JPS5969883A - 紙葉類処理装置 - Google Patents

紙葉類処理装置

Info

Publication number
JPS5969883A
JPS5969883A JP57180228A JP18022882A JPS5969883A JP S5969883 A JPS5969883 A JP S5969883A JP 57180228 A JP57180228 A JP 57180228A JP 18022882 A JP18022882 A JP 18022882A JP S5969883 A JPS5969883 A JP S5969883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tickets
cassette
ticket
bundle
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57180228A
Other languages
English (en)
Inventor
大村 秀男
邦彦 中村
大輪 武司
雅士 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57180228A priority Critical patent/JPS5969883A/ja
Publication of JPS5969883A publication Critical patent/JPS5969883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し発明の技術分野〕 本発明は所定枚数の紙葉類が施封されている把を供給搬
送し、把の施封帯を除去してパラの紙葉類にした後順次
J枚づつ取り出して所定の処理を行々う紙葉類処理装置
に関するものである。
〔技術的背景とその問題点〕
この種の装置の一種として、例えば100枚の銀行券を
紙バンド等の帯によって施封したもの(把)をパラ券に
解いて1枚づつ取シ出して搬送し、紙幣の鑑査等を行な
って鑑査結果に基づいてそれぞれ区分して集積しておく
ような装置が知られている。
ところでこの種の装置にあっては一把毎に処理結果を記
憶しておき、後の処理の便宜に供するために一つの把と
次の把とを区分して取出しを行なわなければならなかっ
たが、従来装置は取出装置内に区分手段を設けていなか
ったため、把が連続的に処理されることになり、後処理
や管理に不都合が生じていた。
〔発明の目的〕
本発明は、把毎の処理を区分して後処理や管理に便利な
紙葉類処理装置を提供することを目的とするものである
〔発明の概要」 本発明は現在処理中の把の一枚取出しが終ってその処理
が終了した後に次の把の処理のための一枚取出しを行わ
せるようにした取出装置を設けて前記目的を達成するも
のである。
〔発明の実施例〕
以下実施例を説明する。なお、以下に説明する実施例は
、例えば銀行券などの紙葉類を取扱う紙葉類処理装置で
ある。
第1図はこの装置の概略を示すもので、同図(a)は平
面図、同図(b)は縦断側面図、同図(e)は正面図で
ある。同図に示すようにこの装置は大別して把供給装置
11取出装置2、搬送区分装置3、鑑査装置4、区分集
積装置5、指節封装置6、束施封装置7A、東包装装置
7B、失効装置8、制御装置9、操作パネル部lOとか
ら構成されている。
この実施例において「把」とは紙葉類(例えば紙幣等の
有価証券、以下券ともいう)を100枚重ねて帯封をし
たものを言い、「束」とは把を10個施封したものを言
い、「正巻」とは鑑査の結果正規でかつ有効な券である
と認められ発行元から再び利用に供すために返却される
券のことを言い、「損券」とは鑑査の結果正規でかつ有
効な巻であると認められたが、再利用に適さないため発
行元において廃棄処分される券のことを言い、「偽券」
とは鑑査の結果、正規でも有効でもないと認められた(
判定の不可能なものは無効と認める)券の路中において
前の券との間隔が短か過ぎて後段の処理が困難となるも
の)等の理由により鑑査が出来ない券のことをいう。こ
のうち「偽券」と鑑査不能券は装置から排除される券で
あるから「排除券」ともいう。また、「最良券」とは正
券のうち最もきれいな券のことを言う。
前記区分集積装置5は、排除券区分集積部5 A。
異柚券区分集積部5B、最良券区分集積部5C。
正券区分集積部5D、損券区分集積部5Eとに分割され
ており、搬送区分装置3も前記分割に基づいて搬送経路
中に5個所(’3A〜3E)設けられている。そして各
搬送区分装置にはグー) GTがそれぞれ設けられてい
る。そして各区分集積部5八〜5Eには公知の回収輪F
′w1〜F′w5がそれぞれ設けられておシ搬送されて
くる券を1枚づつ取り出して集積箱BINに集積できを
ようになっている。
この集積部のうち、排除券区分集積部5Aには上下に2
個BINo1(偽券集積箱) 、 BINo2(鑑査不
能券集積箱)とが設けられ、他の区分集積部には各1個
毎の集積箱BIN1〜BIN4が配置されており、前記
指節到装置6も、6A〜6Dのように上記各集積箱BI
N、〜BIN4の下方にそれぞれ分割配置されている。
前記正券集積部5Dの下方に設けられた指節封装置6C
の下方には束施封装置7Aが設けられ、後方の未包装装
置7Bに券を受渡すための窓7A、が設けられている。
前記取出装置2は、一枚づつになった券を複数枚集積し
た集積部2Aと、券を1枚づつ取り出す送出ローラ2B
と、取り出された券を搬送する搬送ローラ群2Cと、搬
送経路に設けられて券の特徴(軍ね取り、スキュー、シ
ョートピッチ等の鑑査不能状態)を扶育する検査部2D
とによって構成されている。この取出装置は、前の把の
処理が終了する迄次の把の1枚取出しを行なわないよう
になっている。また、操作パネル部10は同図(e)に
示すように、供給された把の入口部10Aと、その上方
に設けられたテンキー等を含む操作部10B、モニター
用CRT10C1カセット取出口10Dとによって構成
されている。尚、束包装装置7Bには取出ロアB1が設
けられている。前記各装置を収納した部分はそれぞれモ
ジュール化されており、同図(a)に示すように、供給
台11が着脱自在に取シ付けられた給送モジニールM1
.鑑査モゾユールM2.集積モジュールM31M4、廃
棄モジュールM5、未包装装置7Bがそれぞれ着脱可能
に配置され、用途及び機能に応じて任意に増減できるよ
うになっている。
そして、同図(b)に示すように給送モノニールM1に
は上下に区分されて排除券区分集積部5Aと取出装置2
とが収納され、その後方には制御装置9が収納されてい
る。また、モジュールM2には鑑査部4と第1と第2の
搬送区分装置3A、3Bが収納されておシ、モジュール
M3には異柚券区分集積部5Bと最良券区分集積部5C
と指節封装置6A。
6B及び第3.第4の搬送区分装置3C,3Dとが収納
されておシ、モジュールM4には正券区分集積部5D及
びその指節封装置6Cと、損券区分集核部5E及びその
指節封装置6Dと、第5の搬送区分装置3Eと、第1.
第2の失効装置としてのシュレッダ−8A、8Bとが収
納されており、モノニールM5には廃棄箱8Cが収納さ
れている。
第2図(a)は上記装置の一部分解斜視図であり、同図
(b)は背面斜視図であり、同図(c)は把供給装置の
他の実施例を示す要部斜視図である。同図(a)に示す
ようにモジュールM1〜M4には扉が設けられており、
例えばモノニールM4の扉を開けて第1と第2のシュレ
ッダ−8A、8Bと束施封装置7Aを接続した状態で収
納することができるようになっており、また、排除券区
分集積部5Aで処理された排除券カセット収納箱C8T
を取り出して米て排除された原因を点検するための外部
操作装置100が配置されている。外部操作装置100
はテスク100Aと、テンキー等を含゛1む入力装置1
00Bと、CRTlooCと、プリンター100D及び
キーデート100Eとによって構成されている。また、
モジュールM、の側面にはバラ券投入用のカバー10F
が設けられており、カバー10Fを開けたときにパラ券
処理モードとなるようになっている。また、同図伽)に
示すように、装置背面にはクーリングパイプ等を収納し
たパイプ収納部101が取付けられている。同図(c)
は把供給台11に代えて長手方向に複数の把を搬送する
よう々ベルトコンベアを配置した供給台11’を取付け
たものであり、上部に設けられた蓋11八′を開くこと
により把や束の券を手動投入できるようになっている。
この場合、自動搬送される把や束の巻は矢印A方向に流
れて装置内に供給され、処理後の東の券はモジュールM
1の下部に設けられた排出口10Eから矢印B方向に排
出されることになる。
次に上記装置の各部の構成の詳細を説明する。
把供給装置lは、第3図に示すように、把供給台119
把押出部12.処理不能把処理部13゜帯切断除去部1
4から構成されている。なお、把供給台11と把押出部
12とは所定枚数の紙葉類を施封帯にて施封した把を順
次−把づつ取出して搬送する把取山部の一例であり、前
記帯切断除去部14は把取山部にて取出された把の施封
帯を除去する施封帯除去部の一例である。把供給台11
は第4図に示すように、上面が斜面に形成され溝が設け
られたフレームIIAと、斜面に沿って紙葉類Pを長手
方向に搬送するように配設された第1のベル)IIBと
、第1のベル)11Bの端部に直焚するように配置さル
、紙葉類Pの位置規制を行うように配設された第2のベ
ル)IICと、これら各ベルトを巻回したローラ11D
、11E及び各ローラを駆動するための駆動ベル) 1
1 F’。
歯車群11G、モータIIHとによって構成されている
。把押出部12は第5図に示すように、前記ベル)II
Bの延長線上に設けられた傾斜する床12Aと、床の下
端部から斜面に沿って移動可能な抑圧板12Bと、この
抑圧板12Bに取り付けられたが一ルネジ軸12Cと、
この?−ルネノ111I112cを駆動するモータ12
Dと、床12Aの先端部に対向して配置され押出された
紙葉類Pを落下収容するためのガイド12Eと、落下し
て来た紙葉類を収容して搬送するベル) 121i’ 
、 12Gト、前記ボールネジ軸12Cの後端部に取付
けられた遮蔽板12Hと、遮蔽板12Hの位置を検出し
て抑圧板12Bの初期位置を決めるための第1のセンサ
ーS1と、同じく遮蔽板12Hの通過を検出して押圧板
12Bの制限位置を決めるための第2のセンサーS2と
、押出された紙葉類によって回動するアクチェータAT
によって動作し、モータ12Dの停止信号を出力する第
3のセンサーS3と、落下した紙葉類Pの存在によυ光
源LPからの光が遮断されることによって動作し、搬送
ベルト12F、12Gの駆動タイミングを決めるための
信号を出力する第4のセンサーS4及び紙葉類Pが押圧
板12B上に存在していることを検知してモータ12D
の駆動タイミング等を決めるだめの信号を出力する第5
のセンサーS5とによって構成されている。
このような把供給装置によれば、把供給台11に置いた
10把はベル)IIB、IICがローラ11Dの回転に
よって動くことにより抑圧板12Bの上へ移動し、セン
サーS5によって所定位置で停止すると同時に駆動ロー
ラIIDの回転およびぺルトllB、IICが止まる。
次に抑圧板12Bが動作し把を斜め上方へ押すことによ
り、最上端の把が頂上より反対側へすべり落ち1把ずつ
の供給ができる。抑圧板12Bはモータ12Dの回転に
より軸12Cが前に移動し把を押す。把が前に移動して
いきセンサーS3が明から暗になるとモータ12Dは一
旦停止し、その後モータが断続的に回転し、把が床12
Aからベルト12F、12G上に落ち、センサ−84を
遮ぎった時点でモータ12Dの回転は止まシ、ベルト1
2F’、12Gが動き出す。順次一定のタイミングでモ
ータ120が断続的に回転し、把を1把ずつ供給し、把
を全て供給できる位置にセンサーs2を取り付けておき
センサーS2を軸12Cの端部の遮蔽板12Hが遮ぎっ
た時モータ12Dが逆転しセンサー81を遮蔽板12H
が遮ぎりモータ12Dの回転が止まる。
と同時に供給台11のローラ11Dが回転し、ベルトI
IB、IIcにより10把が押圧板12B上へ移動し、
順次サイクルを繰り返す。もしある所定時間内に押圧板
12Bの近くのセンサs5にょ9把が確認できなかった
場合は、ベル)IIB。
11Cが動き続けCRT表示あるいはブザーが鳴シ操作
員に供給台に把を載せることをうながす。
次に、処理不能把処理部13及び帯切断除去部14の構
成を第6図を参照して説明する。先ず処理不能把処理部
13は、前記押出された紙葉類Pの受渡しを行う受渡台
13Aと、この紙葉類Pを搬送案内するローラ群13B
と、搬送経路途中に設けられた金属片検知部材13cと
、前記案内ローラ群13Bを回動変位させる回動機#t
13Dと、案内ローラ群13Bの上方に設けられたロー
タリーソレノイド13にと、案内ローラ群13Bと入れ
子状態になってお9−一タリーソレノイド13Kによっ
て回動変位させられて受渡された紙葉類Pをたたいて排
出口13N側にたたき落すレバー13Lと、排出口13
Nの下方に設けられた・ぐスケツ)13M及び、受渡さ
れた紙葉類Pの表裏を検出する表裏検出器13Rとによ
って構成されている。前記案内ローラ群13Cの回動変
位機構130は第7図のようになっている。即ち、案内
ローラ群13Bを支持して歯車群13Qに連結するフレ
ーム13Eと、フレーム13Eにワンウェイクラッチ1
3Pを介して取付けられた回転軸138と、回転軸13
8に取付けられたプーリ13Fと、駆動用モータ13H
と、プーリ13F’とモータ13Hのプーリとに架は渡
されたベルト13Gと、前記フレームの初期位置を決め
るストッパ131と、ストッパ13Iを回動させてフレ
ーム13Eを自由状態にするプランジャソレノイド13
Jとによって構成されており、作動時にはプランジャソ
レノイド13Jの動作によってストッパ13Iがフレー
ム13Eから外され、案内ローラ群13Bを自重により
第6図図示反時計方向に回動させ、初期位置に戻すとき
にはモータ13Hの駆動によって時計方向に回動させる
ようになっている。
この工うな処理不能把処理部によれば、前記把供f、8
装置のベル)12F’、12G上の把が金嬬片検知器1
3Cを通ったときにクリップ、虫ピン等の金属片の有無
がチェックされ、ベル)12Fからローラ群13Bに受
は渡され、所定位置迄移動したことが図示しないセンサ
ーで確認されると、ベルト12F”、12G及びローラ
群13Bの動きが止まる。もし、把の中に金属片が含1
れていることが確認された場合は、ベルト12F、12
G及ヒロ一ラ群13Bの停止後、ロータリーソレノイド
13Kが励磁され、レバー13Lにより把が装置外のバ
スケット13Mに排出される。ソレノイド13Kが励磁
された時点で次の把がベルト12F、12G上に供給さ
れる。排出された把は操作員によってチェックされ、再
度装置に供給され処理されることになる。また、表裏検
出器13Rによって裏であることがチェックされた場合
も前記同様な処理が行なわれる。
なお本実施例における処理不能把とは、上記説明から明
らかなように把の中に金婿片が混入しているもの及び層
状態で供給された把を意味し、前記金属片検知部材13
c及び表裏検出器13Rが処理不能把検出部の一例を示
すものである。
帯切断除去部14は第8図(a) 、 (b)に示すよ
うに、複数のローラ14A3.駆動ローラ14A、 、
回動レバー 14A4に取付けられた移動ローラ14A
2.ベルト14A5よりなる上部搬送部14Aと、複数
のローラ14B3.駆動ローラ14B、 、回動レバー
14B4に取付けられプこ(多動ローラ14B2.ベル
ト14B5よシなる下部搬送部14Bと、上下搬送部1
4A、14Bによって形成された搬送路中央に直焚配置
され、相互に近接、ll#反可能に配設された上部しご
き俸14C1下部しごき棒14Dと、上部しごさ棒14
 CVC取り付けられた蛍キャッチレバー14Eと、1
部しごき俸14Dに沿って形成されたカッターガイド1
4Fと、帯キャッチャレバー14Eの丁力を水平移動可
能な帯キャッチャビン14Gと、カッターガイド14F
に沿って移動可能なカッター14H及び処理済の紙葉類
を搬出するバックアツプ板14Iとによって構成されて
いる。特にしごき棒は第8図(a)に示すように、供給
されたJ1μPの帯を除く部分で挾むように配置されて
おり、一対の棒14C1,14C2によって上部しごき
俸14Cが構成され、その一方14C1に帯キヤツチレ
バー14Kが回動自在に取付けられると共に図示しない
付勢部材にて第8図(a)に示す時計方向に付勢されて
第8図(a)に示す位置が規制位置とされている。
そしてその底部溝内に帯キヤツチビン14Gが出入可能
に収納され、また、一対の棒14D1.14D2によっ
て下部しごき棒14Dが構成され、両者間にカッタガイ
ド部14F’が設けられ、一方の棒14D1内に出入可
能にカッター14Hが収納されている。前記バックアツ
プ板14Iは上下移動可能に構成されている。
このような帯切断除去部14では第9図〜第15図のよ
うな動作が行われる。把供給装置から供給された把Pが
上部搬送部14Aと下部搬送部14Bとの間の搬送経路
中央の上下のしごき棒14C。
14Dに挾まれた位置に来て停止すると、把Pを第9図
(&)に示すように施封帯Paを除いた四隅を挾むよう
に配置される。次に第10図(a) 、 (b)に示す
ように上下のしごき棒14C,140が双方共下方に移
動し、把Pを下方に凸状が出来るように湾曲させる。こ
の結果把Pの本体上面と施封帯Paとの間に隙間が出来
ると共に施封帯Paは帯キヤツチレバー14Eの底面に
接触する。このとき、上下搬送部14A、14Bの回動
レバー14A4゜14B4は矢印方向に回動しベル) 
14A5.14B5の変位を容易にして上記しごき動作
を円滑に行わせるようになっている。その後第11図(
a) 、 (b)に示すように上部しごき棒の一方14
C4内に収容されていた帯キヤツチビン14Gが矢印方
向に前進し、施封帯Paの下方に位置する。次に第12
図(a) 、 (b)に示すように上下のしごき棒14
C,14Dが上方に移動し把Pが上方に凸となるように
湾曲させる。
このとき、施封iPaは上方で帯キヤツチレバー14E
と帯キヤツチビン14Gとの間に挾持されると共に、下
方でカッターガイド14Fに当接して張力を受けること
になる。この段階で第13図(al 、 (blに示す
ように下部しごき棒の一方14D1内に収容されていた
カッター14Hがカッターガイド14F’の溝に沿って
図示矢印方向に前進して来てカッターガイド14Fの上
面に当接して張力を受けている施封帯Paに当たシ、そ
れを切断する。その後第14図(a) 、 (b)に示
すように下部しごき棒14Dのみが下方へ移動し、初期
位置に戻り、切断された施封帯は下部しごき棒の一方1
4C1に設けられた帯キヤツチレバー14Eと帯キヤツ
チビン14Gに挾持されたま1残る。このとき、上下の
搬送部14A、14Bの回動レバー14A4.14B4
はそれぞれ図示矢印方向に回動し、元の状態に尻る。最
後に、第15図に示すように上下の搬送部14A、14
Bが駆動されて施封帯が除去された巻Pが搬送され、待
機していたバックアツプ板14Iが搬送路内に進入し、
搬送されて来た券Pを受取る。バックアツプ板14Iに
受取られた券Pは、バックアツプ板14Iの上方移動に
伴って移送され、後述する取出装置の集積箱に受渡され
ることになる。なお、切断された施封帯Paは詳細を後
述する排除券区分集積部内へ送り込1れる。
前記排除券区分集次部5Aは、第16図に示すように鑑
青不能券巣積装誼50 (BINo2)と、偽券集積装
置51 (BINo、)と、区分カード発行装置52と
、カセット集積装置53とによって構成されている。鑑
査不能券集積装置50は搬送装置により送られて来た瀝
青不能券P5を順次下から上へ積み上げ集積させるもの
でアリ、巻進入方向と直角の水平方向に動く複数の立位
区分板50Aを設けたコンベアベルト50Bとコンベア
ベル)ffi動用モータ50Cとを有し、このコンベア
ベルト50B上に集積された券はコンベアベルトの動き
を検出するセンサー(図示せず)と、コンベアベルトの
側端部に等ピッチで−設けられた孔を検出する位置決め
用センサーS6とによって所定位置に移動するようにな
っている。コンベアベル)50Bに取付けられた立位区
分板50Aは等ピッチで並んでおり、2個の立位区分板
により集積箱の巻進入方向と直角方向の2つの壁が形成
される。このコンベアベル) 50 Bは所定ピッチで
移動し、移動後は他の立位区分板で前述の集積箱の2つ
の壁を形成することができるようになっている。偽券集
積装置51は、搬送装置によシ送られてきた偽券を歩進
行方向と同方向に低速で回転する回収輪FW10曲線溝
で一旦受は止め、券を減速させた後順次下から積み上げ
て集積させるもので、正券及び損券集積部と同様に回収
輪に進入してくる券に対し、回収輪の曲線溝が同期して
回転しており、券が確実に回収輪FW10曲線溝に進入
できるようになっている。回収輪11iW1の曲線溝に
入った券は約180度回転させられ、巻先端方向に設け
られた固定板51Aによシ券の進行が妨げられ回収輪蹟
、の回転により券が徐々に曲線溝から抜き出され集積箱
51内に一様に集積される。集積箱51の底板51Bは
水平方向へ移動可能になっており、モータ51Cを回転
することによジアーム51Dを介して底板51Bが集積
箱51外へ移動され、集積された券等を集積箱51の下
方へ排出することができるようになっている。偽券集積
箱51の下方に鑑査不能券集積箱50が位置することに
なり、この鑑査不能券集積箱50に集積された2!介不
能券の上に偽券集積箱51内に集積された偽券を積重ね
ることができる。尚、前述の帯切断除去部1・工で切断
除去された施封帯Paは現在処理している把に対応する
帯毎に偽券集積箱51内に収容される。
すなわち、処理把の偽券P4の最初の1枚が集積される
前に施封帯Paが偽券集積箱51の底板51B上に乗る
ことになる。従って、偽券集積箱51内には最初に施封
帯Paが載置され、その上に偽券が槓重ねられることに
なる。区分カード発行装置52はカード収納箱52A内
に水平に積重ねて収納された区分カードCADを1枚ず
つ箱外へ排出する装置であり、区分カードCADには固
有番号が倒されており、区分カードCADの下面に配置
された取出ローラ52Bが1回転することにより区分カ
ードCAI)の先端が排出ローラ52Cに至ると、排出
ローラ52Cの回転により区分カードCADが排出され
る。区分カードCADの排出過程で区分カード上の固有
番号が図示しない読取りヘッドで読み取らnてil制御
部9円の磁気ディスクに記憶される。そして、排出され
た区分カードCADは偽券集積箱51内に集積される。
カセット集積装置53は鑑査不能券集積装置50のコン
ベアベル)50B上に集積された労力どをカセット内に
集積する装置で、コンベアベルト50B上の券などをカ
セット内に押出すための押出板53Aと、カセット上の
券などを上から押込んでカセット内に収容するだめの押
込板53Bと、並置された2個のカセットC8T、。
C3T2とから構成されている。押込板53Bは2個の
カセットに対応して2個設けられており、これら一対の
カセットと押込板とを設けることによって、一方のカセ
ットが満杯になったときに他方のカセットを使用できる
ようにして、カセット取替時の無駄な時間をなくすよう
にすることができる。
押出板はモータ53Cの回転によシ?−ルネジ軸53D
が前後に移動され、軸の先端に固定された押出板53A
が軸53Cと一緒に前後に移動され、券などを押し出す
ことができる。押出された券はカセット上に設けられた
板5’3Hによって位置決めされる。尚、押出板とカセ
ットとはコンベアベル)50Bを挾んで対向して配置さ
れ、2個のカセットに対して押出板は1個である。押込
板53Bはアーム53E、移動板53Fを介してモータ
53Gに連結されている。この押込板53Bは通常カセ
ットの上方に待機しており押込時モータ53Gが回転し
チェーンを介して押込板53Bが下方に移動し券などを
カセット内へ押込む。カセットはC8T  、 C3T
2上方を開口した箱体で内部にtg擦力で任意の位置に
係止するバックアツプ板(図示せず)を具備している。
バックアツプ板は収納された券などを介して押込板によ
り随時下方へ抑圧移動される。バックアツプ板が最下位
に下がるとカセットの切欠部H1を介してセンサーS7
によりチェックされ満杯信号が出され、次の収納時から
は、もう一方のカセットが使用される。
次に排除券区分集積装置の動作について説明する。゛ま
ず、把供給装置により把から輸封帯が切断除去されると
、ただちに施封帯搬送により施封帯Paを偽券集積箱5
1に収納する。把供給装置は施封帯搬送とは関係なく動
作が進められ取出装置2により1枚ずつ券が取出され、
たとえば偽券1枚、鑑査不能券が1枚それぞれの集積箱
へ集積されたとする。偽券は当然前述の施封帯Paの上
へ集積される。そして100枚目の券の検知判定結果が
出た時点、あるいは100枚目の巻径端が偽券集積箱入
口のセンサー(図示せず)を遮ぎった時点で、区分カー
ド発行装置520区分カード取出ローラ52Bが回転し
始め、偽券の上へ区分カードCADが排出される。その
後、偽券集積箱51の底板51Bを駆動するモータ51
Cが回転しアーム51Dを介して底板51Bが集積箱外
へ移動して施封帯、偽券1区分カードの順で鑑査不能券
の上へ集積される。次に鑑査不能券集積箱50のコンベ
アベルト用モータ50Cが回転して、コンベアベル)5
0Bが動き出し複数個の立位区分板50Aの1ピッチ分
が移動するとベルトの穴がセンサーS6によシ検出され
モーター50Cの回転及びコンベアペル)50Bの動き
が止する。と同時に押出板用モーター53Cが回転し始
め、コンベアベルト上に集積された、下から鑑査不能券
P6.施封帯Pan偽券P4および区分カードCADと
を、押出板53Aによりカセッl−C8T上に押出す。
押出板53Aが最前端へ移動するとセンサー(図示せず
)により検出され、この信号によシ押込板用モーター5
3Gが回転し始め、同時に押出板用モーター53Cが逆
転して押出板53Aが元の位置に戻9モーター53Cが
停止する。押込板は所定のスト口−り動いたらモーター
53Gが逆転し、元の位置へ戻り、モーター53Gが停
止する。以上が1サイクルの動きであり、順次この動き
が繰り返されるので区分カードCADによるパッチ区分
及び施封帯区分ができる。カセットが満杯集積された場
合は、以後コンベアベル)50Bが2ピッチ動き、もう
一方のカセットへ集積させることができる。
次のパッチの取出スタートは、前述の処理1サイクルが
終わるまで待つ必要はなく、コンベアペル)50Bが移
動したことを確認後に次のパッチの取出をスタートする
ことができる。当然、この時は施封帯の偽券集積箱への
収納が完了してい々ければならない。尚、鑑査不能券搬
送パスより偽券搬送パスの方が長く構成しである。1パ
ツチ中に鑑査不能券と偽券とがなかった場合は施封帯と
区分カードとのみカセット内に収納される。区分カード
は一番始めあるいは一番最後にカセットに直接入るよう
にしても区分カードとしての効果には変りがない。施封
帯を偽券と鑑査不能券との間に入れることは偽券が多か
った場合に偽券はすでに本装置により計数筒であるので
偽券の再計数は必要なく、施封帯で区分された鑑査不能
券のみをあらためて計数すれば良いのでカセット処理時
でのスピードアップが計れる。尚、カセット処理時での
スピードアップを無視すれば施封帯を直接カセット内に
入れることもできる。
前記指節封装置6は各区分集積部5B〜5Eに送られ、
集積箱に集積された券を100枚の把として施封する装
置であり、例えば本願出願人が先に提案した「結束装置
」(特願昭57−153546号参照)を使用すること
ができる。この結束装置は前述の回収輪FW2〜N、の
動作によって集積箱のバックアツプ板上に集積された1
00枚の券をキャリアに移し替え、このキャリアを結束
部へ導き、キャリア上の把を熱着テープで巻き付け、熱
着テープの端部同志を熱溶着することによって施封し、
その後キャリアの向きを変えて搬送路上に位置させ、キ
ャリアを傾動させて施封された券を1i?動洛下させて
搬送するようにしたものである。
ところで、各指節封装置のうち正券区分集積部5ocK
下の装置6Cでは施封された把を下部に配置された束施
封装置7Aに搬送可能になっている。
才だ、失効装f8上の損券区分集積部5Eに対応する指
節封装置6Dでは把を作成する場合と、実際には施封は
行なわずに、100枚集積されるとそのままキャリアに
て搬送路上に移送し、失効装置8へ送り込む場合とが選
択できるようになっているO 前記束施封装置7Aは前記指節封装置6Cで処理されて
送られて米だ正解の把を10個積重ねて結束施封する装
置であり、例えば本願出願人が先に従来じた「結束装置
」(%願昭55−158534号参Jiff )を使用
することができる。この結束装置は、前記指節封装置6
Cから送出される把を導き、これを高さ寸法を大きくし
たキャリア上に載置し、キャリア上に10個の把が載置
された段階で結束Mに導き、結束部でキャリアを回転さ
せて十文字状に施封するものである。このようにして作
成された束は後方の窓部7A1から東包装装置7B内に
移送される。
前記東包装装置7Bは前記束施封装置7Aによって施封
された束を包装する装置であり、例えば公知のシュリン
ク包装装置を使用することができる。これは、例えば第
17図(a)に示すように対向配置された一対の搬送部
CA1. CA2の間にa−ルRに巻かれた熱収縮性フ
ィルムFを垂らしておき、一方の搬送路CA1に束Pを
載置して矢印方向に移送し、束PがフィルムFに接触し
た後同図(b)に示すように他方の搬送路CA2に移し
更に前進させる。
そして、束Pの3面がフィルムに包合された状態で束P
の動きを止めてフィルムFが巻かれていない部分に上下
からフィルムFが接触するようにして接触部を熱溶融さ
せて接続した後浴融点で切断すると鎖線の状態となり、
その後角部をたたみ込んで同図(c)に示すような包装
束PXを得ることができる。
前記失効装置8は前述のように2個のシュレッダ−8A
、8Bと、廃棄箱8cとによって構成されており、第1
のシュレッダ−8Aは損券を細かい紙片状に裁断し、第
2のシュレッダ−8Bはその紙片を更に細かくして粉状
にするようになっている。このようにして粉状になった
損券は例えば風圧等によって廃棄箱8C内に収納される
ことになる。
前記制御部9は前記取出装置2内の検査部2Dで扶育さ
れた結果や鑑査部4で鑑査された結果等を処理把毎(1
)ぐツチ毎)に記憶する磁気ディスク等の記憶装置、前
記各センサーからの出力に基づいて各部を制御する制御
回路、各部の制御のタイミング、処理指令を行なう中央
処理装置(cpU)等から構成されている。
次に前記装置の全体の動作を説明する。
把の供給台11には、操作員により10個単位で把が供
給される。供給された把は、1把ずつ取り出され、把搬
送ベル)IIB、IICにより搬送される。搬送途中に
は金属片検知器13Cが備えてあり、把の中に金属片た
とえばクリップ、虫ピンなどが混入している場合、取出
装置あるいは搬送装置を損傷する可能性があるためあら
かじめその把を排除するようになっている。金属片検知
器を通過した把は、取出装置2によるミス取出たとえば
スキュー、重ね取シなどの発生を防ぐために、把を上下
方向に湾曲させることにより券のさばきを行なう。この
券のさばきと同時に把から施封帯の切断除去を行ない(
帯切断除去部)、この後にt也封帯のない100枚の券
を取出装置2に送り、券1枚ずつの取出が取出装置によ
り行なわれる。この場合、前の把の処理が終了する迄は
次の把の1枚取り出しは行なわれないようになっている
。把の供給部には把単位(100枚の券に施封帯をした
もの)で供給するのが必ずしも把単位でなくとも良く、
パラ券(JAM券等の再処理で施封帯をしてガいもの)
の供給も可能である。パラ券の供給は、供給停止時に取
出装置の前面を覆っているカバー10Fを開くことによ
り、バラ券供給モードに自動的に切シ換わり、把の供給
取出にも使われている取出装置2の下方にあるバックア
ツプ板にパラ券を載せ、前記カバーを閉め供給開始スイ
ッチを押すことによシバラ券の取出が開始する。この時
、カバー10Fを閉めずに供給開始スイッチを押した場
合は供給開始スイッチは作動しない。供給開始スイッチ
を押した場合、バックアツプ板上に券があるかないかが
自動的にチェックされ、バックアツプ板上に巻があれば
そのま壕バラ券供給モードで機械が運転され、バックア
ツプ板上に券がなかった場合は、自動的にパラ券供給モ
ードが解除され、機械は通常のモードで運転される。バ
ラ券でも当然機械供給前に操作員が施封帯をすることに
、Lり把供給台がらの供給が可能である。巻の取出直後
には簡単な検知装置2D(検森部)を設け、スキュー券
1重ね取り券、破れ券などを判別し、これらのスキュー
券1Mね取す券。
破れ勢などは、他の検知装置たとえば巻種判別検知、正
損判別検知など(@前部)を通過しないで鑑査不能券集
積箱BINo2に集積される。鑑査不能券以外は全て鑑
査部4を通過し、それぞれの判別結果により偽券は偽券
集積箱BINo、 、異種外は異種外集積箱BIN、 
l正券は正券集積箱BIN3.損券は損券集積箱BIN
4に集積される。異種券集積箱BIN、以下はモジュー
ル化になっており、モジュールの増設、削減が可能であ
る。たとえば異種外を偽券と一緒に集積させ、異種外集
積箱を削減して装置を小型化する、あるいは特殊用途用
の集積箱を増設してたとえば、通常の正券を供給すると
、紙ずまシをおこすようなATMがあった場合、券ずま
りがおきないように正券の中でもよりきれいな券を判別
区分して集積する(最良券集積部5C)、あるいは新お
よび旧券の両方がある場合に旧券だけを、あるいは、角
折れ券が多く含まれている場合あとで角折れを修正して
再処理しゃすいように角折れ券だけを集積させるなどが
可能である。パッチ処理中に紙づまりあるいは機械異常
がおこった場合は、処理中のパッチの計数管理は出来な
いので当然集積や搬送路から券を抜き出して再処理しな
ければならない。そこで前のパッチと今のパッチとの区
別をっけ、再処理しなければならない券を最小限におよ
び明確にするために、異種外集積箱BIN、 、特殊用
途用集積箱BIN2などはパッチ区分手段を備えている
。このパッチ区分手段は、もし所定枚数たとえば100
枚ごとの区分が必要であれば、100枚区分装置として
使用することもできる。紙づ1シをおこした券は、券が
ジャバラ状になったシして、そのままでは再供給できず
、ジャバラ状の券は手で修正してからでないと再供給が
できない。そこで少しでも機械の処理効率を上げるため
に、紙づまりをおこしたパッチは、すぐ再供給しないで
、次のパッチを進めておき、ジャバラ状になった券の修
正が終わった時点っまシ再供給が可能になった時点で再
供給をすることができる。この場合、券づまりをおこし
た時点でまだ取出されてなく取出部に残っている券も当
然再供給するが、鑑査不能券集積箱BIN。2.偽券集
積箱BINo1に集積した券は、紙づまシをおこした時
点で、パッチが終了したごとく、区分カード集積箱から
区分カードを発行し帯も含めカセットの中に集積させる
。本体の磁気ディスクには、紙づまりがおこり再供給さ
れる券があることを記憶する。
後で紙づまυをおこしたパッチを再供給すれば、鑑査不
能券、偽券は通常どうり区分カードと一緒にカセットに
集積され、前回の紙づまり時のパッチ番号あるいは区分
カードの固有番号が再供給パッチの方に自動的に記憶さ
れ、あとでカセット処理をした時に、再供給したパッチ
に紙づまpをおこしたパッチ番号あるいは区分カードの
固有番号をCRTに表示することにより両バッチを同時
に調べることが出来るので、計数の確認および偽券があ
った一場合の帯情報のキーインが可能である。正券及び
損券は所定枚数たとえば100枚集積した時点で区分装
置により区分され、指節封装置6によって帯により施封
されると同時に処理日、操作員名などの必要事項が押印
される。施封された把はさらに所定把数たとえば10把
集積され束施封装置7Aにより施封される。束にも日付
、操作員名などの必要事項が押印され、東包装装置たる
シュリンク装置7Bによシラミネートされ、機械からコ
ンベア上に放出され所定場所まで運ばれる。
シュリンク装置7Bはコンベアの後方に設けて2台以上
の本体と接続することも可能である。損券集積部5Eに
は施封装置6Dのほかに失効装置8タトえばシュレッダ
−8A、8Bを配置し、モード指定することによ、9.
100枚区分集積された外が施封あるいはシュレッダ−
のどちらの装置にでもかかるようになっている。シュレ
ッダ−装置8A、8Bで処理された券はさらに小さな破
片(粉状)に切断され、他の場所へ空気搬送され処理さ
れる。空気は機械を冷却するための空気系の排気を利用
することもできる。シュレッダ−によシ切断された破片
を空気で送シ、さらに小さな粉状の破片にする時に騒音
を減らすためにらせん状のものを回転させ破片を送り込
むことができる。
操作パネル部10には機械を運転するためのスイッチ類
、操作員認識番号を入力するためのテンキー、機械の動
作状態や操作員に対する機械操作方法の案内や紙づまり
がおこった時の発生場所などを表示するためのCRTデ
イスルイが配設されている。操作パネル部10と機構部
とは壁で仕切られており、操作パネル部と把供給台11
以外は、全て仕切壁内にあるため操作員が感じる騒音は
低くできる。また仕切壁内に入るためにドアを開けると
錯視装置が自動的に働き中の様子を管理者などが錯視す
ることによシシステムのセキュリティを高めることがで
きる。
次に排除券集積部内のカセットを取り出して来て処理す
る場合の動作を説明する。本体の磁気ディスクには1バ
ツチの券に対する計数及び検知結果の全てのデータ、例
えば正券枚数、損券枚数。
鑑査不能券枚数、偽券枚数などが記憶され、鑑査不能券
、偽券については、さらにその検知結果、たとえば重ね
取シ、スキュー、ショートピッチ等の鑑査不能内容、偽
券についてはたとえば磁性不含、券模様不一致、すかし
、セキュリティスレッドなし、螢光性表し等の検知結果
が1パツチごとに、それぞれ券1枚ごとに順番に本体磁
気ディスクに記憶される。この蓄積されたデータと前述
の区分カードの固有番号とはマツチングが取られている
。カセットは少くとも2個以上本装置にセットされ、通
常1個のカセットが使用され、カセット満杯時あるいは
カセット取りはずし時に他のカセットに自動的に切り換
えられる。カセット内の券を処理したい時、機械処理中
であれば、たとえばバカセット処理″?タンを押すこと
によシ、今処理しているカセットに相当するランプが点
灯し、同時に自動的に他のカセットへ処理が移り、カセ
ットの取りはすしがOKとなる。機械処理停止中であれ
ばパ機緘処理停止#Δζタンを押した時点で今まで使わ
れていたカセットに相当するランプが点灯し、いつでも
取シはずしOKになる。“機械−゛・処理”ブタンを押
すことにより、今まで点灯していたラングが消える。カ
セット集積満杯時は、集 □積満杯のカセットに相当す
るランプが点灯し、同時に他のカセットへ処理が移シ取
シはずしOKとなる。″カセット処理″?タンを押した
時、あるいはカセットが集積満杯になシラングが点灯し
た後、所定枚数処理後にカセットを取シはずさなかった
場合は今まで点灯していたランプが点滅し、操作員にカ
セットの取りはすしを促す。それでもまだカセットを取
りはずさなかった場合は、さらに所定枚数処理後にもう
一方のカセット(今、処理中のカセット)に相当するラ
ンプが点灯する。
これが最終警告である。この時は点滅している方のカセ
ットを取シはずし空のカセットを入れれば両方のランプ
が消灯する。最終警告後あるいはカセットを取りはずし
た後、空のカセットを入れなかった場合は、今処理中の
カセットが満杯に々つた時点でラングが点滅し同時に機
械処理停止となる。ランプ点灯あるいは点滅時には、ア
ラームを発して尚一層カセット処理を促すこともできる
取りはずしたカセットは、本装置とは別に設けたカセッ
ト処理テーブルで機械操作員とは別の操作員が、カセッ
ト内の券の計数1手鑑査などの処理を行なう。取り出さ
れたカセットは前述の外部操作装置100によって処理
される。この外部操作装置100は、それぞれ本体と0
N−LINEの区分カードの固有番号を入力あるいは枚
数のキーイン々どに使用するキー?−ド100Eと、区
分カードの固有番号に対応するパッチの処理データを表
示するためのCRT 100 Cと必要に応じCRTに
表示されたあるいは各バッチの処理データなどをグリン
トアウトするためのプリンター100Dとを備えている
。カセットの処理方法はまずカセットのフタを鍵でシ:
〕け、一番上の区分カードの凶有番号をキーインする。
CRTlooCには区分カードの固有番号に相当する計
数データおよび検知データが表示される。たとえば第1
8図のとうりである。
第18図の表示例を上から説明すると、区分カードの固
有番号1234 、日付1時間、操作員番号。
機械番号3.処理バッチ電源ONから通算1o。
バッチ目、券7i1000円、排除券2枚、正券8゜枚
、横巻18枚、排除券2枚のうち偽券1枚の判定理由は
磁気不含、鑑査不能券1枚はスキューである。排除券が
M、数のときは後から集積された券から順次CRTに表
示され、券とCRTの表示とが対応付けら1するように
なっている。R(リジェクト)の2枚の表示は100か
らF(正券)の80とUF(損券)の18とを減じたも
のであり、実除にカセット内の枚数をチェックし、2枚
あればキーが一部のクリアがタンを押し、リジェクト券
(排除券)の上に載っていた帯を廃棄し、リジェクト券
を再処理箱に保管する。この時点で100バツチ目の計
数照合が確認され、CRTの表示が自動的に次のパッチ
(99パツチ目)を表示する。100バツチ目から順次
逆に戻るようにして表示する理由は、カセット内には1
バツチ目が最初に処理され、順次上に集積されているの
に対し、カセット内の処理券を取り出すときには上から
順次取り出すためである。従って、カセットを逆さにし
て1バツチ目から処理する場合はCRTにも対応した順
序で表示できるようにしなければ々らない。リジェクト
枚数が表示枚数と相違している場合は、リジェクト券の
上に載っている帯に表示しである施封者名をコード化し
た番号をキーインし、その後方にリジェクトを意味付け
たマークrRJと正規の枚数とをキーインしクリアボタ
ンを2回押す。
偽券の時も同様に帯コード番号をキーインし、その後方
に偽券を意味付けたマークrcJと正規の枚数とをキー
インする。手鑑前の結果リジェクト枚数と偽券枚数の両
方がCRT表示枚数と異なる場合は、帯コード番号をキ
ーインした後、たとえばリジェクト券2枚のうち偽券1
枚であれば、R2C1とキーインし、クリアボタンを2
回押せば良い。尚、偽券の場合は、鑑査不能券とは別の
箱に帯と一緒に保管し、後での再鑑定をし易くする。
また、偽券のCRT表示は他の表示と色を変え(例えば
赤色)、目立つようにしてもよい。区分カードの固有番
号は一番上の1枚だけをキーインすればよく、後は順番
に自動的にCRTに表示される。
この外部操作装置は複数台の本体と連結可能になってい
る。区分カードにバッチの計数及び検知内容の全てのデ
ータを蓄積してもよく、リジェクト処理終了後本体のカ
ードリーダに区分カードを読筐せることにより、計数照
合及びデータの修正ができる。つまり0N−LINE処
理が可能になる。
〔発明の効果〕
本発明は、前の把の処理が終了する迄次の把の一枚取出
しを行なわない取出装置を設けたので把毎の処理の区分
が確保され、後処理や保管に便利な紙葉類処理装置を提
供することができる。
(a)は平面図、同図(b)は縦断側面図、同図(c)
は正面図、第2図(a)は上記装置の一部分解斜視図、
同図(b)は背面斜視図、同図(c)は把供給装置の他
の実施例を示す要部斜視図、第3図は把供給装置の斜視
図、第4図は把供給台の縦断側面図、第5図は把押出部
の縦断側面図、第6図は処理不能把処理部の一実施例縦
断面図、第7図は回動機構の説明図、第8図は帯切断除
去部の説明図であり同図(a)は縦断正面図、同図(b
)は縦断側面図、第9図〜第15図は帯切断除去部の動
作説明図であり第9図〜第14図迄の(a)は縦断正面
図、第9図〜第14図迄の(b)と第15図は縦断側面
図、第16図は排除券集積部の斜視図、第17図(a)
〜(c)は東包装装置たるシュリンク装置の概略説明図
、第18図は外部操作装置のCRT表示態様図である。
1・・・把供給装置、2・・取出装置、3・・・搬送区
分装置、4・・・鑑査装置、5・・・区分集私装置、6
・・・指節封装置、7A・・・束施封装置、7B・・・
東包装装置、8 ・失効装置、9・・・制御装置、1o
・・・操作パネル部、100・・・外部操作装置。
\ 7B+ −聞5− (0) 14G (b) (b) 弔17図 ¥1000 R;2(1)   F;80  LJF;18哄 卦 
骨 K ★ 驚菅 手続補正書(方式) %式% 2 発明の名称  紙葉類処理製置 3 補正をする者 J]1′件との関係  特許出願人 4代理人 6 補正しこより増加する発明の数 51

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 19[定枚数の紙葉類が施封されている把を順次−把づ
    つ搬送し、搬送されて来た把から紙葉類を順次一枚づつ
    取シ出して所定の処理を行う装置において、前の把の処
    理が完了した後に次の把の一枚取出しを行なうように構
    成したことを特徴とする紙葉類処理装置。
JP57180228A 1982-10-14 1982-10-14 紙葉類処理装置 Pending JPS5969883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180228A JPS5969883A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 紙葉類処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180228A JPS5969883A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 紙葉類処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5969883A true JPS5969883A (ja) 1984-04-20

Family

ID=16079616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57180228A Pending JPS5969883A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 紙葉類処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5969883A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860000444B1 (ko) 지폐류 처리장치
JPS5969884A (ja) 紙葉類処理装置
GB2128594A (en) Sorting banknotes
JPH0152789B2 (ja)
JPH0241724Y2 (ja)
JPS5969883A (ja) 紙葉類処理装置
JPS5974019A (ja) 紙葉類処理装置
JPH0334091A (ja) 紙幣処理装置
JPS59132084A (ja) 紙葉類処理装置
JPH05229518A (ja) 券類管理装置
JPS5969183A (ja) 紙葉類処理装置
JPS5969890A (ja) 紙葉類処理装置
KR890003375Y1 (ko) 지엽류 처리장치
JPS5969889A (ja) 紙葉類処理方式
JPS59130581A (ja) 紙葉類処理装置
JPS5969888A (ja) 紙葉類処理装置
JPS6184789A (ja) 紙葉類処理装置
JP2557900B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPS59132981A (ja) 紙葉類処理装置
CA1219610A (en) Paper sheet processing apparatus
JPS59132082A (ja) 紙葉類の供給方法
CA1219609A (en) Paper sheet processing apparatus
CA1219608A (en) Paper sheet processing apparatus
JPS59130582A (ja) 紙葉類処理装置
JP2598027B2 (ja) 紙葉類処理装置