JPH0152789B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0152789B2 JPH0152789B2 JP54122065A JP12206579A JPH0152789B2 JP H0152789 B2 JPH0152789 B2 JP H0152789B2 JP 54122065 A JP54122065 A JP 54122065A JP 12206579 A JP12206579 A JP 12206579A JP H0152789 B2 JPH0152789 B2 JP H0152789B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper sheets
- circuit
- sheets
- section
- tickets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 41
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 14
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 17
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 12
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 10
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 206010049244 Ankyloglossia congenital Diseases 0.000 description 5
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 5
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B27/00—Bundling particular articles presenting special problems using string, wire, or narrow tape or band; Baling fibrous material, e.g. peat, not otherwise provided for
- B65B27/08—Bundling paper sheets, envelopes, bags, newspapers, or other thin flat articles
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07D—HANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
- G07D11/00—Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
- G07D11/50—Sorting or counting valuable papers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Sorting Of Articles (AREA)
- Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
- Collation Of Sheets And Webs (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
Description
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は、例えば伝票、株券、小切手あるいは
有価証券等の紙葉類を自動的に検査して再使用す
る券、再使用しない券及び識別不能券等に区分す
る紙葉類の区分装置に関するものである。 (従来の技術) 最近、例えば有価証権等の紙葉類を自動的に検
査して再使用する券、再使用しない券及び識別不
能券等に区分する紙葉類の区分装置が種々開発さ
れ、実用化されている。 この種の区分装置として例えば特開昭50−
61162号公報に示されるような装置がある。この
装置に置いては、紙葉の枚数を1枚1枚自動的に
計数し、枚数の過不足をチエツクすると同時に識
別不能券詰まり重ね取り券、偽券、異種券、等を
検知してこれを排除し、さらに識別可能な券につ
いては再使用する券(以下「正券」とする)と再
使用しない券(以下「損券」とする)とに区分
し、再使用しない券については、消印装置により
消印することにより再使用不能なように失効する
と共に、再使用する券と再使用しない券とはそれ
ぞれ100枚ずつの把にして施封、押印を行なうも
のである。 しかしながら上述した装置においては例えば紙
葉類の処理中に電源ダウンや紙葉類が搬送路上で
詰まりを生じたり紙葉類の区分ミス等により装置
が停止した場合、消印装置により失効された紙葉
類の枚数の計数が誤つた数となる虞れがある。 すなわち、通常は装置の動作を停止させた場合
には、ゲート制御及び紙幣の搬送状態監視用のセ
ンサ出力に基づく制御ものどちらも停止される。
また装置を停止させた場合であつても、搬送用の
ベルト及びローラはただちには停止出来ず、慣性
により所定時間経過後停止する事となる。 従つて装置を停止させた場合でも紙幣は慣性に
より搬送されかつ失効されて終う虞れがあり、こ
の紙幣は計数されていないので、後で処理枚数を
集計した場合、もともと枚数が不足していたの
か、装置の計数ミスであるのか判定出来ない。 また損券は、前に処理した損券と一緒に集積さ
れているので、今回処理した紙幣蚤を取出して確
認する事も不可能であり、今回装置に投入した紙
幣の枚数を保証出来ないというシステム上の問題
が生じる。 (発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記事情に基づき成されたもので、異
常により装置が停止した場合に装置に投入した紙
幣の枚数を保証出来なくなつてしまうといつた問
題点を解決解決しようとするものである。 [発明の構成] (問題点を解決する為の手段) 本発明は上記問題点を解決するために積層状態
で所定枚数毎に供給される紙葉類を1枚ずつ取出
す取出装置と、この取出装置によつて取出された
紙葉類を搬送する搬送装置と、この搬送装置によ
つて搬送される紙葉類を検査して再使用する紙葉
類と再使用しない紙葉類とに区分判別する検知部
と、この検知部によつて再使用する紙葉類である
と判別された紙葉類と再使用しないと判別された
紙葉類とを区分する区分部と、この区分部によつ
て区分された紙葉類をそれぞれ集積する集積部
と、上記検知部により再使用しないと判別されて
上記集積部に集積された紙葉類を失効装置とを設
けたものであ。 (作用) そして、上記失効部は紙葉類の区分装置に投入
された所定枚数の紙葉類が処理されて終了する事
により、上記集積部に集積された再使用しない紙
葉類を失効するものである。 (実施例) 以下、本発明を図示の一実施例を参照しながら
説明する。 第1図において、1は供給部で、有価証券など
の被区分紙葉類(以後単に紙葉と称す)がたとえ
ば100枚ごとに立位状態でセツトされ、本装置が
区分動作を開始すると紙葉を取出装置2に供給す
る。取出装置2は、供給部1にセツトされている
紙葉を1枚ずつ所定間隔あけて順次取出し、搬送
装置3に供給するもので、例えば真空吸着ロータ
などによつて構成されている。搬送装置3は、取
出装置2で取出された紙葉を一対の搬送ベルトで
挾持して区分検知部4および区分装置5に導く。
区分検知部4は、搬送装置3の中途部に設けられ
ており、次のような機能を有している。 すなわち、第1機能は、搬送されてくる紙葉の
数を正確に計数し、あらかじめ指定された紙葉の
枚数との照合を行なう。第2機能は、取出装置2
によつて2枚以上の紙葉が一緒に取出された場
合、つまり重ね取りされ場合、正確な紙葉の検知
および計数が不可能となるので、その重ね取りの
有無を検知する。この検知手段は、たとえば紙葉
を透過する光量変化による光学的な方法、あるい
は機械的に紙葉の厚さを測定することにより検知
する方法などで、いずれを用いてもよい。第3機
能は、取出装置2で取出された紙葉同士が異常接
近している場合、上記同様に正確な紙葉の検知お
よび計数が不可能となるので、その異常接近の有
無を検知する。この検知手段は、たとえば紙葉の
間隔を検知し、その間隔を正常時の間隔と比較す
ることにより行なう。第4機能は、搬送されてく
る紙葉の内容を1枚1枚調べることにより、識別
不能券(偽券、異種券、失効券、その他凝わしい
紙葉)と損券(再使用に不適当な紙葉)とに分離
する。この検知手段は、所期の目的を達成するた
めに効果的な方法であれば、周知の光学的な方法
あるいは機械的な方法などその他いずれの方法を
用いてもよい。また、光学式文字読取装置を組込
むことにより、紙葉に記録された所定の情報(番
号など)を読取つて発行年度の古い紙葉を分離す
るなどの方法を用いてもよい。いずれにしても、
目的に応じた検知装置を1組あるいは複数組用い
て構成される。この場合、各検知装置からは、通
常それぞれ識別不能券(偽券、異種券、重ね取り
券など損券および正券以外の紙葉)、損券、正券
(再使用不可能な紙葉)のいずれかの判定結果が
1枚の紙葉に対して得られる。これらの判定結果
から、次に示す優先順位にしたがつて最終的に1
つの判定結果が1枚の紙葉に対し与えられる。
有価証券等の紙葉類を自動的に検査して再使用す
る券、再使用しない券及び識別不能券等に区分す
る紙葉類の区分装置に関するものである。 (従来の技術) 最近、例えば有価証権等の紙葉類を自動的に検
査して再使用する券、再使用しない券及び識別不
能券等に区分する紙葉類の区分装置が種々開発さ
れ、実用化されている。 この種の区分装置として例えば特開昭50−
61162号公報に示されるような装置がある。この
装置に置いては、紙葉の枚数を1枚1枚自動的に
計数し、枚数の過不足をチエツクすると同時に識
別不能券詰まり重ね取り券、偽券、異種券、等を
検知してこれを排除し、さらに識別可能な券につ
いては再使用する券(以下「正券」とする)と再
使用しない券(以下「損券」とする)とに区分
し、再使用しない券については、消印装置により
消印することにより再使用不能なように失効する
と共に、再使用する券と再使用しない券とはそれ
ぞれ100枚ずつの把にして施封、押印を行なうも
のである。 しかしながら上述した装置においては例えば紙
葉類の処理中に電源ダウンや紙葉類が搬送路上で
詰まりを生じたり紙葉類の区分ミス等により装置
が停止した場合、消印装置により失効された紙葉
類の枚数の計数が誤つた数となる虞れがある。 すなわち、通常は装置の動作を停止させた場合
には、ゲート制御及び紙幣の搬送状態監視用のセ
ンサ出力に基づく制御ものどちらも停止される。
また装置を停止させた場合であつても、搬送用の
ベルト及びローラはただちには停止出来ず、慣性
により所定時間経過後停止する事となる。 従つて装置を停止させた場合でも紙幣は慣性に
より搬送されかつ失効されて終う虞れがあり、こ
の紙幣は計数されていないので、後で処理枚数を
集計した場合、もともと枚数が不足していたの
か、装置の計数ミスであるのか判定出来ない。 また損券は、前に処理した損券と一緒に集積さ
れているので、今回処理した紙幣蚤を取出して確
認する事も不可能であり、今回装置に投入した紙
幣の枚数を保証出来ないというシステム上の問題
が生じる。 (発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記事情に基づき成されたもので、異
常により装置が停止した場合に装置に投入した紙
幣の枚数を保証出来なくなつてしまうといつた問
題点を解決解決しようとするものである。 [発明の構成] (問題点を解決する為の手段) 本発明は上記問題点を解決するために積層状態
で所定枚数毎に供給される紙葉類を1枚ずつ取出
す取出装置と、この取出装置によつて取出された
紙葉類を搬送する搬送装置と、この搬送装置によ
つて搬送される紙葉類を検査して再使用する紙葉
類と再使用しない紙葉類とに区分判別する検知部
と、この検知部によつて再使用する紙葉類である
と判別された紙葉類と再使用しないと判別された
紙葉類とを区分する区分部と、この区分部によつ
て区分された紙葉類をそれぞれ集積する集積部
と、上記検知部により再使用しないと判別されて
上記集積部に集積された紙葉類を失効装置とを設
けたものであ。 (作用) そして、上記失効部は紙葉類の区分装置に投入
された所定枚数の紙葉類が処理されて終了する事
により、上記集積部に集積された再使用しない紙
葉類を失効するものである。 (実施例) 以下、本発明を図示の一実施例を参照しながら
説明する。 第1図において、1は供給部で、有価証券など
の被区分紙葉類(以後単に紙葉と称す)がたとえ
ば100枚ごとに立位状態でセツトされ、本装置が
区分動作を開始すると紙葉を取出装置2に供給す
る。取出装置2は、供給部1にセツトされている
紙葉を1枚ずつ所定間隔あけて順次取出し、搬送
装置3に供給するもので、例えば真空吸着ロータ
などによつて構成されている。搬送装置3は、取
出装置2で取出された紙葉を一対の搬送ベルトで
挾持して区分検知部4および区分装置5に導く。
区分検知部4は、搬送装置3の中途部に設けられ
ており、次のような機能を有している。 すなわち、第1機能は、搬送されてくる紙葉の
数を正確に計数し、あらかじめ指定された紙葉の
枚数との照合を行なう。第2機能は、取出装置2
によつて2枚以上の紙葉が一緒に取出された場
合、つまり重ね取りされ場合、正確な紙葉の検知
および計数が不可能となるので、その重ね取りの
有無を検知する。この検知手段は、たとえば紙葉
を透過する光量変化による光学的な方法、あるい
は機械的に紙葉の厚さを測定することにより検知
する方法などで、いずれを用いてもよい。第3機
能は、取出装置2で取出された紙葉同士が異常接
近している場合、上記同様に正確な紙葉の検知お
よび計数が不可能となるので、その異常接近の有
無を検知する。この検知手段は、たとえば紙葉の
間隔を検知し、その間隔を正常時の間隔と比較す
ることにより行なう。第4機能は、搬送されてく
る紙葉の内容を1枚1枚調べることにより、識別
不能券(偽券、異種券、失効券、その他凝わしい
紙葉)と損券(再使用に不適当な紙葉)とに分離
する。この検知手段は、所期の目的を達成するた
めに効果的な方法であれば、周知の光学的な方法
あるいは機械的な方法などその他いずれの方法を
用いてもよい。また、光学式文字読取装置を組込
むことにより、紙葉に記録された所定の情報(番
号など)を読取つて発行年度の古い紙葉を分離す
るなどの方法を用いてもよい。いずれにしても、
目的に応じた検知装置を1組あるいは複数組用い
て構成される。この場合、各検知装置からは、通
常それぞれ識別不能券(偽券、異種券、重ね取り
券など損券および正券以外の紙葉)、損券、正券
(再使用不可能な紙葉)のいずれかの判定結果が
1枚の紙葉に対して得られる。これらの判定結果
から、次に示す優先順位にしたがつて最終的に1
つの判定結果が1枚の紙葉に対し与えられる。
【表】
区分装置5は、搬送装置3の終端部に設けられ
ており、搬送装置3によつて搬送されて検知部4
を通過してきた紙葉を、後述する紙葉シフト回路
でシフトされてきた検知部4の判定結果信号に応
じて第1搬送路6あるいは第2搬送路7に区分す
る。すなわち、検知部4において識別不能券の判
定結果が出されるとそれに対応する紙葉を第2搬
送路7に導き、損券および正券の判定結果が出さ
れるとそれに対応する紙葉を第1搬送路6に導
く。上記第1搬送路6は、正券を後述する集積部
へ搬送する搬送路8と、損券を後述する集積部へ
搬送する搬送路9に分岐されている。この分岐点
には区分装置10が設けられており、この分岐装
置10は後述する紙葉シフト回路からの信号によ
つて制御される。上記搬送路8は、第1正券集積
部111へ正券を搬送する搬送路81と、第2正券
集積部112へ正券を搬送する搬送路82とに分岐
されている。この分岐点には区分装置12が設け
られており、この区分装置12は後述する計数回
路からの信号によつて制御される。また、上記搬
送路9は、第1損券集積部131へ損券を搬送す
る搬送路91と、第2損券集積部132へ損券を搬
送する搬送路92とに分岐されている。この分岐
点には区分装置14が設けられており、この区分
装置14は後述する計数回路からの信号によつて
制御される。上記各集積部111,112,131,
132は、搬送されてきた紙葉を順次積み重ねて
集積するもので、上下動可能な底板を有してお
り、後述する計数回路からの信号によつて制御さ
れる。 正券把搬送装置15は、前記正券集積部111,
112の下方部位に共通して設けられており、正
券集積部111,112から搬出された紙葉の把
(紙葉の一定枚数ごとの積重ねをいう)を施封装
置16へ搬送する。施封装置166は、搬送され
てきた把を崩れないように帯がけをする。また、
上記正券把搬送装置15は、施封装置16で帯が
かけられた把を次の把反転装置17へ送る。把反
転装置17は、送られてきた把を立つた状態にし
て把搬送装置21に送る。把搬送装置21は、送
られてきた把を施封チエツク装置22へ送る。上
記施封チエツク装置22は、把搬送装置21の中
途に設けられており、把が確実に施封されている
か否かをチエツクする。上記把搬送装置21の終
端部には把リジエクト集積部25が設けられてい
る。把リジエクト集積部25は、上記施封チエツ
ク装置22で施封が不完全であると判定された把
を集積するものである。 一方、上記把搬送装置21の中途には、押し出
し装置23およびゲート24が設けられており、
上記施封チエツク装置22で施封が確実であると
判定された把を上記押し出し装置23で把搬送装
置21から押し出す。上記ゲート24は押し出し
装置23で把が押し出されるまで把を上記把搬送
装置21上でとどめて置く。また上記押し出し装
置23で押し出され横倒しにされた把の上に次の
把を押し出し装置23によつて重ねる。2把に重
なつた正券把は把集積部27に把搬送装置26に
よつて送られる。上記把集積部27は把集積部2
7の後述する押し上げ装置とゲートにより、あら
かじめ定めた所定数たとえば10把に集積される。
10把に集積された正券券把は10把押し出し装置2
8により、待機部29に押し出される。待機部2
9は10把を結束供給部30に10把を送り込む。上
記結束部30は待機部29より送り込まれた10把
を結束部31に送り込む。結束部31は後述する
90゜反転装置により十文字状に帯がけを行ない紙
葉を結束する。結束された10把(これ以降単に
「束」という)は束搬出装置32により搬出され、
束検出部33へ送られる。束検知部33では束の
重量あるいは厚さを測定することによつて1束が
確実に所定数すなわち10把であるかどうかを確認
する。 10把であることが確認された束は押し出し装置
341または342により押し出されて束集積部3
5上に集積される。10把でない、すなわち束を構
成する把に過不足を生じたときは、その束は束搬
送装置36により、束リジエクト集積部37に送
り込まれる。 また上記損券集積部131,132から搬出され
た損券把(枚数は一定でなく所定枚数(H)ごとの損
券)は損券把搬送装置18により失効部19に送
り込まれる。失効部19はここではシユレダーを
想定しているが、シユレダーにかぎらず有価証券
などの紙葉が原形をとどめることなく、復元でき
ないようにする手段たとえば焼却あるいは薬品に
よる溶解などの手段を用いてもよい。失効部(シ
ユレダー)19によつて失効された損券くずは損
券くず集積箱20に集積される。この損券くず集
積箱20は取りはずしが可能で、満杯になつた場
合は損券くず集積箱20を取り換えることが可能
である。また損券くず集積箱20に圧縮装置と袋
詰め装置を取り付けて、損券くずを袋詰すること
も可能である。以上の手段によつて一ばいになつ
た損券くずはすぐに損券くず箱から取り出され
る。 一方、前記搬送路7の終端部は供給部1の近傍
に位置しており、その終端部には識別不能券集積
装置38が設けられている。この集積装置38
は、搬送路7で搬送されてくる識別不能券(無効
券と重ね取り券)を集積箱に順次集積し、所定枚
数の区分が終了すると、次の区分に対する識別不
能券を集積するために別の集積箱が移動し、所定
枚数ごとに区別してオペレータの手元まで移動す
るようになつている。上記集積装置38の近傍に
は持ち帰り券箱39が設けられている。この持ち
帰り券箱39は、着脱自在になつており、異常発
生時に前記各集積部111,112,131,132
から持ち帰つた紙葉を収納する。また、前記供給
部1には検出器40が設けられている。この検出
器40は、供給部1にセツトされた所定枚数の紙
葉が全て取出され、紙葉が無くなつたことを検出
するものであり、その検出タイミングが後述する
所定枚数ごとの計数照合の基準となる。さらに、
検出器41乃至52は、それぞれ搬送される紙葉
の存在を検出するものであり、それぞれ所定の位
置に設けられている。上記各検出器40乃至52
は、たとえば相対向して配設された光源と受光素
子とからなる光学的なものを用いている。 また、前記、供給部1の近傍には、帯集積箱5
3、キー入力装置54およびプリンタ55がそれ
ぞれ設けられている。上記帯集積箱53は、区分
するための所定枚数(100枚)の紙葉が施封して
あつた帯を入れる箱である。上記キー入力装置5
4は、オペレータが前記識別不能券集積装置38
に集積された無効券および重ね取り券の枚数を計
数し、その枚数をキー入力する後述のテンキー8
5、このテンキー85で入力された数値を表示す
る後述の表示器90、オペレータが何番目の所定
枚数の無効券および重ね取り券を処理しているか
を表示する後述の表示器87、プリンタ55のレ
シート出口、前記識別不能券集積装置38の紙葉
取出口などからなつている。上記プリンタ55
は、所定枚数に過不足があつた場合、その過不足
枚数とその過不足が何番目の所定枚数にあつたか
などをレシートに印字するものである。 次に、本装置に用いられる計数回路について説
明する。この計数回路は、供給した紙葉のうち正
券集積部111,112および損券集積部131,
132に集積された紙葉の数をそれぞれ計数して、
その枚数を一時記憶し、それら枚数とキー入力装
置54から入力された無効券および重ね取り券の
枚数との和を特定数(たとえば100枚)である設
定値Hと比較する回路であり、たとえば第2図に
示すように構成される。すなわち、今、供給され
る紙葉の枚数は設定値Hと同じ値であるとする
と、識別不能券集積部38、正券集積部111,
112損券集積部131,132にそれぞれ区分集
積される紙葉の数の和はH枚である。しかして、
前記検出器46に接続される検出回路61の出力
は、アンド回路621,622を介して総枚数カウ
ンタ631,632にそれぞれ供給され、また前記
検出器47に接続される検出回路64の出力は、
アンド回路651,652を介して総枚数カウンタ
661,662にそれぞれ供給され、さらに前記検
出器48に接続される検出回路67の出力は、ア
ンド回路681,682を介して総枚数カウンタ6
91,692にそれぞれ供給される。一方、前記検
出器40に接続される検出回路70の出力は、タ
イミング信号発生回路71に供給される。このタ
イミング信号発生回路71からカウント制御回路
72,73,74にそれぞれ所定のタイミング信
号が供給され、これら制御回路72,73,74
によつて上記カウンタ631,661,691とカ
ウンタ632,662,692とが交互に動作する
ように、アンド回路621,622,651,65
2,681,682がそれぞれ制御される。そして、
上記検出器40で所定枚数(H)の紙葉が全て取出さ
れて無くなつたことを検出されて一定時間経過
後、カウンタ661,662とカウンタ691,6
92の内容がゲート回路75を介して加算器76
に供給されて加算され、その加算結果が比較器7
7に供給される。また、この比較器77には、カ
ウンタ631,632の内容がゲート回路78を介
して供給され、上記加算器76の出力と照合され
る。この照合の結果、もし両者が不一致であれば
装置は異常状態であり、よつてこの場合は不一致
表示器79で不一致の表示が行われる。一方、上
記照合の結果が一致している場合は、演算回路8
0においてカウンタ631,632の内と設定値H
との差を求め、その結果を記憶装置81に記憶せ
しめる。なお、上記ゲート回路75,78は、タ
イミング信号発生回路71の出力に応じて動作す
る照合制御回路82によつて制御される。また、
タイミング信号発生回路71からのタイミング信
号は、カウント制御回路83を介してカウンタ8
4に供給され、これによりカウンタ84は区分を
行つたのは何番目の所定枚数であるかをカウント
し、そのカウント内容を前記演算回路80の結果
とともに記憶装置81に記憶せしめる。上記演算
回路80において、カウンタ631,632の内容
と設定値Hとの差を求める演算を行い、その結果
を記憶装置81に記憶させることは、前記検出器
40が所定枚数の紙葉取出しが終了したことを検
出した後、所定時間経過するごとに行われる。こ
の場合、2組のカウンタつまり、631,661,
691と632,662,692を使用しているの
で、紙葉の搬送を停止することなく照合が自動的
に行われる。 ここで、上記記憶装置81の詳細について第3
図で説明する。すなわち、記憶装置81は、たと
えば1番地からn番地、およびn+1番地からn
+7番地までの記憶番地を有している。そして、
1番地からn番地までは、区分を行つたのは何番
目の所定枚数であるかを示すカウンタ74の内容
(把の番号)と正券集積部111,112および損
券集積部131,132に集積された紙葉の数の和
であるカウンタ631,632の内容と設定値Hと
の差つまり演算回路80の結果を、それらを対応
させて記憶する。しかして、最初(1番目)の所
定枚数の区分が終了すると、1番地に最初の所定
枚数の区分を表わす数値〔1〕とそのときの演算
回路80の結果Q1が記憶され、2番目の所定枚
数の区分が終了すると、2番地に2番目の所定枚
数の区分を表わす数値〔2〕とそのときの演算回
路80の結果X2が記憶される。このようにして
n番地までの記憶が終了すると、再び1番地に戻
り、1番地にn+1番目の所定枚数の区分を表わ
す数値〔n+1〕とそのときの演算回路80の結
果Qn+1とを前の記憶内容をクリアして記憶す
る。このn+1番目の記憶が必要になるまでは、
1番目の記憶内容(演算結果)はテンキー85で
入力された無効券と重ね取り券との枚数の和と比
較器86によつて比較が終了し、1番目の記憶が
不要となつている。以下、n+2番地以降も上記
同様に2番地から順次記憶される。なお、n番地
までの記憶容量は、正券および損券の区分とテン
キー85による照合との時間差を充分にカバーし
得る容量があり、本装置の区分動作を停止する必
要がないようになつている。一方、n+1番地に
は、テンキー85によつて照合しているのが何番
目の所定枚数であるか(把の番号)を記憶させ、
その内容を表示器87で表示するようになつてい
る。すなわち、この場合、たとえば最初(1番
目)の所定枚数に対する無効券と重ね取り券の枚
数がテンキー85で入力されると、上記n+1番
地に数値〔1〕を記憶し、以後、次の所定枚数の
無効券と重ね取り券の枚数が入力されるごとにn
+1番地の内容に〔1〕を加算するようになつて
いる。また、n+2、n+3、n+4番地には、
テンキー75で入力された無効券と重ね取り券の
枚数の和、入力ミスのため再入力した枚数、前回
(前把)までの無効券と重ね取り券の総和、をそ
れぞれ記憶する。同様に、n+5、n+6、n+
7番地には、入力された無効券の枚数、再入力し
た無効券の枚数、前回までの無効券の総和、をそ
れぞれ記憶する。 しかして、テンキー85で入力された無効券と
重ね取り券の枚数は、入力制御回路88を介して
比較器86に供給されるとともに記憶装置81に
も供給され、これにより上記した記憶が行われ
る。こうして枚数が入力されると、記憶装置81
は、n+1番地の内容と同じ番号を1番地かとn
番地の中から選択し、その選択した番号に対応し
て記憶されている演算結果を読出して比較器86
に供給する。比較器86は、記憶装置81から供
給された演算結果と既に入力されている無効券と
重ね取り券の枚数とを比較することにより、計数
照合を行う。この照合の結果、枚数に過不足がな
ければ次の所定枚数に対する無効券と重ね取り券
の枚をテンキー85で入力する。この枚数が入力
されると、記憶装置81はn+4、n+7番地の
内容にそれぞれn+3、n+6番地の内容を対応
して加算し、その各加算結果を再びn+4、n+
7番地にそれぞれ記憶する。また、このとき記憶
装置81は、n+1番地の内容に〔1〕を加算し
て記憶するとともに、入力された無効券と重ね取
り券の枚数の和および無効券の枚数をn+2、n
+5番地にそれぞれ記憶し、前記動作を繰り返
す。一方、上記比較器76における照合の結果、
枚数に過不足があつた場合、それが図示しない表
示器で表示されるとともに、キー入力ロツク回路
89が動作してキー入力装置を電気的にロツクす
る。このとき、テンキー75で入力された数値
(枚数)は表示器90に表示されるようになつて
おり、これによりオペレータは入力した数値と無
効券および重ね取り券の枚数とを目視確認し、入
力ミスをしていた場合は正しい枚数を再び入力す
る。この再入力された枚数は比較器86に供さ
れ、再び演算結果と比較照合される。この照合の
結果、両者が一致した場合は前記プリンタ55が
動作し、記憶装置81のn+1番地の内容(把の
番号)、テンキー85で入力した数値つまりn+
2番地の内容、再入力した数値つまりn+3番地
の内容をそれぞれ印字して、その印字レシートを
排出する。また、前の入力した枚数にミスがない
場合、および再入力によつても一致しなくて過不
足がある場合、ロツク状態にあるキー入力装置5
4を監督者がロツク解除させたとき、プリンタ5
5が動作し、記憶装置81のn+1、n+2およ
びn+6番地の内容と比較器76で無効券がある
として、数値
ており、搬送装置3によつて搬送されて検知部4
を通過してきた紙葉を、後述する紙葉シフト回路
でシフトされてきた検知部4の判定結果信号に応
じて第1搬送路6あるいは第2搬送路7に区分す
る。すなわち、検知部4において識別不能券の判
定結果が出されるとそれに対応する紙葉を第2搬
送路7に導き、損券および正券の判定結果が出さ
れるとそれに対応する紙葉を第1搬送路6に導
く。上記第1搬送路6は、正券を後述する集積部
へ搬送する搬送路8と、損券を後述する集積部へ
搬送する搬送路9に分岐されている。この分岐点
には区分装置10が設けられており、この分岐装
置10は後述する紙葉シフト回路からの信号によ
つて制御される。上記搬送路8は、第1正券集積
部111へ正券を搬送する搬送路81と、第2正券
集積部112へ正券を搬送する搬送路82とに分岐
されている。この分岐点には区分装置12が設け
られており、この区分装置12は後述する計数回
路からの信号によつて制御される。また、上記搬
送路9は、第1損券集積部131へ損券を搬送す
る搬送路91と、第2損券集積部132へ損券を搬
送する搬送路92とに分岐されている。この分岐
点には区分装置14が設けられており、この区分
装置14は後述する計数回路からの信号によつて
制御される。上記各集積部111,112,131,
132は、搬送されてきた紙葉を順次積み重ねて
集積するもので、上下動可能な底板を有してお
り、後述する計数回路からの信号によつて制御さ
れる。 正券把搬送装置15は、前記正券集積部111,
112の下方部位に共通して設けられており、正
券集積部111,112から搬出された紙葉の把
(紙葉の一定枚数ごとの積重ねをいう)を施封装
置16へ搬送する。施封装置166は、搬送され
てきた把を崩れないように帯がけをする。また、
上記正券把搬送装置15は、施封装置16で帯が
かけられた把を次の把反転装置17へ送る。把反
転装置17は、送られてきた把を立つた状態にし
て把搬送装置21に送る。把搬送装置21は、送
られてきた把を施封チエツク装置22へ送る。上
記施封チエツク装置22は、把搬送装置21の中
途に設けられており、把が確実に施封されている
か否かをチエツクする。上記把搬送装置21の終
端部には把リジエクト集積部25が設けられてい
る。把リジエクト集積部25は、上記施封チエツ
ク装置22で施封が不完全であると判定された把
を集積するものである。 一方、上記把搬送装置21の中途には、押し出
し装置23およびゲート24が設けられており、
上記施封チエツク装置22で施封が確実であると
判定された把を上記押し出し装置23で把搬送装
置21から押し出す。上記ゲート24は押し出し
装置23で把が押し出されるまで把を上記把搬送
装置21上でとどめて置く。また上記押し出し装
置23で押し出され横倒しにされた把の上に次の
把を押し出し装置23によつて重ねる。2把に重
なつた正券把は把集積部27に把搬送装置26に
よつて送られる。上記把集積部27は把集積部2
7の後述する押し上げ装置とゲートにより、あら
かじめ定めた所定数たとえば10把に集積される。
10把に集積された正券券把は10把押し出し装置2
8により、待機部29に押し出される。待機部2
9は10把を結束供給部30に10把を送り込む。上
記結束部30は待機部29より送り込まれた10把
を結束部31に送り込む。結束部31は後述する
90゜反転装置により十文字状に帯がけを行ない紙
葉を結束する。結束された10把(これ以降単に
「束」という)は束搬出装置32により搬出され、
束検出部33へ送られる。束検知部33では束の
重量あるいは厚さを測定することによつて1束が
確実に所定数すなわち10把であるかどうかを確認
する。 10把であることが確認された束は押し出し装置
341または342により押し出されて束集積部3
5上に集積される。10把でない、すなわち束を構
成する把に過不足を生じたときは、その束は束搬
送装置36により、束リジエクト集積部37に送
り込まれる。 また上記損券集積部131,132から搬出され
た損券把(枚数は一定でなく所定枚数(H)ごとの損
券)は損券把搬送装置18により失効部19に送
り込まれる。失効部19はここではシユレダーを
想定しているが、シユレダーにかぎらず有価証券
などの紙葉が原形をとどめることなく、復元でき
ないようにする手段たとえば焼却あるいは薬品に
よる溶解などの手段を用いてもよい。失効部(シ
ユレダー)19によつて失効された損券くずは損
券くず集積箱20に集積される。この損券くず集
積箱20は取りはずしが可能で、満杯になつた場
合は損券くず集積箱20を取り換えることが可能
である。また損券くず集積箱20に圧縮装置と袋
詰め装置を取り付けて、損券くずを袋詰すること
も可能である。以上の手段によつて一ばいになつ
た損券くずはすぐに損券くず箱から取り出され
る。 一方、前記搬送路7の終端部は供給部1の近傍
に位置しており、その終端部には識別不能券集積
装置38が設けられている。この集積装置38
は、搬送路7で搬送されてくる識別不能券(無効
券と重ね取り券)を集積箱に順次集積し、所定枚
数の区分が終了すると、次の区分に対する識別不
能券を集積するために別の集積箱が移動し、所定
枚数ごとに区別してオペレータの手元まで移動す
るようになつている。上記集積装置38の近傍に
は持ち帰り券箱39が設けられている。この持ち
帰り券箱39は、着脱自在になつており、異常発
生時に前記各集積部111,112,131,132
から持ち帰つた紙葉を収納する。また、前記供給
部1には検出器40が設けられている。この検出
器40は、供給部1にセツトされた所定枚数の紙
葉が全て取出され、紙葉が無くなつたことを検出
するものであり、その検出タイミングが後述する
所定枚数ごとの計数照合の基準となる。さらに、
検出器41乃至52は、それぞれ搬送される紙葉
の存在を検出するものであり、それぞれ所定の位
置に設けられている。上記各検出器40乃至52
は、たとえば相対向して配設された光源と受光素
子とからなる光学的なものを用いている。 また、前記、供給部1の近傍には、帯集積箱5
3、キー入力装置54およびプリンタ55がそれ
ぞれ設けられている。上記帯集積箱53は、区分
するための所定枚数(100枚)の紙葉が施封して
あつた帯を入れる箱である。上記キー入力装置5
4は、オペレータが前記識別不能券集積装置38
に集積された無効券および重ね取り券の枚数を計
数し、その枚数をキー入力する後述のテンキー8
5、このテンキー85で入力された数値を表示す
る後述の表示器90、オペレータが何番目の所定
枚数の無効券および重ね取り券を処理しているか
を表示する後述の表示器87、プリンタ55のレ
シート出口、前記識別不能券集積装置38の紙葉
取出口などからなつている。上記プリンタ55
は、所定枚数に過不足があつた場合、その過不足
枚数とその過不足が何番目の所定枚数にあつたか
などをレシートに印字するものである。 次に、本装置に用いられる計数回路について説
明する。この計数回路は、供給した紙葉のうち正
券集積部111,112および損券集積部131,
132に集積された紙葉の数をそれぞれ計数して、
その枚数を一時記憶し、それら枚数とキー入力装
置54から入力された無効券および重ね取り券の
枚数との和を特定数(たとえば100枚)である設
定値Hと比較する回路であり、たとえば第2図に
示すように構成される。すなわち、今、供給され
る紙葉の枚数は設定値Hと同じ値であるとする
と、識別不能券集積部38、正券集積部111,
112損券集積部131,132にそれぞれ区分集
積される紙葉の数の和はH枚である。しかして、
前記検出器46に接続される検出回路61の出力
は、アンド回路621,622を介して総枚数カウ
ンタ631,632にそれぞれ供給され、また前記
検出器47に接続される検出回路64の出力は、
アンド回路651,652を介して総枚数カウンタ
661,662にそれぞれ供給され、さらに前記検
出器48に接続される検出回路67の出力は、ア
ンド回路681,682を介して総枚数カウンタ6
91,692にそれぞれ供給される。一方、前記検
出器40に接続される検出回路70の出力は、タ
イミング信号発生回路71に供給される。このタ
イミング信号発生回路71からカウント制御回路
72,73,74にそれぞれ所定のタイミング信
号が供給され、これら制御回路72,73,74
によつて上記カウンタ631,661,691とカ
ウンタ632,662,692とが交互に動作する
ように、アンド回路621,622,651,65
2,681,682がそれぞれ制御される。そして、
上記検出器40で所定枚数(H)の紙葉が全て取出さ
れて無くなつたことを検出されて一定時間経過
後、カウンタ661,662とカウンタ691,6
92の内容がゲート回路75を介して加算器76
に供給されて加算され、その加算結果が比較器7
7に供給される。また、この比較器77には、カ
ウンタ631,632の内容がゲート回路78を介
して供給され、上記加算器76の出力と照合され
る。この照合の結果、もし両者が不一致であれば
装置は異常状態であり、よつてこの場合は不一致
表示器79で不一致の表示が行われる。一方、上
記照合の結果が一致している場合は、演算回路8
0においてカウンタ631,632の内と設定値H
との差を求め、その結果を記憶装置81に記憶せ
しめる。なお、上記ゲート回路75,78は、タ
イミング信号発生回路71の出力に応じて動作す
る照合制御回路82によつて制御される。また、
タイミング信号発生回路71からのタイミング信
号は、カウント制御回路83を介してカウンタ8
4に供給され、これによりカウンタ84は区分を
行つたのは何番目の所定枚数であるかをカウント
し、そのカウント内容を前記演算回路80の結果
とともに記憶装置81に記憶せしめる。上記演算
回路80において、カウンタ631,632の内容
と設定値Hとの差を求める演算を行い、その結果
を記憶装置81に記憶させることは、前記検出器
40が所定枚数の紙葉取出しが終了したことを検
出した後、所定時間経過するごとに行われる。こ
の場合、2組のカウンタつまり、631,661,
691と632,662,692を使用しているの
で、紙葉の搬送を停止することなく照合が自動的
に行われる。 ここで、上記記憶装置81の詳細について第3
図で説明する。すなわち、記憶装置81は、たと
えば1番地からn番地、およびn+1番地からn
+7番地までの記憶番地を有している。そして、
1番地からn番地までは、区分を行つたのは何番
目の所定枚数であるかを示すカウンタ74の内容
(把の番号)と正券集積部111,112および損
券集積部131,132に集積された紙葉の数の和
であるカウンタ631,632の内容と設定値Hと
の差つまり演算回路80の結果を、それらを対応
させて記憶する。しかして、最初(1番目)の所
定枚数の区分が終了すると、1番地に最初の所定
枚数の区分を表わす数値〔1〕とそのときの演算
回路80の結果Q1が記憶され、2番目の所定枚
数の区分が終了すると、2番地に2番目の所定枚
数の区分を表わす数値〔2〕とそのときの演算回
路80の結果X2が記憶される。このようにして
n番地までの記憶が終了すると、再び1番地に戻
り、1番地にn+1番目の所定枚数の区分を表わ
す数値〔n+1〕とそのときの演算回路80の結
果Qn+1とを前の記憶内容をクリアして記憶す
る。このn+1番目の記憶が必要になるまでは、
1番目の記憶内容(演算結果)はテンキー85で
入力された無効券と重ね取り券との枚数の和と比
較器86によつて比較が終了し、1番目の記憶が
不要となつている。以下、n+2番地以降も上記
同様に2番地から順次記憶される。なお、n番地
までの記憶容量は、正券および損券の区分とテン
キー85による照合との時間差を充分にカバーし
得る容量があり、本装置の区分動作を停止する必
要がないようになつている。一方、n+1番地に
は、テンキー85によつて照合しているのが何番
目の所定枚数であるか(把の番号)を記憶させ、
その内容を表示器87で表示するようになつてい
る。すなわち、この場合、たとえば最初(1番
目)の所定枚数に対する無効券と重ね取り券の枚
数がテンキー85で入力されると、上記n+1番
地に数値〔1〕を記憶し、以後、次の所定枚数の
無効券と重ね取り券の枚数が入力されるごとにn
+1番地の内容に〔1〕を加算するようになつて
いる。また、n+2、n+3、n+4番地には、
テンキー75で入力された無効券と重ね取り券の
枚数の和、入力ミスのため再入力した枚数、前回
(前把)までの無効券と重ね取り券の総和、をそ
れぞれ記憶する。同様に、n+5、n+6、n+
7番地には、入力された無効券の枚数、再入力し
た無効券の枚数、前回までの無効券の総和、をそ
れぞれ記憶する。 しかして、テンキー85で入力された無効券と
重ね取り券の枚数は、入力制御回路88を介して
比較器86に供給されるとともに記憶装置81に
も供給され、これにより上記した記憶が行われ
る。こうして枚数が入力されると、記憶装置81
は、n+1番地の内容と同じ番号を1番地かとn
番地の中から選択し、その選択した番号に対応し
て記憶されている演算結果を読出して比較器86
に供給する。比較器86は、記憶装置81から供
給された演算結果と既に入力されている無効券と
重ね取り券の枚数とを比較することにより、計数
照合を行う。この照合の結果、枚数に過不足がな
ければ次の所定枚数に対する無効券と重ね取り券
の枚をテンキー85で入力する。この枚数が入力
されると、記憶装置81はn+4、n+7番地の
内容にそれぞれn+3、n+6番地の内容を対応
して加算し、その各加算結果を再びn+4、n+
7番地にそれぞれ記憶する。また、このとき記憶
装置81は、n+1番地の内容に〔1〕を加算し
て記憶するとともに、入力された無効券と重ね取
り券の枚数の和および無効券の枚数をn+2、n
+5番地にそれぞれ記憶し、前記動作を繰り返
す。一方、上記比較器76における照合の結果、
枚数に過不足があつた場合、それが図示しない表
示器で表示されるとともに、キー入力ロツク回路
89が動作してキー入力装置を電気的にロツクす
る。このとき、テンキー75で入力された数値
(枚数)は表示器90に表示されるようになつて
おり、これによりオペレータは入力した数値と無
効券および重ね取り券の枚数とを目視確認し、入
力ミスをしていた場合は正しい枚数を再び入力す
る。この再入力された枚数は比較器86に供さ
れ、再び演算結果と比較照合される。この照合の
結果、両者が一致した場合は前記プリンタ55が
動作し、記憶装置81のn+1番地の内容(把の
番号)、テンキー85で入力した数値つまりn+
2番地の内容、再入力した数値つまりn+3番地
の内容をそれぞれ印字して、その印字レシートを
排出する。また、前の入力した枚数にミスがない
場合、および再入力によつても一致しなくて過不
足がある場合、ロツク状態にあるキー入力装置5
4を監督者がロツク解除させたとき、プリンタ5
5が動作し、記憶装置81のn+1、n+2およ
びn+6番地の内容と比較器76で無効券がある
として、数値
〔0〕以外の数値を入力した場合も
キー入力装置47はロツクされ、このロツク状態
を監督者が解除したときn+1およびn+6番地
の内容をそれぞれ印字することは、計数に過不足
があつた場合と同様である。さらに、全ての区分
動作が終了して、テンキー85からの入力による
計数照合も終了した後、図示しない終了釦を押す
ことにより、プリンタ55が動作し、記憶装置8
1のn+1、n+4およびn+7番地の内容つま
り区分処理した所定枚数(把の数)、無効券と重
ね取り券の総和および無効券の総和をそれぞれ印
字する。この印字により、無効券と重ね取り券の
枚数をオペレータが再確認することができる。 次に、各集積部に区分集積された紙葉の枚数を
確認する方法について説明する。前記検出器47
により信号を得てカウントする正券部分カウンタ
91の内容が設定値D(この例では100)と一致す
ると、比較器92から一致信号が出力され、これ
により区分制御回路93および駆動回路94によ
つて前記区分装置12が駆動され、搬送される紙
葉はもう一方の正券集積部に区分集積される。た
とえば今、最初に第1正券集積部111に100枚集
積されて、次に第2正券集積部112に集積され
るよう区分装置12が切換つたとすると、カウン
タ95,96のうち上記制御回路93によつてゲ
ート回路97を介して選択されたカウンタ95の
内容と設定値Dとが比較器98で比較される。こ
の比較の結果、両者が一致していれば直ちに集積
制御回路99および駆動回路1001によつて第
1正券集積部111が駆動され、100枚の紙葉の把
が搬出される。ここに、上記比較器98および制
御回路99の動作は、比較器92の出力によつて
動作するタイミング信号発生回路101から出力
される所定のタイミング信号に応じて行われる。
また、100枚の把が搬出されると同時に、第1正
券集積部111の動作が終了した時点で正券把カ
ウンタ102が〔+100〕歩進される。一方、上
記比較器98における比較の結果、両者が不一致
の場合は誤区分表示器103が動作して本装置は
異常状態となる。ここに、上記カウンタ96,9
6は、前記検出器49,50に接続された検出回
路104,105の各出力が供給されることによ
り、それぞれカウント動作する。また、前記制御
回路93は、集積選択回路106を制御するよう
になつており、この選択回路106によつて駆動
回路1001,1002が選択される。また、上記
選択回路106は、ゲート回路107を介してカ
ウンタ95,96を選択し、その選択したカウン
タの内容を比較器108に供給する。この比較器
108は、前記カウンタ91の内容と上記カウン
タ95または96の内容とを比較し、両者が不一
致の場合は不一致表示器109を作動させる。そ
して、上記選択回路106で選択されたカウンタ
95あるいは96の内容は、記憶装置110に記
憶される。 なお、前記正券把カウンタ102が〔+10〕歩
進されると、第3図における記憶装置81のn+
9番地に〔+1〕が加算された状態で記憶され
る。すなわち処理した正券把の数を記憶する。 一方、損券の場合は、前記タイミング発生回路
71の信号を得て区分制御回路111および駆動
回路112によつて前記区分装置14が駆動さ
れ、次の所定枚数(H)の損券はもう一方の損券集積
部に区分集積される。たとえば今、最初に第1損
券集積部131に1番目の所定枚数(H)の損券が集
積され、次に第2損券集積部132に2番目の所
定枚数(H)の損券が集積されるように区分装置12
が切換つたとすると、カウンタ113,114の
うち上記制御回路111によつてゲート回路11
5を介して選択されたカウンタ113の内容と前
記ゲート回路75を介して選択されたカウンタ6
91の内容(比較器116の内部に遅延回路があ
り、カウンタ113,114から信号とタイミン
グを一致させてある)とが比較器116で比較さ
れる。この比較の結果、両者が一致していれば直
ちに集積制御回路117および駆動回路1181
によつて第1損券集積部131が駆動され、1番
目の所定枚数(H)の損券が搬出され、1番目の所定
枚数(H)の損券は前記損券把搬送装置18によりシ
ユレツダー19に送られる。ここに、上記比較器
116および制御回路117の動作は、制御回路
111の出力によつて動作するタイミング信号発
生回路119から出力される所定のタイミング信
号に応じて行われる。一方、上記比較器116に
おける比較の結果、両者が不一致の場合に不一致
表示器120が動作して本装置は異常状態とな
る。ここに、上記カウンタ113,114は、前
記検出器51,52に接続された検出回路12
1,122の各出力が供給されることにより、そ
れぞれカウント動作する。 カウンタ113,114は上記比較器116に
おける比較の結果、両者が不一致の場合、制御回
路111で選択されたカウンタ113あるいは1
14の内容は、記憶装置123に記憶される。ま
た、上記制御回路111は集積選択回路124を
制御するようになつており、この選択回路124
によつて駆動回路1181,1182が選択され
る。前記比較器116における比較の結果、両者
が一致の場合は、カウンタ113または114の
内容を前回のまでの損券の枚数に加算して上記記
憶装置81(第3回)のn+8番地に記憶してあ
つた前回までの損券の枚数の記憶にかえて記憶さ
せる。これは損券が失効部(シコレツダ)19に
よつて原形をとどめることがないため、損券の枚
数をあとで確認することができない。そのため、
処理した損券枚数を記憶しておき一定時間後にそ
れまで処理した損券枚数をプリンタ55より出力
させて、損券枚数を分るようにする。 しかして、たとえばジヤム、シフトミス、ある
いは計数不照合などの異常状態が生じた場合、全
ての正券および損券集積部に入つている紙葉を全
部取出し、再供給することなく、識別不能券集積
部38に入つている紙葉の枚数と合計してその合
計枚数を調べることにより、供給した紙葉の所定
枚数たとえば100枚を確認する。正常な場合の識
別不能券集積部38内の枚数Qは、 Q=H−G1(G2) 但し、G1(G2)…カウンタ631(632)の内
容と表わされるのに対し、異常状態が生じた場合
の正券および損券集積部111,112,131,
132から取出した紙葉の合計枚数と識別不能券
集積部38内の枚数との合計値は、次のように表
わされる。 (1) 同一把のみが供給されているときに異常状態
が生じた場合 Q=H−G−RA+RU−PU 但し、G …G1+G2 RA…記憶装置123の内容 RU…記憶装置110の内容 PU…カウンタ102の内容 (2) n番目およびn+1番目の把が供給されてい
るときに異常状態が生じた場合 Qn=H−Gn+RA+RU−PU+Sn+1TR Qn+1=H−Gn+1TR−Go+1 但し、Go…n番目の把に対するカウンタ53
1,532の内容 Go+1TR…異常状態が生じた後、その状態をク
リアしたときまでに供給されたn+1番目の
把の枚数(カウンタ532(531)の内容) Go+1…異常状態をクリアした後供給されたn
+1番目の把の枚数 以上のような演算を行うことにより、計数照合
を行うことができるので、たとえば第4図に示す
回路によつて、正券集積部111,112および損
券集積部131,132へ区分された紙葉の枚数を
求め、その結果を前記記憶装置81において、異
常状態があつた信号とともに1番地からn番地ま
での所定の番地に記憶させる。なお、第4図にお
いて、131は異常状態が生じた場合をそれぞれ
記憶する記憶回路、132は演算制御回路、13
3は演算回路で、ここには前記設定値H、カウン
タ631,632,102および記憶装置123,
110の各内容がそれぞれ供給され、前記した演
算を行つてその答つまり演算結果(Q、Qn、
Qo+1)を出力する。 次に、本装置に用いられる紙葉シフト回路につ
いて説明する。この紙葉シフト回路は、前記検知
部4から出力される判定結果をそれに対応する紙
葉の搬送に応じてシフトし、前記区分装置5およ
び10をそれぞれ制御する回路であり、たとえば
第5図に示すように構成される。すなわち、14
1,142,143,144はそれぞれ前記検出
器41,42,43,46に接続されたタイミン
グ信号発生回路で、この各回路141,142,
143,144はそれぞれT1,T2,T3,T4のタ
イミング信号を発生する。この発生した各タイミ
ング信号T1〜T4は、シフトレジスタ145およ
び146を構成するJ−K形フリツプフロツプ回
路(以後単にFF回路と略称する)1451,14
52,1453,1461,1462,1463,14
64にそれぞれ供給され、またシフトチエツク回
路1471,1472,1473および1481,1
482,1483,1484にもそれぞれタイミン
グ信号として供給される。一方、149は前記検
知部4の無効券判定回路であり、その出力はシフ
トレジスタ145の入力つまり初段のFF回路1
451のJ、K入力端に供給される。また、15
0は前記検知部4の損券判定回路であり、その出
力はシフトレジスタ146の入力つまり初段の
FF回路1461のJ、K入力端に供給される。 しかして、上記無効券判定回路149は、搬送
されてくる紙葉が無効券でない場合にFF回路1
451を“1”状態にセツトする。すなわち、検
出器41に紙葉の先端が達すると、タイミング信
号発生回路141からタイミング信号T1が出力
され、その信号T1によつてシフトレジスタ14
6のFF回路1461がクリアされ、次にタイミン
グ信号T2で無効券判定回路149から出力され
るデータがシフトレジスタ145のFF回路14
51にセツトされる。次に、タイミング信号T3
で、上記データが確実にセツトされたが否かがチ
エツク回路1471によつてチエツクされる。こ
のチエツクの結果、シフトされたデータが異つて
いた場合、シフトレジスタ145はクリアされ
る。なお、タイミング信号T4は、シフトし終つ
たFF回路つまり前段のFF回路をクリアするため
の信号である。次に、紙葉の先端が検出器42に
達すると、上記同様にタイミング信号発生回路1
42からタイミング信号T1〜T4が出力されて、
シフトレジスタ145を構成するFF回路1451
の内容がFF回路1452にシフトされ、前段の
FF回路1451の内容がタイミング信号T4によつ
てクリアされる。また、FF回路1453は、検出
器43に紙葉の先端が達したときにセツトされる
もので、その内容に応じて前記区分装置5の駆動
回路151を制御する。すなわち、上記FF回路
1453の内容が“0”のときは、紙葉が識別不
能券集積部38へ搬送されるように区分装置5が
制御されるものである。 一方、前記損券判定回路150は、搬送されて
くる紙葉が損券でないとき“1”信号を力する。
したがつて、シフトレジスタ146のFF回路1
461は、検出器41に紙葉の先端が達したとき、
タイミング信号発生回路141から出力されるタ
イミング信号T2によつて、損券のときは“0”、
損券でないときは“1”にセツトされ、以後同様
にしてシフトレジスタ146内をその内容が順次
シフトされて行く。しかる後、検出器46に紙葉
の先端が達してFF回路1464にデータがセツト
されると、その内容に応じて前記区分装置10の
駆動回路152が制御される。すなわち、上記
FF回路1464の内容が“0”のときは、紙葉が
損券集積部131,132へ搬送されるように区分
装置10が制御されるものである。 ここで、上記シフトレジスタ145,146に
書込まれる内容は“0”信号を意味のある信号と
して扱つている。これは、紙葉の搬送区分におい
て安全性を考慮したものである。すなわち、シフ
トレジスタ内を“1”信号がシフトされていると
きに、たとえば外部雑音などの影響によつて信号
が消滅してしまつた場合、紙葉はより区分優先度
の高い集積部に区分されなければならない。たと
えば損券信号をもつた紙葉がその信号を失つた場
合、その紙葉は無効券集積装置26に区分集積さ
れてしまう。また、たとえばシフトレジスタ14
5のFF回路1453が“0”のとき、すなわち区
分装置5が紙葉を識別不能券集積部38へ搬送す
る方向となつているときに、たとえば紙葉が検出
器44を通過したときシフトミスチエツク回路1
53が作動してチエツクを行う。上記シフトミス
チエツク回路153には前記検出器47も接続さ
れており、これにより正券集積部111,112に
損券が搬送されたときのチエツクも同様に行うよ
うになつている。なお、第5図における1541
〜1548はそれぞれオア回路である。 次に、本装置に用いられるジヤム検出回路につ
いて説明する。このジヤム検出回路は、紙葉の1
枚搬送途上において何らかの障害が生じた場合、
装置の破損などを防止するために、このような状
態を直ちに検出する回路であり、たとえば第6図
に示すように構成される。すなわち、前記検出器
43,44,45には検出回路161,162,
163がそれぞれ接続される。そして、上記検出
回路161の出力はジヤムチエツク回路164に
供給され、上記検出回路162,163の各出力
はオア回路165を介して上記ジヤマチエツク回
路164に供給される。また、上記ジヤムチエツ
ク回路164は、時間設定回路164の出力も供
給される。しかして、前記区分装置5の部分で
は、紙葉が検出器43を通過してから検出器44
あるいは45に到達する時間をジヤムチエツク回
路164でチエツクし、もしその時間が時間設定
回路164で設定された一定時間よりも長い場合
には、紙葉類が区分装置5の部分でジヤムしたと
判断してジヤムチエツク回路164から信号が出
力され、ジヤム表示器167がそれを表示する。 また、前記検出器46には検出回路168が接
続されていて、この検出回路168の出力はジヤ
ムチエツク回路1691,1692,1693にそ
れぞれ供給され、このジヤムチエツク回路169
1,1692,1693には時間設定回路1701,
1702,1703の各出力もそれぞれ供給され
る。そして、上記ジヤムチエツク回路1691,
1692,1693の各出力は、オア回路171を
介してジヤム表示器172にそれぞれ供給され
る。しかして、前記区分装置10の部分では、紙
葉が検出器46を通過する時間をジヤムチエツク
回路1691でチエツクし、もしその時間が時間
設定回路1701で設定された一定時間よりも長
い場合には、紙葉が区分装置10の部分でジヤム
したかあるいは2枚以上の紙葉が連続して搬送さ
れてきたと判断してジヤムチエツク回路1691
から信号が出力される。また、紙葉が検出器46
を通過する時間をジヤムチエツク回路1692で
チエツクし、もしその時間が時間設定回路170
2で設定された一定時間よりも短い場合には、紙
葉のスキユーが生じたかあるいは紙葉以外のもの
が搬送されてきたと判断してジヤムチエツク回路
1692から信号が出力される。さらに、検出器
46を通過する紙葉と次の紙葉との時間間隔をジ
ヤムチエツク回路1693でチエツクし、もしそ
の時間間隔が時間設定回路1703で設定された
一定時間よりも短い場合には、紙葉の間隔が短す
ぎると判定してジヤムチエツク回路1693から
信号が出力される。このようにして、上記ジヤム
チエツク回路1691,1692,1693から信
号が出力されると、ジヤム表示器172が作動し
てそれを表示する。 さらに、他の検出器35〜40にも、上記検出
器34の場合と同様な回路がそれぞれ接続されて
いて、上記同様な3種類のチエツクがそれぞれ行
われ、ジヤムなどが生じた場合にはそれが表示さ
れるようになつている。 次に把束集積部27について第7図で説明す
る。第7図aにおいて上記把搬送装置26によつ
て送られて来た正券把はストツパー181にて止
められる。ストツパー181には図示してないマ
イクロスイツチがあり、それによつて正券把が押
し上げ装置182のところに把が来たことを検知
し、その信号によつて押し上げ装置182を作動
させる。同図bは押し上げ装置182が作動して
把を押し上げているところを示している。押し上
げ装置182によつて押し上げられた把は上側に
両開きに動作するゲート183を開かせる。同図
cは押し上げ装置182により、把がゲート18
3に干渉しない位置まで押し上げられ、ゲート1
83は閉じた状態にもどつたとき示している。ゲ
ート183と押し上げ装置はおたがいに干渉しな
いような構造になつており、ゲート183の間を
通りぬけて下がる。同図dは押し上げ装置182
が把搬送装置26の下位に下がり、ゲート183
の上に押し上げ集積された把が残る。この押し上
げ装置182の動作により図示していないカウン
ターを1進める。このカウンタがたとえば5にな
ると上記10把押し出し装置28を作動させて、待
機部29に10把を送る。同図e乃至hは次の把が
来たときの把集積部27の動作を示すもので上記
第7図a乃至dに示された動作を繰り返えすので
説明を省略する。 次に、上記のような構成において本装置の全体
的な動作を第8図に示すフローチヤートを参照し
つつ順次説明する。なお、このフローチヤートに
おける各流れは同図左下に示すように区分してあ
る。また、この説明における被区分紙葉1000枚
は、100枚ごとに帯で束ねられており(この帯を
「小帯」という)、これは「把」と称される。この
把が10個ごとに帯で束ねられており(この帯を
「大帯」という)、これは「束」と称される。 (1) 束を取出して大帯に番号付けを行う。 (2) 大帯を取外し、大帯を保管する。 (3) 10把の中の1把を取出して小帯に番号付けを
行い、しかる後その小帯を取外し、小帯は帯集
積箱53に入れ、紙葉は供給部1上に置く。 (4) 全部の把(この例では10個の把、すなわち一
束分の把)この小帯に番号付けを行つた後、小
帯を取外し、小帯は帯集積箱53内に順番に入
れ、また紙葉は供給部1内に順番に収納する。 (5) 供給部1は最初の把の紙葉を取出装置2側に
押出す。 (6) 取出装置2によつて供給部1から紙葉が1枚
ずつ順次取出される。 (7) 取出された紙葉は、検知部4を通過するとき
に紙葉の状態などが検知され、重ね取り券、偽
券、異種券、失効券、正券、損券などの判定が
行われる。 (8) 紙葉に対する検知結果の判定は、優先順位に
したがつて紙葉に対し1つの判定結果信号が与
えられる。 (9) この判定結果信号は紙葉シフト回路によつて
シフトされ、区分装置5,10の前で上記信号
に応じて区分装置の区分方向を決定し、その方
向に紙葉が導かれる。 (10) 区分装置5では、識別不能券(正券、損券以
外の紙葉)を識別不能券集積部38に導く。 (11) 正券および損券は区分装置10に達し、上記
同様にシフト信号に応じて正券および損券に区
分される。 (12) 上記区分装置10を通過する紙葉はカウンタ
631,632によつてカウントされる。 (13) 上記区分装置10で正券に区分された紙葉
は、区分装置12の前でカウンタ91によつて
カウントされ、100枚ごとに区分装置12の区
分方向つまり正券集積部111,112が切換え
られる。 (14) 正券集積部111,112の入口において、
そこに導かれる紙葉の枚数がカウンタ95,9
6によつてカウントされる。 (15) 上記区分装置10で損券に区分された紙葉
は、1把ごとに区分装置14の区分方向つまり
損券集積部131,132が切換えられる。損券
集積部131,132の入口においてそこに導か
れる紙葉の枚数がカウンタ113,114によ
つてカウントされる。 (16) 1把の供給が終了し、シフトミスあるいは
計数ミスがないことが確認されると、カウンタ
631,632の内容が演算回路80を介して記
憶装置81に把の番号とともに記憶される。 (17) 正券集積部が100枚で紙葉の導かれる集積
部が切換わると、100枚集積された集積部が駆
動され、正券把搬送装置15に、100枚の紙葉
の把が搬出されて、さらに施封装置16へと搬
送される。集積部が切換わると記憶装置81に
〔+1〕されて記憶され、これまでの正券把の
数が記憶される。 (18) 施封装置16に達した把はここで崩れない
ように帯がけがされ、把反転装置17によつて
把搬送装置21に送り、そこで帯がけが確実に
なされているかどうか施封チエツク装置22に
よつてチエツクを行う。 (19) 施封チエツク装置22によつて施封が確実
になされていると判断された正券把は押し出し
装置23とゲート24によつて把搬送装置21
により押し出され横倒しにする。そして、次の
正券把は前の正巻把の上に重ねられる。 (20) 施封チエツク装置23で不良把(施封が不
確実である把)は把搬送装置21により把リジ
エクト集積部25に運ばれる。 (21) 2把に重なつた正券把は把集積部27に把
搬送装置26によつて送られ、把集積部27は
10把に集積する。 (22) 10把に集積された正券把は押し出し装置2
8により、待機部29に押し出される。待機部
29は10把を結束供給部30に10把を送り込
む。 (23) 結束供給部30に送り込まれた把は結束部
31に送り、十文字に帯掛けされ、帯掛けされ
た把(束)は搬送装置32により、結束部31
より搬出される。結束部31より搬出された束
は束検知部33に送る。 (24) 束検知部33に運ばれた束はここで10把あ
るかどうか確認がなされ、10把の確認がなされ
た束は押し出し装置341または342または3
42により束集積部35に集積される。10把で
ない束は束搬送装置36により束リジエクト集
積部37に送り込まれる。 (25) 1把の供給が終了し、シフトミスあるいは
計数ミスがないことが確認されると、カウンタ
113,114の内容すなわち今回の損券の枚
数が前回までの損券の総数に加算されて記憶装
置81に記憶される。 (26) 損券集積部が1把の供給終了後次の紙葉の
導かれる集積部が切換わると、集積部が駆動さ
れ、損券把搬送装置18に紙葉が搬出され、失
効部19に搬送される。 (27) 失効部19に運ばれた把は細断されて、損
券くず集積箱20に入れられる。 (28) 一方、検知部4で重ね取り券、偽券、異種
券および失効券と判定され、区分装置5によつ
て識別不能券集積装置38に導かれた紙葉は、
オペレータによつてその集積装置38から取出
され、その枚数がカウントされる。また、偽
券、異種券および失効券は再度オペレータが確
認する。 (29) オペレータは、識別不能券集積装置38に
集積された総枚数と偽券、異種券および失効券
の枚数をテンキー85で入力する。 (30) テンキー85で枚数が入力されると、この
ときのカウンタ631,632でカウントされた
正券および損券の枚数と設定値Hとの差を記憶
装置81から引出し、それと上記入力された枚
数とを比較器86で比較することにより、過不
足があるか否かの照合を行う。 (31) 上記照合の結果、100枚の把について過不
足がなく、偽券、異種券および失効券の枚数を
キー入力装置47はロツクされ、このロツク状態
を監督者が解除したときn+1およびn+6番地
の内容をそれぞれ印字することは、計数に過不足
があつた場合と同様である。さらに、全ての区分
動作が終了して、テンキー85からの入力による
計数照合も終了した後、図示しない終了釦を押す
ことにより、プリンタ55が動作し、記憶装置8
1のn+1、n+4およびn+7番地の内容つま
り区分処理した所定枚数(把の数)、無効券と重
ね取り券の総和および無効券の総和をそれぞれ印
字する。この印字により、無効券と重ね取り券の
枚数をオペレータが再確認することができる。 次に、各集積部に区分集積された紙葉の枚数を
確認する方法について説明する。前記検出器47
により信号を得てカウントする正券部分カウンタ
91の内容が設定値D(この例では100)と一致す
ると、比較器92から一致信号が出力され、これ
により区分制御回路93および駆動回路94によ
つて前記区分装置12が駆動され、搬送される紙
葉はもう一方の正券集積部に区分集積される。た
とえば今、最初に第1正券集積部111に100枚集
積されて、次に第2正券集積部112に集積され
るよう区分装置12が切換つたとすると、カウン
タ95,96のうち上記制御回路93によつてゲ
ート回路97を介して選択されたカウンタ95の
内容と設定値Dとが比較器98で比較される。こ
の比較の結果、両者が一致していれば直ちに集積
制御回路99および駆動回路1001によつて第
1正券集積部111が駆動され、100枚の紙葉の把
が搬出される。ここに、上記比較器98および制
御回路99の動作は、比較器92の出力によつて
動作するタイミング信号発生回路101から出力
される所定のタイミング信号に応じて行われる。
また、100枚の把が搬出されると同時に、第1正
券集積部111の動作が終了した時点で正券把カ
ウンタ102が〔+100〕歩進される。一方、上
記比較器98における比較の結果、両者が不一致
の場合は誤区分表示器103が動作して本装置は
異常状態となる。ここに、上記カウンタ96,9
6は、前記検出器49,50に接続された検出回
路104,105の各出力が供給されることによ
り、それぞれカウント動作する。また、前記制御
回路93は、集積選択回路106を制御するよう
になつており、この選択回路106によつて駆動
回路1001,1002が選択される。また、上記
選択回路106は、ゲート回路107を介してカ
ウンタ95,96を選択し、その選択したカウン
タの内容を比較器108に供給する。この比較器
108は、前記カウンタ91の内容と上記カウン
タ95または96の内容とを比較し、両者が不一
致の場合は不一致表示器109を作動させる。そ
して、上記選択回路106で選択されたカウンタ
95あるいは96の内容は、記憶装置110に記
憶される。 なお、前記正券把カウンタ102が〔+10〕歩
進されると、第3図における記憶装置81のn+
9番地に〔+1〕が加算された状態で記憶され
る。すなわち処理した正券把の数を記憶する。 一方、損券の場合は、前記タイミング発生回路
71の信号を得て区分制御回路111および駆動
回路112によつて前記区分装置14が駆動さ
れ、次の所定枚数(H)の損券はもう一方の損券集積
部に区分集積される。たとえば今、最初に第1損
券集積部131に1番目の所定枚数(H)の損券が集
積され、次に第2損券集積部132に2番目の所
定枚数(H)の損券が集積されるように区分装置12
が切換つたとすると、カウンタ113,114の
うち上記制御回路111によつてゲート回路11
5を介して選択されたカウンタ113の内容と前
記ゲート回路75を介して選択されたカウンタ6
91の内容(比較器116の内部に遅延回路があ
り、カウンタ113,114から信号とタイミン
グを一致させてある)とが比較器116で比較さ
れる。この比較の結果、両者が一致していれば直
ちに集積制御回路117および駆動回路1181
によつて第1損券集積部131が駆動され、1番
目の所定枚数(H)の損券が搬出され、1番目の所定
枚数(H)の損券は前記損券把搬送装置18によりシ
ユレツダー19に送られる。ここに、上記比較器
116および制御回路117の動作は、制御回路
111の出力によつて動作するタイミング信号発
生回路119から出力される所定のタイミング信
号に応じて行われる。一方、上記比較器116に
おける比較の結果、両者が不一致の場合に不一致
表示器120が動作して本装置は異常状態とな
る。ここに、上記カウンタ113,114は、前
記検出器51,52に接続された検出回路12
1,122の各出力が供給されることにより、そ
れぞれカウント動作する。 カウンタ113,114は上記比較器116に
おける比較の結果、両者が不一致の場合、制御回
路111で選択されたカウンタ113あるいは1
14の内容は、記憶装置123に記憶される。ま
た、上記制御回路111は集積選択回路124を
制御するようになつており、この選択回路124
によつて駆動回路1181,1182が選択され
る。前記比較器116における比較の結果、両者
が一致の場合は、カウンタ113または114の
内容を前回のまでの損券の枚数に加算して上記記
憶装置81(第3回)のn+8番地に記憶してあ
つた前回までの損券の枚数の記憶にかえて記憶さ
せる。これは損券が失効部(シコレツダ)19に
よつて原形をとどめることがないため、損券の枚
数をあとで確認することができない。そのため、
処理した損券枚数を記憶しておき一定時間後にそ
れまで処理した損券枚数をプリンタ55より出力
させて、損券枚数を分るようにする。 しかして、たとえばジヤム、シフトミス、ある
いは計数不照合などの異常状態が生じた場合、全
ての正券および損券集積部に入つている紙葉を全
部取出し、再供給することなく、識別不能券集積
部38に入つている紙葉の枚数と合計してその合
計枚数を調べることにより、供給した紙葉の所定
枚数たとえば100枚を確認する。正常な場合の識
別不能券集積部38内の枚数Qは、 Q=H−G1(G2) 但し、G1(G2)…カウンタ631(632)の内
容と表わされるのに対し、異常状態が生じた場合
の正券および損券集積部111,112,131,
132から取出した紙葉の合計枚数と識別不能券
集積部38内の枚数との合計値は、次のように表
わされる。 (1) 同一把のみが供給されているときに異常状態
が生じた場合 Q=H−G−RA+RU−PU 但し、G …G1+G2 RA…記憶装置123の内容 RU…記憶装置110の内容 PU…カウンタ102の内容 (2) n番目およびn+1番目の把が供給されてい
るときに異常状態が生じた場合 Qn=H−Gn+RA+RU−PU+Sn+1TR Qn+1=H−Gn+1TR−Go+1 但し、Go…n番目の把に対するカウンタ53
1,532の内容 Go+1TR…異常状態が生じた後、その状態をク
リアしたときまでに供給されたn+1番目の
把の枚数(カウンタ532(531)の内容) Go+1…異常状態をクリアした後供給されたn
+1番目の把の枚数 以上のような演算を行うことにより、計数照合
を行うことができるので、たとえば第4図に示す
回路によつて、正券集積部111,112および損
券集積部131,132へ区分された紙葉の枚数を
求め、その結果を前記記憶装置81において、異
常状態があつた信号とともに1番地からn番地ま
での所定の番地に記憶させる。なお、第4図にお
いて、131は異常状態が生じた場合をそれぞれ
記憶する記憶回路、132は演算制御回路、13
3は演算回路で、ここには前記設定値H、カウン
タ631,632,102および記憶装置123,
110の各内容がそれぞれ供給され、前記した演
算を行つてその答つまり演算結果(Q、Qn、
Qo+1)を出力する。 次に、本装置に用いられる紙葉シフト回路につ
いて説明する。この紙葉シフト回路は、前記検知
部4から出力される判定結果をそれに対応する紙
葉の搬送に応じてシフトし、前記区分装置5およ
び10をそれぞれ制御する回路であり、たとえば
第5図に示すように構成される。すなわち、14
1,142,143,144はそれぞれ前記検出
器41,42,43,46に接続されたタイミン
グ信号発生回路で、この各回路141,142,
143,144はそれぞれT1,T2,T3,T4のタ
イミング信号を発生する。この発生した各タイミ
ング信号T1〜T4は、シフトレジスタ145およ
び146を構成するJ−K形フリツプフロツプ回
路(以後単にFF回路と略称する)1451,14
52,1453,1461,1462,1463,14
64にそれぞれ供給され、またシフトチエツク回
路1471,1472,1473および1481,1
482,1483,1484にもそれぞれタイミン
グ信号として供給される。一方、149は前記検
知部4の無効券判定回路であり、その出力はシフ
トレジスタ145の入力つまり初段のFF回路1
451のJ、K入力端に供給される。また、15
0は前記検知部4の損券判定回路であり、その出
力はシフトレジスタ146の入力つまり初段の
FF回路1461のJ、K入力端に供給される。 しかして、上記無効券判定回路149は、搬送
されてくる紙葉が無効券でない場合にFF回路1
451を“1”状態にセツトする。すなわち、検
出器41に紙葉の先端が達すると、タイミング信
号発生回路141からタイミング信号T1が出力
され、その信号T1によつてシフトレジスタ14
6のFF回路1461がクリアされ、次にタイミン
グ信号T2で無効券判定回路149から出力され
るデータがシフトレジスタ145のFF回路14
51にセツトされる。次に、タイミング信号T3
で、上記データが確実にセツトされたが否かがチ
エツク回路1471によつてチエツクされる。こ
のチエツクの結果、シフトされたデータが異つて
いた場合、シフトレジスタ145はクリアされ
る。なお、タイミング信号T4は、シフトし終つ
たFF回路つまり前段のFF回路をクリアするため
の信号である。次に、紙葉の先端が検出器42に
達すると、上記同様にタイミング信号発生回路1
42からタイミング信号T1〜T4が出力されて、
シフトレジスタ145を構成するFF回路1451
の内容がFF回路1452にシフトされ、前段の
FF回路1451の内容がタイミング信号T4によつ
てクリアされる。また、FF回路1453は、検出
器43に紙葉の先端が達したときにセツトされる
もので、その内容に応じて前記区分装置5の駆動
回路151を制御する。すなわち、上記FF回路
1453の内容が“0”のときは、紙葉が識別不
能券集積部38へ搬送されるように区分装置5が
制御されるものである。 一方、前記損券判定回路150は、搬送されて
くる紙葉が損券でないとき“1”信号を力する。
したがつて、シフトレジスタ146のFF回路1
461は、検出器41に紙葉の先端が達したとき、
タイミング信号発生回路141から出力されるタ
イミング信号T2によつて、損券のときは“0”、
損券でないときは“1”にセツトされ、以後同様
にしてシフトレジスタ146内をその内容が順次
シフトされて行く。しかる後、検出器46に紙葉
の先端が達してFF回路1464にデータがセツト
されると、その内容に応じて前記区分装置10の
駆動回路152が制御される。すなわち、上記
FF回路1464の内容が“0”のときは、紙葉が
損券集積部131,132へ搬送されるように区分
装置10が制御されるものである。 ここで、上記シフトレジスタ145,146に
書込まれる内容は“0”信号を意味のある信号と
して扱つている。これは、紙葉の搬送区分におい
て安全性を考慮したものである。すなわち、シフ
トレジスタ内を“1”信号がシフトされていると
きに、たとえば外部雑音などの影響によつて信号
が消滅してしまつた場合、紙葉はより区分優先度
の高い集積部に区分されなければならない。たと
えば損券信号をもつた紙葉がその信号を失つた場
合、その紙葉は無効券集積装置26に区分集積さ
れてしまう。また、たとえばシフトレジスタ14
5のFF回路1453が“0”のとき、すなわち区
分装置5が紙葉を識別不能券集積部38へ搬送す
る方向となつているときに、たとえば紙葉が検出
器44を通過したときシフトミスチエツク回路1
53が作動してチエツクを行う。上記シフトミス
チエツク回路153には前記検出器47も接続さ
れており、これにより正券集積部111,112に
損券が搬送されたときのチエツクも同様に行うよ
うになつている。なお、第5図における1541
〜1548はそれぞれオア回路である。 次に、本装置に用いられるジヤム検出回路につ
いて説明する。このジヤム検出回路は、紙葉の1
枚搬送途上において何らかの障害が生じた場合、
装置の破損などを防止するために、このような状
態を直ちに検出する回路であり、たとえば第6図
に示すように構成される。すなわち、前記検出器
43,44,45には検出回路161,162,
163がそれぞれ接続される。そして、上記検出
回路161の出力はジヤムチエツク回路164に
供給され、上記検出回路162,163の各出力
はオア回路165を介して上記ジヤマチエツク回
路164に供給される。また、上記ジヤムチエツ
ク回路164は、時間設定回路164の出力も供
給される。しかして、前記区分装置5の部分で
は、紙葉が検出器43を通過してから検出器44
あるいは45に到達する時間をジヤムチエツク回
路164でチエツクし、もしその時間が時間設定
回路164で設定された一定時間よりも長い場合
には、紙葉類が区分装置5の部分でジヤムしたと
判断してジヤムチエツク回路164から信号が出
力され、ジヤム表示器167がそれを表示する。 また、前記検出器46には検出回路168が接
続されていて、この検出回路168の出力はジヤ
ムチエツク回路1691,1692,1693にそ
れぞれ供給され、このジヤムチエツク回路169
1,1692,1693には時間設定回路1701,
1702,1703の各出力もそれぞれ供給され
る。そして、上記ジヤムチエツク回路1691,
1692,1693の各出力は、オア回路171を
介してジヤム表示器172にそれぞれ供給され
る。しかして、前記区分装置10の部分では、紙
葉が検出器46を通過する時間をジヤムチエツク
回路1691でチエツクし、もしその時間が時間
設定回路1701で設定された一定時間よりも長
い場合には、紙葉が区分装置10の部分でジヤム
したかあるいは2枚以上の紙葉が連続して搬送さ
れてきたと判断してジヤムチエツク回路1691
から信号が出力される。また、紙葉が検出器46
を通過する時間をジヤムチエツク回路1692で
チエツクし、もしその時間が時間設定回路170
2で設定された一定時間よりも短い場合には、紙
葉のスキユーが生じたかあるいは紙葉以外のもの
が搬送されてきたと判断してジヤムチエツク回路
1692から信号が出力される。さらに、検出器
46を通過する紙葉と次の紙葉との時間間隔をジ
ヤムチエツク回路1693でチエツクし、もしそ
の時間間隔が時間設定回路1703で設定された
一定時間よりも短い場合には、紙葉の間隔が短す
ぎると判定してジヤムチエツク回路1693から
信号が出力される。このようにして、上記ジヤム
チエツク回路1691,1692,1693から信
号が出力されると、ジヤム表示器172が作動し
てそれを表示する。 さらに、他の検出器35〜40にも、上記検出
器34の場合と同様な回路がそれぞれ接続されて
いて、上記同様な3種類のチエツクがそれぞれ行
われ、ジヤムなどが生じた場合にはそれが表示さ
れるようになつている。 次に把束集積部27について第7図で説明す
る。第7図aにおいて上記把搬送装置26によつ
て送られて来た正券把はストツパー181にて止
められる。ストツパー181には図示してないマ
イクロスイツチがあり、それによつて正券把が押
し上げ装置182のところに把が来たことを検知
し、その信号によつて押し上げ装置182を作動
させる。同図bは押し上げ装置182が作動して
把を押し上げているところを示している。押し上
げ装置182によつて押し上げられた把は上側に
両開きに動作するゲート183を開かせる。同図
cは押し上げ装置182により、把がゲート18
3に干渉しない位置まで押し上げられ、ゲート1
83は閉じた状態にもどつたとき示している。ゲ
ート183と押し上げ装置はおたがいに干渉しな
いような構造になつており、ゲート183の間を
通りぬけて下がる。同図dは押し上げ装置182
が把搬送装置26の下位に下がり、ゲート183
の上に押し上げ集積された把が残る。この押し上
げ装置182の動作により図示していないカウン
ターを1進める。このカウンタがたとえば5にな
ると上記10把押し出し装置28を作動させて、待
機部29に10把を送る。同図e乃至hは次の把が
来たときの把集積部27の動作を示すもので上記
第7図a乃至dに示された動作を繰り返えすので
説明を省略する。 次に、上記のような構成において本装置の全体
的な動作を第8図に示すフローチヤートを参照し
つつ順次説明する。なお、このフローチヤートに
おける各流れは同図左下に示すように区分してあ
る。また、この説明における被区分紙葉1000枚
は、100枚ごとに帯で束ねられており(この帯を
「小帯」という)、これは「把」と称される。この
把が10個ごとに帯で束ねられており(この帯を
「大帯」という)、これは「束」と称される。 (1) 束を取出して大帯に番号付けを行う。 (2) 大帯を取外し、大帯を保管する。 (3) 10把の中の1把を取出して小帯に番号付けを
行い、しかる後その小帯を取外し、小帯は帯集
積箱53に入れ、紙葉は供給部1上に置く。 (4) 全部の把(この例では10個の把、すなわち一
束分の把)この小帯に番号付けを行つた後、小
帯を取外し、小帯は帯集積箱53内に順番に入
れ、また紙葉は供給部1内に順番に収納する。 (5) 供給部1は最初の把の紙葉を取出装置2側に
押出す。 (6) 取出装置2によつて供給部1から紙葉が1枚
ずつ順次取出される。 (7) 取出された紙葉は、検知部4を通過するとき
に紙葉の状態などが検知され、重ね取り券、偽
券、異種券、失効券、正券、損券などの判定が
行われる。 (8) 紙葉に対する検知結果の判定は、優先順位に
したがつて紙葉に対し1つの判定結果信号が与
えられる。 (9) この判定結果信号は紙葉シフト回路によつて
シフトされ、区分装置5,10の前で上記信号
に応じて区分装置の区分方向を決定し、その方
向に紙葉が導かれる。 (10) 区分装置5では、識別不能券(正券、損券以
外の紙葉)を識別不能券集積部38に導く。 (11) 正券および損券は区分装置10に達し、上記
同様にシフト信号に応じて正券および損券に区
分される。 (12) 上記区分装置10を通過する紙葉はカウンタ
631,632によつてカウントされる。 (13) 上記区分装置10で正券に区分された紙葉
は、区分装置12の前でカウンタ91によつて
カウントされ、100枚ごとに区分装置12の区
分方向つまり正券集積部111,112が切換え
られる。 (14) 正券集積部111,112の入口において、
そこに導かれる紙葉の枚数がカウンタ95,9
6によつてカウントされる。 (15) 上記区分装置10で損券に区分された紙葉
は、1把ごとに区分装置14の区分方向つまり
損券集積部131,132が切換えられる。損券
集積部131,132の入口においてそこに導か
れる紙葉の枚数がカウンタ113,114によ
つてカウントされる。 (16) 1把の供給が終了し、シフトミスあるいは
計数ミスがないことが確認されると、カウンタ
631,632の内容が演算回路80を介して記
憶装置81に把の番号とともに記憶される。 (17) 正券集積部が100枚で紙葉の導かれる集積
部が切換わると、100枚集積された集積部が駆
動され、正券把搬送装置15に、100枚の紙葉
の把が搬出されて、さらに施封装置16へと搬
送される。集積部が切換わると記憶装置81に
〔+1〕されて記憶され、これまでの正券把の
数が記憶される。 (18) 施封装置16に達した把はここで崩れない
ように帯がけがされ、把反転装置17によつて
把搬送装置21に送り、そこで帯がけが確実に
なされているかどうか施封チエツク装置22に
よつてチエツクを行う。 (19) 施封チエツク装置22によつて施封が確実
になされていると判断された正券把は押し出し
装置23とゲート24によつて把搬送装置21
により押し出され横倒しにする。そして、次の
正券把は前の正巻把の上に重ねられる。 (20) 施封チエツク装置23で不良把(施封が不
確実である把)は把搬送装置21により把リジ
エクト集積部25に運ばれる。 (21) 2把に重なつた正券把は把集積部27に把
搬送装置26によつて送られ、把集積部27は
10把に集積する。 (22) 10把に集積された正券把は押し出し装置2
8により、待機部29に押し出される。待機部
29は10把を結束供給部30に10把を送り込
む。 (23) 結束供給部30に送り込まれた把は結束部
31に送り、十文字に帯掛けされ、帯掛けされ
た把(束)は搬送装置32により、結束部31
より搬出される。結束部31より搬出された束
は束検知部33に送る。 (24) 束検知部33に運ばれた束はここで10把あ
るかどうか確認がなされ、10把の確認がなされ
た束は押し出し装置341または342または3
42により束集積部35に集積される。10把で
ない束は束搬送装置36により束リジエクト集
積部37に送り込まれる。 (25) 1把の供給が終了し、シフトミスあるいは
計数ミスがないことが確認されると、カウンタ
113,114の内容すなわち今回の損券の枚
数が前回までの損券の総数に加算されて記憶装
置81に記憶される。 (26) 損券集積部が1把の供給終了後次の紙葉の
導かれる集積部が切換わると、集積部が駆動さ
れ、損券把搬送装置18に紙葉が搬出され、失
効部19に搬送される。 (27) 失効部19に運ばれた把は細断されて、損
券くず集積箱20に入れられる。 (28) 一方、検知部4で重ね取り券、偽券、異種
券および失効券と判定され、区分装置5によつ
て識別不能券集積装置38に導かれた紙葉は、
オペレータによつてその集積装置38から取出
され、その枚数がカウントされる。また、偽
券、異種券および失効券は再度オペレータが確
認する。 (29) オペレータは、識別不能券集積装置38に
集積された総枚数と偽券、異種券および失効券
の枚数をテンキー85で入力する。 (30) テンキー85で枚数が入力されると、この
ときのカウンタ631,632でカウントされた
正券および損券の枚数と設定値Hとの差を記憶
装置81から引出し、それと上記入力された枚
数とを比較器86で比較することにより、過不
足があるか否かの照合を行う。 (31) 上記照合の結果、100枚の把について過不
足がなく、偽券、異種券および失効券の枚数を
〔0〕と入力した場合は、集積装置38から次
の把の重ね取り券、偽券、異種券および失効券
を取出し、上記操作を繰り返す。 (32) 上記照合の結果、100枚の過不足が生じた
場合、入力した数値が表示器90に表示されて
いるので、オペレータはそれを目視することに
より入力ミスを確認する。このとき、入力ミス
があつた場合は再びテンキー85で正しい枚数
を入力する。この再入力により100枚の過不足
が生じない場合、プリンタ55で把の番号、入
力ミスの数および再入力数が印字され、入力ミ
スによつてロツクされていたキー入力装置54
はロツクが自動的に解除され、次の把の処理が
行われる。 (33) 過不足が生じて入力ミスがない場合および
再入力によつても過不足が生じた場合、キー入
力装置54はロツクされる。このロツク状態の
解除は、監督者が所有するキーによつてのみ可
能となつている。キー入力装置54がロツクし
た場合、監督者は過不足が発生した把に対応す
る把の小帯を、このとき表示器87に表示され
ている番号によつて帯集積箱53内から取出
し、ロツク解除のときプリンタ55で印字され
た把の番号と把の総枚数を受取る。 (34) テンキー85で偽券、異種券および失効券
の枚数を
の把の重ね取り券、偽券、異種券および失効券
を取出し、上記操作を繰り返す。 (32) 上記照合の結果、100枚の過不足が生じた
場合、入力した数値が表示器90に表示されて
いるので、オペレータはそれを目視することに
より入力ミスを確認する。このとき、入力ミス
があつた場合は再びテンキー85で正しい枚数
を入力する。この再入力により100枚の過不足
が生じない場合、プリンタ55で把の番号、入
力ミスの数および再入力数が印字され、入力ミ
スによつてロツクされていたキー入力装置54
はロツクが自動的に解除され、次の把の処理が
行われる。 (33) 過不足が生じて入力ミスがない場合および
再入力によつても過不足が生じた場合、キー入
力装置54はロツクされる。このロツク状態の
解除は、監督者が所有するキーによつてのみ可
能となつている。キー入力装置54がロツクし
た場合、監督者は過不足が発生した把に対応す
る把の小帯を、このとき表示器87に表示され
ている番号によつて帯集積箱53内から取出
し、ロツク解除のときプリンタ55で印字され
た把の番号と把の総枚数を受取る。 (34) テンキー85で偽券、異種券および失効券
の枚数を
〔0〕以外で入力した場合も、枚数の
過不足が生じた場合と同様にキー入力装置54
はロツクされる。この場合、オペレータは偽
券、異種券および失効券とそれらが出た把の小
帯を監督者に渡し、ロツク状態を解除してもら
う。このロツク解除が行われると、入力した偽
券、異種券および失効券の枚数とその把の番号
がプリンタ55で印字される。 (35) テンキー85で入力された枚数は記憶装置
81に記憶され、次の把に対する枚数が入力さ
れる前に、前の把までの識別不能券集積装置3
8に集積された総枚数および偽券、異種券、失
効券の総枚数にそれぞれ加算されて記憶され
る。 (36) 区分装置あるいは集積部でジヤムが発生し
たり、また区分装置5でシフトミスが発生した
場合、それをジヤム検出回路が検出し、紙葉の
搬送を停止させる。この場合、その発生場所が
表示されるようになつており、よつてその場所
の紙葉を修正または取出し、しかるのち搬送路
上の紙葉を全て集積させる。このとき、取出装
置2は停止状態にある。 (37) また、100枚区分ミス(集積枚数100枚に疑
いがあるとき)、照合ミス(計数照合で不合理
が発生したとき)、あるいはシフトミス(損券
が正券として区分されたとき)は紙葉の取出し
を中止し、搬送路上の紙葉を集積部に集積させ
る。 (38) 上記(36)(37)の後、各集積部から全て
の紙葉を取出して持ち帰り券箱39に収納す
る。 (39) 上記(38)の処理が終了した後、再び供給
開始を行い、1把分の区分が了した後、上記
(32)の処理終了後の枚数をカウンタ631,6
32によつてカウントして前記したような演算
を行い、その結果を異常コードとともに記憶装
置81に記憶させる。 (40) 上記(39)における把に対する識別不能券
集積装置38の紙葉を計数照合するには、ジヤ
ム、100枚区分ミス、あるいはシフトミスがな
い場合と同様に、識別不能券集積装置38から
紙葉を取出してその総枚数と偽券、異種券およ
び失効券の枚数をテンキー85で入力すること
により、過不足が生じてキー入力装置54はロ
ツクする。しかして、持ち帰り券箱39内の紙
葉の枚数を通常の計数機などで計数し、それを
テンキー85で入力することにより、過不足が
生じなければキー入力装置54のロツクが解除
される。このとき、プリンタ55は持ち帰り券
箱39内の紙葉の枚数を印字する。 (41) 上記(40)で過不足が生じた場合、前記
(33)の場合と同様な処理が行われる。 (42) 照合が終了した束および把の大帯、小帯の
うち枚数の過不足および偽券、異種券、失効券
のなかつたものは破棄される。 (43) 区分動作、キー入力装置54を使用しての
照合が全て終了した後、プリンタ55は識別不
能集積装置38の総枚数と偽券、異種券および
失効券の枚数の和を印字するもので、オペレー
タは手元にあるそれらの紙葉の枚数と再度確認
することができる。 (44) 区分動作、キー入力装置54を使用しての
照合が全て終了した後、プリンタ55は損券の
総枚数と正券把の総数を印字するので、損券の
総枚数は正券の総枚数と識別不能券集積部38
の総枚数とで再度確認することができる。 上述したように本実施例によれば、電源ダウン
等の異常により装置が停止しても、紙幣は失効さ
れないので、集積されている紙幣を計数する等に
より確認する事が出来、装置に投入された紙幣の
枚数を保証する事が出来るという効果を奏するの
である。 [発明の効果] 以上説明したように本発明によれば異常等によ
り装置が停止した場合であつても装置に投入され
た紙葉類の枚数を保証出来るといつた効果を奏す
る。
過不足が生じた場合と同様にキー入力装置54
はロツクされる。この場合、オペレータは偽
券、異種券および失効券とそれらが出た把の小
帯を監督者に渡し、ロツク状態を解除してもら
う。このロツク解除が行われると、入力した偽
券、異種券および失効券の枚数とその把の番号
がプリンタ55で印字される。 (35) テンキー85で入力された枚数は記憶装置
81に記憶され、次の把に対する枚数が入力さ
れる前に、前の把までの識別不能券集積装置3
8に集積された総枚数および偽券、異種券、失
効券の総枚数にそれぞれ加算されて記憶され
る。 (36) 区分装置あるいは集積部でジヤムが発生し
たり、また区分装置5でシフトミスが発生した
場合、それをジヤム検出回路が検出し、紙葉の
搬送を停止させる。この場合、その発生場所が
表示されるようになつており、よつてその場所
の紙葉を修正または取出し、しかるのち搬送路
上の紙葉を全て集積させる。このとき、取出装
置2は停止状態にある。 (37) また、100枚区分ミス(集積枚数100枚に疑
いがあるとき)、照合ミス(計数照合で不合理
が発生したとき)、あるいはシフトミス(損券
が正券として区分されたとき)は紙葉の取出し
を中止し、搬送路上の紙葉を集積部に集積させ
る。 (38) 上記(36)(37)の後、各集積部から全て
の紙葉を取出して持ち帰り券箱39に収納す
る。 (39) 上記(38)の処理が終了した後、再び供給
開始を行い、1把分の区分が了した後、上記
(32)の処理終了後の枚数をカウンタ631,6
32によつてカウントして前記したような演算
を行い、その結果を異常コードとともに記憶装
置81に記憶させる。 (40) 上記(39)における把に対する識別不能券
集積装置38の紙葉を計数照合するには、ジヤ
ム、100枚区分ミス、あるいはシフトミスがな
い場合と同様に、識別不能券集積装置38から
紙葉を取出してその総枚数と偽券、異種券およ
び失効券の枚数をテンキー85で入力すること
により、過不足が生じてキー入力装置54はロ
ツクする。しかして、持ち帰り券箱39内の紙
葉の枚数を通常の計数機などで計数し、それを
テンキー85で入力することにより、過不足が
生じなければキー入力装置54のロツクが解除
される。このとき、プリンタ55は持ち帰り券
箱39内の紙葉の枚数を印字する。 (41) 上記(40)で過不足が生じた場合、前記
(33)の場合と同様な処理が行われる。 (42) 照合が終了した束および把の大帯、小帯の
うち枚数の過不足および偽券、異種券、失効券
のなかつたものは破棄される。 (43) 区分動作、キー入力装置54を使用しての
照合が全て終了した後、プリンタ55は識別不
能集積装置38の総枚数と偽券、異種券および
失効券の枚数の和を印字するもので、オペレー
タは手元にあるそれらの紙葉の枚数と再度確認
することができる。 (44) 区分動作、キー入力装置54を使用しての
照合が全て終了した後、プリンタ55は損券の
総枚数と正券把の総数を印字するので、損券の
総枚数は正券の総枚数と識別不能券集積部38
の総枚数とで再度確認することができる。 上述したように本実施例によれば、電源ダウン
等の異常により装置が停止しても、紙幣は失効さ
れないので、集積されている紙幣を計数する等に
より確認する事が出来、装置に投入された紙幣の
枚数を保証する事が出来るという効果を奏するの
である。 [発明の効果] 以上説明したように本発明によれば異常等によ
り装置が停止した場合であつても装置に投入され
た紙葉類の枚数を保証出来るといつた効果を奏す
る。
第1図は本発明の一実施例の全体を概略的に示
す構成図、第2図は第1図に示した装置の計数回
路の構成を示すブロツク図、第3図は第2図に示
した装置の記憶装置の記憶状態を示す図、第4図
は第2図に示した装置の演算回路のブロツク図、
第5図は第1図に示した装置の紙葉シフト回路の
構成を示すブロツク図、第6図は第1図に示した
装置のジヤム検出回路の構成を示すブロツク図、
第7図は第1図に示した装置の把集積部の動作を
説明図、第8図は第1図に示した装置の動作を説
明するためのフローチヤートである。
す構成図、第2図は第1図に示した装置の計数回
路の構成を示すブロツク図、第3図は第2図に示
した装置の記憶装置の記憶状態を示す図、第4図
は第2図に示した装置の演算回路のブロツク図、
第5図は第1図に示した装置の紙葉シフト回路の
構成を示すブロツク図、第6図は第1図に示した
装置のジヤム検出回路の構成を示すブロツク図、
第7図は第1図に示した装置の把集積部の動作を
説明図、第8図は第1図に示した装置の動作を説
明するためのフローチヤートである。
Claims (1)
- 1 積層状態で所定枚数毎に供給される紙葉類を
1枚ずつ取出す取出装置と、この取出装置によつ
て取出された紙葉類を搬送する搬送装置と、この
搬送装置によつて搬送される紙葉類を検査して再
使用する紙葉類と再使用しない紙葉類とに区分判
別する検知部と、この検知部によつて再使用する
紙葉類であると判別された紙葉類と再使用しない
と判別された紙葉類とを区分する区分部と、この
区分部によつて区分された紙葉類をそれぞれ集積
する集積部と、上記区分部により区分される紙葉
類の枚数を計数する第1の計数器と、上記集積部
に集積された再使用する紙葉類と再使用しない紙
葉類の枚数をそれぞれ計数する第2の計数器およ
び第3の計数器と、上記収出装置により所定枚数
の紙葉類が取出されて区分集積された時に上記第
2の計数器の計数値と上記第3の計数器との和の
値と上記第1の計数器の計数値とを比較して計数
ミスの有無を判定する判定回路と、この判定回路
により計数ミスが無かつたと判定された時上記検
知部により再使用しないと判別されて上記集積部
に集積された紙葉類を上記失効装置により失効す
ることを特徴とする紙葉類の区分装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12206579A JPS5647887A (en) | 1979-09-25 | 1979-09-25 | Document classifier |
US06/189,220 US4402410A (en) | 1979-09-25 | 1980-09-22 | Sheet sorting apparatus |
DE3035991A DE3035991C2 (de) | 1979-09-25 | 1980-09-24 | Vorrichtung zum Sortieren von Blattgut |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12206579A JPS5647887A (en) | 1979-09-25 | 1979-09-25 | Document classifier |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5647887A JPS5647887A (en) | 1981-04-30 |
JPH0152789B2 true JPH0152789B2 (ja) | 1989-11-10 |
Family
ID=14826752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12206579A Granted JPS5647887A (en) | 1979-09-25 | 1979-09-25 | Document classifier |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4402410A (ja) |
JP (1) | JPS5647887A (ja) |
DE (1) | DE3035991C2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5969884A (ja) * | 1982-10-14 | 1984-04-20 | 株式会社東芝 | 紙葉類処理装置 |
JPS59114696A (ja) * | 1982-12-22 | 1984-07-02 | 武蔵株式会社 | 紙幣計数帯封装置 |
JPH0666074B2 (ja) * | 1983-04-04 | 1994-08-24 | 株式会社東芝 | 区分集積装置 |
US4681229A (en) * | 1983-12-12 | 1987-07-21 | Glory Kogyo Kabushiki Kaisha | Note sorting and counting apparatus |
US5674347A (en) * | 1994-06-10 | 1997-10-07 | Johnson & Johnson Vision Products, Inc. | Apparatus and method for preparing printing labels |
SE9602829D0 (sv) * | 1996-07-19 | 1996-07-19 | Yngve Johnsson | Förfarande och anordning för betalningsmedelshantering jämte betalningsmedel |
GB9624895D0 (en) * | 1996-11-29 | 1997-01-15 | Ncr Int Inc | Automatic teller machines |
DE19958017B4 (de) | 1999-12-02 | 2013-08-14 | Giesecke & Devrient Gmbh | Vorrichtung zum Sortieren von Banknoten |
DE10030221A1 (de) * | 2000-06-20 | 2002-01-03 | Giesecke & Devrient Gmbh | Vorrichtung zum Bearbeiten von Blattgut |
JP2003216999A (ja) * | 2002-01-22 | 2003-07-31 | Toshiba Corp | 紙葉類処理装置 |
JP5912298B2 (ja) * | 2011-06-03 | 2016-04-27 | グローリー株式会社 | 紙葉類結束装置 |
WO2014174632A1 (ja) * | 2013-04-25 | 2014-10-30 | グローリー株式会社 | 紙葉類処理システム及び紙葉類処理方法 |
JP2018116386A (ja) * | 2017-01-17 | 2018-07-26 | 株式会社東芝 | 紙幣集積装置、紙幣包装システム、および紙幣集積方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5017895A (ja) * | 1973-06-06 | 1975-02-25 | ||
JPS5061162A (ja) * | 1973-09-28 | 1975-05-26 | ||
JPS5442768A (en) * | 1977-07-01 | 1979-04-04 | Gao Ges Automation Org | Automatic assortment method and apparatus for sheettshaped article |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3759382A (en) * | 1971-09-16 | 1973-09-18 | Pitney Bowes Inc | Method, apparatus and system for fitness sorting and count verifying straps of currency |
US3976198A (en) * | 1974-04-02 | 1976-08-24 | Pitney-Bowes, Inc. | Method and apparatus for sorting currency |
GB1510206A (en) | 1975-08-06 | 1978-05-10 | De La Rue Crosfield | Apparatus for handling sheets of paper |
JPS5644991A (en) * | 1979-09-21 | 1981-04-24 | Tokyo Shibaura Electric Co | Document handling machine |
-
1979
- 1979-09-25 JP JP12206579A patent/JPS5647887A/ja active Granted
-
1980
- 1980-09-22 US US06/189,220 patent/US4402410A/en not_active Expired - Lifetime
- 1980-09-24 DE DE3035991A patent/DE3035991C2/de not_active Expired
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5017895A (ja) * | 1973-06-06 | 1975-02-25 | ||
JPS5061162A (ja) * | 1973-09-28 | 1975-05-26 | ||
JPS5442768A (en) * | 1977-07-01 | 1979-04-04 | Gao Ges Automation Org | Automatic assortment method and apparatus for sheettshaped article |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3035991A1 (de) | 1981-04-02 |
DE3035991C2 (de) | 1983-12-29 |
JPS5647887A (en) | 1981-04-30 |
US4402410A (en) | 1983-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS639271B2 (ja) | ||
JP5060019B2 (ja) | ヘッダーカードの処理システム | |
JPH0152789B2 (ja) | ||
JPH0157397B2 (ja) | ||
JP4972996B2 (ja) | 紙幣取扱装置 | |
JPS6020793B2 (ja) | 券類処理装置 | |
JP2551556B2 (ja) | 紙葉類取扱装置の異常処理方式 | |
JP7245751B2 (ja) | 紙幣処理システムおよび紙幣処理方法 | |
JPS5821746B2 (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JPH06215232A (ja) | 紙幣処理装置 | |
JPS59211184A (ja) | 区分集積装置 | |
JP2007280118A (ja) | 紙葉類処理装置、および紙葉類処理方法 | |
JPH0152073B2 (ja) | ||
JPS6341112B2 (ja) | ||
JPS5931111B2 (ja) | 紙葉類区分装置 | |
JP2013025322A (ja) | 紙葉類処理システム | |
JPS5845751B2 (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JPH027165A (ja) | 電子機器 | |
JPS6227951Y2 (ja) | ||
JPS59214993A (ja) | 紙幣処理装置における紙幣返却方法 | |
JP2645046B2 (ja) | 紙葉類の処理装置 | |
JPS581837B2 (ja) | 紙葉類区分装置 | |
JP2845619B2 (ja) | 紙葉類処理装置 | |
WO2010038264A1 (ja) | 紙幣処理装置 | |
JPS59188793A (ja) | 紙葉類処理装置 |