JPH0149094B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0149094B2
JPH0149094B2 JP24728084A JP24728084A JPH0149094B2 JP H0149094 B2 JPH0149094 B2 JP H0149094B2 JP 24728084 A JP24728084 A JP 24728084A JP 24728084 A JP24728084 A JP 24728084A JP H0149094 B2 JPH0149094 B2 JP H0149094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
mold clamping
shaft
injection molding
eccentric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP24728084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61125827A (ja
Inventor
Keiji Azuma
Yasuo Kishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP24728084A priority Critical patent/JPS61125827A/ja
Publication of JPS61125827A publication Critical patent/JPS61125827A/ja
Publication of JPH0149094B2 publication Critical patent/JPH0149094B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1751Adjustment means allowing the use of moulds of different thicknesses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は型締調整機構に特徴を有した射出成形
装置に関する。
(背景技術) プラスチツクの成形加工の1つとして射出成形
があるが、この射出成形においては金型の開閉を
行うと共に射出時の樹脂圧に抗して締め付けを行
うための型締装置が必要となる。
ところで、従来の射出成形装置にあつては、プ
ラテンの一面に複数個の型締装置を配置して型締
を行う場合、型締力の限界は型締保持部の耐力に
より決定されるので、型締保持部をかなり剛性の
ある構造としなければならず、そのため構造も複
雑となり、よつて型厚を微妙に調整する必要が生
じても型厚調整作業に非常に手間がかかるという
欠点があつた。
(発明の目的) 本発明は上記の点に鑑み提案されたものであ
り、その目的とするところは、型厚調整作業の簡
易化を図り得る射出成形装置を提供することにあ
る。
(発明の開示) 以下、実施例を示す図面に沿つて本発明を詳述
する。
第1図は本発明を適用した射出成形装置の型締
部分の構成を示したものであり、イは平面図、ロ
はイ図中のA−A断面図である。図において構成
を説明すると、金型4はプラテン1と上カバー2
とに挾まれ、この間を矢印の方向に往復摺動する
ようになつており、型締時に対向する他の金型
(図示せず)と突き合わせられるようになつてい
る。また、金型4の基部はスライデイング・アー
ム5を介して型締リンク10と結合され、型締リ
ンク10は他の型締リンク11および連結ロツド
9と結合されて、いわゆるトグル・リンクを構成
している。そして、連結ロツド9の他端はクラン
ク8を介して型締シリンダ6と結合され、型締シ
リンダ6のシリンダ・ロツド7が突き出すことに
よりクランク8が回動し、連結ロツド9を引き上
げ、型締リンク10,11を一直線状に近ずける
ように回動させ、金型4を射出成形部側へ押し付
けるようになつている。一方、型締リンク11の
他端は調整軸13を介して型締保持ブロツク12
と回転自在に結合されており、この型締保持ブロ
ツク12はプラテン1上にキー17により位置決
めされ、取付ボルト等で固定されている。なお、
調整軸13の型締リンク11と結合される軸は偏
心軸となつており、型厚調整ハンドル14を回転
することにより調整軸13が回転し、偏心軸と型
締保持ブロツク12との相対的な位置が変化する
ことにより型厚が調整できるようになつている。
また、3は射出ノズル前後進空間、16は型厚調
整ハンドル14の位置固定用のロツク・ナツトで
ある。また、スライデイング・アーム5、金型
4、型締リンク10,11等は図示しない角溝や
ボルト等で互いに連結されている。
動作にあたり、射出成形時にあつては、型締シ
リンダ6のシリンダ・ロツド7が突き出し、クラ
ンク8を回転させ、連結ロツド9を引き下げ、型
締リンク10,11をほぼ一直線状になるまで回
動させ、これによりスライデイング・アーム5を
介して金型4をプラテン1の中心部に移動させ、
対向する他の金型と突き合わせられ型締が行われ
る。そして型締が行われると射出ノズル前後進空
間3に射出ユニツトのノズル(図示せず)が移動
し、溶融した樹脂の射出が行われる。
一方、第2図は調整軸13付近の部材を抜き出
して示したものであるが、ロに示すように調整軸
13は調整軸本体13a、偏心軸13b、ギア部
13cからなり、型厚調整ハンドル14を回すこ
とによりネジ部15が調整軸13のギア部13c
と歯合して回転し、イに示すように型締保持ブロ
ツク12と偏心軸13bとの相対的な位置が変化
し、型締リンク11の固定位置を変化させ、型厚
を変化せしめることができる。なお、偏心軸13
bの偏心量をdとすると型厚調整できる値は2d
となる。
次に、第3図は他の実施例を示したものであ
り、調整軸13の周面に割出し突起13dを円周
方向に等間隔に複数設け、一方、型締保持ブロツ
クを12A,12Bに分離できるように構成する
と共に調整軸13の割出し突起13dに適合する
割出し溝12bを設け、型締保持ブロツク12A
を取り外して調整軸13の噛み合い位置を変える
ことにより偏心軸13bの相対的位置を変化さ
せ、型厚調整を行えるようにしている。しかし
て、この場合は型厚調整ハンドルは不要になる。
なお、割出し数は図示のものに限定されるもので
はない。
次に、第4図は更に他の実施例を示したもので
あり、型締保持ブロツク12(第1図)との結合
はストレート軸18により行い、その代わり型締
リンク11に偏心軸受19を取り付けるようにし
たものである。なお、偏心軸受19の外周面には
割出し突起19aが設けられており、型締リンク
11に設けられた割り出し溝11aと噛みあうよ
うになつている。また、20は偏心軸受19が抜
け落ちないようにするための止めネジである。
なお、以上の各実施例における型厚調整機構は
単独で使用してもよく、またテーパー・キーによ
る型厚調整機構やネジによる型厚調整機構と併用
してもよい。また、型締装置の個数は図示のもの
に限定されるものではなく、任意の複数個でよ
い。
(発明の効果) 以上のように、本発明にあつては、プラテンの
一面に型締装置を配設してなる射出成形装置にお
いて、型締力を発生するトグル・リンクの保持側
端部を偏心軸もしくは偏心軸受を介して型締保持
ブロツクと結合し、前記偏心軸もしくは偏心軸受
の取付角度を変更することにより型厚調整を行う
ようにしたので、型締保持ブロツクの剛性を低下
させることなく容易に型厚調整を行え、大幅なる
作業性の向上を図れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図であ
り、イは平面図、ロはイ図中のA−A断面図、第
2図は第1図における調整軸の詳細構成図、第3
図は他の実施例を示す構成図、第4図は更に他の
実施例を示す構成図である。 1……プラテン、2……上カバー、3……射出
ノズル前後進空間、4……金型、5……スライデ
イング・アーム、6……型締シリンダ、7……シ
リンダ・ロツド、8……クランク、9……連結ロ
ツド、10,11……型締リンク、11a……割
出し溝、12,12A,12B……型締保持ブロ
ツク、12a……キー溝、12b……割り出し
溝、13……調整軸、13a……調整軸本体、1
3b……偏心軸、13c……ギア部、13d……
割り出し突起、14……型厚調整ハンドル、15
……ネジ部、16……ロツク・ナツト、17……
キー、18……ストレート軸、19……偏心軸
受、20……止めネジ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 プラテンの一面に型締装置を配設してなる射
    出成形装置において、型締力を発生するトグルリ
    ンクの保持側端部を偏心軸もしくは偏心軸受を介
    して型締保持ブロツクと結合し、前記偏心軸もし
    くは偏心軸受の取付角度を変更することにより型
    厚調整を行うことを特徴とした射出成形装置。
JP24728084A 1984-11-22 1984-11-22 射出成形装置 Granted JPS61125827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24728084A JPS61125827A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 射出成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24728084A JPS61125827A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 射出成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61125827A JPS61125827A (ja) 1986-06-13
JPH0149094B2 true JPH0149094B2 (ja) 1989-10-23

Family

ID=17161109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24728084A Granted JPS61125827A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 射出成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61125827A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3541557B2 (ja) * 1996-03-28 2004-07-14 株式会社日本製鋼所 射出成形装置
US6588459B2 (en) 1999-12-03 2003-07-08 Shelby Enterprises, Inc. Fuel tank filler neck and method of manufacturing same
US7059365B2 (en) 1999-12-03 2006-06-13 Shelby Enterprises, Inc. Fuel tank filler neck and method of manufacturing same
US7048019B2 (en) 2003-09-30 2006-05-23 Shelby Enterprises, Inc. Fuel filler tube assembly and manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61125827A (ja) 1986-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0149094B2 (ja)
JP3644508B2 (ja) プレス機械のダイハイト調整装置
JP3423337B2 (ja) 型締装置の型厚調整装置
JPH11170322A (ja) 型締装置
JPH02164502A (ja) プレス
JP3067123B2 (ja) ダイカストマシンの型締装置
JP4203872B2 (ja) 射出成形機の型締装置
JP2004209949A (ja) 型締装置およびその制御方法
JPS6227382Y2 (ja)
JPH08309811A (ja) 型締用半割ナット装置
JPH087971Y2 (ja) ダイハイト調整装置
JP3549287B2 (ja) 射出圧縮成形用複合式型締装置
JPH11170321A (ja) トグル式射出成形機の型締力調整方法およびその装置
JPH06155476A (ja) 型締機構
JP3924743B2 (ja) 型締装置及び該型締装置に用いる型厚調整方法
CN219817966U (zh) 一种伸缩机构及调宽装置
CN212533130U (zh) 一种车灯镀铝治具
JP5946788B2 (ja) 射出成形機
JPH072186Y2 (ja) 射出成形機のエジェクタ装置
JPH0688090B2 (ja) クランク軸鍛造装置
JPS6089321A (ja) 射出成形装置のコラムナツト回り止め装置
JPH0430898B2 (ja)
JPH0742651Y2 (ja) コンクリート製品の成型装置
JP3556697B2 (ja) 横開型型締装置
JPS61123509A (ja) 射出成形装置