JPS59211184A - 区分集積装置 - Google Patents

区分集積装置

Info

Publication number
JPS59211184A
JPS59211184A JP58087071A JP8707183A JPS59211184A JP S59211184 A JPS59211184 A JP S59211184A JP 58087071 A JP58087071 A JP 58087071A JP 8707183 A JP8707183 A JP 8707183A JP S59211184 A JPS59211184 A JP S59211184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
denomination
section
stacking
banknotes
banknote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58087071A
Other languages
English (en)
Inventor
狩野 秀明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58087071A priority Critical patent/JPS59211184A/ja
Publication of JPS59211184A publication Critical patent/JPS59211184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は操作部で指定された区分集積すべき対象物の種
類を検知部で検知し、この検知結果に基づいて対象物を
集積部に区分集積する装置に関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
この種の装置としては例えば数金種が混合した紙幣を所
望の金種毎に区分して集積する装置を挙げることかでき
る。
ところで従来装置にあっては区分集積すべき金種の指定
を必ず操作部において行わなければならず、金種指定を
忘れたり省略した場合には紙幣を特定金種毎に区分する
ことなく単に計数して集積するだけであった。
このため、区分集積すべき対象物の種類指定操作の省略
を図って操作の効率化及び簡素化を達成することができ
ず、しかもオペレータミスによって種類指定が行われな
かった場合には区分集積処理が無駄になるという問題が
あった。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に基づいてなされたものでありその目
的とするところは1区分集積すべき対象物の種類指定操
作の省略を図って操作の効率化及び簡素化を達成するこ
とができ、しかもオペレータによって種類指定が行われ
なかった場合に特定種類毎に対象物を区分集積処理する
ことができる区分集積装置を提供することである。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するために、操作部にて区分集
積する対象物の種類指定が行われなかった場合に検知部
で検知された対象物の種類検知結果に基づいて指定種類
を決定するように構成したものである。
以下本発明の一実施例装置を図面を参照しながら説明す
る。
第1図は、本発明の一実施例装置を示す外観図、第2図
は同装置の内部機構を示す概略説明図、第3図は同装置
の表示部と操作部を示す詳細説明図、第4図は同装置の
構成ブロック図である。本実施例においては、紙幣の正
損区分機能、計数機能。
金種区分機能、表裏区分機能などを備えた装置を一例と
して説明する。
第1図に示すように本装置の外観構成は、動作モードの
指定などを行なう操作部1と指定された動作モードに基
づく表示を行なう表示部2がフレーム3の上部に設けら
れ、これら操作部1と表示部2の側部には処理すべき紙
幣をストックしてこれを順次一枚ずつ取出す紙幣取出部
4が設けられている。そしてこの紙幣取出部4から取出
されて処理された(処理の内容は後述する)紙幣を集積
する第1の集積部5、第2の集積部6、第6の集積部7
が前記フレーム乙の正面に順次上から配置されている。
なお前記各集積部5.6.7に集積された紙幣は装置の
正面から取出せるようになっている。また各集積部5.
6.7の側部であってフレーム乙の正面には、各々の集
積部に所定枚数の紙幣が集積されたことを表示する第1
の表示ランプLP1、第2の表示ランプLP2、第6の
表示ランプLP3が設けられている。
このような外観構成を有する本装置の内部機構は第2図
に示すようになっている。すなわち、前記紙幣取出部4
から順次取出された紙幣を前記第1の集積部5、第2の
集積部6、第6の集積部7へ搬送する搬送部10が設け
られている。なお、図中この搬送部10は、紙幣の搬送
経路で示しである力ζ例えば図示しない搬送ベルトにて
紙幣を挾持しながら搬送する構造になっている。そして
前記紙幣取出部4から取出されて搬送されてくる紙幣の
種類例えば正損、金種、表裏などを検出する検知部(以
下単に鑑査部ともいう)11が紙幣の搬送経路を挾んで
対向配置されている。そしてこの鑑査部11を通過した
紙幣を前記第3の集積部7の方向又はその他の集積部(
第1の集積部5゜第2の集N部6)の方向に切換える第
1のゲート部12と、この第1のゲート部12を通過し
て搬送されてくる紙幣を第1の集積部5の方向又は第2
の集積部6の方向へ切換える第2のゲート部13が紙幣
の搬送経路上に設けられている。なお両ゲート部12.
13は、内蔵されている駆動部(図示せず)にてゲート
12A、13Aを回動させて紙幣の搬送方向を切換える
ものである。また前記紙幣取出部4には1紙幣がストッ
クされているか否かを検出する第1の検出器S1が設け
られているとともに、紙幣取出部4から取出された紙幣
の枚数を計数する第1のカウンタC1が設けられている
。また前記第1の集積部5の手前には、この第1の集積
部5に搬送されてくる紙幣の枚数な計数する第2のカウ
ンタC2が設けられているとともに、第1の集積部5に
紙幣が集積されているか否かを検出する第2の検出器S
2が設げられている。また前記第2の集積部6の手前に
は、この第2の集積部乙に搬送されてくる紙幣の枚数を
計数する第3のカウンタC3が設けられているとともに
、第2の集積部乙に紙幣が集積されているか否かを検出
する第6の検出器S3が設けられている。
さらに前記第6の集積部70手前には、この第6の集積
部7へ搬送されてくる紙幣の枚数を計数する第4のカウ
ンタC4が設けられているとともに、第3の集積部7に
紙幣が集積されているか否かを検出する第4の検出器S
4が設けられている。
なお、前記紙幣取出部4にあっては、例えば紙幣の短手
部分の一方の辺部を図示しないガイドに当接させて紙幣
をストックするようになっている。
このため、たとえサイズの異なる数種類の紙幣がストッ
クされてもそれらの端部は位置決め整位されるので、そ
こから順次取出される紙幣は、はぼ一定のタイミングで
順次前記鑑査部11に達することになる。この結果、鑑
査部11における金種判別や正損判別の際に当該紙幣か
ら読取るべきデータの位置がほぼ一定する(又は読取り
位置の誤差が少なくなる)ので、予め装置に記憶させて
おくべき基準データの数を減少させることができるとと
もに、種々の判別処理の効率化を図ることが可能になる
次に、IIS記操作部1と表示部2の詳細を第6図に基
づいて説明する。操作部1は、後述する動作モードの指
定に使用する計数釦15、表裏釦16、正券釦17、正
損釦18、金種部19と、前記第1の集積部5及び第2
の集積部乙の各々に集積すべき紙幣の枚数を設定すると
きに使用する枚数部20と、集積枚数の設定及び金種指
定に使用するテンキー21と、その他の開始釦22、停
止釦26、クリア釦24、オールクリア釦25によって
構成されている。なお前記テンキー21にあっては、集
積枚数の設定に際しては押下したキーに対応する数字の
枚数が入力され、金種指定に際してはテンキーの第3図
示右側に記載されている金種(−万、五千、千、五百)
と同列の3つのキーを押下することによって所望の金種
が指定されることになる。このように、テンキー21を
金種の指定用にも使用するので、操作部1は極めて小型
になる。
また前記枚数部20とテンキー21の操作によって集積
枚数の設定を行なわない場合には、集積部(第1の集積
部5.第2の集積部6)の最大集積枚数の半分に相当す
る100枚に自動設定されることになる。
前記表示部2は、第6図に示すように5段の表示スペー
ス2A〜2Eから成り、第1段から第4段までの表示ス
ペース2八〜2Dには後述する動作モードによって区分
された紙幣の枚数(又は金額)を表示し、第5段目の表
示スペース2Eには第1段から第4段までの表示スペー
ス2A〜2Dに表示されたものの合計を表示するように
なっている。そして前記第1段から第4段までの各々の
表示スペース2八〜2Dは、後述する動作モードに応じ
てその表示内容が切換わるようになっている。すなわち
、第1段の表示スペース2人には正券又は−万円券の枚
数表示を行ない、第2段の表示スペース2Bには損券又
は五千円券の枚数表示を行ない、第6段の表示スペース
2Cには表券又は五千円券の枚数表示を行ない、第4段
の表示スペース2Dには裏券又は五百円券の枚数表示を
行なう。このように各表示スペース2A〜2EK表示さ
れる内容は動作モードに応じて切換えられるので、表示
部2は小型化されている。なお、前記第1段から第4段
の各表示スペース2八〜2Dの第6図示左側から3枠ま
でには前記枚数部20とテンキー21にて設定された枚
数が表示されるようになっており、各棟動作モードにて
処理された銀行券の表示枚数との対比が可能になる。こ
の結果、前記紙幣取出部4にストックした紙幣枚数が足
りないために区分処理された紙幣枚数が設定枚数に7−
だない場合や1区分処理の途中で装置が停止した場合な
どに、オペレータの設定枚数誤認識による後処理ミスを
防止することが可能になる。
そして本装置には第4図に示すように制御部30が設け
られている。この制御部30は、前記操作部1.鑑査部
11.検出器(第1〜第4の検出器S1*S2,83.
84 )・カウンタ(第1〜第4のカラン゛りcl#c
2.c3.c4 )からの出力信号を入力するとともに
、前記表示部2での表示と、機構制御部61を介するこ
とによる前記紙幣取出部。
各集積部(第1〜第6の集積部5.6.7)、搬送部1
0などの動作と、出力制御部32を介することによる前
記表示ランプ(第1〜第6の表示ランプLP1 、LP
2 、LP3 )の点滅を制御するようになっている。
そしてこの制御部60は、種々のプログラムが記憶され
ているメモリ33に接続され、前記操作部1にて指定さ
れた動作モードに応じたプログラムをメモリ63から読
出して装置の各部を制御するものである。
ここで本装置の動作モードについて表を参照しながら説
明する。
(以下余白) 本装置は紙幣の計数機能、正損区分機能、金種区分機能
、表裏区分機能を備えるものであり、本装置の区分モー
ドは表に示すように計数モート責a)、表裏区分モード
(b)、−金種表裏無区分モード(C)。
−金種表裏性区分モード(d)、二金腫区分モード(e
)、正券区分モード(f)、正損区分モード(g)から
成る。
前記計数モード(a)は、紙幣であると判別した券を第
1の集積部5.第2の集積部乙に集積し、判別不可能な
券を第3の集積部7にリジェクトするものであって、前
記操作部1の計数釦15を押下することによって指定さ
れる。表裏区分モード(b)は、前記鑑査部11で最初
に鑑査された紙幣の金種検知結果を基にこの金種を指定
金種として当該指定金種紙幣の表券を第1の集積部5に
集積し、当該指定金種紙幣の裏券を第2の集積部6に集
積し、表裏の判別不可能な券及び非指定金種紙幣を第6
の集積部7にリジェクトするものであって、前記操作部
10表裏釦16を押下することによって指定される。−
金種表裏無区分モード(C)は、指定された一金種の紙
幣を第1の集積部5、第2の集積部乙に集積し、非指定
金種と金種判別不可能な券を第3の集積部7にリジェク
トするものであって、前記金種釦19を押下するととも
にテンキー21にて区分すべき金種を入力することによ
って指定される。一方前記金種釦19及び、テンキー2
1を押下せず、すt「わち金種指定操作を行わずに開始
釦22を押下した場合には前記′fi査部11で最初に
鑑査された金種判別可能な紙幣の金種検知結果を基にこ
の金種が指定金種として取扱われる。
−金種表裏性区分モード(d)は、指定されたー金種の
紙幣のうち、表券を第1の集積部5に集積し、裏券を第
2の集積部6に集積し、非指定金種及び金種判別不可能
な券を第3の集積部7にリジェクトするものであって、
前記金種釦19の押下に続いてテンキー21にて区分す
べき金種を入力するとともに前記表裏釦16を押下する
ことによって指定される。一方前記金種釦19及び、テ
ンキー21を押下せず、すなわち金種指定操作を行わず
に開始釦22を押下した場合には前記鑑査部11で最初
に鑑査された金種判別可能な紙幣の金種検知結果を基に
前記表裏釦16が押下されることによってこの金種が指
定金種として取扱われる。二金種区分モード(e)は、
指定された2種類の金種をそれぞれ第1の集積部5と第
2の集積部乙に区分集積し、非指定金種と金種判別不可
能な券を第3の集積部7にリジェクトするものであって
、前記金種釦19を押下するとともにテンキー21にて
2種類の金種を入力することによって指定される。
正券区分モード(f)は、指定された一金種の正巻を表
裏に区分して各々を第1の集積部5、第2の壊積部6に
区分集積し、指定金種の損券と非指定金種族などを第6
の集積部7にリジェクトするものであって、前記正損釦
18を押下するとともに金種釦19の押下に続いてテン
キー21にて金種を入力し、さらに正券釦17を押下す
ることによって指定される。一方前記金種釦19及び、
テンキー21を押下せず、すなわち金種指定操作を行わ
ずに正券釦17及び開始釦22を押下した場合には前記
鑑査部11で最初に鑑査された金種判別可能な紙幣の金
種検知結果を基にこの金種が指定金種として取扱われる
。正損区分モード(g)は、指定された一金種の圧巻を
第1の集積部5に集積し、損券を第2の集積部6に集積
し、指定金種の裏券及び非指定金種券などを第6の集積
部7にリジェクトするものであって、前記正損部18を
押下するとともに金種部19の押下に続いてテンキー2
1にて金種を入力することによって指定される。一方前
記金種釦19及び、テンキー21を押下せず。
すなわち金種指定操作を行わずに開始釦22を押下した
場合には一1記鑑食部11で最初に鑑査された金種判別
可能な紙幣の金種検知結果を基にこの金種が指定金種と
して取扱われる。以上の動作モード説明から明らかなよ
うに、正券区分モード(flと正損区分モード(g)は
−金種を指定して行なうので、その結果搬入されてきた
紙幣の正券又は正損を前記鑑査部11にて判別する際に
予め必要となる金種の判別に際しては、指定された一金
棟であるか否かだけを判別すればよい。一方金種指定操
作が行われない場合であっても前記鑑査部11で最初に
鑑査された金種判別可能な紙幣(開始釦22の押下によ
って処理が開始される肖該処理ロット中の最初の金種判
別可能紙幣)の金種検知結果を基にこの金種が指定金種
として取扱われるので、操作の簡略化を達成することが
できるとともに、区分集積処理の無駄を防止することが
できる。また金種区分の場合には、前記2金種区分モー
ド(e)の説明から明らかなように、一度に2金種を指
定して、それぞれの金種紙幣を第1の集積部と第2の集
積部に区分できるので、各集積部を無駄なく使用して効
率的な処理が可能となる。また、前記計数モード(al
や一金種表裏無区分モード(c)のように、同種類の紙
幣を第1の集積部5と第2の集積部乙に集積する動作モ
ードにあっては、いずれかの集積部から紙幣が取出され
た場合には、その取出された集積部に自動的に集積を開
始するようになっているので、第1の集積部5に集積を
完了して第2の集積部6に集積をしている途中で第1の
集積部5から紙幣を取出せば、第2の集積部6への集積
が完了した後自動的に再度筒1の集積部へ集積を開始す
ることになり、その結果両集積部に交互に紙幣を集積す
ることができ、途中で装置が停止したりすることなく効
率的に区分集積を行なうことができる。
次に本装置の動作を第5図〜第11図をも参照しながら
説明する。
先ず第5図を中心に前記7種類のモード指定について説
明する。スタートすると、前回の処理で指定されている
動作モードがオートクリアされる。
そして前記操作部1(第6図参照)の操作に基づいて前
記7種類の動作モードの一つが指定されることになる。
すなわち、計数モード(a)は前記計数fmI115&
押下することによって指定されろ。表裏区分モード(h
)は前記表裏116を押下することによって指定される
。−金種表裏無区分モード(clは金種部19を押下す
るとともにテンキー21にて一金種を入力することによ
って指定され、一方前記金種釦19及び、テンキー21
を押下せずにすなわち金種指定操作を行わずに開始釦2
2を押下した場合には前記鑑査部11で最初に鑑査され
た金種判別可能な紙幣の金種検知結果を基にこの金種が
指定金れとして取扱われる。−金種表裏有区分モード(
d3は前記金種部19の押下に続いてテンキー21にて
一金種を入力するとともに前記表裏116を押下するこ
とによって指定され、一方前記金ね釦19及び、テンキ
ー21を押下せずにすなわち金種指定操作を行わずに開
始釦22を押下した場合には前記鑑査部11で最初に鑑
査された金種判別可能な紙幣の金種検知結果を基に、前
記表裏116が押下されることによってこの金種が指定
金種として取扱われる。二金種区分モード(e)は金種
部19を押下するとともにテンキー21にて二金種を入
力することによって指定され、正券区分モード(f)は
前記正損部18を押下するとともに金種部19の押下に
続いてテンキー21にて一金種を入力し、さらに正券釦
17を押下することによって指定され、一方前記金種釦
19及び唯テンキー21を押下せずにすなわち金ね指定
操作を行わずに正券釦17及び開始釦22を押下した場
合には前記鑑査部11で最初に鑑査された金種判別可能
な紙幣の金種検知結果を基にこの金種が指定金種として
取扱われる。正損区分モード(g)は前記正損釦18を
押下するとともに金種釦の押下に続いてテンキー21に
て一金種を入力することによって指定され、一方前記金
種釦19及び、テンキー21を押下せずにすなわち金種
指定操作を行わずに開始釦22を押下した場合には前記
鑑五部11で最初にi!された金種判別可能な紙幣の金
種検知結果を基にこの金種が指定金種として取扱われる
。このようにして7種類の動作モード(a)〜(g)の
中から一つが指定されると、その動作モードの内容に応
じて■、◎又は0のフローに移行することになる。なお
、このフロー■は同種類の紙幣を2つの集積部5.6に
集積するためのものであり、フローの)は2種類の紙幣
を定められた集積部(5又は6)に集積するためのもの
であり、フロー■は鑑査部で最初に鑑査された金種判別
可能な紙幣の金種検知結果を基にこの金種を指定金種と
して取扱う場合のものであり、各フロー■、■。
■と各動作モード(a)〜(g)の対応は第5図に示す
とうりである。なお、第5図において(c)’ 、(d
)’・(f)′(g)′は動作モード(c) 、 (d
) 、(f) 、 (g)において金種指定を行わなか
った場合に対応するものである。
次にフロー■に移行する場合として例えば前記−金種表
裏無区分モード(C)が指定された場合(指定金種は一
万円とする)について第6図及び第7図を中心に説明す
る。先ず前記枚数釦20とテンキー21にて集積枚数の
指定がないときは、自動的に集積枚数(第1の集積部5
、第20集精部6の各々が集積すべき枚数)が100枚
に設定される。枚数指定があった場合には、その枚数が
前記表示部2の一万円の表示スペース2への第6図示左
側から3枠までに表示される。そして入力された枚数が
最大集積枚数たる200枚を越える場合には入力枚数が
クリアされて再度枚数入力の動作に戻ることになる。こ
のようにして集積枚数が設定された後で前記開始釦22
が押下されると、前記第1の検出部S1にて紙幣取出部
4に紙幣がストックされているか否かが検出され、スト
ックされている場合にはそこから紙幣が取出される。そ
して取出された紙幣は前記搬送部10にて搬送され、そ
の搬送途中で第1のカウンタC1がその紙幣の通過をカ
ウントする。カウントされた紙幣は前記鑑査部11に搬
入されて金種が検知され、第3の集積部7にリジェクト
すべきものか否かが判別される。すなわち、−万円券以
外のものと金種判別不可能な券がリジエクトスべきもの
とされる。
このようにして判別された紙幣がリジェクトすべきもの
である場合には前記第1のゲート部12によってその紙
幣が第6の集積部7側へ導かれ、前記第4のカウンタC
4によってカウントされる。
このときカウント値が第6の集積部7の最大集積枚数た
る50枚以下であれば、前記第1の検出器s1による検
出動作まで戻って再度紙幣の取出しが行なわれることK
なる。また前記カウント値が50以上である場合には第
3の表示ランプLP3が点燈される。このときオペレー
タによって前記停止釦26が押されればフローは終了し
、停止釦23が押されずに第3の集積部7から紙幣が取
出されて前記第4の検出器S4にて紙幣無しが検出され
れば、第6の表示ランプLP3が消燈される(21)− とともに第4のカウンタC4のカウント値が0にクリア
され、第1の検出器S1による検出まで戻って再度同様
の処理が行なわれることになる。
また前記鑑査部11による鑑査結果、リジェクトすべき
でない紙幣(−万円紙幣)が搬送されてきたときには、
第7図に示すフローに移行する。
先ず、搬送されてくる紙幣は前記第1のゲート部12に
て第1及び第2の集積部5.6側へ送られる。そして第
1の集積部5に集積されている紙幣の枚数が設定枚数に
達しているか否かを前記第2のカウンタC2にて判別す
る。その結果設定枚数に達しているときには、先ず第2
の検出器S2にて紙幣の有無を判断し、無い場合には(
後述のごとく、第1の集積部5に集積された紙幣をオペ
レータが取出した場合)第1の表示ランプLP1を消燈
するとともに第2のカウンタC2のカウント値を0にク
リアし、有る場合には消燈とクリアとを行なわない。そ
して次に前記第2のゲート部13にて紙幣を第2の集積
部乙に導く。また前記第2のカウンタC2のカウント値
が設定枚数に達してに) いないときには、先ず第6の検出器S3にて紙幣の有無
を判断し、無い場合(後述するごとく、第2の集積部6
に集積された紙幣をオペレータが取出した場合)には第
2の表示ランプLP2を消燈するとともに第3のカウン
タC3のカウント値を0にクリアし、有る場合には前記
消燈とクリアとを行なわない。そして次に前記第3のカ
ウンタC3のカウント値が0と設定値の間にあるか否か
すなわち第2の集積部6は空或いは集積完了状態にある
のか又は集積途中であるのかを判断し、集積途中でない
場合には前記第2のゲート部13にて紙幣を第1の集&
部5へ導ぎ、集積途中である場合には第2の集積部6へ
導く。そして、第1の集積部5に導かれた紙幣は第2の
カウンタC2にてカウントされ、そのカウント値が設定
枚数に達しているか否かが判断される。その結果設定枚
数に達していない場合には第6図に示す■に戻って同様
の動作が繰返される。設定枚数に達した場合には第1の
表示ランプTJ P 1が点燈される。また第2の集積
部6に導かれた紙幣は第3のカウンタC3にてカウント
され、そのカウント値が設定枚数に達しているか否かが
判断される。その結果設定枚数に達していない場合には
第6図に示すOに戻って同様の集積動作が繰返される。
設定枚数に達した場合には第2の表示ランプLP2が点
燈される。
そして第1の表示ランプPLIは第2の表示ランプPL
2が点燈されたとき、オペレータが停止釦23を押下す
れば動作は終了する。
また、第1及び第2の表示ランプPLI、PL2が点燈
されたとき(両集積部が集積完了状態にあるとき)オペ
レータが停止釦26を押下せずに第1の集積部5から紙
幣を取出すと、第2の検出器S2によって紙幣無しが検
出され、前記第1の表示ランプLP1が消燈されるとと
もに第20カウタC2のカウント値がOにクリアされて
第6図に示すOに戻って同様の集積動作が繰返されるこ
とになる。なお、この次の集積動作は、前記第2のカウ
ンタC2のカウント値が0にクリアされているとともに
第6のカウンタのカウント値は設定値になっているので
、オペレータが紙幣を取出した第1の集積部5に集積さ
れることになる。
また両集積部が集積完了状態にあるときオペレータが停
止釦23を押下せずに第2の集積部6から紙幣を取出す
と、第2の検出器S2によって紙幣有りが検出されると
ともに第6の検出器S3によって紙幣無しが検出され、
前記第2の表示ランプLP2が消燈されるとともに第3
のカウンタC3のカウント値が0にクリアされて第6図
に示す◎に戻って同様の集積動作が繰返されることにな
る。
なお、この次の集積動作は、前記第2のカウンタC2の
カウント値が0にクリアされていないので、紙幣を取出
した第2の集積部6に集積されることになる。
また第1の集積部5への集積が完了した後、第2の集積
部6へ集積している途中で、前記第1の集積部5から紙
幣を取出した場合には、前述と同様に第1の表示ランプ
LP1が消燈されるとともに第20カウンタC2のカウ
ント値が0にクリアされて第6図に示すOに戻ってさら
に集積動作が続行される。このときの集積動作にあって
は、第20カウンタC2のカウント値が0であっても、
第6のカウンタC3のカウント値はOでもなく設定値で
もないので、第2の集積部6に対して行なわれる。そし
てこの第2の集積部6への集積が完了した後、第1の集
積部5へ集積している途中で、前記第2の集積部6から
紙幣を取出した場合には、前述と同様に第2の表示ラン
プLP2が消燈されるとともに第6のカウンタC3のカ
ウント値が0にクリアされて第6図に示す◎に戻ってさ
らに集積動作が続行される。このときの集積動作にあっ
ては、第2のカウンタC2のカウント値が設定値でなく
、かつ第6のカウンタC3のカウント値が0であるので
、第1の集積部5に対して行なわれる。このように、い
ずれかの集積部から紙幣を取出した場合には、紙幣を取
出した集積部に自動的に集積を開始するので、一方の集
積部にて紙幣の集積を完了した後で他方の集積部に集積
をしている途中に、その一方の集積部から紙幣を取出す
ことができ、その他方の集積部への集積が完了したとき
には自動的にその一方の集積部に集積を開始することが
でき、その結果紙幣を効率的に区分集積することができ
る。なお、計数モード(a)も−金種表裏無区分モード
(C)と同様に行なわれることになる。
次に、前記フロー■に移行する場合として例えば正損区
分モード(g)が指定された場合(指定金種は一万円と
する)について第8図及び第9図を中心に説明する。第
8図に示す枚数指定から紙幣のりジエクトに至るまでの
フローは第6図と同様であるのでその詳細な説明を省略
する。なお、このフローにおいて、前記鑑査部11にて
リジェクトすべきと判断される券は、指定金種の裏券と
非指定金棟券と判別不可能な券である。
そして、前記鑑査部11による鑑査結果、リジェクトす
べきでない紙幣(−万円紙幣の表券のうち正券と損券)
が搬送されてきたときには第9図に示すフローに移行す
る。先ず、搬送されてきた紙幣は前記第1のゲート部1
2にて第1及び第2の集積部5,6側へ送られる。そし
て前記鑑査部11による鑑査結果すなわち搬送されてく
る紙幣が損券か正券かに基づいて、その紙幣の搬送方向
を切換える。すなわち、正券である場合には前記第2の
ゲート部13にて紙幣を第1の集積部5側へ導き、損券
である場合には第2の集積部6側へ導く。正券が第1の
集積部5に導かれるときには、その紙幣は第2のカウン
タC2にてカウントされ、そのカウント値が設定枚数に
達しているか否かが判断される。その結果設定枚数に達
していない場合には第8図に示す■に戻って同様の動作
が繰返される。設定枚数に達した場合には第2の表示ラ
ンプLP2が点燈される。
そして、第1の表示ランプLP1又は第2の表示ランプ
LP2が点燈されたとき、オペレータが停止釦26を押
下すれば、動作は終了する。またオペレータが停止釦2
3を押下せずに第1の集積部5から正巻を取出すと、第
2の検出器S2にて紙幣無しが検出され、前記第1の表
示ランプLP1が消燈されるとともに第2のカウンタC
2のカウント値が0にクリアされて、第8図0に戻り、
正券の集積動作が再度可能になる。またオペレータが停
止釦23を押下せずに第2の集積部6から損券を取出す
と、第3の検出器S3にて紙幣なしが検出され、前記第
2の表示ランプLP2が消燈されるとともに第6のカウ
ンタC3のカウント値が0にクリアされて第8図■に戻
り、損券の集積動作が再度可能になる。このようにして
表の正券、表の損券その他の券の区分集積が行なわれる
ことになる。なお、その他の表裏区分モード(b)、−
金種表裏有区分モード(d)、二金種区分モード(e)
、正券区分モードげ)もこの正損区分モード(g)と同
様に行なわれることになる。
なお、%動作モードにおいては、第7図、第9図に示す
ように、第2のカウンタC2と第6のカウンタC3によ
るカウント値がそれぞれに対応する表示部2の表示エリ
アに表示されるので、前記枚数釦20とテンキー21に
て集積枚数の指定がされていた場合に、その指定枚数の
表示とカウント値とを対比することができ、この結果、
前記紙幣取出部4にストックした紙幣枚数が足りないた
めに区分処理された紙幣枚数が設定枚数に満たない場合
や、区分処理の途中で装置が停止した場合などに、オペ
レータの設定枚数誤認識による後処理ミスを防止するこ
とができる。
次に、前記フロー■に移行する場合として例えば正損区
分モード(glの指定の際に金種指定が行われなかった
(第5図における<rl )場合について第10図及び
第11図を参照して説明する。第10図に示す枚数指定
から紙幣のりジエクトに至るまでのフローは第6図とほ
ぼ同様であるのでその詳細な説明を省略する。なお、こ
のフローにおいて、前記鑑査部11にてリジェクトすべ
きと判断される券は、前記鑑査部11で最初に鑑査され
た金種判別可能紙幣の金種検知結果を基に指定金種とし
て取扱われる金種紙幣の裏券、非指定金種券及び判別不
可能な券である。ここで上記指定金種として取扱われる
金種とは、金種判別可能な最初の紙ラント値を減算した
値が「1」であるとき、第1のカウンタC1のカウント
値に対応した紙幣から検知された金種検知結果たる金種
を指定金種として取扱う。
そして前記鑑査部1,1による鑑査の結果、リジェクト
すべきでない紙幣(mI記指定金種として取扱われる金
種紙幣のうち正券と損券)が搬送されてきたとぎには第
11図に示すフローに移行する。
先ず、搬送されてきた紙幣は前記第1のゲート部12に
て第1及び第2の集積部5.611+1へ送られる。そ
して前記鑑査部11による鑑査結果すなわち搬送されて
くる紙幣が損券か正券かに基づいて、その紙幣の搬送方
向を切換える。すなわち、正券である場合にはdII記
第2のゲート部16にて紙幣を第1の集積部5側へ導き
、損券である場合には第2の集積部6側へ導く。正券が
第1の集積部5に導かれるときには、その紙幣は第2の
カウンタC2にてカウントされ、そのカウント値が設定
枚数に達しているか否かが判断される。その結果設定枚
数に達していない場合には第10図に示す■に戻って同
様の動作が繰返される。設定枚数に達した場合には第2
の表示ランプLP2が点燈される。
そして、第1の表示ランプLP1又は第2の表示ランプ
LP2が点燈されたとき、オペレータが停止釦26を押
下すれば、動作は終了する。またオペレータが停止釦2
6を押下せずに第1の集積部5から正券を取出すと、第
2の検出器S2にて紙幣無しが検出され、前記第1の表
示ランプLP1が消燈されるとともに第2のカウンタC
2のカウント値がOにクリアされて、iID図■に戻り
、正解の集積動作が再度可能になる。またオペレータが
停止釦23を押下せずに第2の集権部6から損券を取出
すと、第6の検出器S3にて紙幣無しが検出され、前記
第2の表示ランプLP2が消燈されるとともに第6のカ
ウンタC3のカウント値が0にクリアされて第10図ω
に戻り、損券の集積動作が再度可能になる。このように
して表の正券、表の損券その他の券の区分集積が行なわ
れることになる。
なお上記実施例は一例であり本発明の要旨の範囲内にお
いて種々の変形実施が可能であることば言うまでもない
。例えば上記実施例においては区分集積すべき対象物の
種類を紙幣の金種としたがこれに限定されるものではな
く、紙幣の表裏又は正損に設定することもでき、さらに
対象物は紙幣に限定されるものではなく有価証券等その
他のものにも適用することができる。また、上記実施例
においては鑑査部で最初に鑑査された金種判別可能な紙
幣の金種検知結果を基にこの金種を指定金種として取扱
う場合について説明したがこれに限定されるものではな
く最初の種類検知結果以外の種類検知結果を基にするこ
とも可能である。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明の区分集積装置に
あっては、操作部にて区分集積する対象物の種類指定が
行われなかった場合に検知部で検知された対象物の種類
検知結果に基づいて指定種類を決定するので、区分集積
すべき対象物の種類指定操作の省略を図って操作の効率
化及び簡素化を達成することができ、しかもオペレータ
によって種類指定が行われなかった場合に特定種類毎に
対象物を区分集積処理することができるなどの優れた効
果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例装置を示す外観図、第2図は
同装置の内部機構を示す概略説明図、第3図は同装置の
表示部と操作部を示す詳細説明図。 第4図は同装置の構成ブロック図、第5図〜第11図は
同装置の動作説明のためのフローチャートである。 1・・・操作部、 5.6.7・・・集積部、 11・
・・検知部、 ろ0・・・制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 操作部で指定された区分集積すべき対象物の種類を検知
    部で検知し、この検知結果に基づいて対象物を集積部に
    区分集積する装置において、前記操作部にて区分集積す
    る対象物の種類指定が行われなかった場合に前記検知部
    で検知された対象物の種類検知結果に基づいて指定種類
    を決定する制御部を設けたことを特徴とする区分集積装
    置。
JP58087071A 1983-05-16 1983-05-16 区分集積装置 Pending JPS59211184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58087071A JPS59211184A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 区分集積装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58087071A JPS59211184A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 区分集積装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59211184A true JPS59211184A (ja) 1984-11-29

Family

ID=13904707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58087071A Pending JPS59211184A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 区分集積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59211184A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6280795A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 ロ−レルバンクマシン株式会社 紙葉類分類処理機の振り分け設定装置
JPS62133593A (ja) * 1985-12-05 1987-06-16 沖電気工業株式会社 紙幣自動入出金機
JPH01194984A (ja) * 1988-01-26 1989-08-04 Hitachi Ltd 帳票処理方式
JPH03111991A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Laurel Bank Mach Co Ltd 紙幣区分集積機
JP2005165806A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Glory Ltd 紙幣仕分け処理装置
WO2008096430A1 (ja) * 2007-02-08 2008-08-14 Glory Ltd. 紙幣処理装置
JP2009129385A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類取扱装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6280795A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 ロ−レルバンクマシン株式会社 紙葉類分類処理機の振り分け設定装置
JPS62133593A (ja) * 1985-12-05 1987-06-16 沖電気工業株式会社 紙幣自動入出金機
JPH01194984A (ja) * 1988-01-26 1989-08-04 Hitachi Ltd 帳票処理方式
JPH03111991A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Laurel Bank Mach Co Ltd 紙幣区分集積機
JP2005165806A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Glory Ltd 紙幣仕分け処理装置
WO2008096430A1 (ja) * 2007-02-08 2008-08-14 Glory Ltd. 紙幣処理装置
JPWO2008096430A1 (ja) * 2007-02-08 2010-05-20 グローリー株式会社 紙幣処理装置
US8336715B2 (en) 2007-02-08 2012-12-25 Glory Ltd. Banknote processing device
JP2009129385A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類取扱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4653647A (en) Sorting and stacking apparatus
JPS59184989A (ja) 区分集積装置
JPS59184981A (ja) 区分集積装置
JPS639271B2 (ja)
JPWO2008044278A1 (ja) 紙幣処理機
WO2018008205A1 (ja) 紙幣処理装置及び方法
WO2006040835A1 (ja) 紙幣識別計数機
JPS59211184A (ja) 区分集積装置
JPS5818668B2 (ja) 銀行券処理装置
JPS59218584A (ja) 紙幣区分装置
JPS5821746B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP5215392B2 (ja) 有価ドキュメントを仕分けする方法
JPS5953358A (ja) 区分集積装置
GB2439512A (en) Sorting documents of value
JPS58103088A (ja) 紙幣処理機
JPS5931111B2 (ja) 紙葉類区分装置
JP2004240778A (ja) 券類処理装置、および券類処理システム
JP2645046B2 (ja) 紙葉類の処理装置
JPS59211187A (ja) 区分集積装置
US20090022389A1 (en) Method of sorting documents of value
JPS6227951Y2 (ja)
JPS59184992A (ja) 区分集積装置
JPS59184986A (ja) 表示処理装置
JPS61260381A (ja) 紙葉類区分集積装置
JPS59211185A (ja) 区分集積装置