JPH0148562B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0148562B2
JPH0148562B2 JP58059290A JP5929083A JPH0148562B2 JP H0148562 B2 JPH0148562 B2 JP H0148562B2 JP 58059290 A JP58059290 A JP 58059290A JP 5929083 A JP5929083 A JP 5929083A JP H0148562 B2 JPH0148562 B2 JP H0148562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dda
host computer
interrupt
condition
calculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58059290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59184946A (ja
Inventor
Nobuo Tomita
Toshuki Ide
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58059290A priority Critical patent/JPS59184946A/ja
Publication of JPS59184946A publication Critical patent/JPS59184946A/ja
Publication of JPH0148562B2 publication Critical patent/JPH0148562B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/60Methods or arrangements for performing computations using a digital non-denominational number representation, i.e. number representation without radix; Computing devices using combinations of denominational and non-denominational quantity representations, e.g. using difunction pulse trains, STEELE computers, phase computers
    • G06F7/64Digital differential analysers, i.e. computing devices for differentiation, integration or solving differential or integral equations, using pulses representing increments; Other incremental computing devices for solving difference equations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Advance Control (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕 本発明はデイジタル微分解析機(以下DDAと
略称する)に関し、特に、ホスト計算機に接続し
て使用され、DDA自身で割込条件を判定して、
ホスト計算機に対し割込み信号を送出するように
したDDAに関する。 〔発明の背景〕 第1図は、DDA1がホスト計算機2に接続さ
れる一般的な構成を示すもので、DDA1は、ホ
スト計算機2との接続を制御するホストボード
3、全体の制御を行う制御部4およびDDA演算
を行うDDA演算部5を主たる構成要素としてい
る。 第1図の構成では、通常、システムのダイナミ
ツクス解析をDDA1が分担し、他の制御処理機
能をホスト計算機2が分担し、所望のリアルタイ
ム制御システムを構成する。 この場合、DDA演算結果とは、例えばシミユ
レーシヨン(制御)対象プロセスの温度、流量、
圧力などの物理量に対応するものであり、従つて
或る値によつて対応する制御処理をリアルタイム
でフイードバツクせしめる必要が出て来る。 従来、この判定処理は、ホスト計算機側で行な
つていた。その理由は、判定処理は全体値で判定
せねばならないが、DDA演算は増分データを処
理するためである。 この結果、従来は、第2図に示す如き判定処理
をホスト計算機2側で行なつていた。 すなわち、演算データ転送のDDAイニシイエ
イシヨン後、DDA起動をかけ、DDA1からの
DDA演算終了の割込みを持つて、演算結果の取
込みを行い、条件判定を行つて、条件が成立して
いれば処理ルーチンを実行し、条件不成立時は全
ケースの条件判定が完了したか否かチエツクし、
未完了時は再びDDA演算終了の割込みを待つて
演算結果の取込みを実行し、完了時は新たな
DDA起動をかける。 このように、従来は、ホスト計算機が、DDA
演算が終了した段階で、いちいち、DDA演算結
果を取込んで判定処理をする必要があり、処理の
煩雑化、応答性/処理性の低下をきたし、DDA
をリアルタイム制御の一環に組込む際に大きな隘
路となつていた。 〔発明の目的〕 本発明の目的は、ホスト計算機側で行つていた
DDA演算結果による条件判定処理をDDA側で実
現させ、判定結果を容易にホスト計算機に認知さ
せることにより、ホスト計算機側での判定処理を
なくし、応答性/処理性を向上させるデイジタル
微分解析機を提供するにある。 〔発明の概要〕 本発明は、ホスト計算機側で行つていた判定処
理をDDA側で行なわせる為に、DDA演算結果で
ある出力変数の微小増分ΔZとマイクロプログラ
ム中に付加した割込制御ビツトの組合せにより条
件判定処理を行い、判定処理の結果を割込信号に
てホスト計算機に認知させるようにしたものであ
る。 〔発明の実施例〕 第3図は、本発明による割込み処理を採用した
場合の、ホスト計算機側での処理フローを示すも
ので、DDA起動後は、DDA演算の終了或いは割
込条件成立により処理ルーチンの実行を行い、ホ
スト計算機が、DDAから演算結果を取込んで条
件判定を行う処理ステツプが省略されている。第
4図は本発明によるDDAの一実施例を示すもの
で、第1図のDDA演算部5を中心に示している。
DDA演算部5は、DDAのRUN/STOPを制御
する制御部6、動作タイミング信号を生成するタ
イミング回路7、マイクロコード格納メモリ8、
DDA演算用の一次、二次増分データを記憶する
演算メモリ9、DDA演算器11 オーバフローエラーを検出しDDAを停止せし
めるエラー検出部10、DDA演算結果であるDZ
(出力増分)データを格納するDZメモリ13、及
び本発明の特徴部分である割込制御回路12およ
び割込条件が成立した演算器Noを格納するレジ
スタ14を主たる構成要素としている。 第5図に本発明で用いるDDAマイクロコード
フオーマツトの一実施例を示す。ここで“IRP”
ビツトを設けた点が大きなポイントとなつてい
る。本ビツトは当該DDA演算器の演算結果を用
いて割込判定処理を行なうか否かを制御するビツ
トである。第4図に於いて該はマイクロコードは
メモリ8に格納しており、メモリ8からマイクロ
コードが読出され、割込制御回路12の入力信号
16として与えられる。また割込制御回路12に
は、当該DDA演算器11の演算結果であるDZデ
ータ15が与えられ、第6図に一具体例を示す如
く、演算ゲート20を介しフリツプフロツプ21
に記憶されるようになつている。第6図は割込制
御回路12の具体的な一実施例回路図である。 割込条件が成立すると信号線18を介してホス
トCPUにこれを報告すると同時にどの演算器で
割込条件が成立したかを記憶させる為、レジスタ
14に第5図のマイクロコード中の演算器Noフ
イールド(ELNo)を格納しておく。 第7図は第4図の動作タイムチヤートを示して
いる。 尚、DZメモリと割込条件成立の関係について
はDDA演算器のレパートリーとして公知となつ
ているデイシジヨン要素(マスク/ウインドウ/
コンパレータ)の出力増分DZの生成アルゴリズ
ムを想定頂ければ容易に理解できるであろう。例
えば、コンパレータのyレジスタに条件成立のし
きい値である値を予めセツトしておくことにより
該yレジスタ初期値と等しいかそれ以上の入力増
分値(Σdyi)になるとDZデータが“1”として
生成されるしくみである。ところが前記デイシイ
ジヨン要素はDDA演算モデルに多数使用されて
おり、割込判定機能を作動させるか否かを該
“IRP”ビツトとの論理積にて決定する訳である。 〔発明の効果〕 本発明によれば条件成立の、判定処理をDDA
側で行い、判定結果を割込信号にてホスト計算機
に認知させる為、応答性の向上およびホスト計算
機の処理性の向上が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はホスト計算機とDDAが組合せられる
一般的なシステム構成を示す図、第2図は従来技
術を説明する判定処理のフローチヤート、第3図
は本発明になる判定処理の一実施例フローチヤー
ト、第4図は本発明になるDDAのDDA演算部の
一実施例を示すブロツク図、第5図は本発明に用
いられるマイクロコードフオーマツトの一例を示
す図、第6図は第4図に示す割込制御回路の一実
施例回路図、第7図は第4図の動作説明用のタイ
ムチヤートである。 5……DDA演算部、8……マイクロコード格
納メモリ、11……DDA演算器、12……割込
制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ホスト計算機に接続され、ホスト計算機から
    DDA演算に関するデータを受信し、DDA起動指
    令によつてDDA演算を規定するマイクロコード
    を順次読出し、DDA演算を実行し、実行終了時、
    終了報告をホスト計算機に対して行うようになつ
    ているデイジタル微分解析機において、DDA演
    算の動作を規定するマイクロコード中に、割込制
    御ビツトを付加し、該割込制御ビツトと、DDA
    演算結果である出力変数の微小増分との組合せに
    より条件判定を行い、条件成立時にホスト計算機
    に対して割込信号を出力する割込制御手段を設け
    たことを特徴とするデイジタル微分解析機。
JP58059290A 1983-04-06 1983-04-06 デイジタル微分解析機 Granted JPS59184946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58059290A JPS59184946A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 デイジタル微分解析機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58059290A JPS59184946A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 デイジタル微分解析機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59184946A JPS59184946A (ja) 1984-10-20
JPH0148562B2 true JPH0148562B2 (ja) 1989-10-19

Family

ID=13109100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58059290A Granted JPS59184946A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 デイジタル微分解析機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59184946A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149402A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Pacific Design Kk データ処理装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59184946A (ja) 1984-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3938101A (en) Computer system with post execution I/O emulation
JPH1078889A (ja) マイクロコンピュータ
JPH1083305A (ja) 自己整合スタック・ポインタを有するデータ処理システムおよびその方法
US4679194A (en) Load double test instruction
JPH0148562B2 (ja)
US5363488A (en) Input/output command issuing control system in data processing system
US4630194A (en) Apparatus for expediting sub-unit and memory communications in a microprocessor implemented data processing system having a multibyte system bus that utilizes a bus command byte
JPH07109589B2 (ja) 命令処理方式
JPH06324861A (ja) Cpu制御システム及び制御方法
JP2520173B2 (ja) プログラマブルコントロ―ラのビット演算プロセッサ
JPS62120542A (ja) 情報処理装置
JP2575025B2 (ja) インサ−キット・エミュレ−タ
JPS6119065B2 (ja)
JPS6221131B2 (ja)
JPS6362065A (ja) デ−タ転送制御方式
JPH0475147A (ja) 情報処理システムにおける時間監視装置
JP2507676B2 (ja) 索引入出力文実行処理方式
JPH10312307A (ja) コンピュータシステムに適用するエミュレータ
JPS6226727B2 (ja)
JPH05120155A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH07191844A (ja) プログラマブル・ロジック付きマイクロプロセッサ
JPH0259829A (ja) マイクロコンピュータ
JPH07271608A (ja) 割込み発生回路
JPS6349941A (ja) 演算処理装置
JPS58161040A (ja) デ−タ処理装置