示している。
光ファイバ1は石英ガラス素線(径1251J[11)
にシリコン樹脂を一次コーティングし、ウレタン樹脂を
二次コーティングしたもので、直径は0.4mmである
。左右の光ファイバ1は接合部2で加熱融着されている
光ファイバ1が挿通された被覆管5.6は、外径1.1
mm、内径0.8mmのステンレス鋼管(SUS304
)よりなり、長さは5 kmである。
接続管11は第1短管12および第2短管16からなっ
ている。第1短管12は一端から開口する案内穴13を
有しており、他端から短い筒状の係合部I4が突出して
いる。第2短管16は一端に筒状の摺動部17を有し、
他端から短い筒状の係合部18が突出している。上記係
合部14.18は被覆管5.6の内側にきっちりはめ合
う。接続管11も外径1.1111m、内径0.7mm
のステンレス鋼管(SUS304)よりなっている。案
内穴13および摺動部17の長さは、光ファイバ1を被
覆管5.6から露出させた長さより若干長い。
被覆管5.6と接続管11との接合部および第1短管1
2と第2短管16との継目は、あとでシール溶接Sされ
る。
第2図は第2の発明の一実施例であり、光ファイバ入り
金属管の接続部8を拡大して示している。第1図に示す
実施例の要素と同じものには同一の参照符号を付け、そ
の説明は省略する。
接続管11を引き延ばしたとき、第1図に示すように第
2短管16の摺動部17は外径が被覆管5.6の外径よ
り小さく、落ち込んでいる。そこで、この実施例では落
ち込んだ摺動部17に補填リング21をはめ合せている
。補填リング21は第3図に示すようにリング軸方向に
沿ってスリ、ット22が切ってあり、拡径可能となって
いる。慴動部17に補填リング21をはめ合せたのち、
スリット22はシール溶接Sされる。
また、裏当て管25が被覆管5.6および接続管11内
に被覆管5,6および接続管11に掛け渡されるように
して挿入されている。裏当て管25は、厚さ0.02m
m、外径0.6mmのアルミ管の外側に、アルミナを主
成分とした混合物の微粉を塗布し、焼結して形成した高
融点層を備えている。裏当て管25の厚さは0.07m
mで、外径0 、7mmである。
ここで、光ファイバ入り金属管の接続方法について説明
する。
第4図は第2図に示す接続部8を形成する手順を示して
いる。
まず、被覆管5,6喘から接続に必要な長さだけ光ファ
イバ1を露出させる。ついで、接続管11の第1短管1
2をこれに対向する第1被覆管5に突き合せ、この短管
12に第2短管16を押し込んで接続管11を縮め、光
フアイバ接続のための空間をあける。ついで、光ファイ
バ1を裏当て管25の内部に通しなから裏当そ管25を
第1被覆管5に挿入し、これも光ファイバ1の露出個所
を覆わないように後退させる。また、第2短管16に対
向する第2被覆管6の外側に補填リング21を広げて挿
入する。
以上のようにして接続準備が終ったならば、光ファイバ
1の接合部2を加熱し、光ファイバを接続する。ついで
、裏当て管25を第1被覆管5から引き出し、第2被覆
管6に裏当て管25の長さの4分の1だけ挿入する。ま
た、第1短管12から第2短管16を引き出17て接続
管11を延ばし、第2短管16を第2被覆管6に突き合
せる。こわより、露出していた光ファイバ1は接続管1
1により覆われる。さらに、補填リング21を第2被覆
管6から滑らせて第2短管16の摺動部17に落し込む
。そして、充填リング21のスリット22をシール溶接
Sしたあと、被覆管5,6の端部と接続管11の端部と
の接合部および両短管12.16の継目をシール溶接す
る。この実施例では、第5図に示すようにトーチ33か
ら′北極34の周囲にシールドガスGを供給しながら、
プラズマアーク溶接によりシール溶接Sを行なった。溶
接条件は次ぎの通りである。
溶接電流:平均0.68 A パルス周波数:311z シールドガス: Ar+ 7% H□5 It /wi
n電極径:1IIII11 溶接入熱=600〜750  J/cm溶接速度:  
2.5〜3.5  cm+/min溶加材:なし なお、第5図に示すように被覆管5.6および接続管1
1を冷却チャック36により保持した。冷却チャック3
6の本体37は、内部に設けられた流路38に冷却水が
通され冷却される。このために、溶接部近傍は冷却され
るので、過大な溶接熱で被覆管5.6あるいは接続管1
1に穴があいたり、溶落ちを生じたりすることはなく、
また光ファイバ1の過熱も防止される。
つぎに、他の実施例について説明する。
−上記実施例では、シール溶接をプラズマアーク溶接に
より行なったが、これら溶接の代わりにろう付を用いる
こともできる。
第6図はろう付による接続方法の説明図である。この方
法では、電気抵抗加熱を利用してろう付けする。すなわ
ち、電極42で被覆管5.6を挟み、接合部および継目
を加圧した状悪で、電源41より加熱電流を供給する。
接合部、継目およびスリット部に置いたろう材りが溶融
し、接合部、継目およびスリット部内に毛細管現象で流
わ込む。
場合によっては電極42間が赤熱することがあるので、
突合せ部およびスリット部を不活性ガスで・シールする
のが好ましい。また、過熱を防ぐために電極や保持金具
などを水冷するようにしてもよい。このろう付による接
続方法は現場で簡便にできる利点がある。
この発明は上記実施例に限られるものではなく、たとえ
ば管内への光ファ、イバ1の供給は、1本のみに限らず
管内径と光フアイバ1径との関連で複数本でも可能であ
る。
(発明の効果) この発明の光ファイバ入り金属管の接続部は、光ファイ
バが挿通された被覆管をこわとほぼ同径の金属接続管を
介して溶接接続する。したがって、被覆管に接続管を重
ねた従来の接続部とは異なり、接続部において管径の差
がなく、滑らかである。この結果、特に細径、長尺の光
ファイバ入り金属管では、線材として取扱いが容易とな
る。
すなわち、光ファイバ入り金属管をスプールなどに巻い
て収納する際、被覆管に凹凸がないため整列巻が可能に
なる。また、光ファイバ入り金属管を伸ばして繰り出し
たり、繰り寄せたりする際に障害物があっても円滑に乗
り越えられ、引フ掛かって断線することがなく、作業能
率は向上する。
また、接続管は伸縮可能であるので、接続する被覆管間
の間隔の変化に追従してギャップを生じることなく両管
を接続することができる。
さらに、接続部に裏当て材を設けることにより、溶接時
において溶落ちおよび光ファイバの過熱を防ぐことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明の実施例であり、光ファイバ入り金
属管の接続部の拡大図、第2図は第2の発明の実施例で
あり、光ファイバ入り金属管の接続部の拡大図、第3図
は補填リングの斜視図、第4図は光ファイバ入り金属管
の接続方法を説明する図面、第5図は上記接続方法に用
いられるチャックの断面図、および第6図は光ファイバ
入り金属管をろう付により接続する方法の説明図である
。 1・・・光ファイバ、5.6・・・被覆管、5−tll
郡部II・・・接続管、12・・・第1短管、13−・
・案内穴、16・・・第2短管、17−・・慴動部、2
1・・・補填リング、22・・・スリット、25−・・
裏当て管、33・・・溶接トーチ、36・・・チャック
、41−・・電源、42−・・電極、L・・・ろう材、
S・・・シール溶接部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ファイバが隙間をもって金属製被覆管内に挿入
    された光ファイバ入り金属管どうしが金属製接続管を介
    して接続された接続部において、前記接続管が被覆管と
    ほぼ同径である第1短管および第2短管の対よりなり、
    第1短管の案内穴に第2短管の筒状摺動部がはめ合い、
    被覆管の端部と接続管の端部との接合部および両短管の
    継目がそれぞれシール溶接されていることを特徴とする
    光ファイバ入り金属管の接続部。
  2. (2)光ファイバが隙間をもって金属製被覆管内に挿入
    された光ファイバ入り金属管どうしが金属製接続管を介
    して接続された接続部において、前記接続管が被覆管と
    ほぼ同径である第1短管および第2短管の対よりなり、
    第1短管の案内穴に第2短管の筒状摺動部がはめ合い、
    被覆管の端部と接続管の端部との接合部および両短管の
    継目がそれぞれシール溶接されており、裏当て材が被覆
    管および接続管内に被覆管および接続管に掛け渡される
    ようにして挿入されていることを特徴とする光ファイバ
    入り金属管の接続部。
JP62249924A 1987-10-05 1987-10-05 光ファイバ入り金属管の接続部 Expired - Lifetime JPH0778566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62249924A JPH0778566B2 (ja) 1987-10-05 1987-10-05 光ファイバ入り金属管の接続部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62249924A JPH0778566B2 (ja) 1987-10-05 1987-10-05 光ファイバ入り金属管の接続部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0192705A true JPH0192705A (ja) 1989-04-12
JPH0778566B2 JPH0778566B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=17200207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62249924A Expired - Lifetime JPH0778566B2 (ja) 1987-10-05 1987-10-05 光ファイバ入り金属管の接続部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778566B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03146911A (ja) * 1989-11-02 1991-06-21 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd 光ファイバーコードまたはケーブルの金属製被覆管の接続方法
JPH03174106A (ja) * 1989-09-25 1991-07-29 Hitachi Cable Ltd 金属パイプ封入光ファイバの接続部および接続方法
JPH052105U (ja) * 1991-06-18 1993-01-14 古河電気工業株式会社 光フアイバー入り中空鉄線の接続部

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5550204A (en) * 1978-10-03 1980-04-11 Int Standard Electric Corp Method of connecting optical fiberrmade communication cable * and plug therefor
JPS5689708A (en) * 1979-12-24 1981-07-21 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Tail cable connecting method in light submarine repeater
JPS59136609U (ja) * 1983-03-01 1984-09-12 日本電信電話株式会社 光フアイバを収納した金属パイプの相互接続構造
JPS6014207A (ja) * 1983-06-27 1985-01-24 オリン・コ−ポレ−シヨン 光学的フアイバケ−ブル修理及び接続方法とその道具
JPS6146505U (ja) * 1984-03-07 1986-03-28 古河電気工業株式会社 被覆光フアイバの接続部
JPS6184607A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Fujitsu Ltd Oリング封止部構造
JPS61121013A (ja) * 1984-11-13 1986-06-09 レイケム・コーポレイシヨン 光フアイバコンタクトアツセンブリ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5550204A (en) * 1978-10-03 1980-04-11 Int Standard Electric Corp Method of connecting optical fiberrmade communication cable * and plug therefor
JPS5689708A (en) * 1979-12-24 1981-07-21 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Tail cable connecting method in light submarine repeater
JPS59136609U (ja) * 1983-03-01 1984-09-12 日本電信電話株式会社 光フアイバを収納した金属パイプの相互接続構造
JPS6014207A (ja) * 1983-06-27 1985-01-24 オリン・コ−ポレ−シヨン 光学的フアイバケ−ブル修理及び接続方法とその道具
JPS6146505U (ja) * 1984-03-07 1986-03-28 古河電気工業株式会社 被覆光フアイバの接続部
JPS6184607A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Fujitsu Ltd Oリング封止部構造
JPS61121013A (ja) * 1984-11-13 1986-06-09 レイケム・コーポレイシヨン 光フアイバコンタクトアツセンブリ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03174106A (ja) * 1989-09-25 1991-07-29 Hitachi Cable Ltd 金属パイプ封入光ファイバの接続部および接続方法
JPH03146911A (ja) * 1989-11-02 1991-06-21 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd 光ファイバーコードまたはケーブルの金属製被覆管の接続方法
JPH052105U (ja) * 1991-06-18 1993-01-14 古河電気工業株式会社 光フアイバー入り中空鉄線の接続部

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0778566B2 (ja) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4580874A (en) Optical fiber cable repair and joining technique and kit for performing the same
US5076657A (en) Connection structure of optical fibers sealed in metal pipes and method for connecting optical fibers sealed in metal pipes
JPH068923B2 (ja) 光ファイバケーブル及びその製造方法
US5515603A (en) Method for manufacturing a coaxial cable
NO164141B (no) Fremgangsmaate og anordning for sammenfoeyning av ytterendene av to optiske fiberkabler for undervannsbruk.
RU95116447A (ru) Способ изготовления металлической трубки со сварным продольным швом
US5142763A (en) Method for connecting optical fibers sealed in metal pipes
JPH0192705A (ja) 光ファイバ入り金属管の接続部
JPH0192704A (ja) 光ファイバ入り金属管の接続方法
JPS5532053A (en) Optical fiber submarine cable
JP2670382B2 (ja) 金属管被覆光ファイバの接続部及びその接続方法
JPH02502902A (ja) 巻戻しスプールのファイバの接着を確実にする方法
CN107427963A (zh) 用于激光加工的光学传导填料
JP6561931B2 (ja) 温度センサのエレメント線と延長用のリード線との接続方法
US20050279737A1 (en) Optical cable unit
JPH01138511A (ja) 光ファイバ入り金属管の接続部
JP2571803B2 (ja) 光ファイバ入り金属管の接続方法
JP2839394B2 (ja) 金属管の接合方法
JPH0786576B2 (ja) 光ファイバ入り金属管の接続部
JPS6023326B2 (ja) 金属パイプ入り光フアイバの製造方法
JPH01118809A (ja) 光ファイバ入り金属管の接続部
JP2863222B2 (ja) 光ファイバコードまたはケーブルの金属製被覆管の接続方法
JPH04104106A (ja) 金属管被覆光ファイバ心線接続部の補強方法
JP2612918B2 (ja) 芯材を金属被覆する方法
JPS6061706A (ja) 光フアイバ接続部の補強方法とその補強部材