JPH0157395B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0157395B2
JPH0157395B2 JP56097851A JP9785181A JPH0157395B2 JP H0157395 B2 JPH0157395 B2 JP H0157395B2 JP 56097851 A JP56097851 A JP 56097851A JP 9785181 A JP9785181 A JP 9785181A JP H0157395 B2 JPH0157395 B2 JP H0157395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating time
automatic
operating
operational
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56097851A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57212556A (en
Inventor
Hiroshi Kumazaki
Shigeru Fujita
Saburo Sakauchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP9785181A priority Critical patent/JPS57212556A/ja
Publication of JPS57212556A publication Critical patent/JPS57212556A/ja
Publication of JPH0157395B2 publication Critical patent/JPH0157395B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は操作スイツチの切換により手動から自
動又は半自動運転へと切換ることの出来る機械が
自動又は半自動中運転に何等かの原因により稼動
状況が不規則になつた時、稼動状況および不稼動
状況を原因別に集計するとともに表示装置に表示
する稼動時間集計装置に関する。
<従来装置> 従来の稼動時間集計装置は稼動状態と不稼動状
態を押釦等を押して稼動状態から不稼動状態に切
換え不稼動状態として集計していた。また、前記
不稼動状態はその不稼動の理由別に複数項目に別
れていて、各項目には押釦等を設け、不稼動状態
になる度に該当する理由項目の押釦等を押すと不
稼動状態が理由別に集計されるようになつてい
る。
<発明が解決しようとする課題> しかし、不稼動原因が直ちに判明しない場合、
不稼動原因が詳細に分けてなく、該当する不稼動
理由項目がない場合には理由別の押釦等を押すこ
とが出来ないので、集計誤差が生じ易く、稼動率
向上への対応が難かしかつた。
本発明は前述のような欠点を取除き、手動運転
から自動又は半自動運転へ切換えの出来る機械自
動又は半自動運転時の稼動時間および不稼動時間
を集計し、原因不明の機械が不稼動になつた場合
でも対応出来るようにした稼動時間集計装置を提
供することを目的とする。
<課題を解決するための手段> 前述の目的を達成するため、本発明においては
操作スイツチの切換により手動運転から自動又は
半自動運転が出来る多数台の機械の稼動時間およ
び不稼動時間を集計するに際し、手動から自動又
は半自動運転への切換信号により機械の稼動時間
および不稼動時間の集計を開始するとともに、集
計結果をCRT装置やプリンタ等に表示する稼動
時間集計装置において、複数の不稼動理由入力手
段と、前記複数の理由別不稼動項目時間集計部
と、1個の無理由不稼動時間仮集計部を有し、機
械が自動又は半自動運転中に不稼動状態になつた
とき、同不稼動状態が前記複数の不稼動項目のう
ちの該当項目として入力されるまでは前記不稼動
状態を無理由不稼動項目として仮集計部に仮集計
し、不稼動状態から再び自動又は半自動運転に入
るまでに入力された前記複数の不稼動理由のうち
の該当理由により前記仮集計された無理由停止時
間を前記理由別の不稼動時間集計部に繰入れるこ
とを特徴とする稼動時間集計装置とした。
また、前記特許請求範囲第1項記載の稼動時間
集計装置において多数台の機械について各生産ロ
ツト、1日、1週間および1ケ月の稼動状況を
夫々の運転開始時からの集計値としてCRT表示
装置等に表示することを特徴とする稼動時間集計
装置とするとともに、さらに前記特許請求範囲第
1項および第2項記載の稼動時間集計装置におい
て、多数台の機械について各生産ロツト、1日、
1週間および1ケ月の稼動状況を夫々運転開始か
ら集計し稼動終了時に前記各集計データをプリン
トアウトすることを特徴とする稼動時間集計装置
とした。
<作用> 原因不明で機械が不稼動となつても、仮に無理
由不稼動時間として仮集計しておき、後で原因が
判明した時点でこの不稼動状態をその理由別に不
稼動時間に繰入れられる。
<実施例> 次に本発明の1実施例を第1図ないし第4図に
より説明すると、鎖線で囲つた21は稼動時間集
計装置で切換スイツチの操作により手動運転から
自動又は半自動運転に切換ることの出来る多数台
の機械1,2,……Nが夫々備えている端末装置
11,12……nにより入力される稼動時間や不
稼動時間等の種々なデータを受け、集計し記憶す
るとともにCRT装置やプリンタ等の表示装置に
前記集計結果を表示するものである。前記稼動時
間集計装置の集計動作の開始は前記機械が自動又
は半自動運転になつたとき始まるようになつてい
る。
ここで説明を簡単にするため機械1についての
み説明し、他は全く同一動作作用のため説明を省
略する。
前記端末装置11は例えば第2図に示すように
不稼動項目22(段取中22a、生産待22b、
試運転22c,……)と夫々に対応する不稼動時
間への切換スイツチと表示ランプを兼ねている押
釦23a,23b,23c……が設けてあり不稼
動項目22a,22b…に該当した押釦23a,
23b……を押する表示ランプが点灯し、同時に
電気信号が稼動時間集計装置21へ作用する。
前記稼動時間集計装置21は前記多数台の機械
1,2……N即ち、その端末装置11,12……
nのうちどの端末装置(本実施例は端末装置1
1)からの電気信号であるかを判別し、信号を発
している端末装置からの信号を稼動時間集計装置
21内へ送信し、またその逆に稼動時間集計装置
21から前記端末装置11へ送信を行う入出力装
置24と、複数個の不稼動項目22a,22b…
…のうち前記端末装置11によつて発信された電
気信号によりその該当する不稼動項目25a,2
5b,……を選ぶ判別部25と前記装置21の電
源立上り時に設定される同装置固有の時間(一般
には通常の時計の時刻を設定する)のデータを送
るタイマ26と、前記判別部25からの信号と前
記タイマ26からの時間により、前記判別部25
からの信号を受信していた時間を累積集計すると
ともに稼動時間をも算出する演算部27と、前記
演算部27で演算された結果を記憶する記憶部2
8と前記記憶部28に記憶した内容をブラウン管
に表示するCRT装置29と前記記憶部28に記
憶した内容を所定の用紙にプリントアウトするプ
リンター部30から成る。
前記演算部27についてさらに詳しく説明する
と、前記判別部25から受けたある不稼動項目の
1つ例えば項目25aは次に別の不稼動項目(例
えば25b)の信号を受信するまで続けて累積集
計され、前記別の不稼動項目25bの信号を受け
たとき今迄受信していた信号(不稼動項目25
a)の時間の累積集計を停止し、新に受信する別
の信号(不稼動項目25b)の時間の累積集計を
始める。そして前記集計を停止した項目25aに
ついては前記記憶部28へ項目別に分類し、機械
別に記憶させるようにしている。
また、不稼動時間ばかりでなく、前記タイマ2
6からの時間を受け稼動時間をも算出可能である
ことは勿論、1日、1週間あるいは1ケ月毎に集
計することも出来る。
さらに、原因不明で不稼動になつた場合、この
不稼動時間を仮集計しておき、後に不稼動原因が
判明した時点で前記仮集計していた時間を新に判
明した不稼動項目に挿入することが出来るように
なつている。
例えば第3図でその事象例を説明すると理由(イ)
では無理由(NOREASON)要因で集計してい
たものが状態遷移↓によつて理由(イ)の集計を停
止、理由(ロ)の累計用エリアにaのように記憶しさ
らに理由(ロ)の不稼動要因がbのように時間の集計
を行うこの処理によりa+bの不稼動時間が継続
集計され不稼動要因が不明であつても、ある時間
の経過後、要因が判明した時点でキー入力等によ
り状態遷移すれば経過した時間も正しく集計する
ことが出来る。
前記説明で状態遷移を不稼動時間について行つ
たが、稼動時間についても同様に可能であるし、
第4図のように、理由(ハ)で集計した時間を状態遷
移点↓により累計図エリアにcのように記憶さ
せ、理由(ニ)のように新にdのように時間集計を行
い理由別に並べることも出来る。
<発明の効果> 以上のような構成となつており、不稼動要因の
分析が容易になり、稼動率向上が計れるので当初
に掲げた欠点が取除かれ、誤差の少い稼動集計が
行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による1実施例を示す図、第2
図は説明図で端末装置の1実施例を示す図、第3
図は本発明による状態遷移の説明図。第4図は状
態遷移の他の実施例を示す図。 1,2…N……機械、11,12…n……端末
装置、24……入出力装置、25……判別部、2
6……タイマ、27……演算部、28……記憶
部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 操作スイツチの切換により手動運転から自動
    又は半自動運転が出来る多数台の機械の稼動時間
    および不稼動時間を集計するに際し、手動から自
    動又は半自動運転への切換信号により機械の稼動
    時間および不稼動時間の集計を開始するととも
    に、集計結果をCRT装置やプリンタ等に表示す
    る稼動時間集計装置において、複数の不稼動理由
    入力手段と、前記複数の理由別不稼動項目時間集
    計部と、1個の無理由不稼動時間仮集計部を有
    し、機械が自動又は半自動運転中に不稼動状態に
    なつたとき、同不稼動状態が前記複数の不稼動項
    目のうちの該当項目として入力されるまでは前記
    不稼動状態を無理由不稼動項目として仮集計部に
    仮集計し、不稼動状態から再び自動又は半自動運
    転に入るまでに入力された前記複数の不稼動理由
    のうちの該当理由により前記仮集計された無理由
    停止時間を前記理由別の不稼動時間集計部に繰入
    れることを特徴とする稼動時間集計装置。 2 前記特許請求範囲第1項記載の稼動時間集計
    装置において多数台の機械について各生産ロツ
    ト、1日、1週間および1ケ月の稼動状況を夫夫
    の運転開始時からの集計値としてCRT表示装置
    等に表示することを特徴とする稼動時間集計装
    置。 3 前記特許請求範囲第1項および第2項記載の
    稼動時間集計装置において、多数台の機械につい
    て各生産ロツト、1日、1週間および1ケ月の稼
    動状況を夫々運転開始から集計し稼動終了時に前
    記各集計データをプリントアウトすることを特徴
    とする稼動時間集計装置。
JP9785181A 1981-06-24 1981-06-24 Operating time totalizing device Granted JPS57212556A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9785181A JPS57212556A (en) 1981-06-24 1981-06-24 Operating time totalizing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9785181A JPS57212556A (en) 1981-06-24 1981-06-24 Operating time totalizing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57212556A JPS57212556A (en) 1982-12-27
JPH0157395B2 true JPH0157395B2 (ja) 1989-12-05

Family

ID=14203235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9785181A Granted JPS57212556A (en) 1981-06-24 1981-06-24 Operating time totalizing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57212556A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137397A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 井関農機株式会社 無人精米装置におけるデ−タ集計方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643451A (en) * 1979-09-07 1981-04-22 Nissan Motor Collectively monitoring apparatus of loom

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643451A (en) * 1979-09-07 1981-04-22 Nissan Motor Collectively monitoring apparatus of loom

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57212556A (en) 1982-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59127133A (ja) デ−タ伝送方式
JPH0157395B2 (ja)
JPS5814695B2 (ja) 複数台の電子式キャッシュレジスタのデ−タ収集制御方式
JPH05138511A (ja) 生産管理装置
JPH0239630Y2 (ja)
JPS5833592B2 (ja) デ−タ伝送ミスの処理方式
US2960266A (en) Data processing system
JPS5847478Y2 (ja) ゲ−ムマシン等の娯楽機器における売上デ−タの集計装置
JPS5817230Y2 (ja) 電子秤の設定単価自動クリア装置
JPS6245279Y2 (ja)
JPH0927020A (ja) 電子カウンター装置
JPS5922594Y2 (ja) 金銭登録機
JPS6120020B2 (ja)
JPH0447859B2 (ja)
JPH0230550B2 (ja)
SU942079A2 (ru) Устройство дл сравнени плановой и фактической выработки продукции
JP2527039Y2 (ja) パチンコホール用データ管理装置
JPS601678B2 (ja) 電源遮断時の処理方式
JPH0453827Y2 (ja)
JPS6339955B2 (ja)
JPH05225210A (ja) データ処理装置
JPH04217100A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2001071597A (ja) 印字フォーマット設定方法
JPS61105687A (ja) 稼動分析計
JPH04128999A (ja) 商品販売データ処理装置