JPH0152756B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0152756B2
JPH0152756B2 JP60114398A JP11439885A JPH0152756B2 JP H0152756 B2 JPH0152756 B2 JP H0152756B2 JP 60114398 A JP60114398 A JP 60114398A JP 11439885 A JP11439885 A JP 11439885A JP H0152756 B2 JPH0152756 B2 JP H0152756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
sheet
resin
resin layer
acrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60114398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61273569A (ja
Inventor
Kazuhisa Hoshino
Takahiro Fujio
Hidekazu Watabiki
Sadaichi Nishioka
Toshiaki Kondo
Tsutomu Asano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd, Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP11439885A priority Critical patent/JPS61273569A/ja
Publication of JPS61273569A publication Critical patent/JPS61273569A/ja
Publication of JPH0152756B2 publication Critical patent/JPH0152756B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2250/00Laminate comprising a hologram layer
    • G03H2250/12Special arrangement of layers

Landscapes

  • Holo Graphy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
<産業上の利用分野> 出版・印刷業においては、書籍、雑誌の表紙、
挿し絵として、あるいはギフト、ノベルテイとし
て、また、デイスプレイ関連や広告等の分野で
は、アイキヤツチヤ的効果、立体感による意外性
の効果をねらつて、ホログラムが利用されてい
る。 本発明は該ホログラムに関し、更に詳細には表
面レリーフ型ホログラムをエンボス成形技術によ
つて得られるホログラム形成シートに関するもの
である。 <従来の技術> 従来ホログラムを複製する方法としては大別し
て2つの方法が知られている。第1の方法は密着
露光法及び干渉法である。これらの方法はいずれ
も感光材料を用いて新たにホログラムを作る方法
である。即ち必ず高価な感光材料が必要であり、
そのコストはホログラムの価格に占める割合が大
きいので複製されたホログラムは高価とならざる
を得ず、また製造に要する時間も感材の処理時間
が比較的長いため長くなり生産性が悪い。 第2の方法は、平滑なプラスチツク材料にエン
ボス加工して表面レリーフ型のホログラムを作製
する方法で、これは機械的なプレス方法によつて
ホログラムを作る方法であるためコスト的にみて
安くでき、また大量生産に適している。 前記第2の方法に使用される材料のプラスチツ
クシートは、従来、硬質ポリ塩化ビニールシート
のような熱可塑性プラスチツクシートが用いられ
ている。しかし、市販されている硬質ポリ塩化ビ
ニールシートは、カレンダー法、押し出し法で作
製されているが、いずれも、本発明の目的とする
ホログラム形成シートの基材としては、平滑性、
均一性等の点で満足出来るものではなかつた。 すなわち、基材表面の平滑性が悪い場合、ホロ
グラムの700〜1500本/mm程度の微細な凹凸パタ
ーンを再現性良く均一にエンボス加工の出来ない
問題、また、硬質ポリ塩化ビニールシートにしば
しば発生するフイツシユアイと呼ばれるブツブツ
や、樹脂の流れ模様(ウツドマーク)はその部分
をエンボス成形すると、スタンパに傷を付けた
り、ムラなどの不良要因となつていた。 更に、硬質ポリ塩化ビニールシートをエンボス
加工する際に、熱分解され発生する塩素系ガス
で、金属製スタンパが腐食されるなどの問題点も
有していた。 また、エンボス成形は加熱・冷却というサイク
ルを経て、ホログラムの成形が終了するが、次工
程での金属蒸着工程での加熱も含め、シート表裏
の熱バランスにより成形品に歪み、反りなどの問
題があつた。 <問題を解決するための手段> 本発明は以上の事情に鑑み検討の結果得られた
ものである。 すなわち、本発明は、基材シートの片面に、表
面レリーフ型ホログラムを形成した樹脂層、金属
反射層を順次重ねてなる積層シートにおいて、該
樹脂層を特定のアクリルポリオールを主剤とし、
イソシアネート基を持つ化合物を硬化剤とした、
二液硬化型ウレタン樹脂からなるものとすること
によりエンボス成形性に優れたホログラム形成シ
ートが得られることを見出し、完成したものであ
る。 本発明について以下図面を用いて更に詳しく説
明する。第1図は本発明によるホログラム形成シ
ートの構成を概略的に示す断面図である。 本発明における基材シート1は耐熱性を有し
た、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、
セロフアン等の樹脂からなるシートが使用できる
が、表面平滑性、耐熱性、などの特性から厚さ
10μmから200μmのポリエステル樹脂が最も適し
たものである。 樹脂層2は基材シート1の片面へ塗料化した樹
脂を、ロールコート、ブレードコート等の手法に
て塗布・乾燥せしめてなる、0.5μmから10μm程
度の膜厚を有し、基材シート1と強い接着性を示
し、エンボス成形時の加熱、加圧にて優れた成形
性を有し、しかも、表面にニツケル、金、クロム
等のメツキを施したスタンパ4へは接着性を有さ
ないものである。金属反射層3は表面の反射率が
高い金属、例えば、アルミニウム、金、銀、錫等
の金属を真空蒸着、スパツタリング、イオンプレ
ーテイング等の方法にて100Åから10000Å程度の
薄膜を設けたものである。 第2図は、本発明によるホログラム形成シート
において、樹脂層表面へホログラムのエンボス成
形工程を示した断面図である。 エンボス成形はプレス機5にて樹脂層2とスタ
ンパ4のホログラム形成面を重ね合わせ、90℃か
ら160℃程度の加熱及び加圧した後、冷却を行な
うことで樹脂層2の表面へホログラムが形成され
るものである。 本発明の特徴は、上記、樹脂層2として塗工等
により特定のアクリルポリオールを主剤とした、
2液硬化型ウレタン樹脂を配したことにあり、一
般にウレタン塗料には、乾性油誘導体とジイソシ
アネート類との反応で得られる油変性ポリウレタ
ン塗料、各種ポリオールとジイソシアネート類に
よつて得られるプレポリマーで、空気中の湿気に
より硬化する湿気硬化型ポリウレタン塗料、ポリ
イソシアネートプレポリマーにフエノールなどの
揮発性の活性水素化合物で封鎖し、ポリオールと
混合した一液型塗料として、高温加熱によりポリ
オールと反応させるブロツク型ウレタン樹脂塗料
遊離イソシアネート基をもつプレポリマーを、第
3級アミンや有機スズ塩などの触媒、促進剤で反
応を行なわせる触媒硬化型ポリウレタン塗料、ま
た、ポリオール成分と遊離イソシアネート基をも
つプレポリマー成分との2液からなるポリオール
硬化型ポリウレタン塗料などがあるが、本発明に
おいては、塗工適性、エンボス成形体、基材シー
トの接着性などの点から、特定のアクリルポリオ
ールを主剤とし、イソシアネート基を持つ化合物
を硬化剤とした、二液硬化型ウレタン樹脂が用い
られ、上記アクリルポリオールとして、その単独
重合体のガラス転移点(T.G.)が80℃以上であ
るアクリルモノマーの1種または2種以上と、そ
の単独重合体のT.G.が80℃未満であるアクリル
モノマーの1種または2種以上とを反応させてな
り、T.G.が70℃〜100℃の範囲で且つOH価が25
〜150の範囲となるアクリルポリオールが使用さ
れる。 その単独重合体のガラス転移点(T.G.)が80
℃以上であるアクリルモノマーとしては、メチル
メタクリレート、イソプロピルメタクリレート、
アクリロニトリル、スチレンなどがある。その単
独重合体のT.G.が80℃未満であるアクリルモノ
マーとしては、メチルアクリレート、エチルアク
リレート、n−ブチルアクリレート、イソプロピ
ルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレー
ト、エチルメタクリレート、n−ブチルメタクリ
レート、イソブチルメタクリレート、n−ヘキシ
ルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタク
リレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレー
トなどの他、酢酸ビニルなども用いることができ
る。 尚、硬化剤として用いるイソシアネート化合物
としては、トルエンジイソシアネート(TDI)、
キシリレンジイソシアネート(XDI)、ヘキサメ
チレンジイソシアネート(HMDI)、などのイソ
シアネートあるいはこれらのアダクト体が使用で
きる。また、塗工適性の向上、金属反射層3との
接着性向上に、セルロース系樹脂の添加は有効で
ある。 以上の様に樹脂層2として2液硬化型ウレタン
樹脂を用いたことにより、優れた耐熱性、ポリエ
ステル樹脂などからなる基材シート1への強い接
着性により、エンボス成形時の樹脂層2が剥離し
スタンパ4へ貼り付くトラブルは解決し、更に適
度の熱軟化流動性によつて、ホログラムを忠実に
再現した成形が可能となり、明るいホログラムが
得られる。 以上の様な表面平滑性、均一性、耐熱性に優れ
た基材シート1と、二液硬化型ウレタン樹脂を樹
脂層2とした積層シートは、エンボスホログラム
基材として再現性良く、均一にホログラムの微細
なパターンを成形する事が出来、約1300から1500
本/mmといつた高い空間周波数のホログラム成形
も可能となり、部分的な成形ムラなどもなく歩留
りが向上し、従来の塩化ビニルシートでの可塑性
ブリードによる金属反射層の剥離、或いは、エン
ボス成形、蒸着工程の加熱によるシートの反り、
歪みなどのトラブルは完全に解決することが出来
るものであつた。 以下、本発明を実施例により詳細に説明する。 実施例1〜5及び比較例1〜7 厚味100μmののポリエステルシートへ下記(a)
に示すガラス転移点(T.G.)、OH価の異なる各
種アクリルポリオールを主剤とした2液硬化型ウ
レタン樹脂塗料をロールコーターにて約1.5μm厚
に塗布形成し樹脂層とした後プレス機にて樹脂層
とスタンパーのホログラム形成面を重ね合わせ、
エンボス加工を130℃、40Kg/cm2の加熱、加圧条
件にておこない樹脂表面にホログラムを形成させ
た。次に該樹脂層面へ約500Åの厚さにアルミニ
ウム蒸着を施してホログラム形成シートを得た。 以上の結果は、結果欄に示すごとく、アクリル
ポリオールのガラス転移点が70℃〜100℃の範囲
外またOH価が25〜150の範囲外になる場合いず
れもエンボス適性、再像再現性などの点で不満足
な結果を得た。 (a) 2液硬化型ウレタン樹脂塗料 ●アクリルポリオール樹脂※1 38.0重量% ●キシリレンジイソシアネート 5.0 〃 ●ニトロセルロース樹脂※2(粘度1/2秒、窒
素11〜12%、重合度30〜50) 5.0 〃 ●トルエン 20.0 〃 ●酢酸エチル 20.0 〃 ●酢酸イソブチル 12.0 〃 100.0 〃 ※1 アクリルポリオール樹脂のモノマー組成
と各T.G.及びOH価
【表】
【表】
【表】
【表】 <発明の効果> 本発明によるホログラム形成シートは、熱安定
性に優れた基材シート上にホログラム形成層であ
る樹脂層として、アクリルポリオールを主剤とし
た2液硬化型ウレタン樹脂を用いたことにより、
表面レリーフホログラムをエンボス成形方式で歩
留りよく生産できる様になり、成形性の向上によ
り明るい再生像が得られ反射型ホログラムとして
使用する場合の蒸着適性も改善されるものであつ
た。 このことから、本発明はホログラム形成シート
の品質向上、加工性の向上、経済性の向上に効果
があるものであり、雑誌や本の表紙へ貼りつけた
り、ギフト、ノベルテイ、パツケージなどへの利
用も考えられ、産業上有効なものであるといえ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は本発明
によるホログラム形成シートの構成を概略的に示
す断面図であり、第2図はエンボス成形工程を示
した断面図である。 1……基材シート、2……樹脂層、3……金属
反射層、4……スタンパ、5……プレス機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基材シートの片面に、表面ヘレリーフ型ホロ
    グラムを形成した樹脂層、金属反射層を順次重ね
    てなる積層シートにおいて、該樹脂層がアクリル
    ポリオールを主剤とした2液硬化型ウレタン樹脂
    からなり、かつ、アクリルポリオールが、その単
    独重合体のガラス転移点(T.G.)が80℃以上で
    あるアクリルモノマーの1種または2種以上と、
    その単独重合体のT.G.が80℃未満であるアクリ
    ルモノマーの1種または2種以上とを反応させて
    なり、T.G.が70〜100℃の範囲で、OH価が25〜
    150の範囲にあるアクリルポリオールであること
    を特徴とするホログラム形成シート。 2 基材シートが10μmから200μmの厚さのポリ
    エステルシートからなることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のホログラム形成シート。
JP11439885A 1985-05-29 1985-05-29 ホログラム形成シ−ト Granted JPS61273569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11439885A JPS61273569A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 ホログラム形成シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11439885A JPS61273569A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 ホログラム形成シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61273569A JPS61273569A (ja) 1986-12-03
JPH0152756B2 true JPH0152756B2 (ja) 1989-11-09

Family

ID=14636680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11439885A Granted JPS61273569A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 ホログラム形成シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61273569A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2575799B2 (ja) * 1988-05-10 1997-01-29 凸版印刷株式会社 ホログラム熱転写記録方法及びそれに用いるホログラム熱転写記録材料
JPH0281084A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Toppan Printing Co Ltd エンボスホログラムシートおよびその作成方法
JPH0281082A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Toppan Printing Co Ltd エンボスホログラムシートの作成方法
JPH0281083A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Toppan Printing Co Ltd エンボスホログラムシートの作成方法
US6071621A (en) * 1993-06-11 2000-06-06 3M Innovative Properties Company Metallized film and decorative articles made therewith
JP2009226682A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toyo Seikan Kaisha Ltd 積層フィルム及び容器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4960546A (ja) * 1972-08-18 1974-06-12
JPS5356506A (en) * 1976-10-29 1978-05-23 Kurz Leonhard Heat stamped film and method of and apparatus for producing same
JPS5865466A (ja) * 1981-10-15 1983-04-19 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムの複製方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4960546A (ja) * 1972-08-18 1974-06-12
JPS5356506A (en) * 1976-10-29 1978-05-23 Kurz Leonhard Heat stamped film and method of and apparatus for producing same
JPS5865466A (ja) * 1981-10-15 1983-04-19 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムの複製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61273569A (ja) 1986-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4840757A (en) Replicating process for interference patterns
JP4156415B2 (ja) 賦型方法、賦型フィルム、及び射出成形品
JPH0152756B2 (ja)
JPH0154709B2 (ja)
US5238516A (en) Method for embossing holograms
JPS619681A (ja) ホログラムシ−ル
JP2004358925A (ja) 表面装飾用転写シート、物品の表面装飾方法および装飾物品
JPS62233234A (ja) ホログラムを有する成形品の製造方法
JPH0722985B2 (ja) ホログラム化粧樹脂成形品の製造方法
JPH0241034B2 (ja)
JPH0462668B2 (ja)
JPS63204288A (ja) ホログラム形成シ−トの製造方法
JPS62146624A (ja) ホログラムを有する成形品の製造方法
JPH0618746B2 (ja) 部分蒸着ホログラムを有する成形品の製造方法
JP2784515B2 (ja) 賦形用フィルム及びそれを用いた転写箔
JPH03285000A (ja) 転写シート
JP2007086251A (ja) ホログラム付きラベル及びその製造方法
JP2007086252A (ja) ホログラム付きラベル及びその製造方法
JPS61208073A (ja) ホログラム転写箔
JP3026814B2 (ja) 光学式記録媒体
JPS61273568A (ja) ホログラム転写箔
JPS61208072A (ja) ホログラム転写箔
CN1026890C (zh) 全息光栅树脂夹层透光玻璃
KR100419908B1 (ko) 홀로그래픽 마스터롤용 합성수지계 인각원판 필름의 제조방법
JPS62226179A (ja) ホログラムを有する成形品の製造方法