JPH0153662B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0153662B2
JPH0153662B2 JP56151871A JP15187181A JPH0153662B2 JP H0153662 B2 JPH0153662 B2 JP H0153662B2 JP 56151871 A JP56151871 A JP 56151871A JP 15187181 A JP15187181 A JP 15187181A JP H0153662 B2 JPH0153662 B2 JP H0153662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
group
formula
oxo
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56151871A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5855443A (ja
Inventor
Junya Ide
Shigeki Muramatsu
Yoshio Tsujita
Masao Kuroda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP56151871A priority Critical patent/JPS5855443A/ja
Priority to CA000411825A priority patent/CA1298845C/en
Priority to EP82305015A priority patent/EP0076601B1/en
Priority to AT82305015T priority patent/ATE19074T1/de
Priority to DE8282305015T priority patent/DE3270445D1/de
Priority to FI823282A priority patent/FI79706C/fi
Priority to AU88666/82A priority patent/AU555242B2/en
Priority to DK426682A priority patent/DK171877B1/da
Priority to IE2319/82A priority patent/IE53910B1/en
Priority to ES515954A priority patent/ES8308556A1/es
Publication of JPS5855443A publication Critical patent/JPS5855443A/ja
Priority to US06/753,254 priority patent/US4604472A/en
Priority to US06/860,185 priority patent/US4733003A/en
Priority to FI862498A priority patent/FI92061C/fi
Priority to KR1019880012273A priority patent/KR890000364B1/ko
Publication of JPH0153662B2 publication Critical patent/JPH0153662B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/01Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/76Unsaturated compounds containing keto groups
    • C07C59/90Unsaturated compounds containing keto groups containing singly bound oxygen-containing groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D309/28Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/30Oxygen atoms, e.g. delta-lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は一般式 または一般式 〔式中、Xは水素原子または2―メチルブチリル
基を示し、Yは水素原子またはメチル基を示し、
R1ならびにR2は同一または異なつて酸素原子ま
たは式 =N―OR4基 (3) (式中、R4は水素原子または低級アルキル基を
示す。)を示し、R3は水素原子または低級アルキ
ル基を示す。ただし、R3が低級アルキル基であ
り、Xが2―メチルブチリル基であり、Yが水素
原子である場合には、R1およびR2は同時に酸素
原子を示さない。〕を有するオクタヒドロナフタ
リン誘導体ならびにその薬理上許容される塩およ
びその製造法に関するものである。 本発明の前記(1)および(2)式で表わされるオクタ
ヒドロナフタリン化合物は新規化合物であり、
ML―236A、BまたはMB―530A、Bを出発原
料として合成により製造されるものである。 ML―236A、BおよびMB―530Bは既知化合
物であり、MB―530Aは本出願人による特許出
願中の化合物であるが、いずれの化合物も青カビ
の一種ペニシリウム・チトリヌム等の代謝産物よ
り分離、精製された物質で、それぞれ式(4)、(5)、
(6)および(7)に示される化学構造を有しており、実
験動物から分離した酵素系や培養細胞系において
コレステロールの生合成をその律速酵素の3―ヒ
ドロキシ―3―メチルグルタリル・コエンザイム
Aリダクターゼと競合することにより阻害し、動
物の個体レベルにおいても強力な血清コレステロ
ールの低下作用を示すことが知られている〔特開
昭50−155690号(特公昭56−12114号)、ジヤーナ
ル・オブ・アンチビオデイクス(J.Antibiot.)29
巻、1346―1348頁、1976年;特開昭52−136885
号;特開昭55−150898および特願昭55―41292
号〕。 本発明者らはML―236A、BおよびMB―
530A、Bの化学修飾を鋭意検討し、前記一般式
(1)または(2)で示される化合物が天然物より強いコ
レステロールの合成阻害活性を有することおよび
それらの活性を表わす化合物の重要合成中間体に
なり得ることを見出して発明を完成した。 前記一般式(1)または(2)を有する化合物におい
て、好適にはXは水素原子または2―メチルブチ
リル基であり、Yは水素原子またはメチル基であ
り、R1ならびにR2は同一または異なつて酸素原
子または(3)式 =N―OR4基 (式中、R4は水素原子、例えばメチル、エチル、
n―プロピル、イソプロピル、n―ブチル、sec
―ブチル、tert―ブチルのような直鎖状若しくは
分枝鎖状の低級アルキル基を示す。)であり、R3
は水素原子または、例えばメチル、エチル、n―
プロピル、イソプロピル、n―ブチル、sec―ブ
チル、tert―ブチルのような低級アルキル基であ
る化合物をあげることができる。さらに好適には
Xは水素原子または2―メチルブチリル基であ
り、Yは水素原子またはメチル基であり、R1
らびにR2は同一または異なつて酸素原子または
(3)式 =N―OR4基 (式中、R4は水素原子、メチル基またはエチル
基を示す。)であり、R3は水素原子、メチル基ま
たはエチル基である化合物をあげることができ
る。 なお、前記一般式(1)または(2)を有する化合物に
おいて、不斉炭素に基く光学異性体およびヒドロ
キシまたは低級アルコキシイミノ部分(N=―
OR4)に基くシンーアンチの立体異性体が存在
し、これらの異性体がすべて単一の式で示されて
いるがこれによつて本発明の記載の範囲は限定さ
れるものではない。 また、前記一般式(2)において、R3が水素原子
であるカルボン酸化合物は必要に応じて薬理上許
容される塩の形にすることができる。そのような
塩としては、例えばリチウム、ナトリウム、カリ
ウムのようなアルカリ金属あるいはマグネシウ
ム、カルシウムのようなアルカリ土族金属塩、ア
ミノ酸塩(特開昭54−28828号参照。)またはアミ
ン塩(特願昭56−8696号参照。)をあげることが
できるが、好適にはアルカリ金属塩、特に好まし
くはナトリウム塩またはカリウム塩である。 さらにまた、前記一般式(2)において、R4が水
素原子であるヒドロキシイミノ化合物は必要に応
じて薬理上許容される塩の形にすることができ
る。そのような塩としては、例えば上記のカルボ
ン酸化合物の場合と同様なアルカリ金属塩若しく
はアルカリ土族金属塩をあげることができる。こ
のヒドロキシイミノ化合物の塩として好適なもの
は、一般式(2)を有するカルボン酸のアルカリ金属
塩若しくはアルキルエステル化合物のアルカリ金
属塩であり、さらに好適なものは一般式(2)を有す
るカルボン酸金属塩と同一の金属を有するナトリ
ウム塩またはカリウム塩である。 ここに、以下イソML―236A、イソML―
236B、イソMB―530AおよびイソMB―530Bと
称される化合物はそれぞれ式(8)、(9)、(10)および(11)
に示される化学構造を有しており、それぞれ前記
一般式(4)、(5)、(7)および(6)で示される化合物の二
重結合についての位置異性体である。また、前記
一般式(1)を有する化合物をラクトン、式(2)を有す
る化合物のうち、R3が水素原子である化合物を
カルボン酸、R3が水素原子である場合に形成さ
れる薬理上許容しうる塩をカルボン酸塩、R3
低級アルキル基である化合物をカルボン酸アルキ
ルエステルと称する。また式(11)に示す番号で置換
基の位置を示す。 本発明によつて得られる前記一般式(1)または(2)
を有する化合物としては例えば以下に記載する化
合物をあげることができる。 (1) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―ヒドロ
キシイミノイソML―236Aラクトン (2) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―ヒドロ
キシイミノイソML―236Bラクトン (3) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―ヒドロ
キシイミノイソMB―530Aラクトン (4) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―ヒドロ
キシイミノイソMB―530Bラクトン (5) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―メトキ
シイミノイソML―236Aラクトン (6) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―メトキ
シイミノイソML―236Bラクトン (7) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―メトキ
シイミノイソMB―530Aラクトン (8) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―メトキ
シイミノイソMB―530Bラクトン (9) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―エトキ
シイミノイソML―236Aラクトン (10) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―エトキ
シイミノイソML―236Bラクトン (11) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―エトキ
シイミノイソMB―530Aラクトン (12) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―エトキ
シイミノイソMB―530Bラクトン (13) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―ヒド
ロキシイミノイソML―236Aカルボン酸ナトリ
ウム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (14) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―ヒド
ロキシイミノイソML―236Bカルボン酸ナトリ
ウム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (15) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―ヒド
ロキシイミノイソMB―530Aカルボン酸ナト
リウム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (16) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―ヒド
ロキシイミノイソMB―530Bカルボン酸ナト
リウム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (17) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―ナト
リオキシイミノイソML―236Aカルボン酸ナト
リウム塩 (18) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―ナト
リオキシイミノイソML―236Bカルボン酸ナト
リウム (19) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―ナト
リオキシイミノイソMB―530Aカルボン酸ナ
トリウム塩 (20) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―ナト
リオキシイミノイソMB―530Bカルボン酸ナ
トリウム塩 (21) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―メト
キシイミノイソML―236Aカルボン酸ナトリウ
ム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (22) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―メト
キシイミノイソML―236Bカルボン酸ナトリウ
ム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (23) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―メト
キシイミノイソMB―530Aカルボン酸ナトリ
ウム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (24) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―メト
キシイミノイソMB―530Bカルボン酸ナトリ
ウム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (25) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―エト
キシイミノイソML―236Aカルボン酸ナトリウ
ム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (26) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―エト
キシイミノイソML―236Bカルボン酸ナトリウ
ム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (27) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―エト
キシイミノイソMB―530Aカルボン酸ナトリ
ウム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (28) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―エト
キシイミノイソMB―530Bカルボン酸ナトリ
ウム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (29) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―カリ
オキシイミノイソML―236Aカルボン酸カリウ
ム塩 (30) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―カリ
オキシイミノイソML―236Bカルボン酸カリウ
ム塩 (31) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―カリ
オキシイミノイソMB―530Aカルボン酸カリ
ウム塩 (32) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―カリ
オキシイミノイソMB―530Bカルボン酸カリ
ウム塩 (33) 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―ヒド
ロキシイミノイソML―236Aラクトン (34) 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―ヒド
ロキシイミノイソML―236Bラクトン (35) 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―ヒド
ロキシイミノイソMB―530Aラクトン (36) 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―ヒド
ロキシイミノイソMB―530Bラクトン (37) 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―メト
キシイミノイソML―236Aラクトン (38) 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―メト
キシイミノイソML―236Bラクトン (39) 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―メト
キシイミノイソMB―530Aラクトン (40) 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―メト
キシイミノイソMB―530Bラクトン (41) 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―エト
キシイミノイソML―236Aラクトン (42) 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―エト
キシイミノイソML―236Bラクトン (43) 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―エト
キシイミノイソMB―530Aラクトン (44) 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―エト
キシイミノイソMB―530Bラクトン (45) 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―ヒド
ロキシイミノイソML―236Aカルボン酸ナトリ
ウム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (46) 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―ヒド
ロキシイミノイソML―236Bカルボン酸ナトリ
ウム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (47) 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―ヒド
ロキシイミノイソMB―530Aカルボン酸ナト
リウム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (48) 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―ヒド
ロキシイミノイソMB―530Bカルボン酸ナト
リウム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (49) 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―ナト
リオキシイミノイソML―236Aカルボン酸ナト
リウム塩 (50) 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―ナト
リオキシイミノイソML―236Bカルボン酸ナト
リウム塩 (51) 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―ナト
リオキシイミノイソMB―530Aカルボン酸ナ
トリウム塩 (52) 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―ナト
リオキシイミノイソMB―530Bカルボン酸ナ
トリウム塩 (53) 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―メト
キシイミノイソML―236Aカルボン酸ナトリウ
ム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (54) 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―メト
キシイミノイソML―236Bカルボン酸ナトリウ
ム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (55) 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―メト
キシイミノイソMB―530Aカルボン酸ナトリ
ウム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (56) 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―メト
キシイミノイソMB―530Bカルボン酸ナトリ
ウム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (57) 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―エト
キシイミノイソML―236Aカルボン酸ナトリウ
ム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (58) 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―エト
キシイミノイソML―236Bカルボン酸ナトリウ
ム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (59) 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―エト
キシイミノイソMB―530Aカルボン酸ナトリ
ウム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (60) 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―エト
キシイミノイソMB―530Bカルボン酸ナトリ
ウム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (61) 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―カリ
オキシイミノイソML―236Aカルボン酸カリウ
ム塩 (62) 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―カリ
オキシイミノイソML―236Bカルボン酸カリウ
ム塩 (63) 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―カリ
オキシイミノイソMB―530Aカルボン酸カリ
ウム塩 (64) 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―カリ
オキシイミノイソMB―530Bカルボン酸カリ
ウム塩 (65) 3,4―ジヒドロ―4,6―ジ―(ヒドロ
キシイミノ)イソML―236Aラクトン (66) 3,4―ジヒドロ―4,6―ジ―(ヒドロ
キシイミノ)イソML―236Bラクトン (67) 3,4―ジヒドロ―4,6―ジ―(ヒドロ
キシイミノ)イソMB―530Aラクトン (68) 3,4―ジヒドロ―4,6―ジ―(ヒドロ
キシイミノ)イソMB―530Bラクトン (69) 3,4―ジヒドロ―4,6―ジ―(メトキ
シイミノ)イソML―236Aラクトン (70) 3,4―ジヒドロ―4,6―ジ―(メトキ
シイミノ)イソML―236Bラクトン (71) 3,4―ジヒドロ―4,6―ジ―(メトキ
シイミノ)イソMB―530Aランク (72) 3,4―ジヒドロ―4,6―ジ―(メトキ
シイミノ)イソMB―530Bラクトン (73) 3,4―ジヒドロ―4,6―ジ―(エトキ
シイミノ)イソML―236Aラクトン (74) 3,4―ジヒドロ―4,6―ジ―(エトキ
シイミノ)イソML―236Bラクトン (75) 3,4―ジヒドロ―4,6―ジ―(エトキ
シイミノ)イソMB―530Aラクトン (76) 3,4―ジヒドロ―4,6―ジ―(エトキ
シイミノ)イソMB―530Bラクトン (77) 3,4―ジヒドロ―4,6―ジ―(ヒドロ
キシイミノ)イソML―236Aカルボン酸ナトリ
ウム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (78) 3,4―ジヒドロ―4,6―ジ―(ヒドロ
キシイミノ)イソML―236Bカルボン酸ナトリ
ウム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (79) 3,4―ジヒドロ―4,6―ジ―(ヒドロ
キシイミノ)イソMB―530Aカルボン酸ナト
リウム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (80) 3,4―ジヒドロ―4,6―ジ―(ヒドロ
キシイミノ)イソMB―530Bカルボン酸ナト
リウム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (81) 3,4―ジヒドロ―4,6―ジ―(ナトリ
オキシイミノ)イソML―236Aカルボン酸ナト
リウム塩 (82) 3,4―ジヒドロ―4,6―ジ―(ナトリ
オキシイミノ)イソML―236Bカルボン酸ナト
リウム塩 (83) 3,4―ジヒドロ―4,6―ジ―(ナトリ
オキシイミノ)イソMB―530Aカルボン歳ナ
トリウム塩 (84) 3,4―ジヒドロ―4,6―ジ―(ナトリ
オキシイミノ)イソMB―530Bカルボン酸ナ
トリウム塩 (85) 3,4―ジヒドロ―4,6―ジ―(メトキ
シイミミノ)イソML―236Aカルボン酸ナトリ
ウム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (86) 3,4―ジヒドロ―4,6―ジ―(メトキ
シイミノ)イソML―236Bカルボン酸ナトリウ
ム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (87) 3,4―ジヒドロ―4,6―ジ―(メトキ
シイミノ)イソMB―530Aカルボン酸ナトリ
ウム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (88) 3,4―ジヒドロ―4,6―ジ―(メトキ
シイミノ)イソMB―530Bカルボン酸ナトリ
ウム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (89) 3,4―ジヒドロ―4,6―ジ―(エトキ
シイミノ)イソML―236Aカルボン酸ナトリウ
ム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (90) 3,4―ジヒドロ―4,6―ジ―(エトキ
シイミノ)イソML―236Bカルボン酸ナトリウ
ム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (91) 3,4―ジヒドロ―4,6―ジ―(エトキ
シイミノ)イソMB―530Aカルボン酸ナトリ
ウム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (92) 3,4―ジヒドロ―4,6―ジ―(エトキ
シイミノ)イソMB―530Bカルボン酸ナトリ
ウム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (93) 3,4―ジヒドロ―4,6―ジ―(カリオ
キシイミノ)イソML―236Aカルボン酸カリウ
ム塩 (94) 3,4―ジヒドロ―4,6―ジ―(カリオ
キシイミノ)イソML―236Bカルボン酸カリウ
ム塩 (95) 3,4―ジヒドロ―4,6―ジ―(カリオ
キシイミノ)イソMB―530Aカルボン酸カリ
ウム塩 (96) 3,4―ジヒドロ―4,6―ジ―(カリオ
キシイミノ)イソMB―530Bカルボン酸カリ
ウム塩 (97) 3,4―ジヒドロ―4―ヒドロキシイミノ
―6―メトキシイミノイソML―236Bラクトン (98) 3,4―ジヒドロ―4―ヒドロキシイミノ
―6―メトキシイミノイソMB―530Bラクト
ン (99) 3,4―ジヒドロ―4―ヒドロキシイミノ
―6―エトキシイミノイソML―236Bラクトン (100) 3,4―ジヒドロ―4―ヒドロキシイミノ
―6―エトキシイミノイソMB―530Bラクト
ン (101) 3,4―ジヒドロ―4―ヒドロキシイミノ
―6―メトキシイミノイソML―236Bカルボン
酸ナトリウム塩若しくはカリウム塩 (102) 3,4―ジヒドロ―4―ヒドロキシイミノ
―6―メトキシイミノイソMB―530Bカルボ
ン酸ナトリウム塩若しくはカリウム塩 (103) 3,4―ジヒドロ―4―ナトリオキシイミ
ノ―6―メトキシイミノイソML―236Bカルボ
ン酸ナトリウム塩 (104) 3,4―ジヒドロ―4―ナトリオキシイミ
ノ―6―メトキシイミノイソMB―530Bカル
ボン酸ナトリウム塩 (105) 3,4―ジヒドロ―4―ナトリオキシイミ
ノ―6―エトキシイミノイソML―236Bカルボ
ン酸ナトリウム塩 (106) 3,4―ジヒドロ―4―ナトリオキシイミ
ノ―6―エトキシイミノイソMB―530Bカル
ボン酸ナトリウム塩 (107) 3,4―ジヒドロ―6―ヒドロキシイミノ
―4―メトキシイミノイソML―236Bラクトン (108) 3,4―ジヒドロ―6―ヒドロキシイミノ
―4―メトキシイミノイソMB―530Bラクト
ン (109) 3,4―ジヒドロ―6―ヒドロキシイミノ
―4―エトキシイミノイソML―236Bラクトン (110) 3,4―ジヒドロ―6―ヒドロキシイミノ
―4―エトキシイミノイソMB―530Bラクト
ン (111) 3,4―ジヒドロ―6―ヒドロキシイミノ
―4―メトキシイミノイソML―236Bカルボン
酸ナトリウム塩若しくはカリウム塩 (112) 3,4―ジヒドロ―6―ヒドロキシイミノ
―4―メトキシイミノイソMB―530Bカルボ
ン酸ナトリウム塩若しくはカリウム塩 (113) 3,4―ジヒドロ―6―ヒドロキシイミノ
―4―エトキシイミノイソML―236Bカルボン
酸ナトリウム塩若しくはカリウム塩 (114) 3,4―ジヒドロ―6―ヒドロキシイミノ
―4―エトキシイミノイソMB―530Bカルボ
ン酸ナトリウム塩若しくはカリウム塩 (115) 3,4―ジヒドロ―6―ナトリオキシイミ
ノ―4―メトキシイミノイソML―236Bカルボ
ン酸ナトリウム塩 (116) 3,4―ジヒドロ―6―ナトリオキシイミ
ノ―4―メトキシイミノイソMB―530Bカル
ボン酸ナトリウム塩 (117) 3,4―ジヒドロ―6―ナトリオキシイミ
ノ―4―エトキシイミノイソML―236Bカルボ
ン酸ナトリウム塩 (118) 3,4―ジヒドロ―6―ナトリオキシイミ
ノ―4―エトキシイミノイソMB―530Bカル
ボン酸ナトリウム塩 (119) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―プロ
ポキシイミノイソML―236Aラクトン (120) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―プロ
ポキシイミノイソML―236Bラクトン (121) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―プロ
ポキシイミノイソMB―530Aラクトン (122) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―プロ
ポキシイミノイソMB―530Bラクトン (123) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―プロ
ポキシイミノイソML―236Aカルボン酸ナトリ
ウム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (124) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―プロ
ポキシイミノイソML―236Bカルボン酸ナトリ
ウム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (125) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―プロ
ポキシイミノイソMB―530Aカルボン酸ナト
リウム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル (126) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―プロ
ポキシイミノイソMB―530Bカルボン酸ナト
リウム塩、カリウム塩若しくはメチルエステル 本発明の方法によれば、前記一般式(1)または(2)
を有する化合物は、以下に記載する方法によつて
製造することができる。 上記式中、X、Y、R3およびR4は前述したも
のと同意義を示し、R5は水酸基の保護基を表わ
し、R6は2―メチルブチリル基または水酸基の
保護基を表わし、R7およびR8は同一または異な
つて酸素原子または前記式(3)基を示す。ただし、
R7およびR8は同時に酸素原子を示さない。 第一工程は一般式(13)を有するジケトン化合
物を製造する工程で、一般式(12)を有する化合
物を溶剤の存在下酸化剤で処理する工程である。 本工程の反応を実施するにあたつて、反応は前
記一般式(12)を有する化合物に溶剤の存在下で酸化
剤を接触させることによつて達成される。反応に
使用される溶剤としては本反応に関与しないもの
であれば特に限定はないが、例えばジクロロメタ
ン、ジクロロエタン、クロロホルムのようなハロ
ゲン化炭化水素類、例えばジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミドのようなN,N―ジア
ルキル脂肪酸アミド類をあげることができるが、
ジクロロメタンおよびジメチルホルムアミドが好
適である。本反応に使用される酸化剤としては無
水クロム酸・ピリジン(コリンズ試薬)、ピリジ
ニウム・ジクロメート、ピリジニウム・クロロク
ロメート等の無水クロム酸と有機塩基と錯体をあ
げることができるが、無水クロム・ピリジンが好
適である。反応は−10℃乃至50℃、好ましくは0
℃乃至室温で実施することができる。反応に要す
る時間は通常1時間乃至30時間であるが好ましく
は10時間乃至15時間である。 第二工程は一般式(15)を有するオキシム化合
物を製造する工程で、一般式(13)を有するジケ
トン化合物を溶剤存在下で一般式(14)を有する
オキシム剤と接触させることにより達成される。
本工程において、反応を容易に進行させるために
例えばトリエチルアミン、トリ―n―ブチルアミ
ン等の第三級アルキルアミン類、例えばピリジ
ン、ルチジン等の芳香族アミン類、例えば酢酸ナ
トリウム、酢酸カリウム等の酢酸アルカリ金属塩
類、例えば炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム等の重炭酸アルカリ金属塩類ま
たは炭酸アルカリ金属塩類等の塩基を共存させる
ことができるが、好適な塩基としては、トリエチ
ルアミン、ピリジンおよび酢酸ナトリウムをあげ
ることができる。反応に使用される溶剤としては
本反応に関与しないものであれば特に限定はない
が、例えばメタノール、エタノール、プロパノー
ル等のアルコール類、例えばエーテル、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン等のエーテル類またはそ
れらの溶剤と水との混合溶剤をあげることができ
る。反応に使用されるオキシム剤としては一般式
(14)においてR4が水素原子、例えばメチル、エ
チル、n―プロピル、イソプロピル、n―ブチ
ル、sec―ブチル、tert―ブチル等の低級アルキ
ル基を示す化合物またはそれらのアミン化合物
と、例えば塩酸、硝酸、硫酸等の鉱酸との塩をあ
げることができる。好適には式(14)において
R4が水素原子、メチルまたはエチル基を示す化
合物とそれらの塩酸塩である。 また前述したように本工程の原料化合物はジケ
トン部分を有しているため、所望によりオキシム
剤の量を調節することによつて、モノオキシム化
合物〔式(15)において、R7が酸素原子および
R8が式(3)基を表わす化合物並びにR7が式(3)基お
よびR8が酸素原子を表わす化合物〕とジオキシ
ム化合物〔式(15)においてR7およびR8が式(3)
基を表わす化合物〕のいずれかを選択的に製造す
ることができる。すなわち、オキシム剤を1〜
1.5当量使用することによりモノオキシム化合物
を主生成物として製造することができ、オキシム
剤を2〜3当量使用することによりジオキシム化
合物を主生成物として製造することができる。反
応温度は通常−10℃乃至100℃で実施されるが好
適には0℃乃至50℃である。反応時間は30分間乃
至10時間であるが、好適には1時間乃至5時間で
ある。 第一工程および第二工程の反応終了後、各工程
の目的化合物は常法に従つて反応混合物から採取
される。例えば反応混合物に水と混和しない有機
溶剤を加え、水洗後、溶剤を留去することにより
得られる。得られた目的化合物は必要ならば常
法、例えば再結晶、再沈澱またはカラムクロマト
グラフイー等によつて更に精製することができ
る。 次いで得られた化合物(15)は必要に応じて常
法に従つて水酸基の保護基R5およびR6の除去処
理を行つて、アルコール誘導体(1′)に変換する
ことができる。保護基としては一般にこの分野の
技術で知られているものなら特に制限はないが、
好適にはトリメチルシリル、ジメチルtert―ブチ
ルシリル等のトリ低級アルキルシリル基、テトラ
ヒドロピラニル基または2,2―ジジブロモエチ
ル、2,2,2―トリクロロエチル基等のハロゲ
ノアルキル基をあげることができる。更に好適に
はジメチルtert―ブチルシリル基である。保護基
の除去はその種類によつて異なるが、一般にこの
分野の技術で知られている方法によつて除去され
る。保護基がトリ低級アルキルシリル基の場合に
は、反応は相当する化合物(15)をテトラブチル
アンモニウムフルオライド等のフルオライドイオ
ンまたはトリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸等の
酸と処理することにより実施することができる。
使用される溶剤としては特に限定はないが、テト
ラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル類
が好適である。またフルオライドイオンを用いる
ときは、所望に応じて反応を促進させるために、
酢酸、プロピオン酸等の脂肪酸を加えることもで
きる。反応は室温付近において10時間乃至18時間
処理することによつて好適に行われる。 また保護基がテトラヒドロピラニル基の場合に
は、反応は相当する化合物(15)を触媒量の塩
酸、硝酸、硫酸、p―トルエンスルホン酸等の酸
と処理することにより実施することができる。使
用される溶剤としては、酢酸、メタノール、エタ
ノール、テトラヒドロフラン等の有機溶剤または
それらと水の混合溶剤が好適である。反応は室温
付近で実施され、反応に要する時間は1時間乃至
5時間である。 さらに保護基がハロゲノアルキル基の場合には
メタノール、エタノール等のアルコール中、亜鉛
と接触することにより好適に実施される。 以上の保護基の除去反応の目的化合物は、常法
に従つて反応混合物から採取され、さらに必要な
ら、例えば再結晶法、分取用薄層クロマトグラフ
イー、カラムクロマトグラフイー等によつて精製
することができる。 また、所望に応じて一般式(1′)の化合物は常
法の加水分解または加溶媒分解条件を用いること
によつてそれぞれラクトン部分が開裂したカルボ
ン酸金属塩またはエステル誘導体(2′)を製造す
ることができる。 カルボン酸金属塩を得る反応は式(1′)を有す
るラクトン化合物を加水分解反応における常法の
処理を行うことにより達成される。例えば適当な
溶剤、例えば水または水性アルコール、水性アセ
トン又は水性ジオキサン等の水性有機溶剤中で水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金
属水酸化物と接触することによつて加水分解を行
い、目的化合物を製造することができる。使用さ
れるアルカリ金属水酸化物の量は通常1モル乃至
1.5モルで十分である。反応は室温付近で好適に
行われ、反応に要する時間は1時間乃至5時間で
ある。 反応終了後、上記目的化合物は常法に従つて反
応混合物から採取される。例えば反応混合物から
溶剤を減圧で留去し、凍結乾燥することにより得
られる。得られた目的化合物は必要なら常法、例
えば再結晶またはカラムクロマトグラフイー等に
よつて更に精製することができる。 カルボン酸エステル誘導体を得る反応は式
(1′)を有するラクトン化合物を加溶媒分解反応
における常法の処理を行うことによつて達成され
る。例えば式(1′)を有する化合物を酸触媒例え
ば塩酸、硫酸のような鉱酸、三フツ化ホウ素、酸
性イオン交換樹脂等の存在下で例えばメタノー
ル、エタノール、n―プロパノール、イソプロパ
ノール等のアルコールと接触させることによつて
式(2′)を有する化合物が得られる。反応には適
当な不活性有機溶剤例えばベンゼン、エーテル、
クロロホルム等を使用することもあるが、アルコ
ール自体を溶剤として使用するのが好ましい。反
応は好ましくは加熱下例えば約50℃〜沸点で行な
われる。反応時間は通常数時間である。反応終了
後目的化合物は常法によつて反応混合物から採取
される。例えば触媒としてイオン交換樹脂を使用
したときは別し、液より溶剤を留去すること
によつて得られ、無機酸あるいはルイス酸を使用
したときは、中和等の処理後溶剤を留去し、更に
適当な溶剤で抽出した後溶剤を留去することによ
つて得られる。 また一般式(13)および(15)を有する化合物
を上記と同様なラクトン開裂反応に付し、カルボ
ン酸アルカリ金属塩またはカルボン酸エステルを
製造することができる。 また、前述したように、一般式(1′)、(2′)お
よび(15)においてヒドロキシイミノ基を有する
化合物については、所望に応じて溶剤中金属水酸
化物と接触させることにより、薬理上許容される
塩を製造することができる。使用される金属水酸
化物としては例えば水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム等のアルカリ金属水酸化物、例えば水酸化
カルシウム、水酸化バリウム等のアルカリ土族金
属水酸化物をあげることができるが、好適には、
アルカリ金属水酸化物である。使用される金属水
酸化物の量は、一般式(2′)を有するカルボン酸
金属塩またはエステル化合物の場合には、ヒドロ
キシイミノ基に対して0.9―1.1当量で十分である
が、一般式(1′)または(15)を有するラクトン
化合物の場合には通常量(ヒドロキシイミノ基に
対して0.9―1.1当量)の他に1モル乃至1.5モルを
過剰に加えることが必要であり、このことにより
ラクトン環の開裂したヒドロキシイミノ化合物の
塩を得ることができる。反応は室温付近で好適に
行われ、反応に要する時間は1時間乃至3時間で
ある。 反応終了後、上記目的物は常法に従つて反応混
合物から採取される。例えば反応混合物から溶剤
を減圧で留去し、凍結乾燥することにより得られ
る。得られた目的化合物は必要なら常法例えば再
結晶またはカラムクロマトグラフイー等によつて
更に精製することができる。 前述したように本発明の前記一般式(1)または(2)
を有するオクタヒドロナフタリン誘導体は、すぐ
れたコレステロール合成阻害作用を表わすもので
あるかあるいはそれらの阻害作用を表わす化合物
の重要合成中間体である。そのうちの阻害作用を
表わす化合物についてその活性を公知の方法〔ジ
ヤーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー
(J.Biol.Chem.)234巻、2835頁(1959年)〕で測
定したところ、公知化合物のML―236Bラクトン
に比べ、すぐれた活性を示した。その結果を以下
の表に示す。
【表】
【表】 以上の如く、本発明に係る式(1)または(2)を有す
る化合物はコレステロールの生合成を阻害するこ
とによつて、血中の脂質を低下させる作用を有
し、例えば抗脂血剤、動脈硬化予防薬として医薬
に使用することができる。 これらの化合物は経口的または非経口的に、例
えばカプセル剤、錠剤、注射剤等の形で投与する
ことができる。投与量は年令、症状、体重等によ
つて異なるが、通常成人に対し1日約0.5mg乃至
500mgを3〜4回に分けて投与される。しかし必
要に応じてそれ以上の量を使用することもでき
る。 次に実施例をあげて本発明をさらに具体的に説
明する。 実施例 1 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―ヒドロキ
シイミノイソML―236Bラクトン (a) 16―t―ブチルジメチルシリルオキシ―3,
4―ジヒドロ―4,6―ジオキソイソML―
236Bラクトン ML―236Bラクトン2.0gをジメチルホルム
アミド20mlに溶解し、イミダゾール418mgとt
―ブチルジメチルシリルクロライド850mgを加
えて、40―45℃で3.5時間撹拌する。反応液に
酢酸エチル100mlを加えた後、水洗を2回した
後、芒硝で乾燥する。溶媒を減圧で留去した
後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
イー(展開溶媒:n―ヘキサン:酢酸エチル=
8:2から1:1に順次変化する)で精製し、
16―t―ブチルジメチルシリルオキシML―
236Bラクトン2.1gを得た。 マススペクトル(m/e):504(M+) このシリルエーテル体10.1gを、ピリジン
22.3g、無水クロム酸(CrO3)14.3gとメチレ
ンクロリド300mlより調整したコリンズ試薬中
へ、氷冷下加え、室温で一夜撹拌する。反応液
に酢酸エチルを約200ml加えた後、セライトで
過し、液を減圧で留去し、残留物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフイー(n―ヘキサ
ン:酢酸エチル=8:2から1:1へ順次変化
させる)で精製し、目的物4.3gを得た。 赤外吸収スペクトル(Iiquid)cm-1:1735、
1700、1680. 核磁気共鳴吸収スペクトル(CDCl3)δppm
(90MHz):0.88(9H、s、
【式】)、1.03(3H、 d、J=7.0Hz、11―CH3)、1.10(3H、d、
J=7.0Hz、21―CH3)、2.57(2H、d、J=
4.0Hz、17―CH2―)、4.28(1H、m、
【式】)、4.40〜4.76(1H、m、
【式】)、5.51(broadS、1H、
【式】)、6.57(1H、d、J=2.0Hz、5 ―CH=). マススペクトル(m/e):534(M+)、432(M
―102). (b) 16―t―ブチルジメチルシリルオキシ―3,
4―ジヒドロ―6―オキソ―4―ヒドロキシイ
ミノイソML―236Bラクトンおよび16―t―ブ
チルジメチルシリルオキシ―3,4―ジヒドロ
―4―オキソ―6―ヒドロキシイミノイソML
―236Bラクトン ジケトン体(実施例1(a)の化合物)500mg
(0.935mmol)ジオキサン10ml及び水0.5mlの溶
液に氷冷下、酢酸ナトリウム84.7mg
(1.03mmol)とヒドロキシアミン塩酸塩71.5mg
(1.03mmol)を加え、さらに室温下1.5時間撹
拌する。反応液に酢酸エチル約20mlを加えた
後、水洗し、芒硝で乾燥する。溶媒を減圧で留
去し、残留物をローバーカラム(シリカゲル)
で精製する(展開剤:クロロホルム:酢酸エチ
ル=3:2)。目的とする6―オキソ―4―ヒ
ドロキシイミノ体245mgおよび4―オキソ―6
―ヒドロキシイミノ体73mgを得た。 6―オキソ―4―ヒドロキシイミノ体: 赤外吸収スペクトル(Nujol)cm-1:3225、
1735、1640. マススペクトル(m/e):549(M+) 4―オキソ―6―ヒドロキシイミノ体: マススペクトル(m/e):549(M+) (c) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―ヒドロ
キシイミノイソML―236Bラクトン 16―t―ブチルジメチルシリルオキシ―3,
4―ジヒドロ―6―オキソ―4―ヒドロキシイ
ミノイソML―236Bラクトン254mgをテトラヒ
ドロフラン5mlに溶かし、酢酸0.2ml、テトラ
n―ブチルアンモニウムフルオライド600mgを
加えて、室温で48時間撹拌する。反応液に酢酸
エチル約10mlを加えた後、水洗し芒硝で乾燥す
る。溶媒を減圧で留去し、残留物をシリカゲル
カラムクロマトグラフイーで精製し(展開剤:
クロロホルム:メタノール=95:5)目的物
151mgを得た。 赤外吸収スペクトル(Nujol)cm-1:3300、
1730、1650. 核磁気共鳴吸収スペクトル((CD32CO) δppm(90MHz):0.87(3H、t、J=7.0Hz、23
―CH3)、1.00(3H、d、J=7.0Hz、11―
CH3)、1.08(3H、d、J=7.0Hz、21―
CH3)、2.75(1H、s、―OH)、4.18〜4.44
(1H、m、
【式】)、4.44〜4.80(1H、 m、
【式】)、5.51(1H、broad s、
【式】)、6.44(1H、d、J=3.0Hz、5 ―CH=)、10.82(1H、S、=N―OH). マススペクトル(m/e):435(M+)、417(M
―18). 実施例 2 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―ヒドロキ
シイミノイソML―236Bラクトン 16―t―ブチルジメチルシリルオキシ―3,4
―ジヒドロ―4―オキソ―6―ヒドロキシイミノ
イソML―236Bラクトン73mgを実施例1(c)と同様
に処理して、目的物24mgを得た。 赤外吸収スペクトル(Nujol)cm-1:3350、
1725、1700、1685、1600. 核磁気共鳴吸収スペクトル((CD32CO) δppm(90MHz):0.88(3H、t、J=7.0Hz、23
―CH3)、0.96(3H、d、J=7.0Hz、11―
CH3)、1.10(3H、d、J=7.0Hz、21―
CH3)、2.75(1H、s、OH)、4.18〜4.48
(1H、m、
【式】)、4.48〜4.80(1H、 m、
【式】)、5.47(1H、m、
【式】)、6.92(1H、d、J=3.0Hz、5 ―CH=)、10.67(1H、s、=N―OH). マススペクトル(m/e):435(M+)、417(M
―18). 実施例 3 3,4―ジヒドロ―4,6―(ジヒドロキシイ
ミノ)イソML―236Bラクトン ジケトン体(実施例1(a)の化合物)573mgをジ
オキサン10mlに溶かした溶液に、氷冷撹拌下、酢
酸ナトリウム175mg(25mmol)、ヒドロキシアミ
ン塩酸塩(173mg(25mmol)、ジオキサン2.5mlよ
り調製したヒドロキシアミン溶液を滴下し、さら
に氷冷下、1.5時間撹拌する。反応液に酢酸エチ
ル30mlを加え、水洗後芒硝で乾燥する。溶媒を減
圧で留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフイーで精製する(展開剤:クロロホルム:
アセトン=10:0から7:3に変化させる)。2
つのヒドロキシイミノ部分のシンおよびアンチ配
位に基づく2つのジアステレオマー
(diastereomer)として16―t―ブチルジメチル
シリルオキシ―3,4―ジヒドロ―4,6―(ジ
ヒドロキシイミノ)イソML―236Bラクトンをそ
れぞれ255mg(シリルオキシジアステレオマーa)
および78mg(シリルオキシジアステレオマーb)
を得た。 シリルオキシジアステレオマーa Rf:0.22〔シリカゲル、展開剤:n―ヘキサ
ン/酢酸エチル=1/1(2回展開)〕 シリルオキシジアステレオマーb Rf:0.12〔シリカゲル、展開剤:n―ヘキサ
ン/酢酸エチル=1/1(2回展開)〕 シリルオキシジアステレオマーaおよびbは
各々別々に脱シリル化反応を行う。 シリルオキシジアステレオマーa230mgを酢酸
2.3ml、テトラn―ブチルアンモニウムフルオラ
イド503mgとテトラヒドロフラン10mlとで実施例
1(c)と同様に処理して目的物のジアステレオマー
a101mgを得た。 赤外吸収スペクトル(Nujol)cm-1:3300、
1720. 核磁気共鳴スペクトル((CD32CO)δppm
(90MHz):0.87(3H、t、J=7.0Hz、23―CH3)、
0.96(3H、d、J=7.0Hz、11―CH3)、1.09
(3H、d、J=7.0Hz、21―CH3)、2.80(1H、
broad s、―OH)、4.18〜4.47(1H、m、
【式】)、4.47〜4.82(1H、m、
【式】)、5.41(1H、broad s、
【式】)、6.74(1H、d、J=3.0Hz、5 ―CH=)、10.05(1H、broad s、=N―
OH)、10.30(1H、broad s、=N―OH). マススペクトル(m/e):450(M+)、432、
(M―18). シリルオキシジアステレオマーb60mgを酢酸
0.06ml、テトラn―ブチルアンモニウムフルオラ
イド131mgとテトラヒドロフラン3mlとで実施例
1(c)と同様に処理して目的物のジアステレオマー
b37mgを得た。 赤外吸収スペクトル(Nujol)cm-1:3325、
1720. 核磁気共鳴スペクトル((CD32CO)、δppm
(90MHz):0.87(3H、t、J=7.0Hz、23―CH3)、
0.96(3H、d、J=7.0Hz、11―CH3)、1.09
(3H、d、J=7.0Hz、21―CH3)、4.10〜
4.46(1H、m、
【式】)、4.46〜4.81(1H、 m、
【式】)、5.43(1H、broad s、
【式】)、7.30(1H、d、J=3.0Hz、5 ―CH=)、9.7〜10.56(2H、broad、s、2X
=N―OH). 実施例 4 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―ヒドロキ
シイミノイソML―236Bカルボン酸ナトリウム
塩 モノオキシム体(実施例1(c)の化合物)10mgに
1当量の0.1N水酸化ナトリウム水溶液を室温で、
撹拌下に加えて3時間さらに撹拌する。反応液を
凍結乾燥し、目的物10.3mgを得た。 マススペクトル(m/e):475(M+) 実施例 5 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―ナトリオ
キシイミノイソML―236Bカルボン酸ナトリウ
ム塩 モノオキシム体(実施例1(c)の化合物)10mgに
2当量の0.1N水酸化ナトリウム水溶液を室温で
撹拌下に加えて、さらに3時間撹拌する。反応液
を凍結乾燥し、目的物10.5mgを得た。 マススペクトル(m/e):496(M+) 実施例 6 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―メトキシ
イミノイソML―236Bラクトン ジケトン体(実施例1(a)の化合物)423mgをジ
オキサン5ml、水0.3mlに溶かし、メトキシアミ
ン塩酸塩41mgを室温で加え、10時間室温で撹拌す
る。反応液に酢酸エチル50mlとベンゼン100mlを
加えた後、水洗後、芒硝で乾燥する。溶媒を減圧
で留去し、粗製の16―t―ブチルジメチルシリル
オキシ―3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―メ
トキシイミノイソML―236Bラクトンを得た。こ
のシリルオキシ体をメチレンクロリド5mlに溶か
し、トリフルオロ酢酸4滴を加え、室温で10時間
放置する。反応液に酢酸エチル50mlとベンゼン50
mlを加えて後、水洗し、芒硝で乾燥する。溶媒を
減圧で留去し、残留物をローバーカラム(シリカ
ゲル)で精製する(展開剤:クロロホルム:メタ
ノール=5:1)。目的物112mgが得られた。 核磁気共鳴スペクトル((CD32CO):δppm
(90MHz):2.62(2H、d、
【式】)、3.90 (3H、s、=N―OCH3)、4.31(1H、m、
【式】)、4.65(1H、m、
【式】)、 5.50(1H、broad s、
【式】)、6.50 (1H、d、J=3.0Hz、
【式】)。 マススペクトル(m/e):449(M+)、431(M
―18). 実施例 7 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―ヒドロキ
シイミノイソML―236Aラクトン (a) 1,16―ジ―(t―ブチルジメチルシリルオ
キシ)―3,4―ジヒドロ―4,6―ジオキソ
ML―236Aラクトン ML―236Aラクトン2.0gをジメチルホルム
アミド20mlに溶解し、イミダゾール830mgとt
―ブチルジメチルシリルクロリド1.7gを加え
て、40―45℃で3.5時間撹拌を行う。反応液に
酢酸エチル100mlを加えた後、水洗を2回行い、
次いで芒硝で乾燥する。溶媒を減圧で留去した
後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
イー(展開剤:n―ヘキサン:酢酸エチル=
8:2より順次1:1に変化)で精製し、1,
16―ジ―(t―ブチルジメチルシリルオキシ)
ML―236Aラクトン2.3gを得た。 赤外吸収スペクトル(lig)cm-1:1705。 マススペクトル(m/e):534(M+). この1,16―ジシリルエーテル体5gをピリジ
ン11.2g、無水クロム酸(CrO3)7.2gとメチレ
ンクロリド150mlより調製したコリンズ試薬中へ
氷水冷却下に加え、室温で一夜撹拌する。反応液
に酢酸エチルを約100ml加えた後、セライトで
過し、液を減圧で留去し、残留物をシリカゲル
カラムクロマトグラフイー(展開剤:n―ヘキサ
ン:酢酸エチル=8:2から1:1へ順次変化さ
せる)で精製し、目的の1,16―ジシリルオキシ
ジケトン体3.2gを得た。 赤外吸収スペクトル(liquid)cm-1:1735、
1700、1680. マススペクトル(m/e):564(M+). (b) 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―ヒドロ
キシイミノイソML―236Aラクトン 1,16―ジシリルオキシジケトン体(実施例
7(a)の化合物)267mg(0.5mmol)、ジオキサン
5ml及び水0.3mlの溶液に氷冷下、酢酸ナトリ
ウム42mg(0.52mmol)とヒドロキシアミン塩
酸塩36mg(0.52mmol)を加えた後、室温下1.5
時間撹拌する。反応液に酢酸エチル約10mlを加
え、水洗し、芒硝で乾燥する。溶媒を減圧で留
去し、残留物をローバーカラム(シリカゲル)
で精製(展開剤:クロロホルム:酢酸エチル=
3:2)して1,16―ジ(t―ブチルジメチル
シリルオキシ)―3,4―ジヒドロ―6―オキ
ソ―4―ヒドロキシイミノML―236Aラクトン
を180mg得た。 上記に得られたシリルオキシ体180mgをテト
ラヒドロフラン3mlに溶かし、酢酸0.15ml、テ
トラn―ブチルアンモニウムフルオライド400
mgを加えて、室温で48時間撹拌する。反応液に
酢酸エチル5mlを加え、水洗し、芒硝で乾燥す
る。溶媒を減圧で留去し、残留物をシリカゲル
カラムクロマトグラフイー(展開剤:クロロホ
ルム:メタノール=95:5)で精製して、目的
物103mgを得た。 赤外吸収スペクトル(Nujol)cm-1:3200、
1710、1640. 核磁気共鳴スペクトル((CD32CO)δppm
(90MHz):1.13(3H、d、J=7.0Hz、11―CH3)、
4.02〜4.43(m、1H、
【式】)、4.43〜 4.80(1H、m、
【式】)、6.23(1H、 broad s、
【式】)、6.93(1H、s、5 ―CH=)、11.07(1H、broad s、=N〜
OH)。 マススペクトル(m/e):317(M+)、299. 実施例 8 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―ヒドロキ
シイミノイソMB―530Bラクトン (a) 16―t―ブチルジメチルシリルオキシ―3,
4―ジヒドロ―4,6―ジオキソ―イソMB―
530Bラクトン MB―530Bラクトン8.0gをジメチルホルム
アミド50mlに溶解し、イミダゾール1.63gとt
―ブチルジメチルシリルクロライド3.62gを加
えて40〜45℃で3時間撹拌する。反応液に酢酸
エチル300mlを加えた後、水洗を3回した後、
芒硝で乾燥する。溶媒を減圧で留去した後残留
物をシリカゲルカラムクロマトグラフイー(展
開溶媒:n―ヘキサン:酢酸エチル=8:2〜
1:1に順次変化する)で精製し、16―t―ブ
チルジメチルシリルオキシMB―530B7.7gを
得た。 マススペクトル(m/e):518(M+)。 このシリルエーテル体7.5gをメチレンクロ
リド50mlに溶解した溶液をピリジン16.1g、無
水クロム酸(CrO3)10.3gとメチレンクロリ
ド200mlより調製したコリンズ試薬中へ氷冷下
加え、室温で一夜撹拌する。反応液に酢酸エチ
ルを約300ml加えて撹拌した後、セライトで
過し液を減圧で留去し、残留物をシリカゲル
カラムクロマトグラフイー(展開溶剤:n―ヘ
キサン:酢酸エチル=8:2から1:1へ順次
変化させる)で精製し、目的物3.1gを得た。 赤外吸収スペクトル(liq.)cm-1:1735、1700、
1680。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3)δppm:0.88
(9H、s、
【式】)、1.03(3H、d、J= 7.0Hz、11―CH3)、1.10(3H、d、J=7.0
Hz、21―CH3)、1.15(3H、d、J=7.0Hz、
24―CH3)、4.28(1H、m、
【式】)、 4.40〜4.80(1H、m、
【式】)、5.51(1H、 br.s、
【式】)、6.60(1H、d、J=3.0 Hz、5―CH=) マススペクトル(m/e):548(M+)、446(M
―102)。 (b) 16―t―ブチルジメチルシリルオキシ―3,
4―ジヒドロ―4,6―ジオキソイソMB―
530Bラクトンのオキシム化反応 16―t―ブチルジメチルシリルオキシ―3,
4―ジヒドロ―4,6―ジオキソイソMB―
530Bラクトン3.0gをジオキサン25mlに溶かし
た溶液に氷冷撹拌下、酢酸ナトリウム890mg、
ヒドロキシアミン塩酸塩760mg、ジオキサン
12.5ml、水12.5mlより調整したヒドロキシアミ
ン溶液を滴下し、さらに1.5時間撹拌する。反
応液に酢酸エチル300mlを加え水洗後、芒硝で
乾燥する。溶媒を減圧で留去し、残留物をロー
バーカラム(メルク社製Si―60、サイズB×
2、展開剤:n―ヘキサン:酢酸エチル=3:
7から6:4に順次変化させる)で精製し、分
画物F―1(155mg)、F―2(168mg)、F―3
(183mg)及びF―4(375mg)を得た。 (c) 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―6―ヒドロ
キシイミノイソMB―530Bラクトン 実施例8(b)で得られた分画物F―1127mg、酢
酸0.1ml及びテトラn―ブチルアンモニウムフ
ルオライド300mgを実施例1(c)と同様に反応処
理精製し、目的物64mgを得た。 赤外吸収スペクトル(Nujol)cm-1:3350、
1730、1700。 核磁気共鳴スペクトル((CD32CO)δppm:
0.88(3H、t、J=7.0Hz、23―CH3)、0.95
(3H、d、J=7.0Hz、11―CH3)、1.09(3H、
d、J=7.0Hz、21―CH3)、1.16(3H、d、
J=7.0Hz、21―CH3)、4.18〜4.43(1H、m、
【式】)、4.43〜4.78(1H、m、
【式】)、5.48(1H、br.s、
【式】)、 6.90(1H、d、J=3.0Hz、5―CH)、10.52
(1H、s、=N―OH)。 マススペクトル(m/e):449(M+)。 実施例 9 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―ヒドロキ
シイミノイソMB―530Bラクトン 実施例8(b)で得られた分画物F―2 127mg、
酢酸0.1ml及びテトラ―n―ブチルアンモニウム
フルオライド300mgを用い実施例1(c)と同様に反
応、処理、精製して、目的物46mgを得た。 赤外吸収スペクトル(Nujol)cm-1:3300、
1730、1650。 核磁気共鳴スペクトル((CD32CO)δppm:
0.87(3H、t、J=7.0Hz、23―CH3)、1.03
(3H、d、J=7.0Hz、11―CH3)、1.10(3H、
d、J=7.0Hz、21―CH3)、1.11(3H、d、
J=7.0Hz、24―CH3)、4.20〜4.40(1H、m、
【式】)、4.40〜4.80(1H、m、
【式】)、5.50(1H、br.s、
【式】)、 6.43(1H、d、J=3.0Hz、5―CH=)、
10.70(1H、s、=N―OH)。 マススペクトル(m/e):449(M+)。 実施例 10 3,4―ジヒドロ―4,6―(ジヒドロキシイ
ミノ)イソMB―530Bラクトン ジアステレ
オマーa 実施例8(b)の分画物F―3 118mg、酢酸1.15
ml及びテトラ―n―ブチルアンモニウムフルオラ
イド252mgを実施例1(c)と同様に反応、処理、精
製して、目的物のジアステレオマーa57mgを得
た。 赤外吸収スペクトル(Nujol)cm-1:3300、
1725。 核磁気共鳴スペクトル((CD)3CO)δppm:
0.87(3H、d、J=7.0Hz、23―CH3)、0.96
(3H、d、J=7.0Hz、11―CH3)、1.09(3H、
d、J=7.0Hz、21―CH3)、1.13(3H、d、
J=7.0Hz、24―CH3)、4.17〜4.44(1H、m、
【式】)、4.44〜4.80(1H、m、
【式】)、5.40(1H、br.s、
【式】)、 6.70(1H、d、J=3.0Hz、5―CH=)、
10.10(1H、br.s、=N―OH)、10.28(1H、br.
s、=N―OH)。 マススペクトル(m/e):464(M+)。 実施例 11 3,4―ジヒドロ―4,6―(ジヒドロキシイ
ミノ)イソMB―530Bラクトン ジアステレ
オマーb 実施例8(b)の分画物F―4 118mg、酢酸1.15
ml及びテトラ―n―ブチルアンモニウムフルオラ
イド252mgを実施例1(c)と同様に反応、処理、精
製して、目的物のジアステレオマーb38mgを得
た。 赤外吸収スペクトル(Nujol)cm-1:3325、
1720。 核磁気共鳴スペクトル((CD32CO)δppm:
0.87(3H、t、J=7.0Hz、23―CH3)、0.96
(3H、d、J=7.0Hz、11―CH3)、1.10(3H、
d、J=7.0Hz、21―CH3)、1.11(3H、d、
J=7.0Hz、24―CH3)、4.11〜4.46(1H、m、
【式】)、4.46〜4.80(1H、m、
【式】)、5.43(1H、br.s、
【式】)、 7.30(1H、d、J=3.0Hz、5―CH)、10.00
(1H、br.s、=N―OH)、10.37(1H、br.s、=
N―OH)。 マススペクトル(m/e):464(M+)。 実施例 12 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―ヒドロキ
シイミノイソMB―530Bカルボン酸ナトリウ
ム塩 3,4―ジヒドロ―6―オキソ―4―ヒドロキ
シイミノイソMB―530Bラクトン10mgに0.1N水
酸化ナトリウム水溶液0.23mlを加え、室温で3時
間撹拌後、反応液を凍結乾燥し、目的物10.4mgを
得た。 マススペクトル(m/e):489(M+)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 または一般式 〔式中、Xは水素原子または2―メチルブチリル
    基を示し、Yは水素原子またはメチル基を示し、
    R1ならびにR2は同一または異なつて酸素原子ま
    たは式 =N―OR4基 (式中、R4は水素原子または低級アルキル基を
    示す。)を示し、R3は水素原子または低級アルキ
    ル基を示す。ただし、R3が低級アルキル基であ
    り、Xが2―メチルブチリル基であり、Yが水素
    原子である場合には、R1およびR2は同時に酸素
    原子を示さない。〕を有するオクタヒドロナフタ
    リン誘導体およびその薬理上許容される塩。 2 一般式 (式中、Yは水素原子またはメチル基を示し、
    R5は水酸基の保護基を示し、R6は2―メチルブ
    チリル基または水酸基の保護基を示す。)を有す
    る化合物に一般式 NH2OR4 (式中、R4は水素原子または低級アルキル基を
    示す。)を有するオキシム剤を反応させて一般式 〔式中、Y、R5およびR6は前述したものと同意
    義を示し、R7ならびにR8は同一または異なつて
    酸素原子または式 =N―OR4基 (式中、R4は前述したものと同意義を示す。) を示す。ただし、R7およびR8は同時に酸素原子
    を示さない。〕を有する化合物を製造し、次いで
    所望に応じて得られた化合物を水酸基の保護基
    R5およびR6の除去反応ならびにラクトン部分の
    開環反応に付すことを特徴とする一般式 または (式中、Y、R7およびR8は前述したものと同意
    義を示し、Xは水素原子または2―メチルブチリ
    ル基を示し、R3は水素原子または低級アルキル
    基を示す。)を有するオクタヒドロナフタリン誘
    導体およびその薬理上許容される塩の製造法。 3 一般式 (式中、Yは水素原子またはメチル基を示し、
    R5は水酸基の保護基を示し、R6は2―メチルブ
    チリル基または水酸基の保護基を示す。)を有す
    る化合物を酸化剤で処理し一般式 (式中、Y、R5およびR6は前述したものと同意
    義を示す。)を有する化合物を製造し、次いで一
    般式 NH2OR4 (式中、R4は水素原子または低級アルキル基を
    示す。)を有するオキシム剤を反応させて一般式 〔式中、Y、R5およびR6は前述したものと同意
    義を示し、R7ならびにR8は同一または異なつて
    酸素原子または式 =N―OR4基 (式中、R4は前述したものと同意義を示す。)を
    示す。ただしR7およびR8は同時に酸素原子を示
    さない。〕を有する化合物を製造し、次いで所望
    に応じて得られた化合物を水酸基の保護基R5
    よびR6の除去反応ならびにラクトン部分の開環
    反応に付すことを特徴とする一般式 または (式中、Y、R7およびR8は前述したものと同意
    義を示し、Xは水素原子または2―メチルブチリ
    ル基を示し、R3は水素原子または低級アルキル
    基を示す。)を有するオクタヒドロナフタリン誘
    導体およびその薬理上許容される塩の製造法。
JP56151871A 1981-09-25 1981-09-25 オクタヒドロナフタリン誘導体およびその製造法 Granted JPS5855443A (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56151871A JPS5855443A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 オクタヒドロナフタリン誘導体およびその製造法
CA000411825A CA1298845C (en) 1981-09-25 1982-09-21 Octahydronaphthalene derivatives and their preparation
EP82305015A EP0076601B1 (en) 1981-09-25 1982-09-23 Octahydronaphthalene derivatives and their preparation
AT82305015T ATE19074T1 (de) 1981-09-25 1982-09-23 Octahydronaphthalin-derivate und ihre herstellung.
DE8282305015T DE3270445D1 (en) 1981-09-25 1982-09-23 Octahydronaphthalene derivatives and their preparation
DK426682A DK171877B1 (da) 1981-09-25 1982-09-24 Analogifremgangsmåde til fremstilling af octahydronaphthalenderivater, de frie hydroxycarboxylsyrer,estere eller salte deraf
AU88666/82A AU555242B2 (en) 1981-09-25 1982-09-24 Octahydronaphthalene derivatives
FI823282A FI79706C (fi) 1981-09-25 1982-09-24 Analogifoerfarande foer framstaellning av som laekemedel anvaendbara derivat av 3,5-dihydroxi-5-2(1-polyhydro naftyl)etylpentansyra.
IE2319/82A IE53910B1 (en) 1981-09-25 1982-09-24 Octahydronaphthalene derivatives and their preparation
ES515954A ES8308556A1 (es) 1981-09-25 1982-09-24 Un procedimiento para la preparacion de nuevos derivados de octahidronaftaleno.
US06/753,254 US4604472A (en) 1981-09-25 1985-07-09 Octahydronaphthalene derivatives and their preparation
US06/860,185 US4733003A (en) 1981-09-25 1986-05-06 Octahydronaphthalene derivatives and their preparation
FI862498A FI92061C (fi) 1981-09-25 1986-06-11 1,3-substituoitu-(14-/7-metyyli-4,6-diokso-heksa-hydro-naft-8-yyli/etyyli)-16-suojattu hydroksi-14,15,17-tetrahydro-18H-pyran-18-onit ja niiden valmistus
KR1019880012273A KR890000364B1 (ko) 1981-09-25 1988-09-22 옥타히드로나프탈렌 유도체의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56151871A JPS5855443A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 オクタヒドロナフタリン誘導体およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5855443A JPS5855443A (ja) 1983-04-01
JPH0153662B2 true JPH0153662B2 (ja) 1989-11-15

Family

ID=15528032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56151871A Granted JPS5855443A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 オクタヒドロナフタリン誘導体およびその製造法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US4604472A (ja)
EP (1) EP0076601B1 (ja)
JP (1) JPS5855443A (ja)
KR (1) KR890000364B1 (ja)
AT (1) ATE19074T1 (ja)
AU (1) AU555242B2 (ja)
CA (1) CA1298845C (ja)
DE (1) DE3270445D1 (ja)
DK (1) DK171877B1 (ja)
ES (1) ES8308556A1 (ja)
FI (1) FI79706C (ja)
IE (1) IE53910B1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855443A (ja) * 1981-09-25 1983-04-01 Sankyo Co Ltd オクタヒドロナフタリン誘導体およびその製造法
US4472426A (en) * 1982-12-22 1984-09-18 Merck & Co., Inc. Antihypercholesterolemic compounds
US4719229A (en) * 1987-05-13 1988-01-12 Merck & Co., Inc. Antihypercholesterolemic agents
JP2542429B2 (ja) * 1987-10-27 1996-10-09 三共株式会社 オクタヒドロナフタリン置換オキシム誘導体
US4997848A (en) 1987-10-27 1991-03-05 Sankyo Company, Limited Octahydronaphthalene oxime derivatives for cholesterol synthesis inhibition
US4841074A (en) * 1987-12-11 1989-06-20 Merck & Co., Inc. Intermediates and processes for 6-carboxy HMG-CoA reductase inhibitors
US5021453A (en) * 1988-03-02 1991-06-04 Merck & Co., Inc. 3-keto HMG-CoA reductase inhibitors
US4857522A (en) * 1988-03-21 1989-08-15 E. R. Squibb & Sons, Inc. Derivatives of pravastatin for inhibiting cholesterol biosynthesis
US4963538A (en) * 1988-06-29 1990-10-16 Merck & Co., Inc. 5-oxygenated HMG-CoA reductase inhibitors
US4921974A (en) * 1988-09-29 1990-05-01 Merck & Co., Inc. Intermediates and processes in the preparation of 5-oxygenated HMG-COA reductase inhibitors
JPH0233347U (ja) * 1988-08-27 1990-03-02
US5166364A (en) * 1989-02-27 1992-11-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. Mevinic acid derivatives useful as antihypercholesterolemic agents and method for preparing same
US5099035A (en) * 1989-02-27 1992-03-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. Mevinic acid derivatives useful as antihypercholesterolemic agents and method for preparing same
US5001241A (en) * 1989-06-09 1991-03-19 Merck & Co., Inc. 3-KETO HMG-CoA reductase inhibitors
US5102911A (en) * 1989-06-09 1992-04-07 Merck & Co, Inc. 4-Substituted HMG-CoA reductase inhibitors
US5041562A (en) * 1989-06-09 1991-08-20 Merck & Co., Inc. 3-keto HMG-CoA reductase inhibitors
US5010105A (en) * 1989-06-09 1991-04-23 Merck & Co., Inc. Antihypercholesterolemic compounds
EP0409399B1 (en) * 1989-06-09 1996-03-13 Merck & Co. Inc. 3-keto HMG-COA reductase inhibitors
US4970231A (en) * 1989-06-09 1990-11-13 Merck & Co., Inc. 4-substituted HMG-CoA reductase inhibitors
US4937259A (en) * 1989-06-09 1990-06-26 Merck & Co., Inc. Antihypercholesterolemic compounds
CA2036962C (en) * 1990-02-26 1998-09-15 Ann E. Decamp Process for the desilylation of a 4-silyloxy-tetrahydro-pyran-2-one
US5112857A (en) * 1990-09-04 1992-05-12 Merck & Co., Inc. Hmg-coa reductase inhibitor metabolites
FI932188A (fi) * 1992-05-15 1993-11-16 Sankyo Co Oktahydronaftalenoximderivat foer inhibering av kolesterolbiosyntesen, deras framstaellning och anvaendning
EP3277274B1 (en) 2015-04-01 2024-06-12 Cedars-Sinai Medical Center Anti-methanogenic lovastatin analogs or derivatives and uses thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1354098A (en) * 1970-04-24 1974-06-05 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd 1-hydroxyiminonaphthalene derivatives
DE2748825C2 (de) * 1976-11-02 1986-11-27 Sankyo Co., Ltd., Tokio/Tokyo Substituierte 3,5-Dihydroxyheptansäurederivate und diese enthaltende Arzneimittel gegen Hyperlipämie
JPS55150898A (en) * 1979-05-11 1980-11-25 Sankyo Co Ltd Preparation of a new physiologically active substance mb-530b
US4246277A (en) * 1979-06-22 1981-01-20 Albert Rolland S.A. Lowering the concentration of plasma triglycerides
JPS56142236A (en) * 1980-04-08 1981-11-06 Sankyo Co Ltd Ml-236a and mb-530a derivative
JPS56150037A (en) * 1980-04-22 1981-11-20 Sankyo Co Ltd Hydronaphthalene compound
JPS5835144A (ja) * 1981-08-27 1983-03-01 Sankyo Co Ltd Mb−530b誘導体およびその製造法
JPS5855443A (ja) * 1981-09-25 1983-04-01 Sankyo Co Ltd オクタヒドロナフタリン誘導体およびその製造法
US4503072A (en) * 1982-12-22 1985-03-05 Merck & Co., Inc. Antihypercholesterolemic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
DK426682A (da) 1983-03-26
US4733003A (en) 1988-03-22
IE822319L (en) 1983-03-25
JPS5855443A (ja) 1983-04-01
EP0076601A1 (en) 1983-04-13
ATE19074T1 (de) 1986-04-15
CA1298845C (en) 1992-04-14
ES515954A0 (es) 1983-09-16
KR890000364B1 (ko) 1989-03-15
IE53910B1 (en) 1989-04-12
DE3270445D1 (en) 1986-05-15
US4604472A (en) 1986-08-05
FI79706B (fi) 1989-10-31
EP0076601B1 (en) 1986-04-09
ES8308556A1 (es) 1983-09-16
AU555242B2 (en) 1986-09-18
AU8866682A (en) 1983-03-31
DK171877B1 (da) 1997-07-28
FI79706C (fi) 1990-02-12
FI823282L (fi) 1983-03-26
FI823282A0 (fi) 1982-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0153662B2 (ja)
EP0092136B1 (en) Benzoquinone derivatives and production thereof
JPH0257546B2 (ja)
US20070293690A1 (en) Process for Production of Azulene Derivatives and Intermediates for the Synthesis of the Same
JPS6365657B2 (ja)
JP2000109497A (ja) スピロ環式c―グリコシド
JPH09328498A (ja) 24,25−ジヒドロキシコレステロールの製造法およびその合成中間体
JP3076154B2 (ja) (3r,5s)−3,5,6−トリヒドロキシヘキサン酸誘導体及びその製造方法
EP0020058B1 (en) Total synthesis of (1rs, 4sr, 5rs)-4-(4,8-dimethyl-5-hydroxy-7-nonenyl)-4-methyl-3,8-dioxabicyclo (3.2.1) octane-1-acetic acid, and intermediates
EP0102893B1 (en) A novel production of 1-oxacephams
JPH07215952A (ja) カテコール誘導体
US4395561A (en) Synthesis of 3-hydroxyoxetane
CN110650735A (zh) 通过钯-催化的分子内链烯基化的4,5-螺环的高度非对映选择性结构
JPS6126556B2 (ja)
JP2684237B2 (ja) 光学活性2―(テトラヒドロピラン―2―イルオキシ)―1―プロパノールの製造方法
JP3823668B2 (ja) スフィンゴミエリン類縁体およびその製法
JP2620399B2 (ja) 3′―アルキルまたはアリールシリルオキシベンゾキサジノリファマイシン誘導体
JPH0558638B2 (ja)
JP4690039B2 (ja) 14位で官能化されたタキサン誘導体及びその製造方法
JPS623840B2 (ja)
JP3249847B2 (ja) Z−シクロヘキシリデン酢酸誘導体の製造方法
JPH041736B2 (ja)
JPS5822020B2 (ja) シクロペンタノンカルボンサンエステルユウドウタイノセイホウ
KR810001248B1 (ko) 시클로펜탄올의 락톤유도체의 제조방법
JP3823787B2 (ja) スフィンゴミエリン類縁体とその製法