JPH0152813B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0152813B2
JPH0152813B2 JP56067885A JP6788581A JPH0152813B2 JP H0152813 B2 JPH0152813 B2 JP H0152813B2 JP 56067885 A JP56067885 A JP 56067885A JP 6788581 A JP6788581 A JP 6788581A JP H0152813 B2 JPH0152813 B2 JP H0152813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
period
recording
rotating magnetic
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56067885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS581829A (ja
Inventor
Kenji Nakano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP56067885A priority Critical patent/JPS581829A/ja
Priority to US06/373,128 priority patent/US4509083A/en
Priority to CA000401941A priority patent/CA1201803A/en
Priority to FR8207549A priority patent/FR2505594B1/fr
Priority to NL8201827A priority patent/NL8201827A/nl
Priority to GB8212908A priority patent/GB2097968B/en
Priority to AT0176882A priority patent/ATA176882A/de
Priority to DE19823217031 priority patent/DE3217031A1/de
Publication of JPS581829A publication Critical patent/JPS581829A/ja
Publication of JPH0152813B2 publication Critical patent/JPH0152813B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/83Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal
    • H04N9/835Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal involving processing of the sound signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/032Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes
    • G11B5/588Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/928Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the sound signal being pulse code modulated and recorded in time division multiplex with the modulated video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8211Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a sound signal
    • H04N9/8216Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a sound signal using time division multiplex

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は少なくとも2個の回転磁気ヘツドを有
するヘリカルスキヤン形のビデオテープレコーダ
に関し、特に、2個の回転磁気ヘツドが磁気テー
プに同時に対接する期間が生ずる、いわゆる、オ
ーバーラツプ方式を採るビデオテープレコーダに
於ける、トラツキング制御を改良せんとするもの
である。
ビデオテープレコーダの分野に於いては、磁気
テープや磁気ヘツドの特性の向上、あるいは、回
路技術の進歩に伴い、高密度記録化が一つの発展
方向となつている。高密度記録の実現に際して生
ずるいくつかの技術的問題点の一つに、磁気テー
プ上での狭トラツク化によりトラツキング精度維
持が困難になることがあり、また、他の一つに、
磁気テープの送り速度の低下により音声信号記録
再生特性が劣化することがある。このトラツキン
グ精度に関する問題点に対処する手段としては、
ダイナミツク・トラツキング方式と称される手法
が知られている。磁気ヘツドのギヤツプ幅の加工
精度、磁気テープが巻き付けられるヘツドドラム
の寸法精度、さらには、磁気テープの伸縮等々を
考慮して、一般には、トラツク幅が10μm以下に
なると、通常のトラツキング制御では回転磁気ヘ
ツドの記録トラツクに対するトラツキングを良好
に保つのが困難になるとされているが、高密度記
録では斯かるトラツク幅以下が要求されることに
もなり、このような場合にもトラツキングを良好
に保つべく、回転磁気ヘツドの回転軌跡そのもの
を制御するようにしたものがダイナミツク・トラ
ツキング方式である。ダイナミツク・トラツキン
グ方式に於いては、例えば、トラツキング制御用
のパイロツト信号をビデオ信号と周波数多重して
磁気テープに記録し、再生時には、バイモルフ等
の電歪素子を利用して支持された回転磁気ヘツド
により信号を再生し、再生した信号中からパイロ
ツト信号を取り出してトラツキング情報を得て、
これにもとずいてバイモルフ等の電歪素子に制御
信号を供給して回転磁気ヘツドを変位せしめ、そ
の回転軌跡を制御してトラツキングを確保するよ
うになされる。一方、磁気テープの送り速度の低
下による音声信号記録再生特性の劣化の問題に対
しては、音声信号も回転磁気ヘツドで記録及び再
生するという解決策がある。従来、ヘリカルスキ
ヤン形のビデオテープレコーダに於いては、ビデ
オ信号が回転磁気ヘツドにより、磁気テープの走
行方向(長手方向)に対して斜め方向の記録トラ
ツクを用いて記録、再生され、音声信号は固定磁
気ヘツドにより、磁気テープの走行方向に沿つた
記録トラツクを用いて記録、再生されている。し
かしながら、高密度記録のためには、磁気テープ
の送り速度を低下させることが要求され、このた
め固定磁気ヘツドを用いたのでは、固定磁気ヘツ
ドと磁気テープとの間の相対移動速度が低下し
て、満足な音声信号の記録、再生ができなくな
る。そこで、音声信号の記録及び再生も、磁気テ
ープとの相対移動速度が高められる回転磁気ヘツ
ドを用いて行うことが提案されているのである。
音声信号を回転磁気ヘツドで記録する場合の代
表的なものとして、音声信号とビデオ信号とを周
波数多重してFM変調方式で記録する方法と、磁
気テープのヘツドドラムに対する巻付け角を増加
して、2つの回転磁気ヘツドが同時に磁気テープ
に対接する期間を作るオーバーラツプ方式を採
り、斯かる期間に形成される記録トラツクの延長
部(オーバーラツプ部)に、ビデオ信号と分離し
て、音声信号を時間圧縮して記録する方法とがあ
る。これら2つの方法のうち、前者にあつては音
声信号のみの消去ができないので、いわゆる、ア
フターレコーデイングができないのに対して、後
者にあつては2個の回転磁気ヘツドのうちの1つ
を使つての音声信号の消去及び記録が容易にで
き、アフターレコーデイングが行なえる利点があ
る。そこで、この後者の方法を採用するにあたつ
ては、ドロツプアウト等による再生信号の劣化を
回避すべく、音声信号をデイジタル化し、例え
ば、PCM(パルス・コード・モジユレーシヨン)
信号として記録、再生するのが得策である。この
場合、音声信号にもとずいて得られたPCMデー
タは特別な変調方式、例えば、NRZ等で変調さ
れて、磁気テープに直接記録される。この特別な
変調方式には種々の方式があるが、磁気テープに
対する高密度記録を考えると、最小磁化反転間隔
を大とできるNRZ系が有利である。しかしなが
ら、このようなPCM信号記録を採る場合、磁気
テープ上に記録される信号としては、その周波数
帯域が略直流に近いところからPCMデータのデ
ータ周期で定まる高い周波数までの比較的広いも
のとなり、このため、例えばダイナミツク・トラ
ツキング方式の、トラツキング制御用パイロツト
信号の周波数領域と重なつてしまう。このため、
ビデオ信号記録部では記録されるトラツキング制
御用パイロツト信号が、音声信号記録部、即ち、
オーバーラツプ部では記録できないことになる。
従つて、再生時、回転磁気ヘツドがこのオーバー
ラツプ部に記録された音声信号にもとずくPCM
信号を再生する期間には、トラツキング制御用パ
イロツト信号、即ち、トラツキング情報信号が得
られず、このため適正なトラツキング制御がなさ
れなくなるという不都合がある。
そこで本発明は、オーバーラツプ方式を採るビ
デオテープレコーダに於ける上述の如くの不都合
をなくすべく、そのトラツキング制御を改良せん
とするもので、オーバーラツプ部に、音声信号に
もとずくPCM信号、即ち、音声PCM信号を記録
し、これを再生して再び音声信号を得るようにす
る場合、再生時に、例えオーバーラツプ部からは
トラツキング情報信号が得られなくとも、オーバ
ーラツプ部に於ける回転磁気ヘツドの記録トラツ
クに対するトラツキングが、良好に維持されるよ
うなトラツキング制御がなされるようにされたビ
デオテープレコーダを提案する。以下、図面を参
照して本発明の実施例を説明する。
第1図は本発明に係るビデオテープレコーダの
一例を示す。先ず、記録系に於いて、1はビデオ
信号端子でここからのビデオ信号Svが加算回路2
へ供給される。3はパイロツト信号発生回路で互
いに周波数が異なる4つのパイロツト信号f1
f2,f3及びf4がトラツキング情報信号となされる
ものとして発生され、これらが選択回路4でフイ
ールド期間単位で順次選択されて加算回路2へ供
給される。加算回路2からのビデオ信号Svと選択
されたパイロツト信号とは増幅回路5を介してヘ
ツド切換スイツチ回路6及び7へ供給され、さら
に、記録/再生切換スイツチ8及び9の夫々の記
録系接点R及び可動接点を介して回転磁気ヘツド
10及び11に供給される。12はPCM記録回
路で、ここで磁気記録用に変調された、時間圧縮
音声信号にもとずくPCM信号Saが音声PCM信号
として発生され、これが増幅回路13を介してヘ
ツド切換スイツチ回路6及び7に供給され、さら
に、ビデオ信号と同様に、記録/再生切換スイツ
チ8及び9を介して回転磁気ヘツド10及び11
に供給される。
一方、再生系に於いては、回転磁気ヘツド10
及び11に得られたビデオ信号Sv及びパイロツト
信号とPCM信号Saとが、記録/再生切換スイツ
チ8及び9の夫々の可動接点及び再生系接点Pを
介して、ヘツド切換スイツチ回路14及び15に
供給される。ヘツド切換スイツチ回路14からは
PCM信号Saが得られて、これが増幅回路16を
介してPCM再生回路17に供給され、ここで復
調され、さらに、デイジタル−アナログ変換され
て再生音声信号が得られ、再生音声信号出力端子
18から導出される。ヘツド切換スイツチ回路1
5からはビデオ信号とパイロツト信号が得られ
て、これが増幅回路19を介して4つの帯域フイ
ルタ回路20,21,22及び23に供給される
とともに再生ビデオ信号出力端子24から導出さ
れる。帯域フイルタ20,21,22及び23か
らは、夫々、パイロツト信号f1,f2,f3及びf4
得られて選択回路25に供給され、ここでこれら
のうちの2つが選択されて、夫々、振幅検出回路
26及び27に供給される。振幅検出回路26の
出力はスイツチ28及び30を介してサンプリン
グ・ホールド回路32及び34へ、また、振幅検
出回路27の出力はスイツチ29及び31を介し
てサンプリング・ホールド回路33及び35へ、
夫々、供給される。これらサンプリング・ホール
ド回路32及び33の出力が比較回路36へ、ま
た、34及び35の出力が比較回路37へ、
夫々、供給される。そして、比較回路36及び3
7から導出された出力端子38及び39の夫々に
トラツキング制御信号が得られる。
40は記録系及び再生系に共通のタイミング信
号発生回路で7種類のタイミング信号ta〜tgを発
生する。これらタイミング信号は、夫々、第2図
に示される如くのパルスであり、タイミング信号
ta,tb,tc及びtdは、各々、1フイールド期間TF
の幅を有す4フイールド期間を周期とするパルス
で、夫々の間では、発生するフイールド期間が順
次に到来する。タイミング信号teは1フイールド
期間TFの幅を有す2フイールド期間を同期とす
るパルスである。タイミング信号tfは、後述する
オーバーラツプ期間TLの幅を有す1フイールド
期間を周期とするパルスであり、さらに、タイミ
ング信号tgは比較的高周波数、例えば水平周波数
を有すパルスである。
次に、上述の如くの信号経路をもつて構成され
る本発明に係るビデオテープレコーダの一例の動
作について説明する。先ず記録系について述べる
に、このとき記録/再生切換スイツチ8及び9の
可動接点は記録系接点Rに接続される。選択回路
4にはタイミング信号発生回路40よりのタイミ
ング信号ta,tb,tc及びtdが供給されて選択動作が
なされ、ここでパイロツト信号f1〜f4が、例え
ば、taに対してf1,tbに対してf2,tcに対してf3
tdに対してf4の如く、各フイールドごとに順次選
択される。即ち、各パイロツト信号が1フイール
ド期間を単位として順次、かつ、繰返し選択され
るのである。選択されたパイロツト信号は加算回
路2でビデオ信号に重畳される。ヘツド切換スイ
ツチ回路6にはタイミング信号te及びタイミング
信号e(teの逆相出力)とtfとのアンド出力e・tf
が供給され、また、ヘツド切換スイツチ回路7に
はタイミング信号e及びタイミング信号teとtf
のアンド出力te・tfが供給される。これによりヘ
ツド切換スイツチ回路6はその出力にteのタイミ
ングでビデオ信号Svとこれに重畳されたパイロツ
ト信号f1,f2,f3もしくはf4とが得られ、e・tf
タイミングでPCM記録回路12からのPCM信号
Saが得られるような切換動作がなされる。また、
ヘツド切換スイツチ回路7は、その出力にeのタ
イミングでビデオ信号Svとこれに重畳されたパイ
ロツト信号f1,f2,f3もしくはf4とが得られ、te
tfのタイミングでPCM信号Saが得られるような切
換動作がなされる。この結果、回転磁気ヘツド1
0にはヘツド切換スイツチ回路6より、例えば、
奇数のフイールド期間TFにビデオ信号Sv及びパ
イロツト信号f1もしくはf3が、そして、このフイ
ールド期間に続くタイミング信号tfの期間TL
PCM信号Saが供給され、また、回転磁気ヘツド
11にはヘツド切換スイツチ回路7より、偶数の
フイールド期間TFにビデオ信号Sv及びパイロツ
ト信号f2もしくはf4が、そして、このフイールド
期間に続くタイミング信号tfの期間TLにPCM信
号Saが供給されて、夫々の信号が磁気テープ上に
記録される。この場合、磁気テープはその走行方
向に対して斜め方向の記録トラツクが形成される
如く配されるが、ヘツドドラムに対する巻き付け
は、各回転磁気ヘツド10及び11が交互に対接
する180゜の巻付け角に、さらに約30゜程度加えた
巻付け角をもつてなされる。この約30゜程度の付
加巻付け角により、回転磁気ヘツド10及び11
が同時に磁気テープに対接する期間が生ずる。こ
の回転磁気ヘツド10及び11が同時に磁気テー
プに対接する期間がオーバーラツプ期間TLであ
る。各回転磁気ヘツド10及び11は、磁気テー
プに対して、180゜の巻付け角部で1フイールド期
間TFの対接時間をもち、この間にビデオ信号Sv
を記録するとともにパイロツト信号をトラツキン
グ情報信号として記録してフイールド記録部を形
成して、それに続く約30゜の付加巻付け角部で1
オーバーラツプ期間TLの対接時間をもち、この
間にPCM信号Saを記録してオーバーラツプ部を
形成する。これにより、第3図Aに示す如く、磁
気テープM上には、回転磁気ヘツド10及び11
が交互に形成する、フイールド期間部rFとオーバ
ーラツプ部rLとが直列配置されて成る斜め方向記
録トラツクが順次得られる。このフイールド期間
部rFにはビデオ信号とトラツキング情報信号とし
てのパイロツト信号f1,f2,f3及びf4が各トラツ
クごとに順次記録されており、オーバーラツプ部
rLにはPCM信号Svのみが記録されていて、パイ
ロツト信号は記録されていない。なお、図の矢印
は回転磁気ヘツド10及び11の進行方向を示
す。
続いて再生系について述べるに、再生時には記
録/再生切換スイツチ8及び9の可動接点は再生
系接点Pに接続され、第3図Aに示す如くの記録
トラツクが形成された磁気テープMより、例え
ば、回転磁気ヘツド10からは第4図Aに示す如
くの、ビデオ信号Sv及びパイロツト信号f1又はf3
とPCM信号Saとが2フイールド期間を周期とし
て、また、回転磁気ヘツド11からは第4図Bに
示す如くの、ビデオ信号Sv及びパイロツト信号f2
又はf4とPCM信号Saとが2フイールド期間を周
期として、交互に得られる。そして、ヘツド切換
スイツチ回路15にタイミング信号teが供給され
ているときには、ヘツド切換スイツチ回路14に
はタイミング信号eが供給され、また、ヘツド切
換スイツチ回路15にeが供給されているときに
は、ヘツド切換スイツチ回路14にはteが供給さ
れて、ヘツド切換スイツチ回路14からは両回転
磁気ヘツド10及び11よりの出力中のPCM信
号Saだけが得られ、また、ヘツド切換スイツチ回
路15からは両回転磁気ヘツド10及び11より
の出力中のビデオ信号Sv及びこれに重畳されたパ
イロツト信号f1,f2,f3もしくはf4が得られるよ
う、切換動作がなされる。ヘツド切換スイツチ回
路15の出力中のパイロツト信号f1,f2,f3及び
f4は、夫々、帯域フイルタ20,21,22及び
23により個別に得られ、選択回路25に供給さ
れる。選択回路25にはタイミング信号ta〜td
供給され、パイロツト信号のf1及びf3とf2及びf4
とが各フイールド期間TFごとに交互に選択され
る。即ち、クロストークとして得られる、回転磁
気ヘツド10又は11が現に再生している記録ト
ラツクの両側のトラツクに於けるパイロツト信号
が常に選択されているものである。ここで選択さ
れたクロストークによるパイロツト信号f1及び
f3、又は、f2及びf4が夫々振幅検出回路26及び
27に供給されて得られた振幅検出出力が、スイ
ツチ28及び30、及びスイツチ29及び31を
介してサンプリング・ホールド回路32及び3
4、及びサンプリング・ホールド回路33及び3
5に、夫々、供給される。サンプリング・ホール
ド回路32〜35にはタイミング信号tgが供給さ
れて、このタイミング信号tgの周期でサンプリン
グ・ホールド動作がなされ、サンプリング・ホー
ルド回路32及び34からは振幅検出回路26の
出力に応じた直流レベルの出力が得られ、サンプ
リング・ホールド回路33及び34からは振幅検
出回路27の出力に応じた直流レベルの出力が得
られる。これらサンプリング・ホールド回路32
と33の出力、及び34と35の出力が、夫々、
比較回路36及び37で比較され、出力端子38
及び39に得られるその比較出力がトラツキング
制御信号として用いられて、振幅検出回路26及
び27の出力が等しくなるよう、回転磁気ヘツド
10及び11のトラツキング制御がなされる。こ
のとき、スイツチ28及び29にはタイミング信
号teが、また、スイツチ30及び31にはタイミ
ング信号eが供給されて、夫々のタイミング信号
の期間だけオンとされるので回転磁気ヘツド10
又は11が各記録トラツクのオーバーラツプ部rL
からPCM信号を再生する期間ではスイツチ28
及び29、又はスイツチ30及び31はオフとさ
れる。従つて、回転磁気ヘツド10又は11が各
記録トラツクのオーバーラツプ部rLにあるときに
は、サンプリング・ホールド回路32及び33、
又はサンプリング・ホールド回路34及び35
は、回転磁気ヘツド10又は11がオーバーラツ
プ部rLに入る直前の値をホールドし、このため出
力端子38又は39に得られるトラツキング制御
信号も回転磁気ヘツド10又は11がオーバーラ
ツプ部rLに入る直前の値がホールドされて、これ
により回転磁気ヘツド10又は11のトラツキン
グ制御がなされる。このため、回転磁気ヘツド1
0又は11がオーバーラツプ部rLにあつてPCM
信号Saを再生しているときには、パイロツト信号
はオーバーラツプ部rLには記録されていないので
再生出力中に得られず、トラツキング制御信号が
得られないことになるが、回転磁気ヘツド10又
は11がオーバーラツプ部rLに入つてPCM信号
を再生し始める直前のトラツキング情報によつ
て、回転磁気ヘツド10又は11がトラツキング
制御され、これにより引続き略適正なトラツキン
グが保たれる。ここで、オーバーラツプ部rLはフ
イールド記録部rFに比し約1/6程度の長さである
ので、その直前のトラツキング情報にもとずいて
制御しても、オーバーラツプ部rLでのトラツキン
グ誤差は、例え生じても大とはならないのであ
る。即ち、PCM信号が記録されるオーバーラツ
プ部にトラツキング制御用パイロツト信号が記録
されていなくとも、この部分での回転磁気ヘツド
の記録トラツクに対するトラツキングが良好に維
持されるのである。
第5図は本発明に係るビデオテープレコーダの
他の例を示す。第5図に於いては第1図と対応す
る箇所には第1図と共通の符号を付してその詳細
説明を省略するも、この例では、第1図に示され
た例に比して、先ず記録系に於いて、PCM記録
回路12の出力と選択回路4の出力とを選択的に
増幅回路13に供給する切換スイツチ41が付加
されている。また、再生系に於いては、比較回路
38の出力端がスイツチ42を介して、また、比
較回路39の出力端がスイツチ43を介して、
夫々、サンプリング・ホールド回路44に接続さ
れ、このサンプリング・ホールド回路44の出力
端が電圧−電流変換回路45及び46に接続され
ている。そして電圧−電流変換回路45の出力端
はサンプリング・ホールド回路34及び35へ、
電圧−電流変換回路46の出力端はサンプリン
グ・ホールド回路32及び33へ、夫々、接続さ
れている。さらに、タイミング信号発生回路40
はタイミング信号ta〜tgに加えて、タイミング信
号th及びtiを発生する。第2図に示される如く、
タイミング信号thは各オーバーラツプ期間TLの終
端部ごとに発生する狭幅のパルスであり、タイミ
ング信号tiはオーバーラツプ期間TLからその終端
部、即ち、タイミング信号thのパルス期間を引い
た時間幅を有す1フイールド期間を周期とするパ
ルスである。
さらにまた、第1図の例に於ける再生ビデオ信
号出力端子24に代えて、記録/再生切換スイツ
チ8及び9の夫々の再生系接点の出力が、ヘツド
切換スイツチ回路47を介して交互に導出される
再生ビデオ信号出力端子48が設けられ、ヘツド
切換スイツチ回路47には、タイミング信号t′e
及びeが供給される。
次に、動作について述べるに、記録系に於いて
は、切換スイツチ41にはタイミング信号thが供
給されて、このタイミング信号thのパルス期間の
み選択回路4で選択されたパイロツト信号が増幅
回路13に供給される。それ以外の期間では
PCM記録回路12からのPCM信号が増幅回路1
3に供給され、これにより、磁気テープ上では、
第3図Bに示す如く、各記録トラツクのオーバー
ラツプ部rLの終端部に、その記録トラツクのフイ
ールド記録部rFに記録されたものと同じパイロツ
ト信号が、PCM信号Saに代わつて記録される。
また、再生系に於いては、第3図Bに示す如くの
記録トラツクが形成された磁気テープMより、例
えば、回転磁気ヘツド10からは第4図Cに示す
如くの、オーバーラツプ期間TLの終端部にパイ
ロツト信号f1又はf3を有する再生信号が得られ、
回転磁気ヘツド11からは第4図Dに示す如く
の、オーバーラツプ期間TLの終端部にパイロツ
ト信号f2又はf4を有する再生信号が得られる。そ
して、第1図の例の場合と略同様のトラツキング
制御動作がなされるのであるが、ヘツド切換スイ
ツチ回路15には、タイミング信号teh(th
逆相出力)のアンド出力とタイミング信号eとth
のアンド出力とのオア出力tehe・th、及び、
タイミング信号ehのアンド出力とタイミング
信号teとthのアンド出力とのオア出力eh+te
thが交互に供給される。また、ヘツド切換スイツ
チ回路14には、ヘツド切換スイツチ回路15に
tehe・thが供給されているとき、タイミン
グ信号eh(thの逆相出力)とのアンド出力
tehが供給され、ヘツド変換スイツチ回路15
eh+te・thが供給されているとき、タイミ
ング信号tehのアンド出力tehが供給される。
これにより、ヘツド切換スイツチ回路14からは
第4図C及びDに示される再生信号中のPCM信
号Saだけが得られ、また、ヘツド切換スイツチ回
路15からは、第4図Cに示される再生信号の、
オーバーラツプ期間TL中に於ける第4図Dに示
される再生信号中のパイロツト信号f2又はf4が得
られる期間とPCM信号Saの期間とを除いた他の
期間の部分、及び、第4図Dに示される再生信号
の、オーバーラツプ期間TL中に於ける第4図C
に示される再生信号中のパイロツト信号f1又はf3
が得られる期間とPCM信号Saの期間とを除いた
他の期間の部分が得られる。そして、スイツチ2
8及び29にはタイミング信号teとタイミング信
eとthとのアンド出力とのオア出力tee・th
供給され、スイツチ30及び31にはタイミング
信号eとタイミング信号teとthとのアンド出力と
のオア出力e+te・thが供給されて、これらスイ
ツチはパイロツト信号が得られるオーバーラツプ
期間TLの終端部でもオンとされる。これにより、
振幅検出回路26及び27からの、オーバーラツ
プ期間TLの終端部から得られるパイロツト信号
の振幅に応じた振幅検出出力がサンプリング・ホ
ールド回路32及び33、又は、34及び35で
サンプリング・ホールドされ、これにもとずくト
ラツキング制御信号が比較回路36又は37の出
力端に得られる。スイツチ回路42及び43に
は、夫々、タイミング信号eとtfとのアンド出力
te・tf及びタイミング信号teとtfとのアンド出力
te・tfが供給されて、それらの期間オンとなり、
また、サンプリングホールド回路44にはタイミ
ング信号thが供給されて、タイミング信号thの期
間サンプリング・ホールド動作がなされる。例え
ば、回転磁気ヘツド10が或る記録トラツクのオ
ーバーラツプ部rLにありその終端部に達してパイ
ロツト信号を再生するとき、比較回路36の出力
端に得られるトラツキング制御信号が、スイツチ
42を介してサンプリング・ホールド回路44に
供給されてホールドされる。このホールドされた
オーバーラツプ部rLの終端部で得られたトラツキ
ング制御信号は、タイミング信号teとtiのアンド
出力te・tiが供給される電圧−電流変換回路45
で電流に変換されて、次に到来するタイミング信
号tiの期間、即ち、回転磁気ヘツド11が次の記
録トラツクのオーバーラツプ部rLの終端部を除く
部分にあるとき、サンプリング・ホールド回路3
4及び35に供給される。これにより、回転磁気
ヘツド11がオーバーラツプ部rLに入る直前で、
スイツチ30及び31がオフとなることにより、
ホールドされるトラツキング制御信号が、その前
の記録トラツクのオーバーラツプ部rLの終端部か
ら得られるパイロツト信号にもとずいて得られた
トラツキング制御信号により補正され、この補正
されたトラツキング制御信号で、オーバーラツプ
部rLの終端部を除く部分に於ける。回転磁気ヘツ
ド11のトラツキングが制御される。そして、回
転磁気ヘツド11がオーバーラツプ部rLの終端部
に達してパイロツト信号を再生するときには、比
較回路37の出力端に得られるトラツキング制御
信号が、スイツチ43を介してサンプリング・ホ
ールド回路44に供給されてホールドされる。こ
のホールドされたトラツキング制御信号は、タイ
ミング信号eとtiのアンド出力e・tiが供給される
電圧−電流変換回路46で電流に変換されて、次
に到来するタイミング信号tiの期間、即ち、回転
磁気ヘツド10が次の記録トラツクのオーバーラ
ツプ部rLの終端部を除く部分にあるとき、サンプ
リング・ホールド回路32及び33に供給され
る。これにより、先と同様、オーバーラツプ部rL
の終端部を除く部分に於ける回転磁気ヘツド10
に対するトラツキング制御信号が補正されるので
ある。結局、本例にあつては、トラツキング制御
用のパイロツト信号が得られないオーバーラツプ
部rLの終端部を除く部分に於ける回転磁気ヘツド
に対するトラツキング制御が、オーバーラツプ部
rLに入る直前でホールドされたトラツキング制御
信号に、前の記録トラツクのオーバーラツプ部rL
の終端部で得られるパイロツト信号にもとずく補
正が加えられて得られるトラツキング制御信号を
もつてなされるので、オーバーラツプ部rLでも、
より良好なトラツキング状態が保たれ、例え、オ
ーバーラツプ部rLで大なる記録トラツクの曲りが
あつたとしても、直線近似された回転磁気ヘツド
のトラツキングがなされ、大なるトラツキング誤
差とはならない。
以上説明した如く、本発明に係るビデオテープ
レコーダによれば、オーバーラツプ方式を採つ
て、記録トラツクのオーバーラツプ部に音声
PCM信号を記録し、これをビデオ信号と共に再
生するようになすにあたり、トラツキング情報信
号が得られないオーバーラツプ部の再生に於いて
も良好なトラツキング状態を維持することができ
る。従つて、本発明に係るビデオテープレコーダ
は、記録トラツクの狭幅化と磁気テープ送りの低
速化を伴う高密度記録に好適である。
なお、本発明に於けるビデオ信号再生時のトラ
ツキング制御については、上述の4つのパイロツ
ト信号を用いる方式に限られることなく、他の方
式であつてもよい。また、本発明は、その他につ
いても、上述の実施例に限定されるものではな
く、その要旨を逸脱しない範囲で種々の構成がと
られてよいこと勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るビデオテープレコーダの
一例を示すブロツク接続図、第2図は本発明に係
るビデオテープレコーダの例に於いて使用される
タイミング信号を示す波形図、第3図及び第4図
は本発明に係るビデオテープレコーダの例の記録
再生動作の説明に用いられる図、第5図は本発明
に係るビデオテープレコーダの第1図の例とは異
なる例を示すブロツク接続図である。 図中、1はビデオ信号端子、3はパイロツト信
号発生回路、4及び25は選択回路、6,7,1
4及び15はヘツド切換スイツチ回路、8及び9
は記録/再生切換スイツチ、10及び11は回転
磁気ヘツド、12はPCM記録回路、17はPCM
再生回路、20,21,22及び23は帯域フイ
ルタ、26及び27は振幅検出回路、28,2
9,30,31,42及び43はスイツチ、3
2,33,34,35及び44はサンプリング・
ホールド回路、36及び37は比較回路、40は
タイミング信号発生回路、41は切換スイツチ、
45及び46は電圧−電流変換回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の記録トラツクが、各々がビデオ信号及
    びトラツキング情報信号が記録された第1の領域
    と音声PCM信号が記録された第2の領域とが直
    列配置されたものとされて配列形成され、該記録
    トラツクのうちの相互隣接する2本における上記
    トラツキング情報信号の周波数が相互に異なるも
    のとされた磁気テープに対して、2個の回転磁気
    ヘツドが、夫々の1回転中に、一方が上記記録ト
    ラツクの1本における上記第1の領域に対接する
    とともに他方が上記磁気テープに対接しない第1
    の期間と、一方が上記1本の記録トラツクにおけ
    る第2の領域に対接するとともに他方が上記1本
    の記録トラツクに隣接する記録トラツクにおける
    上記第1の領域に対接する第2の期間とが得られ
    る如くに配され、上記第1の期間においては、上
    記一方の回転磁気ヘツドの出力にもとずいてビデ
    オ信号及びトラツキング情報信号が再生されて、
    上記一方の回転磁気ヘツドに対する上記第1の期
    間において再生されたトラツキング情報信号にも
    とずくトラツキング制御が行われ、上記第2の期
    間においては、上記一方の回転磁気ヘツドの出力
    にもとずいて音声PCM信号が再生されるととも
    に上記他方の回転磁気ヘツドの出力にもとずいて
    ビデオ信号及びトラツキング情報信号が再生され
    て、上記一方の回転磁気ヘツドに対する上記第2
    の期間の開始直前において再生されたトラツキン
    グ情報信号にもとずく制御が行われるとともに、
    上記他方の回転磁気ヘツドに対する上記第2の期
    間において再生されたトラツキング情報信号にも
    とずくトラツキング制御が行われるものとされた
    ビデオテープレコーダ。
JP56067885A 1981-05-06 1981-05-06 ビデオテ−プレコ−ダ Granted JPS581829A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56067885A JPS581829A (ja) 1981-05-06 1981-05-06 ビデオテ−プレコ−ダ
US06/373,128 US4509083A (en) 1981-05-06 1982-04-29 Head tracking control for video tape recorder
CA000401941A CA1201803A (en) 1981-05-06 1982-04-29 Information signal recording and reproducing apparatus
FR8207549A FR2505594B1 (fr) 1981-05-06 1982-04-30 Appareil d'enregistrement et de reproduction de signaux d'information
NL8201827A NL8201827A (nl) 1981-05-06 1982-05-04 Apparaat voor opname en/of weergave van een informatiesignaal.
GB8212908A GB2097968B (en) 1981-05-06 1982-05-05 Information signal reproducing apparatus
AT0176882A ATA176882A (de) 1981-05-06 1982-05-05 Geraet zur wiedergabe eines informationssignals
DE19823217031 DE3217031A1 (de) 1981-05-06 1982-05-06 Video-magnetbandgeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56067885A JPS581829A (ja) 1981-05-06 1981-05-06 ビデオテ−プレコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS581829A JPS581829A (ja) 1983-01-07
JPH0152813B2 true JPH0152813B2 (ja) 1989-11-10

Family

ID=13357795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56067885A Granted JPS581829A (ja) 1981-05-06 1981-05-06 ビデオテ−プレコ−ダ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4509083A (ja)
JP (1) JPS581829A (ja)
AT (1) ATA176882A (ja)
CA (1) CA1201803A (ja)
DE (1) DE3217031A1 (ja)
FR (1) FR2505594B1 (ja)
GB (1) GB2097968B (ja)
NL (1) NL8201827A (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58128001A (ja) * 1982-01-22 1983-07-30 Sony Corp 音声信号の再生装置
JPS58222402A (ja) * 1982-02-02 1983-12-24 Sony Corp 情報信号の記録装置
JPS58194162A (ja) * 1982-05-07 1983-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転ヘツド型磁気記録再生装置
JPS58218032A (ja) * 1982-06-14 1983-12-19 Canon Inc 回転ヘツド型記録再生装置
US4558378A (en) * 1982-08-27 1985-12-10 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for a magnetic recording/reproducing
DE3382105D1 (de) * 1982-09-10 1991-02-14 Hitachi Ltd Aufzeichnungs- und wiedergabeanordnung fuer ein videobandaufzeichnungsgeraet.
CA1214868A (en) * 1982-11-19 1986-12-02 Junzo Tokunaka Apparatus for recording and/or reproducing video and audio signals
JPS59110062A (ja) * 1982-12-13 1984-06-25 Canon Inc 情報信号記録再生装置
JPS59112406A (ja) * 1982-12-17 1984-06-28 Sony Corp Pcm信号の記録再生方法
JPS59141880A (ja) * 1983-02-01 1984-08-14 Canon Inc 自動トラツキング方法
JPS59157810A (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 Sony Corp デジタル信号の再生方法
JPH0795365B2 (ja) * 1983-07-28 1995-10-11 キヤノン株式会社 情報信号再生装置
US4780774A (en) * 1983-09-22 1988-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Rotary head type reproducing apparatus having a head shifter for accurately shifting the rotary head
JPS60140554A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Canon Inc ビデオ信号再生装置
US4648118A (en) * 1984-04-20 1987-03-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for reducing noise in audio signals
JPH0614723B2 (ja) * 1984-07-27 1994-02-23 株式会社日立製作所 Vtrのトラツキング制御方式
GB2164480B (en) * 1984-09-18 1988-01-13 Sony Corp Reproducing digital audio signals
US4954911A (en) * 1984-12-07 1990-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Reproducing apparatus having a mechanism for compensating time-base fluctuations
JPS61182622A (ja) * 1985-02-08 1986-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動トラツキング装置
JPS61196452A (ja) * 1985-02-25 1986-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JPS6252752A (ja) * 1985-08-30 1987-03-07 Sony Corp 記録再生装置
JP2590821B2 (ja) * 1986-05-23 1997-03-12 ソニー株式会社 磁気記録再生装置
JPH07108026B2 (ja) * 1986-06-10 1995-11-15 ソニー株式会社 ビデオ信号スロ−再生装置
US4858032A (en) * 1986-06-30 1989-08-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Device for extracting still picture frames from a moving image video signal and recording same on a magnetic recording medium
JPS6352364A (ja) * 1986-08-21 1988-03-05 Sony Corp 情報記録再生装置
NL8602276A (nl) * 1986-09-10 1988-04-05 Philips Nv Inrichting voor het schrijven van informatie in een magnetische registratiedrager.
DE3737056A1 (de) * 1986-10-28 1988-05-11 Mitsubishi Electric Corp Aufzeichnungs- und wiedergabegeraet fuer videosignale
JP2623569B2 (ja) * 1987-06-05 1997-06-25 ソニー株式会社 ヘリカルスキヤン形ビデオ記録再生装置
JP2545893B2 (ja) * 1987-11-26 1996-10-23 ソニー株式会社 再生信号の分離回路
US5212603A (en) * 1988-08-26 1993-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Tracking control means for a multi-channel reproducing apparatus
JP2638114B2 (ja) * 1988-08-29 1997-08-06 ソニー株式会社 トラッキング制御装置及びその方法
JPH04195824A (ja) * 1990-11-27 1992-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク及び光ディスク記録装置及び光ディスク再生装置
KR950004703Y1 (ko) * 1990-12-12 1995-06-13 삼성전자 주식회사 비데오 테이프 레코더의 자막신호기록 및 재생장치
KR0152321B1 (ko) * 1993-01-06 1998-10-15 모리시타 요이찌 자기기록재생장치 및 이 장치용의 트래킹오차검출기
JP2007265568A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Sony Corp 磁気記録再生方法、記録装置、再生装置、及び磁気記録メディア

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7801318A (nl) * 1978-02-06 1979-08-08 Philips Nv Werkwijze voor het regelen van de positie van een schrijf-leeskop en inrichting voor het uitvoeren van de werkwijze.
JPS551724A (en) * 1978-06-19 1980-01-08 Sony Corp Video signal reproducing unit

Also Published As

Publication number Publication date
GB2097968A (en) 1982-11-10
FR2505594A1 (fr) 1982-11-12
GB2097968B (en) 1984-08-01
US4509083A (en) 1985-04-02
JPS581829A (ja) 1983-01-07
FR2505594B1 (fr) 1986-04-11
CA1201803A (en) 1986-03-11
ATA176882A (de) 1992-11-15
NL8201827A (nl) 1982-12-01
DE3217031A1 (de) 1982-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0152813B2 (ja)
JPH0572668B2 (ja)
KR950001798B1 (ko) 기록/재생 장치
JPH0279246A (ja) 回転ヘッド型再生装置
JPH07282498A (ja) タイムラップスビデオカセットレコ−ダ
JPH035712B2 (ja)
KR910000187B1 (ko) 왕복 기록 재생방법
JPH0552589B2 (ja)
JP2522314B2 (ja) 記録再生装置
JPH05225647A (ja) 情報信号の記録装置
JP2609731B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0570218B2 (ja)
JP2549678B2 (ja) 回転ヘッド形磁気記録再生装置
JPS6342760Y2 (ja)
JPH0572669B2 (ja)
JPH0480467B2 (ja)
JPS63861B2 (ja)
JP2987962B2 (ja) Vtr装置
JP2542831B2 (ja) 回転ヘッド型記録再生装置
JPH0580066B2 (ja)
JPH02203456A (ja) 滋気記録再生装置
JPS6240789B2 (ja)
JPH0229277B2 (ja)
JPH0332121B2 (ja)
KR19990015015A (ko) 디지털 비디오 캠코더에서의 롱 플레이 모드 편집장치