JPS5969884A - 紙葉類処理装置 - Google Patents

紙葉類処理装置

Info

Publication number
JPS5969884A
JPS5969884A JP57180229A JP18022982A JPS5969884A JP S5969884 A JPS5969884 A JP S5969884A JP 57180229 A JP57180229 A JP 57180229A JP 18022982 A JP18022982 A JP 18022982A JP S5969884 A JPS5969884 A JP S5969884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tickets
ticket
cassette
sorting
paper sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57180229A
Other languages
English (en)
Inventor
丸山 信郷
河野 毅
春木 和仁
幸三 松本
宮野 利行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57180229A priority Critical patent/JPS5969884A/ja
Priority to EP83109978A priority patent/EP0106278B1/en
Priority to DE8383109978T priority patent/DE3373297D1/de
Priority to AT83109978T priority patent/ATE29247T1/de
Publication of JPS5969884A publication Critical patent/JPS5969884A/ja
Priority to US06/858,852 priority patent/US4722443A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/50Sorting or counting valuable papers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S83/00Cutting
    • Y10S83/909Cutting strand extending from or lying on strand or package support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49815Disassembling
    • Y10T29/49819Disassembling with conveying of work or disassembled work part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5102Binding or covering and cutting
    • Y10T29/5103Cutting covering material only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5136Separate tool stations for selective or successive operation on work
    • Y10T29/5137Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station
    • Y10T29/5139Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station and means to sever work prior to disassembling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は紙葉類を供給搬送し、その紙葉類を順次1枚ず
つ取り出して所定の処理を行なう紙葉類処理装置に関す
るものである。
〔技術的背開とその問題点〕
この釉の装置の一種として、例えば100枚の銀行券を
紙バンド等の帯によって施封したもの(把)をバラ券に
解いて1枚ずつ取り出して搬送し、紙幣の鑑査等を行な
って鑑査結果に基づいてそれぞれ区分して集積しておく
ような装置が知られている。
ところで、前記一枚取り出しの際に重ね取りや券が曲っ
てしまう等の原因により鑑査できない券(pM査不能券
)が含1れておシ、これを検査するための検査部を設け
て鑑査不能券をまとめて集積部に集積するようにしてい
る。また、鑑査可能であっても:鑑査の結果、偽券であ
ると判定されたものについても前記集積部に集積してこ
れらを排除券として処理しなければならない。しかるに
従来装置では排除券を排除原因に無関係に集積していた
ので排除券を取り出して手鑑前を行う等の後処理に不便
を来たすという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は、排除券を排除原因毎に区分することによって
後処理を円滑に行える紙葉類処理装置を提供することを
目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明は、排除紙葉類であると判定された紙葉類をその
排除原因に応じて区分して集積する排除紙葉類区分集積
手段を設けて前記前〆目的を達成するものである 〔発明の実施例〕 以下実施例を説明する。なお、以下に説明する実施例は
、例えば銀行券などの紙葉類を取扱う紙葉類処理装置で
ある。
第1図はこの装置の概略を示すもので、同図(a)は平
面図、同図(b)は縦断側面図、同図(c)は正面図で
ある。同図に示すようにこの装置は大別して把供給装置
1、取出装置2、搬送区分装置3、鑑査装置4、区分集
積装置5、指節封装置6、束施封装置7A、束包装装置
7B、失効装置8、制御装置9、操作ノ2ネル部10と
から構成されている。
この実施例において「把」とは紙葉類(例えば紙幣等の
有価証券、以下券ともいう)を100枚重ねて帯封をし
たものを言い、「束」とは把ヲ10個施封したものを言
い、「正券」とは鑑査の結果正規でかつ有効な券である
と認められ発行元から再び利用に供すために返却される
券のことを言い、「損券」とは鑑査の結果正規でかつ有
効な券であると認められたが、再利用に適さないため発
行元において廃棄処分される券のことを言い、「偽券」
とは鑑査の結果、正規でも有効でもないと認められた(
判定の不可能なも−のは無効と認める)券の路中におい
て前の券との間隔が短か過ぎて後段の処理が困離となる
もの)等の理由により鑑査が出来ない券のことをいう。
このうち「偽券」と鑑査不能券は装置から排除される券
であるから「排除券」ともいう。また、「最良券」とは
正券のうち最もきれいな券のことを言う。
前記区分集積装置5は、排除券区分集積部5 A。
異種券区分集積部5B、最良券区分集積部5C。
正券区分集積部5D、損券区分集積部5Eとに分割され
ており、搬送区分装置3も前記分割に基づいて搬送経路
中に5個所(3A〜3E)設けられている。そして各搬
送区分装置にはグー)GTがそれぞれ設けられている。
そして各区分集積部5八〜5Eには公知の同収輪FWl
−FW5がそれぞれ設けられており搬送されてくる券を
1枚ずつ取り出して集積箱BINに集積できるようにな
っている。この集積部のうち、排除券区分集積部5Aに
は上下に2個BIN ot (偽券集積箱) r BI
NO2(km査不能券集積箱)とが設けられ、他の区分
集積部には各1個毎の集積箱BIN 1〜BIN 4が
配置されており、前記指節封装置6も、6A〜6Dのよ
うに上記各集積箱BINl−BIN、の下方にそれぞれ
分割配置されている。前記正券集積部5Dの下方に設け
られた指節封装置6Cの下方には束施封装置7Aが設け
られ、後方の束包装装置7Bに券を受渡すための窓7A
、  が設けられている。前記取出装置2は、一枚ずつ
になった券を複数枚集積した集積部2人と、券を1枚ず
つ取り出す送出ローラ2Bと、取シ出された券を搬送す
る搬送ローラ群2Cと、搬送経路に設けられて券の特徴
(重ね取シ、スキュー、ショートピッチ等の鑑査不能状
態)を検査する検査部2Dとによって構成されている。
この取出装置は、前の把の処理が終了する迄次の把の1
枚取出しを行なわないようになっている。また、操作/
Jネル部10は同図(c)に示すように、供給された把
の入口部10Aと、その上方に設けられたテンキー等を
含む操作部10B1モニター用CRTIOC,カセット
取出口10Dとによつて構成されている。尚、束包装装
置7Bには取出ロアB、が設けられている。前記各装置
を収納した部分はそれぞれモジュール化されており、同
図(、)に示すように、供給台11が着脱自在に取p付
けられた給送モジュールM1 + @査モジュー#M2
゜集積モジュールM3 、M4、廃棄モジュールM5、
束包装装置7Bがそれぞれ着脱可能に配置され、用途及
び機能に応じて任意に増減できるようになっている。そ
して、同図(b)に示すように給送モジュールM1には
上下に区分されて排除券区分集積部5Aと取出装置42
とが収納され、その後方には制御装置9が収納されてい
る。また、モジュールM2には鑑査部4と第1と第2の
搬送区分装置3A、3Bが収納されておシ、モジュール
MaKは異種券区分集積部5Bと最良券区分集積部5c
と指節封装置6A、6B及び第3.第4の搬送区分装7
i3C,3Dとが収納されておシ、モジュールM4には
正券区分集積部5D及びその指節封装置6Cと、損券区
分集積部5E及びその指節封装置i6Dと、第5の搬送
区分装置3Eと、第1.第2の失効装置としてのシュレ
ッダ−8A、8Bとが収納されておシ、モジュールM5
には廃棄箱8cが収納されている。
第2図(、)は上記装置の一部分解斜視図であり、同図
(b)は背面斜視図であり、同図(c)は把供給装置の
他の実施例を示す要部斜視図である。同図(、)に示す
ようにモジュールM1%M4には扉が設けられておシ、
例えばモジュールM4の扉を開けて第1と第2のシュレ
ッダ−8A、8Bと束施封装置7Aを接続した状態で収
納することができるようになっておシ、また、排除券区
分集積部5Aで処理された排除券カセット(収納箱) 
C8T ’i取り出して来て排除された原因を点検する
ための外部操作装置100が配置されている。外部操作
装置100はデスク100Aと、テンキー等を含む入力
装置100Bと、CRTlooCと、プリンター110
0D及びキーボード100Eとによって構成されている
。また、モジュールM1の側面にはバラ券投入用のカバ
ー10Fが設けられておシ、カバー10Fを開けたとき
にバラ券処理モードとなるようになっている。また、同
図(b)に示すように、装置背面にはクーリングパイf
’4を収納したパイ!収納部101が取付けられている
。同図(c)は把供給台11に代えて長手方向に複数の
把を搬送するようなベルトコンベアを配置した供給台1
1′を取付けたものであり、上部に設けられた蓋11八
′を開くことによシ把や束の券を手動投入できるように
なっている。この場合、自動搬送される把や束の券は矢
印A方向に流れて装置内に供給され、処理後の束の券は
モジュールMlの下部に設けられた排出口10Eから矢
印B方向に排出されることになる。
次に上記装置の各部の構成の詳細を説明する。
把供給装置1は、第3図に示すように、把供給台11.
把ヂII出部12.処理不能把処理部13゜帯切断除去
部14から構成されている。なお、把供給台11と把押
出部12とは所定枚数の紙葉類を施封帯にて施封した把
を順次−把ずつ取出して搬送する把取山部の・−例であ
シ、前記帯切断除去部14は把取山部にて取出された把
の施封帯を除去する施封帯除去部の一例である。把供給
台11は第4図に示すように、上面が斜面に形成され溝
が設けられたフレームIIAと、斜面に沿って紙葉類P
を長手方向に搬送するように配設された第1のベル)1
1Bと、第1のベル)IIBの端部に直交するように配
置され、紙葉類Pの位置規制を行うように配設された第
2のベル)I ICと、これら各ベルトを巻回したロー
ラ11D 、 11E及び各ローラを駆動するための駆
動ベル)IIF。
歯車群11G、モータIIHとによって構成されている
。把押出部12は第5図に示すように、前記ベル)II
Bの延長線上に設けられた傾斜する床12Aと、床の下
端部から斜面に沿って移動可能な押圧板12Bと、この
抑圧板12Bに取り付けられたsp−ルネジ軸12Cと
、このメールネジ軸12Cを駆動するモータ12Dと、
床12Aの先端部に対向して配置され押出された紙葉類
Pを落下収容するためのガイド12Eと、落下して来た
紙葉類を収容して搬送するベル)12F、12Gと、前
記が−ルネジ軸12Cの後端部に取付けられた遮蔽板1
2Hと、遮蔽板12Hの位置を検出して抑圧板12Bの
初期位置を決めるための第1のセンサーS1と、同じく
遮蔽板12Hの通過を検出して抑圧板12Bの制限位置
を決めるための第2のセンサーS2と、押出された紙葉
類によって回動するアクチェータATによって動作し、
モータ12Dの停止信号を出力する第3のセンサーS3
と、落下した紙葉類Pの存在によシ光源LPからの光が
遮断されることによって動作し、搬送ベル)12F、1
2Gの駆動タイミングを決めるための信号を出力する第
4のセンサーS4及び紙葉類Pが押圧板12B上に存在
していることを検知してモータ120の駆動タイミング
等を決めるだめの信号を出力する第5のセンサーS5と
によって構成されている。
このような把供給装置によれば、把供給台11に置いた
10把はベル)IIB、IICがローラ11Dの回転に
よって動くことにより抑圧板12Bの上へ移動し、セン
サーS、によって所定位置で停止すると同時に駆動ロー
ラllDの回転およびベル)11B、11Cが止まる。
次に押圧板12Bが動作し把を斜め上方へ押すことによ
り、最上端の把が頂上より反対側へすべり落ち1杷ずつ
の供給ができる。抑圧板12Bはモータ12Dの回転に
より軸12Cが前に移動し把を押す。把が前に移動して
いきセンサーS3が明から暗になるとモータ12Dは一
旦停止し、その後モータが断続的に回転し、把が床12
Aからベル)12F、12G上に落ち、センサーS4を
遮ぎった時点でモータ12Dの回転は止まり、ベルト1
2F 、 12Gが動き出す。順次一定のタイミングで
モータ12Dが断続的に回転し、把を1把ずつ供給し、
把を全て供給できる位置にセンサーs2を取り付けてお
きセンサーS2を軸12Cの端部の遮蔽板12Hが遮ぎ
った時モータ12Dが逆転しセンサーs1f、遮蔽板1
2Hが遮ぎりモータ120の回転が止まる。と同時に供
給台11のローラLIDが回転し、ベル)11B、11
Cにより1G把が押圧板12B上へ移動し、順次サイク
ルを繰シ返す。もしある所定時間内に抑圧板12Bの近
くのセンサS、により把が確認できなかった場合は、ベ
ルト11B、IICが動き続けCRT表示あるいはプデ
ーが鳴り操作員に供給台に把を載せることをうながす。
次に、処理不能把処理部13及び帯切断除去部14の構
成を第6図を参照して説明する。先ず処f!Ij不能把
処理部13は、前記押出された紙果類Pの受渡しを行う
受渡台13Aと、この紙葉類Pを搬送案内するローラ群
13Bと、搬送経路途中に設けられた金属片検知部材1
3Cと、前記案内ローラ群13Bを回動変位させる回動
機構13Dと、案内ローラ群13Bの上方に設けられた
ロータリーソレノイド13にと、案内ローラ群13Bと
入れ子状態になっておりロータリーソレノイド13Kに
よって回動変位させられて受渡された紙葉類Pをたたい
て排出口13N側にたたき落すレバー13Lと、排出口
13Nの下方に設けられたパスケラ)13M及び、受渡
された紙葉類Pの表裏を検出する表裏検出器13Rとに
よって構成されている。前記案内ローラ群13Cの回動
変位機構13Dは第7図のようになっている。即ち、案
内ローラ群13Bk支持して歯車群13Qに連結するフ
レーム13E、!:、フレーム13Eにワンウェイクラ
ッチ13P’e介して取付けられた回転軸138と、回
転軸138に取付けられたプーリ13Fと、駆動用モー
タ13Hと、プーリ13Fとモータ13Hのプーリとに
架け1度されたベルト13Gと、前記フレームの初期位
置を決めるストツノf13Iと、ストツノや13It回
動させてフレーム13E’&自由状態にするプランジャ
ソレノイド13Jとによって構成されており、作動時に
はブランジャンレノイド13Jの動作によってストツノ
f13Iがフレーム13Eから外され、案内ローラ群1
3Bを自重によシ第6図図示反時計方向に回動させ、初
期位置に戻すときにはモータ13Hの駆動によって時計
方向に回動させるようになっている。
このような処理不能把処理部によれば、前記把供給装置
のベル)12F、12G上の把が金属片検知器13Cを
通ったときにクリップ、虫ピン等の金属片の有無がチェ
ックされ、ベルト12Fからローラ群13Bに受は渡さ
れ、所定位置迄移動したことが図示しないセンサーで確
認されると、ベルト12F、12G及びローラ群13B
の動きが止まる。もし、把の中に金属片が含まれている
ことが確認された場合は、ベル)12F、12G及びロ
ーラ群13Bの停止後、ロータリーソレノイド13Kが
励磁され、レバー13Lにょシ把が装置外のバスケラ)
13Mに排出される。ソレノイド13Kが励磁された時
点で次の把がベルト12F、12G上に供給される。排
出された把は操作員によってチェックされ、再度装置に
供給され処理されることになる。また、表裏検出器13
Hによって裏であることがチェックされた場合も前記同
様な処理が行なわれる。
なお本実施例における処理不能把とは、上記説明から明
らかなように把の中に金属片が混入しているもの及び層
状態で供給された把を意味し、前記金属片検知部材13
C及び表裏検出器13Rが処理不能把検出部の一例を示
すものである。
帯切断除去部14は第8図(a) 、 (b)に示すよ
うに、複数のローラ14A3.駆動ローラ14At 1
回動レバー14A4に取付けられた移動ローラ14A2
.ペル)14A5よシなる上部搬送部14Aと、複数の
ローラ14B31駆動ローラ14Bl、回動レバー14
B4に取付けられた移動ローラ14B2.ベルト14B
5よりなる下部搬送部14Bと、上下搬送部14A、1
4Bによって形成された搬送路中央に直交配置され、相
互に近接、離反可能に配設された上部しごき棒14C2
下部しごき棒14Dと、上部しごき棒14Cに取シ付け
られた帯キヤツチレバー14Eと、下部しごき棒14D
に沿って形成されたカッターガイド14Fと、帯キヤツ
チレバー14Eの下方を水平移動可能な帯キャッチャビ
ン14Gと、カッターガイド14Fに沿って移動可能な
カッター14H及び処理済の紙葉類を搬出するバックア
ツプ板14Iとによって構成されている。特にしごき棒
は第8図(、)に示すように、供給された把Pの帯を除
く部分で挾むように配置されておシ、一対の棒14C1
,14C2によって上部しごき棒14Cが構成され、そ
の一方14C1に帯キヤツチレバー14Eが回動自在に
取付けられると共に図示しない付勢部材にて第8図(a
)に示す時計方向に付勢されて第8図(、)に示す位置
が規制位tMとされている。そしてその底部溝内に帯キ
ャツチピン14Gが出入可能に収納され、また、一対の
棒14D1.14D2によって下部しごき俸14Dが構
成され、両者間にカッタガイド部14Fが設けられ、一
方の棒14D!内に出入可能にカッター141(が収納
されている。前記バックアツプ板14Iは上下移動可能
に構成されている。
このような帯切断除去部14では第9図〜第15図のよ
うな動作が行われる。把供給装置から供給された把Pが
上部搬送部14Aと下部搬送部14Bとの間の搬送経路
中央の上下のしごき棒14C214Dに挾まれた位置に
来て停止すると、把Pを第9図(、)に示すように施封
帯Pa f除いた四隅を挾むように配置される。次に第
10図(a) 、 (b)に示すように上下のしごき棒
14C、14Dが双方共下方に移動し、把Pを下方に凸
状が出来るように湾曲させる。この結果把Pの本体上面
と施封帯Paとの間に隙間が出来ると共に施封帯Paは
帯キヤツチレバー14gの底面に接触する。このとき、
上下搬送部14A、14Bの回動レバー14A4゜14
B4は矢印方向に回動しベルト14A5.14Bsの変
位を容易にして上記しごき動作を円滑に行わせるように
なっている。その後第11図(a) 、 (b)に示す
ように上部しごき俸の一方14自内に収容されていた帯
キヤツチピン14Gが矢印方向に前進し、施封帯Paの
下方に位置する。次に第12図(a)。
(b)に示すように上下のしごき棒14C,14Dが上
方に移動し把Pが上方に凸となるように湾曲させる。こ
のとき、施封帯Paは上方で帯キヤツチレバー14Eと
帯キヤツチピン14Gとの間に挾持されると共に、下方
でカッターガイド14Fに当接して張力を受けることに
なる。この段階で第13図(a) 、 (b)に示すよ
うに下部しごき棒の一方14D1内に収容されていたカ
ッター14Hがカッターガイド14Fの溝に沿って図示
矢印方向に前進して来てカッターガイド14Fの上面に
当接して張力を受けている施封帯Paに当たシ、それを
切断する。
その後第14図(a) e (b)に示すように下部し
ごき棒14Dのみが下方へ移動し、初期位置に戻り、切
断された施封帯は下部しごき棒の一方14C1に設けら
れた帯キヤツチレバー14Eと帯キヤツチビン14Gに
挾持されたまま残る。このとき、上下の搬送部14A、
14Bの回動レバー14A4,14B4はそれぞれ図示
矢印方向に回動し、元の状態に戻る。最後に、第15図
に示すように上下の搬送部14A、14Bが駆動されて
施封帯が除去された券Pが搬送され、待機していたバッ
クアツプ板14Iが搬送路内に進入し、搬送されて来た
券Pを受取る。バックアツプ板14Iに受取られた券P
は、バックアツプ板14Iの上方移動に伴って移送され
、後述する取出装置の集積箱に受渡されることになる。
なお、切断された施封帯Paは詳細を後述する排除券区
分集積部内へ送り込まれる。
前記排除券区分集積部5Aは、第16図に示すように鑑
査不能券集積装置50 (BIN。2)と、偽券集積装
置51 (BINOI )と、区分カード発行装置52
と、カセット集積装置53とによって構成されている。
鑑査不能券集積装置5oは搬送装置により送られて来た
鑑査不能券P3を順次下から上へ積み上げ集積させるも
のであり、巻進入方向と直角の水平方向に動く複数の立
位区分板50Aを設けたコンベアベル)50Bとコンベ
アベルト駆動用モータ50Cとを有し、このコンベアベ
ル) 50B上に集積された券はコンベアベルトの動き
を検出するセンサー(図示せず)と、コンベアベルトの
側端部に等ピッチで設けられた孔を検出する位置決め用
センサーS6とによって所定位置に移動するようになっ
ている。コンベアベル)50BK取付けられた立位区分
板50Aは等ピッチで並んでおシ、2個の立位区分板に
ょシ集積箱の巻進入方向と直角方向の2つの壁が形成さ
れる。このコンベアベル)50Bは所定ピッチで移動し
、移動後は他の立位区分板で前述の集積箱の2つの壁を
形成することができるようになっている。偽券集積装置
51は、搬送装置によシ送られてきた偽券を巻進行方向
と同方向に低速で回転する回収輪FW1の曲線溝で一旦
受は止め、券を減速させた後順次下から積み上げて集積
させるもので、正券及び損券集棟部と同様に回収輪に進
入してくる券に対し、回収輪の曲線溝が同期して回転し
ておシ、券が確実に回収輪FW、の曲線溝に進入できる
ようになっている。回収輪FWIの曲線溝に入った券は
約180度回転させられ、巻先端方向に設けられた固定
板51Aによυ券の進行が妨げられ回収輪FW1の回転
により券が徐々に曲線溝から抜き出され集積箱51内に
一様に集積される。集積箱51の底板51Bは水平方向
へ移動可能に々つており、モータ51Cを回転すること
によジアーム51Dを介して底板51Bが集積箱51外
へ移動され、集積された券等を集積箱51の下方へ排出
することができるようになっている。偽券集積箱51の
下方に鑑査不能券集積箱50が位置することになシ、こ
の鑑査不能券集積箱50に集積された鑑査不能券の上に
偽券集積箱51内に集積された偽券を積重ねることがで
きる。尚、前述の帯切断除去部14で切断除去された施
封帯Paは現在処理している把に対応する帯毎に偽券集
積箱51内に収容される。すなわち、処理把の偽券P4
の最初の1枚が集積される前に施封帯Paが偽券集積箱
51の底板51B上に乗ることになる。従って、偽券集
積箱51内には最初に施封帯Paが載置され、その上に
偽券が積重ねられることになる。区分カード発行装置5
2はカード収納箱52A内に水平に積重ねて収納された
区分カードCADを1枚ずつ箱外へ排出する装置であり
、区分カードCADには固有番号が付されており、区分
カードCADの下面に配置された取出ローラ52Bが1
回転することにより区分カードCADの先端が排出ロー
ラ52Cに至ると、排出ローラ52Cの回転によシ区分
カードCADが排出される。区分カードCADの排出過
程で区分カード上の固有番号が図示しない読取りヘッド
で読み取られて制御部9内の磁気ディスクに記憶される
。そして、排出された区分カードCADは偽券集積箱5
1内に集積される。カセット集積装置53は鑑査不能券
集積装置50のコンベアベル)50B上に集積された券
などをカセット内に集禎スる装置で、コンベアベルト5
0B上の券などをカセット内に押出すための押出板53
Aと、カセット上の券などを上から押込んでカセット内
に収容するだめの押込板53Bと、並置された2個のカ
セットC8T、、C3T2とから構成されている。
押込板53Bは2個のカセットに対応して2個設けられ
ており、これら一対のカセットと押込板とを設けること
によって、一方のカセットが満杯になったときに他方の
カセットを使用できるようにして、カセット取替時の無
駄な時間をなくすようにすることができる。押出板はモ
ータ53Cの回転によりゾールネジ軸53Dが前後に移
動され、軸の先端に固定された押出板53Aが軸53C
と一緒に前後に移動され、券などを押し出すことができ
る。押出された券はカセット上に設けられた板531(
によって位置決めされる。尚、押出板とカセットとはコ
ンベアペル)50Bk挾んで対向して配置され、2個の
カセットに対して押出板は1個である。押込板53Bは
アーム53E、移動板53Fを介してモータ53Gに連
結されている。
この押込板53Bは通常カセットの上方に待機しており
押込時モータ53Gが回転しチェーンを介して押込板5
3Bが下方に移動し券などをカセット内へ押込む。カセ
ットはC8T、、C3T2上方を開口した箱体で内部に
摩擦力で任意の位置に系止するバックアツプ板(図示せ
ず)を具備している。
バックアツプ板は収納された券などを介して押込板によ
り随時下方へ抑圧移動される。バックアツプ板が最下位
に下がるとカセットの切欠部H1を介してセンサーS7
によシチェックされ満杯信号が出され、次の収納時から
は、もう一方のカセットが使用される。
次に排除券区分集積装置の動作について説明する。まず
、把供給装置に2より把から施封帯が切断除去されると
、ただちに施封帯搬送により施封帯Paを偽券集積箱5
1に収納する。把供給装置は施封帯搬送とは関係なく動
作が進められ取出装置2により1枚ずつ券が取出され、
たとえば偽券1枚、鑑査不能券が1枚それぞれの集積箱
へ集積されたとする。偽券は当然前述の施封帯Paの上
へ集積される。そして100枚目の券の検知判定結果が
出た時点、あるいは100枚目の券後端が偽券集積箱入
口のセンサー(図示せず)を遮ぎった時点で、区分カー
ド発行装置520区分カード取出ローラ52Bが回転し
始め、偽券の上へ区分カードCADが排出される。その
後、偽券集積箱51の底板51Bを1u動するモータ5
1Cが回転しアーム51Dを介して底板51Bが集積箱
外へ移動して施封帯。
偽券1区分カードの順で鑑査不能券の上へ集積される。
次に鑑査不能券集積箱50のコンベアベルト用モータ5
0Cが回転して、コンベアベルト50Bが動き出し複数
個の立位区分板50Aの1ピッチ分が移動するとベルト
の穴がセンサーS6により検出されモーター50Cの回
転及びコンベアペル)50Bの動きが止まる。と同時に
押出板用モーター53Cが回転し始め、コンベアベルト
上に集積された、下から鑑査不能券P3+施封帯pa+
(馬券P4および区分カードCADとを、押出板53A
によりカセットC8T上に押出す。押出板53Aが最前
端へ移動するとセンサー(図示せず)により検出され、
この信号により押込板用モーター53Gが回転し始め、
同時に押出板用モーター53Cが逆転して押出板53A
が元の位置に戻りモーター53Cが停止する。押込板は
所定のストローク動いたらモーター53Gが逆転し、元
の位置へ戻り、モーター7P53Gが停止する。以上が
1サイクルの動きであり、111次この動きが繰り返さ
れるので区分カードCADによる/?ソチ区分及び施封
帯区分ができる。カセットが満杯集積された場合は、以
後コンベアペル)50Bが2ピツチ動サイクルが終わる
まで待つ必要はなく、コンベアイル)50Bが移動した
ことを確認後に次のノ9ツチの取出をスタートすること
ができる。当然、この時は施封帯の偽券集積箱への収納
が完了していなければならない。尚、鑑査不能券搬送パ
スよシ偽券搬送ノクスの方が長く構成しである。1ノマ
ツチ中に鑑査不能券と偽券とが々かった場合は施封帯と
区分カードとのみカセット内に収納される。区分カード
は一番始めあるいは一番最後にカセットに直接式るよう
にしても区分カードとしての効果には変りがない。施封
帯を偽券と鑑査不能券との間に入れることは偽券が多か
った場合に偽券はすでに本装置によυ計数外であるので
偽券の再計数は必要なく、施封帯で区分された鑑査不能
券のみをあらためて計数すれば良いのでカセット処理時
でのスピードアップが計れる。尚、カセット処理時での
スピードアップを無視すれば施封帯を直接カセット内に
入れることもできる。
前記指節封装置6は各区分集積部5B〜5Eに送られ、
集積箱に集積された券を100枚の把として施封する装
置であり、例えば本願出願人が先に提案した「結束装置
」(特願昭57−153546号参照)を使用すること
ができる。この結束装置は前述の回収輪FW2〜FW5
の動作によって集積箱のパラファツジ板上に集積された
100枚の券をキャリアに移し替え、このキャリアを結
束部へ導き、キャリア上の把を熱着テープで巻き付け、
熱着テープの端部同志全熱溶着することによって施封し
、その後キャリアの向きを変えて搬送路上に位置させ、
キャリアを傾動させて施封された券を滑動落下させて搬
送するようにしたものである。
ところで、各指節封装置のうち正券区分集積部5D直下
の装置6Cでは施封された把を下部に配置された束施封
装置7Aに搬送可能になっている。また、失効装置8上
の損券区分集積部5Eに対応する指節封装置6Dでは把
を作成する場合と実際には施封は行なわずに、100枚
集積されるとそのままキャリアにて搬送路上に移送し、
失効装置8へ送シ込む場合とが選択できるようになって
いる。
前記束施封装置7Aは前記指節封装置6Cで処理されて
送られて来た正券の把を10個積重ねて結束施封する装
置であり、例えば本願出願人が先に提案した「結束装置
」(特願昭55−158534号参照)を使用すること
ができる。この結束装置は、前記指節封装置6Cから送
出される把を導き、これを高さ寸法を大きくしたキャリ
ア上に載置し、キャリア上に10個の把が載置された段
階で結束部に導き、結束部でキャリアを回転させて十文
字状に施封するものである。このようにして作成された
束は後方め窓部7A1から束包装装置7B内に移送され
る。
前記東包装装置7Bは前記束施封装置7Aによって施封
された束を包装する装置であシ、例えば公知のシュリン
ク包装装置を使用することができる。これは、例えば第
17図(、)に示すように対向配置された一対の搬送部
CA1ycA2の間にロールRに巻かれた熱収縮性フィ
ルムFを垂らしておき、一方の搬送路CAlに束Pを載
置して矢印方向に移送し、束PがフィルムFに接触した
後同図(b)に示すように他方の搬送路CA2に移し更
に前進させる。
そして、束Pの3面がフィルムに包合された状態で束P
の動きを止めてフィルムFが巻かれていない部分に上下
からフィルムFが接触するようにして接触部全熱溶融さ
せて接続した後溶融点で切断すると鎖線の状態となり、
その後角部をたたみ込んで同図(c)に示すような包装
束PXヲ得ることができる。
前記失効装置8は前述のように2個のシュレッダ−8A
、8Bと、廃棄箱8Cとによって構成されており、第1
のシュレッダ−8Aは損券を細かい紙片状に裁断し、第
2のシュレッダ−8Bはその紙片を更に細かくして粉状
にするようになっている。このようにして粉状になった
損券は例えば風圧等によって廃棄箱8C内に収納される
ことになる。
前記制御部9は前記取出装置2内の検査部2Dで検査さ
れた結果や鑑査部4で鑑査された結果等を処理把毎(1
パツチ毎)に記憶する磁気ディスク等の記憶装置、前記
各センサーからの出力に基づいて各部を制御する制御回
路、各部の制御のタイミング、処理指令を行なう中央処
理装置(CPU)等から構成されている。
次に前記装置の全体の動作を説明する。
把の供給台11には、操作員により10個単位で把が供
給される。供給された把は、1把ずつ取シ出され、把搬
送ベル) 11 B 、 1 、t Cによシ搬送され
る。搬送途中には金属片検知器13Cが備えてあり、把
の中に金属片たとえばクリップ、虫ピンなどが混入して
いる場合、取出装置あるいは搬送装置を損傷する可能性
があるためあらかじめその把を排除するようになってい
る。金属片検知部を通過した把は、取出装置2によるミ
ス取出たとえばスキュー、重ね取りなどの発生を防ぐた
めに、把を上下方向に湾曲させることによυ券のさばき
を行なう。この券のさばきと同時に把から施封帯の切断
除去を行ない(帯切断除去部)、この後に施封帯のない
100枚の券を取出装置2に送り、券1枚ずつの取出が
取出装置により行なわれる。この場合、前の把の処理が
終了する迄は次の把の1枚取り出しは行なわれないよう
になっている。把の供給部には把単位(100枚の券に
施封帯をしたもの)で供給するのが必ずしも把単位でな
くとも良く、バラ券(JAM券等の再処理で施封帯をし
てないもの)の供給も可能である。バラ券の供給は、供
給停止時に取出装置の前面を覆っているカバー10F’
i開くことによシ、バラ券供給モードに自動的に切り換
わり、把の供給取出にも使われている取出装置2の下方
にあるバックアツプ板にパラ券を載せ、前記カバーを閉
め供給開始スイッチを押すことによりバラ券の取出が開
始する。この時、カバー10Fi閉めずに供給開始スイ
ッチを押した場合は供給開始スイッチは作動しない。供
給開始スイッチを押した場合、バックアツプ板上に券が
あるかないかが自動的にチェックされ、バックアツプ板
上に券があればその″!!マパラ券供給モードで機械が
運転され、バックアツプ板上に券がなかった場合は、自
動的にパラ券供給モードが解除され、機械は通常のモー
ドで運転される。バラ券でも当然機械供給前に操作員が
施封帯をすることにより把供給台からの供給が可能であ
る。券の取出直後には簡単な検知装置2D(検査部)を
設け、スキュー券2重ね取p券、破れ券などを判別し、
これらのスキュー券9重ね取p券。
破れ券などは、他の検知装置たとえば券種判別検知、正
損判別検知など(鑑査部)を通過しないで鑑査不能券集
積箱BINO2に集積される。鑑査不能券以外は全て鑑
査部4を通過し、それぞれの判別結果によシ偽券は偽券
集積箱BINo1.異種券は異り重券集積箱BINI 
+正券は正券集積箱BIN3+損券は損券集積箱BIN
4に集積される。異種券集積箱BIN、以下はモジュー
ル化になっており、モジュールの増設、削減が可能であ
る。たとえば異種界を偽券と一緒に集積させ、異種界集
積箱を削減して装置を小型化する、あるいは特殊用途用
の集積箱を増設してたとえば、通常の正券を供給すると
、紙ずまりをおこすよりなATMがあった場合、券ず−
1りがおきないように正券の中でもよりきれいな券を判
別区分して集積する(最良券集積部5C)。
あるいは新および旧券の両方がある場合に旧券だけを、
あるいは、角折れ券が多く含まれている場合あとで角折
れを修正して再処理しやすいように角折れ巻だけを集積
させるなどが可能である。・マツチ処理中に紙づまシあ
るいは機械異常がおこつfc場合は、処理中のバッチの
計数管理は出来ないので当然集積や搬送路から券を抜き
出して再処理しなければならない。そこで前のノシツチ
と今のノぐツチとの区別をつけ、再処理しなければなら
ない券を最小限におよび明確にするために、異′種券集
積箱BIN1+%殊用途用集積箱BIN2などは・マツ
チ区分手段を備えている。このバッチ区分手段は、もし
所定枚数たとえば100枚ごとの区分が必要でおれば、
100枚区分装置として使用することもできる。紙づま
!llをおこした券は、券がシャ・fう状になったりし
て、そのままでは再供給できず、ツヤバラ状の券は手で
修正してからでないと再供給ができ々い。そこで少しで
も機械の処理効率を上げるために、厭づまりをおこした
・マツチは、すぐ再供給しないで、次のバッチを進めて
おき、ジャバラ状になった券の修正が終わった時点つま
り再供給が可能になった時点で再供給をすることができ
る。この場合、券づまりをおこした時点でまだ取出され
てなく取出部に残っている券も当然再供給するが、鑑査
不能券集積箱B I N02.偽券集積箱BINO,に
集積した券は、紙づまりをおこした時点で、バッチが終
了したごとく、区分カード集積箱から区分カードを発行
し帯も含めカセットの中に集積させる。本体の磁気ディ
スクには、紙づま9がおこり再供給される券があること
を記憶する。
後で厭づま!llをおこしたパッチを再供給すれば、鑑
査不能券、偽券は通常どう多区分カードと一緒にカセッ
トに集積され、前回の紙づま9時のバッチ番号あるいは
区分カードの固有番号が再供給バッチの方に自動的に記
憶され、あとでカセット処理をした時に、再供給したパ
ッチに紙づまりをおこしたバッチ番号あるいは区分カー
ドの固有番号i CRTに表示することにより両パッチ
を同時に調べることが出来るので、計数の確認および偽
券があった場合の帯情報のキーインが可能である。正券
及び損券は所定枚数たとえば100枚集積した時点で区
分装置により区分され、指節封装置6によって帯によシ
施封されると同時に処理日、操作員名などの必要事項が
押印される。施封された把はさらに所定把数たとえば1
0把集積され束施封装置7Aにより施封される。束にも
日付、操作員名などの必要事項が押印され、東包装装置
たるシュリンク装置7Bによりラミネートされ、機械か
らコンベア上に放出され所定場所まで運ばれる。
シュリンク装置7Bはコンベアの後方に設けて2台以上
の本体と、接続することも可能である。損券巣積部5E
には施封装置6Dのほかに失効装置8たとえばシュレッ
ダ−8A、8B’!il−配置し、モード指定すること
により、100枚区分集積された券が施封あるいはシュ
レッダ−のどちらの装置にでもかかるようになっている
。シュレッダ−装置8A、8Bで処理された券はさらに
小さな破片(粉状)に切断され、他の場所へ空気搬送さ
れ処理される。空気は機械を冷却するための空気系の排
気を利用することもできる。シュレッダ−により切断さ
れた破片を空気で送り、さらに小さな粉状の破片にする
時に騒音を減らすためにらせん状のものを回転させ破片
を送9込むことができる。
操作パネル部10には機械を運転するためのスイッチ類
、操作員認識番号を入力するだめのテンキー、機械の動
作状態や操作員に対する機械操作方法の案内や紙づまシ
がおこった時の発生場所などを表示するためのCRTデ
ィスプレイが配設されている。操作・母ネル部10と機
構部とは壁で仕切られておシ、操作パネル部と把供給台
11以外は、全て仕切壁内にあるため操作員が感じる騒
音は低くできる。iた仕切壁内に入るためにドアを開け
ると鑑視装置が自動的に働き中の様子を管理者などが無
視することによりシステムのセキュリティを高めること
ができる。
(>ス下久色) 次に排除券集積部内のカセットを取シ出して来て処理す
る場合の動作を説明する。本体の磁気ディスクには1パ
ツチの券に対する計数及び検知結果の全てのデータ、例
えば正券枚数、損券枚数。
鑑査不能券枚数、偽券枚数などが記憶され、鑑査不能券
、偽券については、さらにその検知結果、たとえば重ね
取シ、スキュー、ショートピッチ等の鑑査不能内容、偽
券についてはたとえば磁性不含、券模様不一致、すかし
、セキュリティスレッドなし、螢光性なし等の検知結果
が1パツチごとに、それぞれ券1枚ごとに順番に本件磁
気ディスクに記憶される。この蓄積されたデータと前述
の区分カードの固有番号とはマツチングが取られている
。カセットは少なくとも2個以上本装置にセットされ、
通常1個のカセットが使用され、カセット満杯時あるい
はカセット取りはずし時に他のカセットに自動的に切シ
換えられる。カセット内の券を処理したい時、機械処理
中であれば、たとえば”′カセット処理″ブタンを押す
ことによシ、今処理しているカセットに相当するランプ
が点灯し、同時に自動的に他のカセットへ処理が移シ、
カセットの取りはずしがOKとなる。機械処理停止中で
あれげ°゛機械処理停止”ボタンを押した時点で今まで
使われていたカセットに相当するランプが点灯し、いつ
でも取シはずしOKになる。6機械処理”ボタンを押す
ことにょシ、今まで点灯していたランプが消える。カセ
ット集積満杯時は、集積満杯のカセットに相当するラン
プが点灯し、同時に他のカセットへ処理が移シ取シはず
しOKとなる。パカセッ+処理#ボタンを押した時、あ
るいはカセットが集積満杯になシランプが点灯した後、
所定枚数処理後にカセットを取シはずさなかった場合は
今まで点灯していたランプが点滅し、操作員にカセット
の取シはすしを促す。それでもまだカセットを取シはず
さなかった場合は、さらに所定枚数処理後にもう一方の
カセット(今、処理中のカセット)に相当するランプが
点灯する。
これが最終警告である。この時は点滅している方のカセ
ットを取シはずし空のカセットを入れれば両方のランプ
が消灯する。最終置去後ある帆はカセットを取シはずし
た後、空のカセットを入れなかった場合は、今処理中の
カセットが満杯になった時点でランプが点滅し同時に機
械処理停止となる。う/7″点灯あるいは点滅時には、
アラームを発して尚一層カセット処理を促すこともでき
る。
取シはずしたカセットは、本装置とは別に設けたカセッ
ト処理テーブルで機械操作員とは別の操作員が、カセッ
ト内の券の計数1手鑑査などの処理を行なう。取シ出さ
れたカセットは前述の外部操作装置100によって処理
される。この外部操作装置100は、それぞれ本体と0
N−LINEの区分カードの固有番号を入力あるいは枚
数のキルインなどに使用するキーボード100Eと、区
分カードの固有番号に対応するパッチの処理データを表
示するためのCRT 100 Cと必要に応じCRTに
表示されたあるいは各パッチの処理データなどをノリン
トアウトするためのプリンター100Dとを備エテイル
。カセットの処理方法はまずカセットのフタを鍵で開け
、一番上の区分カードの固有番号をキーインする。CR
T r OOCKハ区分カー)1’+7)固有番号に相
当する計数データおよび検知データが表示される゛。た
とえば第18図のとうシである。
第18図の表示例を上から説明すると、区分カードの固
有番号1234.日付9時間、操作員番号。
機械番号3.処理パッチ電源ONから通算100パッチ
目、券種1o o o円、排除券2枚、正券80枚、損
券18枚、排除券2枚のうち偽券1枚の判定理由は磁気
不含、鑑査不能券1枚はスキューである。排除券が複数
のときは後から集積された券から順次CRTに表示され
、券とCRTの表示とが対応付けられるようになってい
る。R(IJジエクト)の2枚の表示は100からF(
正券)の80とUF(損券)の18とを減じたものであ
シ、実際にカセット内の枚数全チェックし、2枚あれば
キー1?−ドのクリアボタンを押し、リジェクト券(排
除券)の上に瞳っていた帯を廃棄し、リジェクト券を再
処理箱に保管する。この時点で100パツチ目の計数照
合が確認され、CRTの表示が自動的に次のパッチ(9
9パツチ目)を表示する。
100パツチ目から順次逆に戻るようにして表示する理
由は、カセット内には1パツチ目が最初に処理され、順
次上に集積されているのに対しくカセット内の処理外を
取シ出すときには上から順次取シ出すためである。従っ
て、カセットを逆さにして1パツチ目から処理する場合
はCRTにも対応した順序で表示できるようにしなけれ
ばならない。
リジェクト枚数が表示枚数と相違している場合は、リジ
ェクト券の上に載っている帯に表示しである施封者名を
コード化した番号をキーインし、その後方にリジェクト
を意味付けたマーク「R」と正規の枚数とをキーインし
クリアボタンを2回押す。
偽券の時も同様に帯コード番号をキーインし、その後方
に偽券を意味付けたマークrcJと正規の枚数とをキー
インする。手鑑査の結果リジェクト枚数と偽券枚数の両
方がCRT表示枚数と異なる場合は、帯コード番号をキ
ーインした後、たとえばリジェクト券2枚のうち偽券1
枚であれば、R2C1とキーインし、クリアゾタンを2
回押せば良い。
尚、偽券の場合は、鑑査不能券とは別の箱に帯と一緒に
保管し、後での再鑑定をし易くする。また、偽券のCR
T表示は他の表示と色を変え(例えば赤色)、目立つよ
うにしてもよい。区分カードの固有番号は一番上の1枚
だけをキーインすればよく、後は順番に自動的にCRT
に表示される。この外部操作装置は複数台の本体と連結
可能になっている。
区分カードにバッチの計数及び検知内容の全てのデータ
を蓄積してもよく、リジェクト処理終了後本体のカード
リーグに区分カードを読ませることによシ、計数照合及
びデータの修正ができる。つまり0N−LINE処理が
可能になる。
〔発明の効果〕
本発明は排除紙葉類を排除原因毎に別々に集積するよう
にしたので、排除券を取シ出して手鑑査に供する等の後
処理を円滑に行うことができる。
(a)は平面図、同図(b)は縦断側面図、同図(C)
は正面図、第2図(a)は上記装置の一部分解斜視図、
同図(b)は背面斜視図、同図(c)は把供給装置の他
の実施例を示す要部斜視図、第3図は把供給装置の斜視
図、第4図は把供給台の縦断側面図、第5図は把押出部
の縦断側面図、第6図は処理不能把処理部の一実施例縦
断面図、第7図は回動機構の説明図、第8図は帯切断除
去部の説明図であり同図(、)は縦断正面図、同図(b
)は縦断側面図、第9図〜第15図は帯切断除去部の動
作説明図でちゃ第9図〜第14図迄の(a)は縦断正面
図、第9図〜第14図迄の(b)と第15図は縦断側面
図、第16図は排除券集積部の斜視図、第17図(a)
〜(c)は未包装装置たるシュリンク装置の概略説明図
、第18図は外部操作装置のCRT表示態様図である。
1・・・把供給装置、2・・・取出装置、3・・・搬送
区分装置、4・・・鑑査装置、5・・・区分集積装置、
6・・・指節封装置、7A・・・束施封装置、7B・・
・東包装装置、8・・・失効装置、9・・・制御装置、
10・・・操作パネル部、ioo・・・外部操作装置。
第2図 7’B+ m17図 M/CNo、3 Batch 100 ¥1000 R;2(1)   F;80  LIF;18哄 錯 
膏 K 舛腎菅 手続補正書(方式) %式% 1、小件の表示 昭和57年 特 許 願第180229号2 発明の名
称  紙葉類処理装置 3 補正をする者

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)供給部に供給された紙葉類を一枚ずつ取シ出して
    所定の検査を行った後に検査結果を記憶手段に記憶する
    と共に、所定の処理を行う装置において、検査によって
    排除紙葉類であると判定された紙葉類をその排除原因に
    応じて区分して集積する排除紙葉類区分集積手段を設け
    たことを特徴とする紙葉類処理装置。
  2. (2)排除紙葉類区分集積手段は、排除原因に応じてそ
    れぞれ別々に集積した後、同一の収納箱に順次収納する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の紙葉類処
    理装置。
  3. (3)収納箱への収納は順次下から上へ積上げ、記憶手
    段への検査結果の記憶は紙葉類の処理順番毎に書き込み
    、その読み出しは書込み順序とは逆の方向から行われる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のi葉類処
    理装置。
  4. (4)供給部には紙葉類が所定枚数毎に供給され、排除
    紙葉類区分集積手段は所定枚数処理毎に固有番号を付し
    た区分カードを発行する装置を有し、区分カード発行時
    にその固有番号が記憶手段に記憶されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の紙葉類処理装置。
JP57180229A 1982-10-14 1982-10-14 紙葉類処理装置 Pending JPS5969884A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180229A JPS5969884A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 紙葉類処理装置
EP83109978A EP0106278B1 (en) 1982-10-14 1983-10-05 Paper sheet processing apparatus
DE8383109978T DE3373297D1 (en) 1982-10-14 1983-10-05 Paper sheet processing apparatus
AT83109978T ATE29247T1 (de) 1982-10-14 1983-10-05 Vorrichtung zum handhaben von papierblaettern.
US06/858,852 US4722443A (en) 1982-10-14 1986-04-30 Paper sheet processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180229A JPS5969884A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 紙葉類処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5969884A true JPS5969884A (ja) 1984-04-20

Family

ID=16079632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57180229A Pending JPS5969884A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 紙葉類処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4722443A (ja)
EP (1) EP0106278B1 (ja)
JP (1) JPS5969884A (ja)
AT (1) ATE29247T1 (ja)
DE (1) DE3373297D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621286U (ja) * 1985-06-20 1987-01-07
JP2018049354A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 株式会社東芝 紙葉類前処理装置、および紙葉類処理方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940011424B1 (ko) * 1985-06-17 1994-12-15 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 지폐류의 취급장치 및 그 취급방법
US4845917A (en) * 1986-10-14 1989-07-11 Kabushiki Kaisha Toshiba System for processing paper sheets
DE3889698T2 (de) * 1987-08-04 1994-10-06 Toshiba Kawasaki Kk Papierbogenverarbeitungsvorrichtung.
JP2771984B2 (ja) * 1988-03-29 1998-07-02 株式会社東芝 物品処理装置
JP2746996B2 (ja) * 1989-03-31 1998-05-06 株式会社東芝 紙葉類の束処理装置
EP0613104B1 (en) * 1991-10-08 1997-12-17 Kabushiki Kaisha Ace Denken Changing machine having function of judging wear of bill
DE19520247A1 (de) * 1995-06-02 1996-12-05 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur Ermittlung von metallischen Umreifungen, wie Drähte, Bänder o. dgl. für Textilfaserballen
SE9602829D0 (sv) * 1996-07-19 1996-07-19 Yngve Johnsson Förfarande och anordning för betalningsmedelshantering jämte betalningsmedel
SE514260C2 (sv) * 1998-10-22 2001-01-29 Nybohov Dev Ab Anläggning för hantering av sedlar inom ett geografiskt begränsat område
GB9906582D0 (en) * 1999-03-22 1999-05-19 Rue De Int Ltd Sheet handling system
DE10030221A1 (de) * 2000-06-20 2002-01-03 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung zum Bearbeiten von Blattgut
US20070267496A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-22 Ncr Corporation Methods of processing a check in an image-based check processing system to determine if the check is potentially fraudulent
DE102008011664A1 (de) * 2008-02-28 2009-09-03 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bearbeiten von Wertdokumenten
JP2016103238A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 株式会社東芝 紙幣処理装置
JP6529792B2 (ja) * 2015-03-13 2019-06-12 株式会社東芝 紙葉類前処理装置
US10099878B1 (en) * 2016-10-28 2018-10-16 Ncr Corporation Media infeed metal detection

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760676B2 (ja) * 1973-09-28 1982-12-21 Tokyo Shibaura Electric Co
DE2729830A1 (de) * 1977-07-01 1979-01-11 Gao Ges Automation Org Verfahren zum automatischen sortieren von duennem blattgut
JPS54111893A (en) * 1978-02-21 1979-09-01 Toshiba Corp Notes processing unit
JPS5856430B2 (ja) * 1979-05-28 1983-12-14 株式会社クボタ 曲り管の水圧試験装置
JPS5627490A (en) * 1979-08-09 1981-03-17 Tokyo Shibaura Electric Co Paper document classifier
JPS5647887A (en) * 1979-09-25 1981-04-30 Tokyo Shibaura Electric Co Document classifier
JPS56147258A (en) * 1980-04-15 1981-11-16 Laurel Bank Mach Co Ltd Bank note deposition machine
US4414730A (en) * 1980-09-22 1983-11-15 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Method for processing paper sheets of banded paper sheet bundles and a processing machine therefor
JPS5786420A (en) * 1980-11-11 1982-05-29 Tokyo Shibaura Electric Co Bundling device
JPS57121761A (en) * 1981-01-22 1982-07-29 Toshiba Corp Automatic transaction device of currency
US4413738A (en) * 1981-03-11 1983-11-08 Owens-Illinois, Inc. Apparatus and method for controlling the inspection of finished products
JPS57153546A (en) * 1981-03-17 1982-09-22 Toshiba Corp Lead device for rotary electric machine
GB2076355B (en) * 1981-05-07 1983-10-05 Tokyo Shibaura Electric Co Apparatus for taking off a band wound about a paper sheet bundle
DE3375006D1 (en) * 1982-03-31 1988-02-04 Toshiba Kk Bundling apparatus
JPS5969882A (ja) * 1982-10-14 1984-04-20 株式会社東芝 紙葉類処理装置
GB8333856D0 (en) * 1983-12-20 1984-02-01 Delco Prod Overseas Sheet sorting apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621286U (ja) * 1985-06-20 1987-01-07
JPH0542539Y2 (ja) * 1985-06-20 1993-10-26
JP2018049354A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 株式会社東芝 紙葉類前処理装置、および紙葉類処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE29247T1 (de) 1987-09-15
US4722443A (en) 1988-02-02
EP0106278B1 (en) 1987-09-02
EP0106278A1 (en) 1984-04-25
DE3373297D1 (en) 1987-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5969884A (ja) 紙葉類処理装置
KR860000459B1 (ko) 지폐류 처리장치
GB2128594A (en) Sorting banknotes
JP3290732B2 (ja) 紙幣処理装置
JPH0241724Y2 (ja)
JPS5974019A (ja) 紙葉類処理装置
JPS59132084A (ja) 紙葉類処理装置
JPS5969890A (ja) 紙葉類処理装置
JPS5969883A (ja) 紙葉類処理装置
JPS59130581A (ja) 紙葉類処理装置
JPS5969888A (ja) 紙葉類処理装置
JPS59132981A (ja) 紙葉類処理装置
JPS6184789A (ja) 紙葉類処理装置
JPS5969889A (ja) 紙葉類処理方式
JPS5969183A (ja) 紙葉類処理装置
KR890003375Y1 (ko) 지엽류 처리장치
CA1219610A (en) Paper sheet processing apparatus
JPS59132082A (ja) 紙葉類の供給方法
JP2557900B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPS59130582A (ja) 紙葉類処理装置
CA1219609A (en) Paper sheet processing apparatus
JP2598027B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPH0123831B2 (ja)
CA1219608A (en) Paper sheet processing apparatus
JP2637111B2 (ja) 紙葉類処理装置