JPS6245279Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6245279Y2
JPS6245279Y2 JP1981137920U JP13792081U JPS6245279Y2 JP S6245279 Y2 JPS6245279 Y2 JP S6245279Y2 JP 1981137920 U JP1981137920 U JP 1981137920U JP 13792081 U JP13792081 U JP 13792081U JP S6245279 Y2 JPS6245279 Y2 JP S6245279Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
register
registration
tag
total
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981137920U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5844651U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13792081U priority Critical patent/JPS5844651U/ja
Publication of JPS5844651U publication Critical patent/JPS5844651U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6245279Y2 publication Critical patent/JPS6245279Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は発録整理の方法を選択することができ
る金銭登録機に関する。
(ロ) 従来の技術 金銭登録機に於いては、登録状況を整理する方
法としてタグ番号を用いているが、一般にタグ番
号は例えば特開昭54−15634号公報に示されるよ
うに、顧客毎に歩進するよう構成されている。と
ころが店によつてはタグ番号を商品毎に歩進する
ようにしたいとの要望が有り、又クリーニング店
におけるセール中とか食堂における正月営業のよ
うに客の出入りの激しい特定期間だけ顧客毎のタ
グ番号にし、普段は商品毎のタグ番号にしたいと
の要望が有つた。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 本考案は上述の点に鑑みなされたもので、使用
者が希望するタグ番号を選択できるよう構成した
金銭登録機を提供するものである。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本考案は、置数キーと登録キーと合計キーを含
むキーボードと、登録レジスタと、タグカウンタ
と、印字装置とを具備し、登録キーの操作により
登録内容とタグカウンタによつて計数されたタグ
番号が印字装置にて印字される金銭登録機におい
て、タグカウンタの歩進を登録キーの操作毎にす
るか合計キーの操作毎にするかを選択する選択手
段を設けたものである。
(ホ) 作用 本考案は選択手段が登録キー側に切換えられる
と、登録キーの操作毎にタグカウンタが歩進さ
れ、タグカウンタの値を表示あるいは印字するこ
とにより、商品毎の登録整理ができ、一方合計キ
ー側に切換えられると、合計キーの操作毎にタグ
カウンタが歩進され、顧客毎の登録整理を行なう
にとができる。
(ヘ) 実施例 以下本考案の実施例を図面に基づき説明する。
図は本考案実施例の金銭登録機のブロツク図
で、1は0〜9の数字キーからなる置数キー1
a,4部門キーからなる登録キー1b、演算キー
合計キー等からなるフアンクシヨンキー1c、登
録、点検、精算等のモードを選択するモードキー
1d等を有したキーボードで、必要に応じてキー
エンコーダを具備している。2はバツフアレジス
タでキーボード1からの入力(とくに置数キー1
a入力)を一時的に保持する。3は登録レジスタ
で、その中には登録キー1bに対応した部門別レ
ジスタ3aと合計を求めるための顧客レジスタ3
bとを有している。4は表示レジスタで表示装置
5によりその内容が表示される。6は印字レジス
タで、印字タイミングに従つて印字装置7により
その内容が印字される。8はタグカウンタで歩進
すべき状態は選択手段8aによつて設定される。
この選択手段8aは後述する制御回路10のゲー
ト制御信号に挿入されたスイツチとして図示して
あるが、これに限られるものではなく制御回路か
ら特別に信号線を出してもよいし、合計キーおよ
び登録キーまたはこれらのキーのキーエンコーダ
から直接に接続してもよい。ALU1,2は論理
演算回路(Arithmetic LogicUnit)で、制御信号
に従つて単なるゲートになつたり加減乗除算等を
行なうものである。G1乃至G8はそれぞれゲー
トであるが、そのうちG2,G3はマルチプレク
サとなつている。9は部門コントローラで登録キ
ー1bの押圧により、そのキーに対応する番号を
出力し、またそのキーに対応する部門別レジスタ
3aを指示すべくマルチプレクサG2,G3に信
号を出力する。10は制御回路で、各レジスタ、
ゲート及びキーボード1、部門コントローラ9印
字装置7の制御を行なう。
上述のような構成においてその動作を説明す
る。例えば120円を第2部門に260円を第3部門に
登録し合計する場合を例にとる。まずモードキー
1dを登録に設定したあと置数キー1aのキー□1
□2□0を押圧する。この数値はバツフアレジスタ2
に記憶されるがゲートG1,G4,G5を通つて
表示レジスタ4印字レジスタ6にも記憶され表示
装置5にて表示される。次に登録キー1bのキー
□を押圧する事により部門コントローラ9が
「2」状態となる。この状態数「2」はゲートG
1,G4,G5を通つて表示レジスタ4印字レジ
スタ6におのおの累積記憶され、表示は「2,
120」となる。また部門コントローラ9により部
門別レジスタ3aの2番目のレジスタがマルチプ
レクサG2,G3によりアクセスされる。次にバ
ツフアレジスタ2の内容「120」はゲートG1を
通つてALU1,2に導かれる。ALU1には部門
別レジスタ3aの第2番目のレジスタの内容がマ
ルチプレクサG3ゲートG6を通つて呼び出され
ており、両者が加算されて、その演算結果がマル
チプレクサG2を通つて部門別レジスタ3aの2
番目のレジスタに記憶される。一方ALU2でも
同様に顧客レジスタ3bの内容「0」がゲートG
7を通つて呼び出されており、両者が加算されて
加算結果「120」が顧客レジスタ3bに記憶され
る。次にタグカウンタ8の内容が呼び出されゲー
トG5を通つて印字レジスタ6に記憶され、その
後印字タイミングがとられ印字レジスタ6の内容
が印字装置7にて印字される。従つてこの時の印
字内容は「タグ番号、部門番号、価格」となる。
以上ではじめの登録を終了する。
同様にして□2□6□0□とキーを押圧すると、表

装置5には「3260」と表示され、部門レジスタ3
aの3番目のレジスタにはそれ以前に記憶されて
いた数字に260が加算された数字が記憶され、顧
客レジスタ3bには記憶されていた数字「120」
に260が加算されて、演算結果「380」が記憶され
る。その後同様にして印字される。
最後に合計キーTが押圧されると顧客レジスタ
3bの内容「380」がゲートG7,G8,G4,
G5を通つて表示レジスタ4と印字レジスタ6に
送られる。そして表示装置5では定形表示Tとあ
わせて「T380」と表示される。印字装置7でも
定形スタンプと同時に「合計380」と印字された
あと必要に応じてタグ番号、日付、店名などが印
字される。
上述の例において店主があらかじめ選択手段8
aをセツトしておく事によりタグカウンタ8の歩
進時機を次の2つのうちいずれかにする事ができ
る。選択手段8aを図示と反対側に切換えた第1
の状態は商品毎に歩進する場合で、登録キー1b
が押圧された時、即ち、バツフアレジスタ2の内
容をALU1,2に送るべくゲートG1に制御信
号が送られる毎にその立上り又は立下り信号で歩
進される。この場合上述の例では120円の第1の
商品の時タグ番号が「1」であれば260円の第2
の商品の時タグ番号は「2」となり、仮に合計後
にタグ番号が呼出印字されても「2」のままであ
る。一方選択手段8aを図示の状態に切換えた第
2の状態は顧客毎に歩進する場合で、合計キーT
が押圧された時、即ち顧客レジスタ3bの内容を
表示レジスタ4等に送るべくゲートG7に制御信
号が送られる毎に、その立下り信号で歩進され
る。この場合上述の例では第1の商品の場合も第
2の商品の場合もタグ番号は「1」で、顧客レジ
スタ3bの内容が出されてしまい、定形印字が終
了して新しい客の登録ができるようになつた時タ
グカウンタ8が歩進される。
(ト) 考案の効果 以上の如く本考案は置数キーと登録キーと合計
キーを含むキーボードと、登録レジスタと、タグ
カウンタと、印字装置とを具備し、登録キーの操
作により登録内容とタグカウンタによつて計数さ
れたタグ番号が印字装置にて印字される金銭登録
機において、タグカウンタの歩進を登録キーの操
作毎にするか合計キーの操作毎にするかを選択す
る選択手段を有した金銭登録機であるから、タグ
番号によつて店主の希望の方式で発録整理が行な
える。
【図面の簡単な説明】
図は本考案実施例の金銭登録機のブロツク図で
ある。 1……キーボード、1a……置数キー、1b…
登録キー、1c……フアンクシヨンキー、T……
合計キー、3……登録レジスタ、4……表示レジ
スタ、5……表示装置、6……印字レジスタ、7
……印字装置、8……タグカウンタ、8a……選
択手段、10……制御回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 置数キーと登録キーと合計キーを含むキーボー
    ドと、登録レジスタと、タグカウンタと、印字装
    置とを具備し、登録キーの操作により登録内容と
    タグカウンタによつて計数されたタグ番号が印字
    装置にて印字される金銭登録機において、タグカ
    ウンタの歩進を登録キーの操作毎にするか合計キ
    ーの操作毎にするかを選択する選択手段を有した
    事を特徴とする金銭登録機。
JP13792081U 1981-09-16 1981-09-16 金銭登録機 Granted JPS5844651U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13792081U JPS5844651U (ja) 1981-09-16 1981-09-16 金銭登録機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13792081U JPS5844651U (ja) 1981-09-16 1981-09-16 金銭登録機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5844651U JPS5844651U (ja) 1983-03-25
JPS6245279Y2 true JPS6245279Y2 (ja) 1987-12-02

Family

ID=29931167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13792081U Granted JPS5844651U (ja) 1981-09-16 1981-09-16 金銭登録機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844651U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544623A (en) * 1978-09-25 1980-03-29 Casio Comput Co Ltd Electronic cash register

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544623A (en) * 1978-09-25 1980-03-29 Casio Comput Co Ltd Electronic cash register

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5844651U (ja) 1983-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6262397B2 (ja)
JPS6245279Y2 (ja)
JPS6313240B2 (ja)
JPS58114158A (ja) 時間帯別集計機能を有する電子レジスタ
JPS6255193B2 (ja)
JPS5835302B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS594352Y2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH074713Y2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS5922594Y2 (ja) 金銭登録機
JPS6245278Y2 (ja)
JPS588376A (ja) デ−タ登録装置
JPH0211957B2 (ja)
JPH0243227B2 (ja)
JPH0258672B2 (ja)
JPH0119197B2 (ja)
JPS599326Y2 (ja) 電子式金銭登録機
JPS5929239Y2 (ja) 電子レジスタ
JPH0379753B2 (ja)
JPH0155514B2 (ja)
JPS5860338A (ja) 数値デ−タ入力方式
JPH0668797B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS6239464B2 (ja)
JPS6235714B2 (ja)
JPH03157795A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS60241194A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ