JPS59188793A - 紙葉類処理装置 - Google Patents

紙葉類処理装置

Info

Publication number
JPS59188793A
JPS59188793A JP59055263A JP5526384A JPS59188793A JP S59188793 A JPS59188793 A JP S59188793A JP 59055263 A JP59055263 A JP 59055263A JP 5526384 A JP5526384 A JP 5526384A JP S59188793 A JPS59188793 A JP S59188793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
paper sheets
paper
sheets
control section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59055263A
Other languages
English (en)
Inventor
堀野 成男
橋本 義朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59055263A priority Critical patent/JPS59188793A/ja
Publication of JPS59188793A publication Critical patent/JPS59188793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はたとえば有価証券などの紙葉を処理可能紙葉お
よび処理不能紙葉に区分処理する紙葉類処理装置に関す
る。
最近、たとえば有価証券などの紙葉を供給部にセットし
、このセットされた紙葉を1枚づつ取込み、この取込ん
だ紙葉を鑑査装置で必要な鑑査を行ったうえ、規定の条
件に基き有効な処理可能紙葉(有効であって再使用に適
したもの)無効な処理可能紙葉(有効であるが再使用に
不適なもの)、および処理不能紙葉(計数不可能なもの
)にそれぞれ区分し、この区分した各紙葉をそれぞれ区
分別に集積部に集積するとともに、処理可能紙葉につい
てはそれぞれ枚数を計数し、さらにその計数に基いて規
定数ごとに区分して施封するようにした紙葉類処理装置
力;開発され、実用化されている0しかるに、紙葉の汚
損あるいは破損などにより処理不能となり、何回スルー
しても装置に取込むことができず、処理不能紙葉として
排除されるものが必ずあり、これらの処理には次の方法
によっている。すなわち、紙葉の鑑査機能を一時的に停
止し、手動にて強制的VC1枚づつ投入して装置に取込
む。
この場合は計数のみ全実施する。しかし、この方法では
、1枚投入時に2枚−諸ic投入したり、ミスの発生す
る余地が壕まあり、しかも効率も悪いという欠点があっ
た。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、処理不能紙葉類の枚数をテンキーなどで
入力することにより枚数管理が確実に行えるようにしだ
紙葉類処理装置を提供しようとするものである。
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明による紙葉類処理装置を概略的に示すも
ので、機体1の前面右側に突設されたテーブル2の右端
後方には、紙葉供給部3が設けられていて、この供給部
3には、紙葉(有価証券)Pが表裏および天地(上下)
などを問わず混合状態で約1000枚マガジンによって
装填できるようになっている。そして、上記供給部3内
の紙葉Pil″l:、その前方に設けられた取出装置と
しての取出ロータ4で最前端の紙葉から順次1枚づつ吸
着取出され、機体1内に取込まれたのち搬送路5で挟持
搬送される。ここに、上記取出ロータ4および搬送路5
は取出搬送装置を構成している。上記搬送路5は、たと
えば第2図(a)または(b)に示すように、1組が一
対のベル)61162からなる複数組の搬送ベルト6、
・・・・・で構成されていて、取出ロータ4で取出され
た紙葉Pをその折り目7以外をクランプ挾持ンして搬送
するようKなっているQなお、第2図(a)は紙葉Pを
その短手方向に挾持搬送する場合、同図(b)は紙葉P
kその長手方向に挾持搬送する場合を示す。しかして、
上記搬送路5の中途部には検知部8が設けられており、
搬送さnる紙葉が光学的に検知されるようになっている
。上記検知器8の出力は後述する判定部92に供給され
、これにより次のような判定が行われるようになってい
る。すなわち、後で詳細を説明するが、紙葉の真偽など
に関する判定を行い、処理可能紙葉および処理不能紙葉
に、また処理可能紙葉は有効な紙葉、無効な紙葉および
異発行紙葉にそれぞれ判定する。ここで、処理可能紙葉
とは正規の紙葉であって、以後これを真券と称す。また
、処理不能紙葉とは偽造紙葉、汚れや破れのひどい識別
不能な紙葉、取扱い対象外の異種紙葉、および2枚以上
同時に取込んだ重ね取り紙葉などの計数不能紙葉であっ
て、以後これを排除券と称す。また、処理可能紙葉のう
ち有効なものとは正規のしかもきれいで穴や破れ、貼り
合せなどのない紙葉で再び使用できるものであって、以
後これを正券と称す。また、処理可能紙葉のうち無効な
ものとは正規の紙葉であるが汚れや破れなどあり再び使
用できないものであって、以後これを損券と称す。さら
に、処理可能紙葉のうち異発行紙葉とは同一種類の紙葉
であっても発行元が異なり、紙葉の大きさや模様が異な
るものであって、以後これを他行券と称す。
しかして、検知部8を通過した紙葉は搬送路5で更に搬
送され、次段の搬送路9に導かれる。
そして、排除券と判定された紙葉は、上記搬送路9に設
けられた区分ゲート10で分岐路11に導かれ、排除券
集積部12に重合集積されるようになっている。一方、
真券と判定された紙葉は搬送路9で更に搬送され、判定
結果に基き区分ゲート13で他行券は分岐点14に導か
れ、正券および損券は更に搬送される。上記分岐路14
に導びかれた他行券は、他行券集積部15へ案内され、
ここに重合集積されるようになっている。また、搬送路
9で更に搬送される正券お工び損券は、判定結果に基き
区分ゲート16で正券は分岐路17に導かれ、正券集積
部18に重合集積され、損券に更に搬送されて損券集積
部19に導かれ、ここに重合集積されるようになってい
る0なお、上記各集積部15.1819には、集積され
た紙葉Pの数がたとえば100枚になると動作し100
枚区分を行うセパレータ装置20,21.2Zがそれぞ
れ設けられている。しかして、100枚区分された紙葉
(以下これを把と称す)のうち正券把および損券把に関
しては、それらの集積部18.19に設けられた搬出機
構としてのリフト装置23゜24が下降することにより
、移送機構としてのキャリア装置25.26に受渡され
、さらにキャリア装置25は左方向に、キャリア装置2
6は右方向にそれぞれ水平移動し、それらの中間位置で
移送機構としてのエレベータ装置27に受渡されるよう
になっている。
なお、上記正券集積部19と損券集積部19は左右対称
位置に相対応配置されていて、これら各集積部18.1
9の下方にそれぞれ相対応してキャリア装置25.26
が配置され、かつこれらキャリア装置25と26との間
にエレベータ装置27が配置されている。そして、上記
各集積部18.1’9のリフト装置23.24とキャリ
ア装置25.26との各搬送距離、およびキャリア装置
25.26とエレベータ装置27との各搬送距離がそれ
ぞれ略同等になるように設定しである。
しかして、前記エレベータ装置27は、把をその上下か
らクランプして下降し、最下点で把搬送路28に送り込
む。この把搬送路28は、ベルトなどで100枚把をク
ランプして左方向へ搬送し、途中で紙帯挟込装置29に
より紙帯リール30から供給される紙帯31の゛先端部
を把の間に挾み込み、パンドラ32に受渡す。ノ(ンド
ラ32に達した把は、パンドラ32の回転運動により紙
帯31が巻き付けられ、しかるのち図示しない切断のり
付は装置で紙帯3′1の切断およびのり付けされ、施封
(把束)される0こここに、上記把搬送路28、紙帯挟
込装置29およびパンドラ32などは施封装置を構成し
ている。しかして、上記施封された把は、把搬送路33
で搬送され、その途中で押印装置34によって紙帯上に
所定の押印が行われ、把一時集積部35に一時集積され
る。この把一時集積部35では、把ストッパ36が所定
時間に動作することにより、一時集積した把をノくケラ
ト3フ内に落下集積させるようになっている。
なお、100枚区分された他行券については自動的に施
封せず、セパレータ装置20の下部に一時集積し、チャ
イムなどにより報知してオペレータに取出しを促すよう
Kなって−いる。オペレータは、取出した把を手動で施
封するか、あるいは後述する整理スイッチ63を用いて
機械施封する。
一方、前記分岐路14.17の各終端部および搬送路9
の終端部には、それぞれ検知器38゜39.40が設け
られている。これら検知器38.39,40U、それら
に対応する各集積部15.18.19に集積される前の
紙葉に対し、2枚以上の重ね状態を最終的に検知するた
めのものであり、たとえば搬送されろ紙葉に対し光を照
射する光源とその透過光を受ける受光素子とによって構
成される。
また、前記テーブル2上には、記録装置たとえばジャー
ナルプリンタ41および略り字形状の操作パネル42が
それぞれ設けられている。
上記操作パネル42には、たとえば第3図に示すように
各種スイッチ、表示ランプおよび枚数表示器などがそれ
ぞれ設けられている。すなわち、操作パネル42の水平
部421には、本装置の電源を投入するとき押圧し鉛部
が緑色に点灯する電源人スイッチ43、上記電源を切る
とき押圧し鉛部が橙色に点灯する電源切スイッチ44、
所定数の紙葉をスルーした後その枚数を照合するとき押
圧し、正常(一致)時には釦部が緑色に異常時(不一致
プには鉛部が赤色に点灯する計数照合スイッチ45、ジ
ャムなどの異常状態が発生して本装置が自動停止したと
き鉛部が赤色に点灯し、原因を除去して定められた処置
をした後に押圧する異常解除スイッチ46、紙葉Pの取
出しを開始するとき押圧し鉛部が緑色に点灯する供給開
始スイッチ47、本装置が紙葉Pの取出可能状態になる
と緑色に点灯する準備完了ランプ48、紙葉Pの取出し
を停止するとき押圧し鉛部が橙色に点灯する供給停止ス
イッチ49、処理する紙葉の種類を指定し後述する判定
部92の判定基準などを種類に合った状態に設定する券
種指定キー50.排除券集積部12に区分された紙葉の
枚数を手動で数えた上それを入力するテンキー51がそ
れぞれ設けられている。
一方、操作パネル42の垂直部422には、ジャム女ど
の異常状態が発生したときその内容を3桁の数字コード
で表示する異常表示器52、ジャムなどの異常状態に対
し定められた処置を行ったにもかかわらず異常解除スイ
ッチ46を押圧しないとき赤色に点灯する否準備完了ラ
ンプ53、区分ゲートなどにおいて異常が発生したとき
赤色に点灯する区分異常ランプ54、後述するカウンタ
において計数異常などが発生すると赤色に点灯する計数
異常ランプ55、集積部において紙葉の集積異常などが
発生すると赤色に点灯する集積異常ランプ56、施封装
置において施封異常などが発生すると赤色に点灯する施
封異常ランプ57がそれぞれ設けられている。これら各
ランプ54〜57は、原因を除去して定められた処置を
した後に異常解除スイッチ46を押圧すると消灯するよ
うになっている。
さらに、操作パネル42の垂直部422には、紙葉の正
券数を表示する5桁の正券数表示器58、紙葉の損券数
を表示する5桁の損券数表示器59、紙葉の他行券数を
表示する5桁の他行券数表示器60.それらの合計数を
表示する5桁の合計数表示器61、テンキー51で入力
された排除券数を表示する3桁の排除券数表示器62、
後述する判定部92の正損判定機能などをオン−オンす
るためのもので、オン時には鉛部が橙色に点灯する整理
スイッチ63、およびキースイッチ64がそれぞれ設け
られている。
上記キースイッチ64は、監督者が所有する特定のキー
によってのみ操作が可能で、「切」の位置では電源人ス
イッチ43の操作を無効にし、「入」の位置では電源人
スイッチ43の操作を有効にし、「解除」の位置では本
装置のイニシャライズおよび枚数照合時に不一致で本装
置がロックされた場合その解除を行う。
第4図は前記検知部8の構成を詳細に示すもので、たと
えば次のように構成される。すなわち、搬送路5の上方
部位には光源71が設けられている。この光源71は、
たとえば5個の白熱ランプ721,722,723,7
24.’、7−25 によって構成されており、これら
ランプ721〜725は、搬送路5の搬送方向と直交す
る直線上にそれらの各フィラメント731.732.7
33.734゜735 を揃えて配設されている。そし
て、上記光源71からの直接光は、光学系74で平行光
線に変換されたのち、搬送路5の下方に近接して設けら
れた基準反射板75に照射され、その反射光は光学系7
6で集光されたのち第1受光部77に導かれるようにな
っている。上記第1受光部77は、たとえば搬送路5の
搬送方向と直交する直線上に配設された複数個の受光素
子によって構成される・しかして、通常は光源71から
の直接光は基準反射板75で反射されて第1受光部77
に導かれるが、紙葉Pが搬送されて基準反射板75の位
置に達すると、光源71からの直接光は紙葉PVC照射
され、その反射光は第1受光部77に導かれて電気信号
に変換されるものである。また、光源71からの間接光
は、拡散板78で拡散されたのち、搬送路5の下方部位
に設けられたスリット79を介して第2受光部80に導
かれるようになっている◎上記第2受光部80は、たと
えば搬送路5の搬送方向と直交する直線上に配設された
複数個の受光素子によって構成される。しかして、通常
は光源71からの間接光は第2受光部80に直接導かれ
るが、紙葉Pが拡散板78の位置に達すると、光源71
からの間接光は紙葉PIC照射され、その透過光は第2
受光部80に導かれて電気信号に変換されるものである
また、光源71からの間接光は、搬送路5の下方に近接
して設けられた拡散反射板81に照射され、その反射光
は光学系82で集光されたのち色分解フィルタ83を介
して第3受光部84に導かれるようになっている。上記
フィルタ83ば、入射光を長波長領域と短波長領域とに
分解するものである。また、上記第3受光部84は、た
とえば搬送路5の搬送方向と直交する直線上に配設され
た複数個の受光素子によって構成される。しかして、通
常は光源71からの間接光は拡散反射板81で拡散反射
されて第3受光部84に導かれるが、紙葉Pが拡散反射
板81の位置に達すると、光源71からの間接光は紙葉
Pに照射され、その反射光は第3受光部84に導かれて
電気信号に変換されるものである。さらに、光源71か
らの間接光は、搬送路5の下方に近接して設けられた透
明板85を透過し、その透過光は拡散板86で拡散され
たのちミラーボックス87で略完全拡散され、しかるの
ち色分解フィルタ88を介して第4受光部89に導かれ
るようになっている。上記フィルタ88は、入射光を長
波長領域、中波長領域および短波長領域にそれぞれ分解
する。また、上記第4受光部89は、たとえば搬送路5
の搬送方向と直交する直線上に配設された複数個の受光
素子によって構成される。しかして、通常は光源71か
らの間接光は第4受光部89に直接導かれるが、紙葉P
が透明板85の位置に達すると、光源71からの間接光
は紙葉Pに照射され、その漕過光は第4受光部89に導
かれて電気信号に変換嘔れるものである。
第5図は上記のように構成された紙葉類処理装置の制御
系を概略的に示すもので、主制御部91には判定部92
が接続される0この判定部92ば、前記検知部8の出力
信号に基き紙葉の真偽などに関する判定を行い、真券お
よび排除券に、また真券は正券、損券お工び他行券にそ
れぞれ判定し、6その判定結果を主制御部91に出力す
るものであり、たとえば第6図に示すように構成される
。すなわち、前記検知部8を構成する第1〜第4受光部
77.80,84.89の各出力は、それぞれ増幅器9
31.932.933 。
934および積分回路941.942.943.944
を介して信号組合回路951.952.953.954
に供給される。これら各信号組合回路951〜954は
、それぞれ対応する受光部77、80.84 、89の
所定の受光素子の出力信号を組合せ、それに応じた信号
を出力するものであり、その各出力信号は比較回路96
1.962.963.964 にそれぞれ供給される。
そして、上記比較回路964にはレベルaが、上記比較
回路962にはレベルbが、上記比較回路963にはレ
ベルCが、上記比較回路961にはレベルdが、それぞ
れ供給される。上記レベルaおよびeは、真偽判定を行
うためのレベルであり、それぞれ〔al−a2〕および
(CI  C2:lという上限と下限の幅をもった比較
基準レベルである。また、上記レベルbおよびdば、正
損判定を行うための比較基準レベルである〇一方、上記
信号組合回路954からは、異なった組合せによる信号
も出力され、それが比較回路965に供給され、この比
較回路965にはレベルeも供給される0上記レベルe
n、他行券を判定するための比較基準レベルである。し
かして、上記比較回路961〜965の各出力は判定回
路97にそれぞれ供給される。この判定回路97は、比
較回路961〜965の各比較結果に基き下表のように
分類判定するものである。
すなわち、レベルa、Cの結果は4つの条件のうちいず
れか1つ成立すると排除券と判定し、レベルb、dのい
ずれか1つが成立しかつ排除券でないとき損券と判定し
、これらにより排除券でなくかつ損券でないとき正券と
判定し、これらにかかわらずレベルeが成立すると他行
券と判定し、その各判定結果を主制御部91に出力する
ものである。なお、上記表中におけるXは信号組合回路
951〜954の出力信号レベルである。また、上記判
定回路97は、正券と判定すると正券信号を、損券と判
定すると損券信号を、他行券と判定すると他行券信号を
、それぞれ出力するとともに、これらの信号を出力する
ごとに合計信号をも出力するようになっている。
しかして、上記判定回路97から出力される正券信号は
正券カウンタ98K、損券信号は損券カウンタ99に、
他行券信号は他行券カウンタ100に、合計信号に合計
カウンタ101に、それぞれ供給される。これら各カウ
ンタ98〜101ば、判定回路97から対応する信号が
供給されることにより、判定時における正券数、損券数
、他行券数、およびそれらの合計数をそれぞれ計数する
ものである。上記カウンタ98〜101の各計数内容は
計数・演算制御部102にそれぞれ供給され、この計数
・演算制御部102には正券カウンタ103、損券カウ
ンタ104、他行券カウンタ105、合計カウンタ10
6および前記正券数表示器58、損券数表示器59、他
行券数表示器60.合計数表示器61がそれぞれ接続さ
れる。上記正券カウンタ103は、前記正券集積部18
の入口に設けられた紙葉検知器107からの検知信号が
供給されることにより集積時にさける正券数を計数し、
その計数内容を計数・演算制御部102に供給する。上
記損券カウンタ104は、前記損券集積部19の入口に
設けられた紙葉検知器108からの検知信号が供給され
ることにより集積時における損券数を計数し、その計数
内容を計数・演算制御部102に供給する。上記他行券
カウンタ105は、前記他行券集積部15の入口に設け
られた紙葉検知器109からの検知信号が供給されるこ
とにより集積時における他行券数を計数し、その計数内
容を計数・演算制御部102に供給する。上記合計カウ
ンタ106は、前記区分ゲート13の手前に設けられた
紙葉検知器110からの検知信号が供給されることによ
り集積時における合計数を計数し、その計数内容を計数
・演算制御部102に供給する。なお、上記カウンタ1
03〜106はたとえば5桁のカウンタである。しかし
て、上記計数・演算制御部102ば、カウンタ98〜1
01の各内容とそれにそれぞれ対応するカウンタ1’0
3〜106の各内容とを適宜照合し、1つでも計数内容
の一致しないカウンタがあればその旨の信号を主制御部
91に出力し、誤計数を防止している。また、計数・演
算制御部102は、計数照合スイッチ45が押圧される
と、合計カウンタ106の内容にテンキー51で入力さ
れた排除券数を加え、その合計数があらかじめ設定され
た設定値(たとえば1000枚)と一致するか否か照合
する。この照合の結果、一致(合=taが1000枚う
すれば、カウンタ103〜105の内容つまり正券数、
損券数、他行券数をそれらに対応する各表示器58〜6
0にそれぞれ表示せしめるとともに、カウンタ106の
内容に排除券数を加えた合計数をその表示器61に表示
せしめるようになっている。さらに、計数・演算制御部
102は、計数照合スイッチ45の押下時、カウンタ1
03〜106の各内容、上記排除券数およびそれらの合
計数を主制御部91に供給するとともに、前回の計数照
合時に記憶しておいたその時点における正券数。
損券数、他行券数、排除券数および合計数の各累計値と
現在の各計数値との間で所定の演算を行うことにより、
それらの各累計値をも主制御部91に供給するようにな
っている。
また、主制御部91には操作制御部111が接続されて
いて、この制御部111には前記各スイッチ43〜47
.49,63.64などの操作スイッチ112、前記券
種指定キー50、およびテンキー51などがそれぞれ接
続される。
また、主制御部91には記録制御部113が接続されて
いて、この制御部113には前−記プリンタ41が接続
される。さらに、主制御部91には表示制御部114が
接続されていて、この制御部114には前記異常表示器
52、前記各ランプ48.53〜57などの表示ランプ
115、および前記排除券表示器62などがそれぞれ接
続される。また、主制御部91には機構制御部116が
接続されていて、この制御部116には取出搬送制御部
117、搬送区分制御部118、集積区分制御部119
、把搬出制御部120、および施封押印制御部121が
それぞれ接続される。上記取出搬送制御部117は前記
取出ロータ4および搬送路5などを制御し、上記搬送区
分制御部118は前記搬送路9、区分グー)No、13
.16および分岐路11゜14.17などを制御し、上
記集積4分制御部119は前記セパレータ装置20,2
1.22およびリフト装置23.24などを制御し、上
記把搬出制御部120は前記キャリア装置2526およ
びエレベータ装置27などを制御し、上記施封押印制御
部121は前記把搬送路28、紙帯挟込装置29、パン
ドラ32、把搬送路33、押印装置34、および把スト
ッパ36などを制御するものである。さらに、主制御部
91には前記検知器38〜40もそれぞれ接続される。
次に、上記のような構成において動作を説明する。まず
、電源入スイッチ43を押圧することにより、主制御部
91によって各種チェックが自動的に行われ、本装置が
運転可能な状態になると準備完了ランプ48が点灯する
。ここで、処理しようとする10ツト(1000枚)の
紙葉Pを表裏および天地を問わず混合状態でマガジンに
収納し、それを供給部3にセットする。
この状態で、供給開始スイッチ47を押圧することによ
り、その信号が操作制御部111を介して主制御部91
に送られ、これにより主制御部91は、機構制御部11
6を介して取出搬送制御部117および搬送区分制御部
118に動作開始信号分送る。したがって、取出ロータ
4、搬送路5.9および分岐路11,14.−’17な
どが動作を開始し、取出ロータ4は供給部3内の紙葉P
を1枚づつ順次取出し、搬送路5に送り込む。搬送路5
で搬送される紙葉は、検知部8を通過することにより、
判定部92で真偽などに関する判定が行われ、それに基
いて正券。
損券、他行券および排除券にそれぞれ判定され、これら
各判定結果信号は主制御部91に供給される。これによ
り主制御部91は、上記判定結果に基〈区分信号を搬送
区分制御部118に供給し、区分グー)10,13.1
6を動作させることにより所定の集積部に区分する。す
なわち、排除券と判定された紙葉は区分ゲート10で排
除券集積部12へ区分され、他行券と判定された紙葉は
区分ゲート13で他行券集積部15へ区分され、正券と
判定された紙葉2は区分ゲート16で正券集積部18へ
区分され、損券と判定された紙葉はその1ま損券集積部
19へ搬送される。
このとき、カウンタ103,104,105゜106は
、それぞれ対応する検知器107,108.109,1
10からの信号によって動作し、集積時における正券、
損券、他行券およびそれらの合計をそれぞれ計数する。
一方、カウンタ98,99,100,101に、判定部
92から判定結果に基く信号がそれぞれ供給されること
により動作し、判定時における正券、損券、他行券およ
びそれらの合計をそれぞれ計数する。またこのとき、検
知器38,39.40の各出力が主制御部91にそれぞ
れ供給されることにより、主制御部91は集積される直
前の紙葉に対する重ね状態全チェックする。すなわち、
各検知器38,39.40からは、そこを通過する紙葉
を透過した光の量に応じた信号が出力されるので、主制
御部91ばたとえばその信号レベルを所定の基準レベル
と比較することにより、基準レベルよりも小さい場合は
2枚以上の紙葉が重なっていると判定するものである。
そして、このような重ね状態が検知されると、主制御部
91は本装置の処理動作を停止させ、それに対する所定
の処置を行うようオペレータに報知するようになってい
る。さらにこのとき、計数・演算制御部102は、カウ
ンタ98〜101の各内容とカウンタ103〜106の
各内容とをそれぞれ対応して照合し、1つでも計数内容
の一致しないカウンタがあればその旨の信号を主制御部
91に出力する。こうなると王制部91は、本装置の処
理動作を停止させ、計数異常ラング55を点灯するとと
もに異常解除スイッチ46の鉛部を赤色に点灯し、かつ
異常表示器52にその異常内容を示す数字コードを表示
し、オペレータに所定の処置を行うよう報知する。
しかして、主制御部91は、カウンタ103〜105の
各内容を計数・演算制御部102を介してチェックする
ことにより、計数内容がたとえば「100」になると、
100枚区分命令を機構制御部116を介して集積区分
制御部119へ送る。これにより、各集積部15,18
゜1911?:設けられたセパレータ装置20,21゜
22が所定の動作を行うことにより100枚区分が行わ
れる。すなわち、たとえば正券カウンタ103の内容が
「工OO」になったとすると、この場合は正券集積部1
8のセパレータ装置21が正券集積部18内に導入し、
101枚目以降の正券がその上に一時集積される。そし
て、100枚に区分された正券把は、このと°き動作す
るリフト装置23によってキャリア装置25に受渡され
る。な訃、上記リフト装置23は、キャリア装置25に
正券把を受渡すと元の位置まで上昇し、このときセパレ
ータ装置21が正券集積部18内から退出することによ
り、その上に一時集積されていた101枚目以降の正券
がリフト装置23上に移されるoしかして、上記キャリ
ア装置25は左方向へ移動し、正券把をエレベータ装置
27に受渡す0エレベータ装置27は、正券把を受取る
と下降し、その最下点で正券把を把搬送路28に送り込
む0把搬送路28は、正券把を左方向へ搬送し、途中で
紙帯挟込装置29により紙帯31の先端部を把の間に挾
込み、パンドラ32に受渡す。パンドラ32は、回転運
動により紙帯31を正券把に巻き付け、しかるのち紙帯
31は切断されのり付けされる。こうして施封された正
券把は、把搬送路33で搬送され、途中で押印装置34
によって所定の押印が行われ、把一時集積部35に一時
集積される。
しかして、供給部3にセットした10ット分(1o o
 o枚)の紙葉Pが全て取出され、処理し終ると、ここ
で供給停止スイッチ49を押圧することにより、その信
号が操作制御部111を介して主制御部91へ送られ、
これにより主制御部91は取出搬−送制御部117およ
び搬送区分制御部118へ停止信号を送る。したがって
、取出ロータ4、搬送路5,9および分岐路11.14
.17などが動作を停止する。次に、オベレフタは、排
除券集積部12に区分された排除券の枚数を手動で数え
、その枚数をテンキー51で入力する。この入力された
数値は操作制御部111を介して主制御部92に供給さ
れ、これにより主制御部92はその入力枚数を排除券数
表示器62に表示させる。次に、オペレータは計数照合
スイッチ45を押圧することにより、その信号が操作制
御部111を介して主制御部91に供給され、これによ
り主制御部91は計数・演算制御部102へ上記入力さ
れた排除券の枚数とともに計数照合命令を送る。しかし
て、計数・演算制御部102は、まず合計カウンタ10
6の内容に上記入力された排除券の枚数を加え、その合
計数が設定値(1000枚)と一致するか否か照合する
。この照合の結果、一致すればカウンタ103〜105
の各内容つまり正券数、損券数、他行券数を各表示器5
8〜60にそれぞれ表示させるとともに、カウンタ10
6の内容に排除券数を加えた合計数を表示器61に表示
させる。またこのとき、計数・演算制御部102は主制
御部91に一致信号を出力し、これにより主制御部91
は計数照合スイッチ45の鉛部を緑色に点灯させるきと
もに、施封押印制御部121にストッパ動作信号を送る
。これにより、把一時集積部35の把゛ストッパ36が
動作し、一時集積していた把をパケット37内に落下さ
せる。さらに、上記照合において一致した場合、計数・
演算制御部102は、カウンタ103〜106の各内容
、テンキー51で入力された排除券の枚数、およびそれ
らの合計数を主制御部91を介して記録制御部113に
それぞれ供給するとともに、この時点における正券数、
損券数、他行券数、排除券数および合計数の各累計値を
算出し、その各累計値をも記録制御部113にそれぞれ
供給する。これにより、プリンタ41は動作を開始し、
たとえば第7図に示すようなフォーマットでf部あるい
はg部のように印字する。すなわち、正券数(F′)、
損券数0および他行券数(Qとそれらの合計数(ST)
、さらに排除券数(8)とそれらの総合計数σ)をそれ
ぞれ印字する。そして、これらのhiは10ツトに対す
る処理結果、i部は最初からのそれぞれの累計数である
。また、左上部jは取扱い券種を示すもので、券種指定
キー5oで指定された内容が印字される。また、kは処
理のシリアル番号を示すもので、本装置に電源が投入さ
れている間継続してカウントアツプされる。
さらに、lは本装置に異常が発生して停止したときの異
常内容を示すコードである。
一方、前記計数・演算制御部102における照合時、不
一致であった場合(合計数が1000枚なかった場合)
は、計数・演算制御部102は各表示器58〜61に何
も表示せず、主制御部91に不一致信号を出力する。こ
れにより主制御部91は、計数照合スイッチ45の鉛部
を赤色に点灯させるとともに、本装置を動作不可能状態
にロックする。こうなった場合、オペレータは先に数え
た排除券の枚数を再び数え直し、異なっていた場合はそ
の正しい枚数をテンキー51で再び入力する。排除券の
枚数が再入力されると、主制御部91はそれを表示器6
2に表示し直すとともに、計数照合スイッチ45の鉛部
を消灯し、オペレータに再度照合のチャンスを与える。
したがって、ここで、オペレータが計数照合スイッチ4
5を再び押圧した結果、計数照合スイッチ45の鉛部が
緑色に点灯(一致)すれば前記同様な動作が行われ、上
記鉛部が赤色に点灯(不一致)すれば再びロックされる
なお、照合が一致して計数照合スイッチ45の鉛部が緑
色に点灯しない限り、把ストッパ36は動作せず、把一
時集積部35の把は排出されない。そして、排除券の枚
数も誤りがなく、その他操作上のミス(たとえば処理の
途中で紙葉を抜取るなど)がなく、さらに把一時集積部
35の把に規定数に対して過不足のものがない場合には
、紙葉の供給枚数に過不足があったと判定する。しかし
て、計数照合スイッチ45の鉛部が赤色に点灯している
とき、キースイッチ64を「解除」の位置に切換えると
、その信号が主制御部91に供給されることにより2、
−主制御部91は本装置のロック状態に解除するととも
に、計数・演算制御部102に表示命令を送る。
計数・演算制御部102ば、前記同様に正券数。
損券数、他行券数、および排除券数を加えた合計数を各
表示器58〜61にそれぞれ表示させる。なお、この場
合、上記合計数141000枚にならない。またこのと
き、計数・演算制御部102は、前記同様に正券数、損
券数、他行券数、排除券数およびそれらの合計数とこの
時点におけるそれらの各累計値を記録制御部113にそ
れぞれ供給する。これにより、プリンタ41は動作を開
始し、たとえば第7図に示すような7オーマントでm部
およびn部のように印字する。すなわち、まず計数・演
算制御部102の照合において一致しなかった場合、計
数・演算制御部102から排除券数の印字命令が興銀制
御部113に出力され、これによりプリンタ41はm部
の内容つまりテンキー51で入力された排除券の枚数の
みを印字する。次に、キースイッチ64でロックが解除
されたとき、計数・演算制御部102から各枚数の印字
命令が記録制御部113に出力され、これによりプリン
タ41はn部の内容つまり正券数回、損券数(財)およ
び他行券数(Qとそれらの合計数(ST)、さらに排除
券数(8)とそれらの総合計数(刀をそ五ぞれ印字する
ものである。なお、設定値に対して不一致であることを
※印で表示している。また、これらの外、処理する紙葉
の種類が切換わったとき、および本装置がオールクリア
されたときには、0部のようなフォーマット文を印字す
るようにもなっている。
以上説明したように上記実施例によれば、判定不能なた
め真券とみなせず取込計数不可能な排除券の枚数をテン
キー51で入力して登録するようにし、その登録情報を
基に自動照合処理を行うようにしたので、排除券の処理
に対し従来のように排除券を強制的に1枚づつ供給して
装置に取込む必要がなく、手間がかからない。
また、従来のように排除券の誤供給あるいは暗算ミスな
どが発生せず、間違いを防止できる。
さらに、排除券の枚数を登録する際、その登録内容をプ
リンタ41で印字することによりオペレータに伝達する
ので、通常記録として残りにぐい排除券の管理も容易と
なる。
また、取出搬送装置を構成する搬送路5は、紙葉Pの折
り目7以外をクランプして搬送するようにしたので、正
確な搬送が可能となるばかりか正損判定が確実に行える
。すなわち、一般に有価証券などの紙葉には折り目があ
り、その折り目は破れ易いため貼り合せてあったり、あ
おるいはセロハンチーブなどで補修しである場合が多く
、よってその部分が異常に厚くなっていることが多い。
したがって、この部分をさけてクランプ搬送することに
より、正確な搬送が行え信頼性も向上する。また、上記
したように紙葉の折り目は破れ易いため貼り合せてあっ
たり、あるいは破れたままである場合が多い。したがっ
て、この部分をさけてクランプ搬送することにより、貼
り合せ券あるいは破れ券などの検知および正損判定が確
実に行え、付加価値の高いものが得られる。
また、各区分の最終区分ゲートの後つまり各集積部15
,18.19の手前にそれぞれ検知器38,39.40
を設け、集積される前の紙葉の重ね状態を検知するよう
にしたので一1搬送中に生じた紙葉の重ね状態を検知す
ることができ、計数精度が著しく向上する。(−かも、
判定92における重ね取り検知機能が故障した場合それ
をバックアップすることができ、計数上の確保ができる
また、正券集積部18および損券集積部19の各り7ト
装置23.24とキャリア装置25゜26との各搬送距
離、およびキャリア装置25゜26とエレベータ装置2
7との各搬送距離をそれぞれ略同等になるように設定し
たので、連続的にそれぞれ集積されている紙葉を連続的
に施封する制御が非常に単純化される。すなわち、把の
搬送距離が同じため、搬送速度を同一にすると搬送時間
が常に同一となり得る。また、各集積部18.19から
施封装置へのステーションとして各把に独立の経路を与
えたので、搬送中の把の脱落をチェックし易いという効
果も得られる0しかも、このステーションに先行の把の
施封待ちとして待機のステーションともなり得る。
さらに、各ロットごとの処理把を一時集積する一時集積
部35を設け、処理した把のうち完全に計数の保証をす
るものとその直前のものとに分けるようにしたので、万
一計数照合の不一致があったときは、保証直前の把のみ
を確証すれば装置の責任による不一致か供給数の過不足
かを容易に判定でき、計数精度の向上が計れるものであ
る。
なお、前記計数・演算制御部102における設定値は、
あらかじめ固定的に設定してもよく、あるいは紙葉の供
給を開始する前にテンキー51で入力して設定するよう
にしてもよいOその他、本発明は前記実施例に限定され
るものでなく、本発明の要旨を変えない範囲で種々変形
実施可能なことは勿論である0 以上詳述したように本発明によれば、処理不能紙葉類の
枚数をテンキーなどで入力することにより入力枚数と計
数枚数とで枚数管理が確実に行えるという効果が得られ
る紙葉類処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第7図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図は全体的な構成を概略的に示す正面図、第2図(a
) (b)に紙葉の搬送状態を示す平面図、第3図は操
作パネルの平面図、第4図は検知部の構成を詳細に示す
斜視図、第5図は制理系のブロック図、第6図は判定部
の構成を詳細に示すブロック図、第7図は処理結果の記
録例を示す図である。 P・・・紙葉、3・・・供給部、4・・・取出ロータ、
5・・・搬送路、8・・・検知部、10・・・搬送路、
10゜13.16・・・区分ゲート、15,18.19
・・・集積部、23.24・・・リフト装置、25.2
6・・・キャリア装置、27・・・エレベータ装置、2
8・・・把搬送路、32・・・パンドラ、35・・・把
一時集積部、38,39.40・・・検知器、41・・
・記録装置(プリンタ)、45・・・計数照合スイッチ
、51・・・テンキー、92・・・判定部、102・・
・計数自演算制御部、98〜101・・・カウンタ。 代理人 弁理士 則 近 惹 佑 (ほか1名)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)供給部にセットされた紙葉類を1枚づつ取出して
    搬送する取出搬送装置と、この取出搬送装置で搬送され
    る紙葉類を検知する検知部と、この検知部の出力に基き
    少なくとも処理可能紙葉類および処理不能紙葉類に判定
    する判定部と、この判定部の判定結果に基き少なくとも
    処理可能紙葉類の数を計数する計数部と、前記検知部を
    通過した紙葉類を搬送し前記判定部の判定結果に基き判
    定部に区分する搬送区分装置と、この搬送区分装置で区
    分された各紙葉類をそれぞれ集積する集積部と、この集
    積部に集積された処理不能紙葉類の数を入力する入力手
    段と、この入力手段で入力された内容および前記計数部
    の計数内容を記録する記録装置とを具備したことを特徴
    とする紙葉類処理装置。
  2. (2)前記取出搬送装置におけろ紙葉類の搬送は紙葉類
    の折り目以外をクランプして行うことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の紙葉類処理装置。
JP59055263A 1984-03-24 1984-03-24 紙葉類処理装置 Pending JPS59188793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59055263A JPS59188793A (ja) 1984-03-24 1984-03-24 紙葉類処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59055263A JPS59188793A (ja) 1984-03-24 1984-03-24 紙葉類処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59188793A true JPS59188793A (ja) 1984-10-26

Family

ID=12993709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59055263A Pending JPS59188793A (ja) 1984-03-24 1984-03-24 紙葉類処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59188793A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014151516A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Casio Electronics Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014151516A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Casio Electronics Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS639271B2 (ja)
US4025420A (en) Thin-sheet-sorting apparatus
JPS59184989A (ja) 区分集積装置
GB2034286A (en) Thin sheet sorting apparatus
JPH0152789B2 (ja)
JPH0157397B2 (ja)
JP4972996B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP3406659B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPS6020793B2 (ja) 券類処理装置
JPS5818668B2 (ja) 銀行券処理装置
JPS5821746B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPS59188793A (ja) 紙葉類処理装置
JPS6227951Y2 (ja)
JPS59211184A (ja) 区分集積装置
JPS5850085A (ja) 紙葉類処理装置
JP3547865B2 (ja) 券類処理装置および券類処理システム
JPS5845751B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPS58117094A (ja) 券類処理装置
JPS5931111B2 (ja) 紙葉類区分装置
JPS6341112B2 (ja)
JPS58117095A (ja) 券類処理装置
JPH0152073B2 (ja)
JPH03674B2 (ja)
JPS5842909B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPS581837B2 (ja) 紙葉類区分装置