JPH0146493B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0146493B2
JPH0146493B2 JP53156992A JP15699278A JPH0146493B2 JP H0146493 B2 JPH0146493 B2 JP H0146493B2 JP 53156992 A JP53156992 A JP 53156992A JP 15699278 A JP15699278 A JP 15699278A JP H0146493 B2 JPH0146493 B2 JP H0146493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetramethyl
tetrahydro
propenyl
naphthyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53156992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54109955A (en
Inventor
Rerigaa Peetaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPS54109955A publication Critical patent/JPS54109955A/ja
Publication of JPH0146493B2 publication Critical patent/JPH0146493B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/32Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen
    • C07C1/34Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen reacting phosphines with aldehydes or ketones, e.g. Wittig reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/47Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with a bicyclo ring system containing ten carbon atoms
    • C07C13/48Completely or partially hydrogenated naphthalenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/45Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by at least one doubly—bound oxygen atom, not being part of a —CHO group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/143Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C33/00Unsaturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C33/34Monohydroxylic alcohols containing six-membered aromatic rings and other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/14Unsaturated ethers
    • C07C43/164Unsaturated ethers containing six-membered aromatic rings
    • C07C43/168Unsaturated ethers containing six-membered aromatic rings containing six-membered aromatic rings and other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/63Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by introduction of halogen; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/64Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/52Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings
    • C07C47/548Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings having unsaturation outside the six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/782Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring polycyclic
    • C07C49/792Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring polycyclic containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/794Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring having unsaturation outside an aromatic ring
    • C07C49/798Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring having unsaturation outside an aromatic ring containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/80Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing halogen
    • C07C49/813Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing halogen polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/84Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/66Polycyclic acids with unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/10Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/12Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/12Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/54Quaternary phosphonium compounds
    • C07F9/5456Arylalkanephosphonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C11/00Fermentation processes for beer
    • C12C11/02Pitching yeast
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はスチルベン誘導体に関する。更に詳し
くは、本発明はスチルベン誘導体、その製造方法
及びそれを含有する製薬学的製剤に関する。 本発明により提供されるスチルベン誘導体は一
般式 式中、nは1または2を表わし、そしてnが1
を表わす場合には、R1及びR2は水素又は低級ア
ルコキシを表わし、或いはnが2を表わす場合に
は、R1は水素又は低級アルコキシを表わし且つ
R2は水素を表わし;R3,R4,R5及びR6は水素又
は低級アルキルを表わし;R7は水素、メチル又
はエチルを表わし;R8及びR9は水素又は低級ア
ルキルを表わし;そしてR10は式―(CH=CH19
nR11の基を表わし、ここにmは0又は1を表わ
し、そしてR11は式
【式】もしくは
【式】もしくは
【式】の基又は4, 4―ジメチル―2―オキサゾリニル基を表わす
か、或いはmが1を表わす場合にはさらに水素で
あつてもよく、R1 2は水素又は低級アルキルを表
わし、;R13は水素、低級アルキル又は―OR14
表わし、R14は水素、低級アルキル又はアルカノ
イルを表わし、R15は水素、低級アルキル又は―
OR16もしくは―N(R17,R18)の基を表わし;
R16水素、低級アルキル、ヒドロキシ―(低級ア
ルキル)ベンジル、ニトロベンジル、又はジエチ
ルアミノエチルを表わし;R17及びR18は水素又
は低級アルキルを表わすか、或いはR17及びR18
はそれらが結合している窒素原子と一緒になつて
モルホリノ基を表わし;R19は水素又は低級アル
キルを表わし;そしてR20は低級アルキレンジオ
キシを表わす、 の化合物及び式の化合物の塩である。 本明細書において使用する「低級」なる用語
は、それによつて形容された基が6個までの炭素
原子を含有することを意味する。 アルキル及びアルコキシ基は直鎖状又は分岐鎖
状であることができ、アルキル基の例はメチル、
エチル、イソプロピル及び2―メチルプロピル基
であり、アルコキシ基の例はメトキシ、エトキシ
及びイソプロキシ基である。アルカノイル基は、
たとえば、酢酸、プロピオン酸又はピバリン酸或
いはまた20個までの炭素原子を含有する高級カル
ボン酸(たとえば、パルミチン酸又はステアリン
酸)から誘導される。 前記式の化合物の好ましいものは、nが1を
表わす場合には、R1及びR2は水素又は低級アル
コキシを表わし、或いはnが2を表わす場合に
は、R1が水素又は低級アルコキシを表わし且つ
R2が水素を表わし;R3,R4,R5及びR6が水素又
は低級アルキルを表わし;R7が水素、メチル又
はエチルを表わし;R8及びR9が水素又は低級ア
ルキルを表わし;そしてR10がヒドロキシルメチ
ル、アルコキシメチル、アルカノイルオキシメチ
ルル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、ホ
ルミル、アルキレンジオキシメチル、アルカノイ
ル、モノ(低級アルキル)カルバモイル、ジ(低
級)カルバモイル、モルホリノカルバモイル又は
4,4―ジメチル―2―オキサゾリニルを表わす
場合の化合物からなる。更に、R1,R2,R5
R6,R8及びR9が水素を表わしそしてR3,R4及び
R7がメチルを表わす場合の式の化合物が好適
であり、同様にnが2を表わす場合の式の化合
物が好ましい。更に好ましい群の式の化合物
は、特にmが0を表わし且つ更にR11が低級アル
コキシカルボニル、低級アルキルカルバモイル、
低級アルコキシメチル又は低級アルカノイルオキ
シメチルを表わす場合に、R10が式―(CH=
CH)nR11の基を表わす場合の化合物からなる。 本発明によつて提供される方法に従えば、前記
したスチルベン誘導体(即ち、式の化合物及び
その塩)は一般式 の化合物を一般式 上記式()及び()において、R1,R2
R3,R4,R5,R6,R8,R9,R10及びnは前記し
た意味を有し、そしてAは式
【式】のトリアリールホスホニ ウムアルキル基を表わし、ここにRは水素原子又
はメチルもしくはエチル基を表わし、Qはアリー
ル基を表わし、Yは有機又は無機酸のアニオンを
表わし、そしてBはホルミル基を表わすか;或い
はAはホルミル、アセチル又はプロピオニル基を
表わし、そしてBは式のジアルコキシホスフイニ
ルアルキル基を表わし、Rは前記した意味を有
し、そしてZは低級アルコキシ基を表わす、 の化合物と反応させて式の化合物を得、そして
所望により、基R10を官能的に変性することによ
り製造される。 上記トリアリールホスホニウムアルキル基にお
けるQにより示されるアリール基はすべての一般
的に知られたアリール基を包含するが、特に単核
アリール基、たとえばフエニル、低級アルキル置
換フエニル又はアルコキシ置換フエニル(たとえ
ば、トリル、キシリル、メチル及びp―メトキシ
フエニル)を包含する。Yによつて示される無機
酸アニオンの中では、クロライド、ブロマイド及
び硫酸水素イオンが好ましく、そして有機酸アニ
オンの中では、トシルオキシイオンが好ましい。 前記したジアルコキシホスフイニルアルキル基
においてZによつて示されるアルコキシ基は好ま
しくは低級アルコキシ基(即ち、1〜6個の炭素
原子を含有するアルコキシ基、たとえばメトキシ
及びエトキシ基)である。 式の出発原料は、それらの製造が知られてい
ないか又は後記しない限り、既知の方法に従つて
又は後記の方法と同様な方法において製造するこ
とができる。 Aがホルミル、アセチル又はプロピオニル基を
表わし、そしてR1及びR2が水素を表わす場合の
式の化合物〔式のオキソ化合物物〕は、たと
えば、式の所望の化合物に対応するシクロペン
テン環において置換されているインダン誘導体、
又は式の所望の化合物に対応するシクロヘキセ
ン環において置換されているテトラヒドロナフタ
レン誘導体を、アシル化に付することによつて製
造することができる。このアシル化はたとえばル
イス酸の存在下に行なうことができる。 適当なアシル化剤は、ホルムアルデヒド/塩化
水素酸、ハロゲン化アセチル(たとえば塩化アセ
チル)及びハロゲン化プロピオニル(たとえば塩
化プロピオニル)である。好ましいルイス酸は、
ハロゲン化アルミニウム、たとえば三塩化アルミ
ニニウムである。該アシル化は溶媒中例えばニト
ロベンゼン又は塩化メチレンの如き塩素化炭化水
素、中で都合良く実施される。該アシル化は0℃
〜約+5℃の温度で行なうのが好ましい。 R1及びR2が各々水素原子を表わす場合の式
の得られるオキソ化合物を、本発明に従つて、B
がジアルコキシホスフイニルアルキル基を表わす
場合の式のホスホネートと反応させて、R1
びR2が各々水素原子を表わす場合の式の化合
物を得る。 Aが、Bがオキソ基を表わす場合の式のアル
デヒドとの反応に必要な1―(トリアリールホス
ホニウム)―(メチル又はエチル又はピロピル)
基を表わす場合の式のホスホニウム塩は、たと
えば下記の如くして製造することができる: R1及びR2が水素を表わす場合の式の前記し
たオキソ化合物は、錯金属水素化物(Complex
metal hydride)(たとえばアルカノール中の水
素化ホウ素ナトリウム、又はエーテル、テトラヒ
ドロフランもしくはジオキサン中の水素化アルミ
ニウムリチウム)を使用して約0℃〜約+5℃で
還元されて対応するアルコールを与える。得られ
るアルコールは次いで、通常のハロゲン化剤(た
とえばオキシ塩化リン又は三臭化リン)を使用し
てアミン塩基(たとえばピリジン)の存在下にハ
ロゲン化する。得られるハロゲン化物を次に、溶
媒中のトリアリールホスフイン、好ましくはトル
エン又はキシレン中のトリフエニルホスフインと
反応させて所望の式のホスホニウム塩が得られ
る。 R1及びR2がアルコキシ又はハロゲンを表わす
場合の式のオキソ化合物及びホスホニウム塩
は、たとえば対応するフエノールを、アルキル化
剤(たとえば酸試薬の存在下に低級アルキルハラ
イド又は低級アルカノール)による処理によつ
て、それ自体公知の方法において、式の対応す
るアルコキシ―置換誘導体に転化することによつ
て製造することができる。 前記したフエノールはたとえば下記の如くして
得ることができる: R1及びR2が水素を表わす場合の式のオキソ
化合物は、濃硝酸及び濃硫酸の混合物による処理
によつてニトロ化される。ホルミル、アセチル又
はプロピオニル基に対してオルト位置に優先的に
導入されるニトロ基は、それ自体公知の方法で
(たとえばラネーニツケルを使用して)接触還元
するとアミノ基になり、このアミノ基は公知方法
においてジアゾニウム塩を介してヒドロキシ基に
より置換される。 上記アミンから製造されるジアゾニウム塩をハ
ロゲン化銅()で加温状態で処理すると、式
()のオキソ化合物の対応するハロ誘導体が得
られる。該ハロ誘導体を硝酸で処理することによ
つて、ホルミル、アセチル又はプロピオニル基に
対してメタ位置にニトロ基を導入することが可能
であり、このニトロ基は前記した方法にてヒドロ
キシル基又はハロゲン原子により同様に置換され
得る。ヒドロキシ基をアルコキシ基に転化するこ
とにより、所望に応じて、同様な又は混合置換を
行なう式のケトンを得ることができる。 芳香族に存在するハロゲン原子は、所望によ
り、それ自体公知の方法による還元によつて除去
することができる。 Bがホルミル基を表わす場合の式の化合物
は、Chem.Berichten102(1969)、第2502〜2507頁
に記載の方法により、1―位置がニトロ置換され
ているフエニル誘導体から製造することができ
る。それらは対応するp―カルボキシ置換フエニ
ル誘導体を還元することによつて製造することも
できる。ホルミル基へのカルボキシ基の還元は、
たとえば、水素化ジイソブチルアルミニウムを使
用して行なうことができる。 Bがジアルコキシホスフイニルメチル基を表わ
す場合の式の化合物は、Bがホルミル基を表わ
す場合の式の前記化合物から、該ホルミ基を金
属水素化物(たとえば水素化ホウ素ナトリウム)
を使用してヒドロキシメチル基に転化し、該ヒド
ロキシメチル基を通常のハロゲン化剤(たとえば
三塩化リン)を使用してハロゲン化し、そして得
られるハロメチル基をトリアルキルホスフアイ
ト、特にトリエチルホスフアイトと反応させて式
の所望のホスホネートを得ることにより製造す
ることができる。 Bがホルミル又はジアルコキシホスフイニルメ
チル基を表す場合の式の化合物は、1―位置に
おいてメチル置換されている対応するフエニル誘
導体をハロゲン化し、そして得られるハロメチル
誘導体をトリアルキルホスフアイトと反応させる
か又は該ハロメチル誘導体を加水分解してヒドロ
キシメチル誘導体とし、そして後者を酸化剤(た
とえば二酸化マンガン)による処理により酸化す
ることによつて製造することができる。 本発明によつて提供される方法に従う式の化
合物と式の化合物との反応は、ヴイチツヒ
(Wittig)反応又はホルナー(Horner)反応の既
知の方法に従つて行なうことができる。出発物質
としてはR10が特にホルミル基の如きホスホラン
に対して反応性をもたない基を表わす場合の式
の化合物を使用するのが好ましい。 また、本発明によつて提供される方法に従え
ば、基R10の官能性変性は、たとえば、塩、エス
テル、アミド、オキサリン誘導体又はその後にエ
ーテル化もしくはエステル化し得るヒドロキシメ
チル基へのカルボキシル基の転化を包含する。該
官能的変性はカルボン酸エステルのケン化又はヒ
ドロキシメチル基へのそれらの還元からなる。ヒ
ドロキシメチル基はホルミル基に酸化することも
できる。ホルミル基を含有する式の化合物は、
たとえば、ヴイチツヒ反応によつて、R10が式―
(CH=CR19nR11の基を表わし、mが1を表わ
し、R19が水素又はアルキルを表わしそしてR11
がアルコキシメチル、アルカノイルオキシメチ
ル、カルボキシル、アルコキシカルボニル又はア
ルキルを表わす場合の式の化合物に転化するこ
とができる。これらの官能的変性はいずれもそれ
自体公知の方法に従つて行なうことができる。 ヴイチツヒ反応の場合には、出発物質は酸結合
剤の存在下に、たとえば、ブチルリチウム、水素
化ナトリウム又はジメチルスルホキシドのナトリ
ウム塩の如き強塩基の存在下に、しかし好ましく
は、低級アルキル基によつて適宜に置換されてい
てもよいエチレンオキシド、例えば1,2―ブチ
レンオキシドの存在下に、所望により、溶媒(た
とえば、ジエチルエーテル又はテトラヒドロフラ
ンの如きエーテル又はベンゼンの如き芳香族炭化
水素)中で室温乃至反応混合物の沸点間の温度で
相互に反応させる。 ホルナー反応の場合に、出発物質は塩基の存在
下且つ好ましくは不活性有機溶媒の存在下に、た
とえば、ベンゼン、トルエン、ジメチルホルムア
ミド、テトラヒドロフラン、ジオキサン又は1,
2―ジメトキシアルカン中の水化ナトリウムの存
在下又はアルカノール中のナトリウムアルコレー
ト(たとえばメタノール中のナトリウムメチラー
ト)の存在下に、0℃乃至反応混合物の沸点間の
温度にて相互に反応させる。 或る場合にはその場で前記反応を行なうこと、
即ち問題のホスホニウム塩又はホスホネートを、
それを製造するための媒体から単離することな
く、出発物質を相互に反応させることが好都合で
あることが見出された。 式のカルボン酸はそれ自体公知の方法で(た
とえば、好ましくはピリジン中での塩化チオニル
による処理、又はトルエン中の三塩化リンによる
処理によつて)酸クロライドに転化することがで
き、これはアルコールとの反応によりエステル
に、又はアミンとの反応により対応するアミドに
転化することができる。アミドはそれ自体公知の
方法で、たとえば水素化アルミニウムリチウムの
如き錯金属水素化物による還元によつてアミンに
転化することができる。 式のカルボン酸エステルは、それ自体公知の
方法で(たとえばアルカリによる処理によつて、
特に水性―アルコール性水酸化ナトリウム又は水
酸化カリウムによる処理によつて)、室温乃至混
合物の沸点間の温度で加水分解することができ、
次いで得られるカルボン酸は、前記した如き酸ハ
ライドを経由してアミド化することができる。或
いは、式のカルボン酸エステルは後記する如く
直接にアミド化することができる。 式のカルボン酸エステルは、たとえば、リチ
ウムアミドによる処理によつて対応するアミドに
直接転化することができる。該エステルは室温で
リチウムアミドにより有利に処理される。 式のカルボン酸は、ハライドを経由して、2
―アミノエタノール又は2―アミノ―2―メチル
―1―プロパノールとの反応及びそれに続く環化
によつて、式のオキサゾリン誘導体に転化する
ことができる。 式のカルボン酸又はカルボン酸エステルは、
それ自体公知の方法で還元して、式の対応する
アルコールを得ることができる。該還元は不活性
溶媒中で金属水素化物又はアルカリ金属水素化物
を使用して有利に行なわれる。特に好適な水素化
物は、水素化アルミニウムリチウム又はビス〔メ
トキシ―エチレノキシ〕―ナトリウムアルミニウ
ムハイドライドの如き複合金属水素化物である。
好適な溶媒は、水素化アルミニウムリチウムを使
用する場合には、中でもエーテル、テトラヒドロ
フラン又はジオキサンであり、そしてジイソブチ
ルアルミニウムハイドライド又はビス〔メトキシ
―エチレノキシ〕―ナトリウムアルミニウムハイ
ドライドを使用する場合には、エーテル、ヘキサ
ン、ベンゼン又はトルエンである。 式のアルコールは、ジオキサン、テトラヒド
ロフラン、1,2―ジメトキシエタンもしくはジ
メチルホルムアミドの如き有機溶媒中でたとえば
塩基、好ましくは水素化ナトリウムの存在下に、
又はアルカノール中でアルカリ金属アルコレート
の存在下に、0℃乃至室温間の温度で、ハロゲン
化アルキル(たとえばヨウ化メチル)でエーテル
化することができる。 式のアルコールは便利には、塩基(たとえば
ピリジン又はトリエチルアミン)の存在下に、室
温乃至混合物の沸点間の温度範囲で、アルカノイ
ルハライド又は無水物で処理することによつてエ
ステル化することができる。 式のカルボン酸、塩基、特にアルカリ金属水
酸化物、好ましくは水酸化ナトリウム又は水酸化
カリウムと塩を形成する。 式の化合物は主としてトランス形態で生じ
る。得られ得るシス異性体は分離するか、所望に
より、それ自体公知の方法でトランス異性体に異
性化することができる。 本発明によつて提供されるスチルベン誘導体は
薬理学的に価値がある。それらは良性及び悪性の
新生物(neoplasms)及び前癌性病変
(premalignant lesions)の局所的及び全身系治
療に対して並びにこのような症状の全身系及び局
所的予防に対して使用することができる。 本発明のスチルベン誘導体は、ざ瘡(acne)、
乾癬(psoriasis)及び激化したもしくは病理学
的に変質した角質化(cornification)を伴なう他
の皮膚病(dermatose)、並びに炎症性及びアレ
ルギー性の皮膚の状態の局所的及び全身的治療に
対しても好適である。更に、それらは炎症性
(inflammatory)又は変性性(degenerative)又
は化生性(metaplastic)変化と関連した粘膜疾
患(mucous membrane diseases)の制御に使
用することができる。 既知のレチノイド(retinoids)と比較すると、
本発明により提供されるスチルベン誘導体はそれ
が非常に僅かの量で活性であることに特徴があ
る。 本発明のスチルベン誘導体の腫瘍―抑制
(tumour−inhibiting)活性は有意である。マウ
スにおける乳頭腫(papilloma)試験において、
ジメチルベンゾアントラセン及びクロトン油によ
り誘発された腫瘍は退行する。p―〔(E)―2―
(5,6,7,8―テトラヒドロ―5,5,8,
8―テトラメチル―2―ナフチル)プロペニル〕
―安息香酸エチルエステルの腹腔内投与の場合、
乳頭腫の直径は0.2mg/Kg/週の投与量で2週間
の間に75%減少し、0.1mg/Kg/週の投与量で56
%、0.05mg/Kg/週の投与量で48%減少する。p
―〔(E)―2―(5,6,7,8―テトラヒドロ―
5,5,8,8―テトラメチル―2―ナフチル)
プロペニル〕―安息香酸エチルエステルをマウス
に経口投与する場合、上記の誘発された腫瘍の直
径は、2週間(5投与量/週)の間に、0.4mg
(5×0.08)mg/Kg/週の投与量で63%、0.2mg
(5×0.04mg)/Kg/週の投与量で48%、及び
0.05mg(5×0.01mg)/Kg/週の投与量で37%減
少する。 本発明によつて提供されるスチルベン誘導体
は、リユウマチ性疾患、特に関節、筋肉、腱及び
運動系統機能的器官(motor apparatus)の他の
部分を攻撃する炎症性又は変性性の種類のリユウ
マチ性疾患の経口処置に使用することもできる。
かかる疾患の例はリユウマチ性関節炎
(rheumatic arthritis)、ベヒテレフの強直性脊
椎関節炎(Bechterew′s spondylaritis
ankylopoetica)及び乾癬性関節症(psoriatic
arthropathy)である。 これらの疾患の処置に対して、本発明のスチル
ベン誘導体は経口投与され、成人の場合の投与量
は約0.01〜1mg/Kg体重/日、好ましくは0.05〜
0.5mg/Kg/日であることが好都合である。過剰
投与は可能であるが、それは症候〔皮膚の鱗屑化
(scaling)、毛髪損失(hair loss)〕から容易に認
知され得るビタミンA過多症(vit―A
hypervitaminosis)の形態でそれ自体表われ得
る。 上記投与量は単一投与量又はいくつかの小分け
された投与量で投与することができる。 従つて、本発明によつて提供されるスチルベン
誘導体は、たとえばそれを担体材料と共に含有す
る製薬学的製剤の形態で薬物として使用すること
ができる。 全身系投与に好適な製薬学的製剤は、たとえ
ば、式の化合物又はその塩を活性成分として、
このような製剤に通常使用される無毒性の、不活
性な、固体又は液体の担体に加えることによつて
製造することができる。 本製薬学的製剤は腸内に、非経口的に又は局所
的に投与することができる。腸内投与に好適な製
剤は、たとえば、錠剤、カプセル剤、糖剤、シロ
ツプ剤、懸濁液剤、溶液剤及び座剤である。非経
口的投与に好適な製剤は注入(infusion)又は注
射溶液である。 本発明のスチルベン誘導体の投与量は特定の投
与形態及び投与様式並びに患者の必要とする量に
従つて変えることができる。 本発明のスチルベン誘導体は、1日当り約0.01
mg乃至5mgの量で、1回又はそれ以上の投薬にて
投与することができる。好ましい投与形態は活性
成分約0.1mg乃至約1.0mgを含有するカプセルより
成る。 本製薬学的製剤は不活性な且つ薬理学的に活性
な添加剤を含有することができる。錠剤又は顆粒
剤は、たとえば、結合剤、充填剤、担体物質又は
希釈剤を含有することができる。液体製剤はたと
えば混和剤の無菌溶液の形態をとることができ
る。カプセル剤は活性成分の他に充填剤又は増粘
剤を含有することができる。更に、香味改良剤
(flavour−improving additives)、保存剤、安定
剤、湿潤剤及び乳化剤として普通に使用される物
質並びに滲透圧を変えるための塩、緩衝剤及び他
の添加剤も本製薬学的製剤中に存在させることが
できる。 前記担体物質及び希釈剤は無機又は有機のもの
であることができ、たとえば、水、ゼラチン、ラ
クトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウ
ム、タルク、アラビアゴム、ポリアルキレングリ
コール及び同様なものが挙げられる。本製薬学的
製剤の製造に使用されるすべての補助薬は無毒性
であるということは当然の要件である。 局所的投与のために、本製薬学的製剤は軟膏、
テインクチヤー(tincture)、クリーム剤、溶液
剤、ローシヨン剤、噴霧剤、懸濁液剤等の形態で
提供されるのが好都合である。軟膏、クリーム剤
及び溶液剤が好ましい。局所的投与用のこれらの
製薬学的製剤は、本発明のスチルベン誘導体をこ
のような製剤においてそれ自体常用されている且
つ局所的投与に好適な無毒性の、不活性な、固体
又は液体担体と混合することによつて製造するこ
とができる。 局所的投与に対しては、約0.001%乃至約0.3
%、好ましくは0.02%乃至0.1%の溶液、及び約
0.002%乃至約0.5%、好ましくは約0.02%乃至約
0.1%の軟膏又はクリーム剤が好適に使用される。 本製薬学的製剤は酸化防止剤(たとえば、トコ
フエロール、N―メチル―γ―トコフエラミン、
ブチル化ヒドロキシアニソール又はブチル化ヒド
ロキシトルエン)を含有することができる。 下記実施例は本発明により提供される方法を更
に説明するものである。 実施例 1 ブチレンオキシド300mlを〔1―(1,1,3,
3―テトラメチル―5―インダニル)エチル〕―
トリフエニルホスホニウムブロミド30.5g及び4
―エトキシカルボニルベンズアルデヒド8gに加
え、次いで混合物を不活性ガス雰囲気中で12時間
65℃にて撹拌する。得られる透明な溶液を冷却
し、約500mlの氷/水に導入し、そしてヘキサン
で2回抽出する。有機抽出物をメタノール/水で
3回抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥しそして減
圧下に濃縮する。残留物を溶出のためヘキサン/
エーテル(19:1)を使用してシリカゲルへの吸
着により精製する。 溶出液から得られたp―〔(E)―2―(1,1,
3,3―テトラメチル―5―インダニル)プロペ
ニル〕―安息香酸エチルエステルはエーテル/ヘ
キサンからの再結晶後70゜〜71℃にて溶融する。 出発物質として使用した〔1―(1,1,3,
3―テトラメチル―5―インダニル)エチル〕―
トリフエニルホスホニウムブロミドは、たとえば
下記の如くして製造することができる: 塩化アセチル87.8gをニトロベンゼン240ml中
に溶解する。塩化アルミニウム149.2gをこの溶
液に分割して導入する。混合物を0゜〜5℃に冷却
し、次いでニトロベンゼン360ml中の1,1,3,
3―テトラメチル―インダン195.0gの溶液によ
り十分に冷却しながら滴下により処理する。温度
は5℃より高く上昇させるべきではない。混合物
を0℃で15時間撹拌し、エーテルで抽出する。エ
ーテル抽出物を2―N水酸化ナトリウム溶液で2
回、そして飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄
し、硫酸ナトリウム上で乾燥しそして先ずウオー
タージエツト真空により、次いで高真空にて濃縮
してニトロベンゼンを除去する。残留油(1,
1,3,3―テトラメチル―5―インダニル)―
メチルケトンは100゜〜103℃/0.5Torrにて沸騰す
る。 水素化アルミニウムリチウム2.66gを無水エー
テル40mlで処理する。0゜〜5℃に冷却しながら、
1,1,3,3―テトラメチル―5―インダニル
メチルケトン26gを30分以内に滴下により加え
る。更に30分の後、混合物を25mlの飽和硫酸ナト
リウム溶液25ml滴下により注意深く処理する。溶
液を過する。液を1―N水酸化ナトリウム溶
液で1回及び飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄
し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして減圧下に
濃縮して溶媒を除去する。薄層クロマトグラフイ
ー〔流動剤(flow agent):ヘキサン/エーテル
(80:20)〕に従つて均一である残留油状α―1,
1,3,3―ペンタメチル―5―インダン―メタ
ノールは下記の如くしてただちに処理する。 α―1,1,3,3―ペンタメチル―5―イン
ダン―メタノール24.0gを無水エーテル20ml及び
無水ヘキサン100ml中に溶解する。2滴のピリジ
ンの添加後、溶液を無水ヘキサン80ml中に溶解し
た三臭化リン16.2gにより30分にわたり滴下によ
り処理する。0゜〜5℃で更に1時間撹拌した後、
生成物を氷/水に導入し、そしてエーテルで完全
に抽出する。エーテル抽出物を飽和炭酸水素ナト
リウム溶液で2回及び塩化ナトリウム溶液で2回
洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして減圧
下に蒸発して溶媒を除去する。薄層クロマトグラ
フイー〔流動剤:ヘキサン/エーテル(95:5)〕
に従えば均一である残留油状5―(1―ブロモエ
チル)―1,1,3,3―テトラメチル―インダ
ンを下記の如くしてただちに処理する: トリフエニルホスフイン26.3gをキシレン120
ml中に溶解する。溶液をキシレン60ml中に溶解し
た5―(1―ブロモエチル)―1,1,3,3―
テトラメチル―インダン30.9gで処理する。混合
物を撹拌しながら100℃に加温しそしてこの温度
で12時間放置する。それにより分離しそして種晶
接種後結晶化する濃厚な油状1―(1,1,3,
3―テトラメチル―5―インダニル)エチル―ト
リフエニルホスホニウムブロミドは塩化メチレ
ン/トルエンから再結晶後151〜156℃で溶融する
(結晶は0.3当量のトルエンを含有する)。 実施例 2 1,1,3,3―テトラメチル―5―インダニ
ルメチルケトン2.4g及び4〔(ジエトキシホスフ
イニル)メチル〕―安息香酸エチルエステル3.4
gをジメチルホルムアミド7ml中に溶解する。溶
液をナトリウムエタノレート(ナトリウム0.33g
及びエタノール7mlから調製した)と撹拌しなが
ら室温でアルゴン下に滴下により処理し、次いで
70℃で18時間撹拌する。次いで混合物を氷/水に
導入しエーテルで抽出する。エーテル抽出物を飽
和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム
上で乾燥し、減圧下に蒸発させる。残留のp―
〔(E)―2―(1,1,3,3―テトラメチル―5
―インダニル)プロペニル〕―安息香酸エチルエ
ステルである褐色油状物を溶出のためにヘキサ
ン/エーテル(9:1)を使用してシリカゲルに
よる吸着によつて精製する。エステルはヘキサ
ン/エーテルからの再結晶後70〜71℃で溶融す
る。 実施例 3 実施例1に記載の方法と同様にして〔1―
(5,6,7,8―テトラヒドロ―5,5,8,
8―テトラメチル―2―ナフチル)エチル〕―ト
リフエニルホスホニウムブロミド及び4―エトキ
シカルボニルベンズアルデヒドから90〜91℃の融
点のp―〔(E)―2―(5,6,7,8―テトラヒ
ドロ―5,5,8,8―テトラメチル―2―ナフ
チル)プロペニル〕―安息香酸エチルエステルを
得ることができる。 出発物質として使用した〔1―(5,6,7,
8―テトラヒドロ―5,5,8,8―テトラメチ
ル―2―ナフチル)エチル〕―トリフエニルホス
ホニウムブロミドは実施例1に記載の方法と同様
にして5,6,7,8―テトラヒドロ―5,5,
8,8―テトラメチル―ナフタレンから、(5,
6,7,8―テトラヒドロ―5,5,8,8―テ
トラメチル―2―ナフチル)メチルケトン、5,
6,7,8―テトラヒドロ―α―5,5,8,8
―ペンタメチル―2―ナフタレン―メタノール及
び2―(ブロモエチル)―5,6,7,8―テト
ラヒドロ―5,5,8,8―テトラメチル―ナフ
タレンを経由して製造することができる。 実施例 4 実施例1に記載の方法と同様にして、〔1―
(3―メトキシ―5,6,7,8―テトラヒドロ
―5,5,8,8―テトラメチル―2―ナフチ
ル)エチル〕―トリフエニルホスホニウムブロミ
ド及び4―エトキシカルボニル―ベンズアルデヒ
ドから融点97―98℃のp―〔(E)―2―(3―メト
キシ―5,6,7,8―テトラヒドロ―5,5,
8,8―テトラメチル―2―ナフチル)プロペニ
ル〕―安息香酸エチルエステルを得ることができ
る。 出発物質として使用した〔1―(3―メトキシ
―5,6,7,8―テトラヒドロ―5,5,8,
8―テトラメチル―2―ナフチル)エチル〕―ト
リフエニルホスホニウムブロミドは実施例1に記
載の方法と同様にして、3―メトキシ―5,6,
7,8―テトラヒドロ―5,5,8,8―テトラ
メチル―ナフタレンから(3―メトキシ―5,
6,7,8―テトラヒドロ―5,5,8,8―テ
トラメチル―2―ナフチル)メチルケトン、3―
メトキシ―5,6,7,8―テトラヒドロ―5,
5,8,8―テトラメチル―2―ナフタレン―メ
タノール及び2―(1―ブロモエチル)―3―メ
トキシ―5,6,7,8―テトラヒドロ―5,
5,8,8―テトラメチル―2―ナフタレンを経
由して製造することができる。 実施例 5 実施例1に記載の方法と同様にして、〔1―
(5,6,7,8―テトラヒドロ―5,5,8,
8―テトラメチル―2―ナフチル)エチル〕―ト
リフエニルホスホニウムブロミド及び3―メチル
―4―エトキシカルボニル―ベンズアルデヒドか
らp―〔(E)―2―(5,6,7,8―テトラヒド
ロ―5,5,8,8―テトラメチル―2―ナフチ
ル)プロペニル〕―2―メチル―安息香酸エチル
エステルを無色の油状物として得ることができ、
このものは薄層クロマトグラフイー(Rf=0.6;
ヘキサン/15%エーテル)によれば均一である。 前記した3―メチル―4―エトキシカルボニル
―ベンズアルデヒドはChem.Ber.102,2502―
2507(1969)においてHuneckによつて2―メチ
ル―4―エトキシカルボニル―ベンズアルデヒド
の製造に対して記載された方法と同様にして4―
ニトロ―3―メチル―安息香酸から製造すること
ができる。 実施例 6 実施例1に記載の方法と同様にして、〔1―
(1,1,2,3,3―ペンタメチル―5―イン
ダニル)エチル〕―トリフエニルホスホニウムブ
ロミド及び4―エトキシカルボニル―ベンズアル
デヒドから、融点79゜―80℃のp―〔(E)―2―
(1,1,2,3,3―ペンタメチル―5―イン
ダニル)プロペニル〕―安息香酸エチルエステル
を得ることができる。 実施例 7 実施例1に記載の方法と同様にして、〔1―
(7―メトキシ―1,1,3,3―テトラメチル
―5―インダニル)エチル〕―トリフエニルホス
ホニウムブロミド及び4―エトキシカルボニル―
ベンズアルデヒドから融点72―73℃のp―〔(E)―
2―(7―メトキシ―1,1,3,3―テトラメ
チル―5―インダニル)―プロペニル〕―安息香
酸エチルエステルを得ることができる。 出発物質として使用する〔1―(7―メトキシ
―1,1,3,3―テトラメチル―5―インダニ
ル)エチル〕―トリフエニルホスホニウムブロミ
ドはたとえば下記の如くして製造することができ
る: (1,1,3,3―テトラメチル―5―インダ
ニル)メチルケトン(実施例1に記載の如くして
製造された)84.3gを濃硫酸160ml中に溶解し、
溶液を−20℃に冷却する。この温度で40mlの濃硝
酸及び80mlの濃硫酸から調製されたニトロ化性酸
(nitroting acid)を10分間加える。添加が終了
した後、粘稠なペーストをただちに氷上に注ぎそ
してエーテルで2回抽出する。エーテル抽出物を
炭酸水素ナトリウム溶液及び塩化ナトリウム溶液
で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして減
圧下に溶媒を除去する。分離した(6―ニトロ―
1,1,3,3―テトラメチル―5―インダニ
ル)メチルケトンはエーテル/ヘキサンからの再
結晶後111゜〜112℃で溶融する。 (6―ニトロ―1,1,3,3―テトラメチル
―5―インダニル)メチルケトンをメタノール
1500ml中に溶解し、溶液をラネーニツケル20gを
使用して45℃にて48時間水素化する。水素15を
溶解する。次いで溶液をスピーデツクス
(Speedex)を通して過し、溶媒を減圧下に除
去する。分離した(6―アミノ―1,1,3,3
―テトラメチル―5―インダニル)メチルケトン
はエーテル/ヘキサンからの再結晶後161〜162℃
で溶融する。 (6―アミノ―1,1,3,3―テトラメチル
―5―インダニル)メチルケトン113.1gを20%
塩化水素酸2260ml中に懸濁し、そして懸濁液を0゜
〜5℃に冷却する。冷混合物を水115ml中の亜硝
酸ナトリウム33.9gの溶液で10分以内に滴下によ
り処理し、得られる溶液を30分間撹拌する。次い
で冷溶液を、40゜〜45℃に加温されている水250ml
及び濃塩酸250ml中の塩化銅()243.2gの溶液
に撹拌しながら2時間にわたつて滴下により導入
する。次いで混合物を冷却し、氷水に導入し、そ
して塩化メチレンで3回抽出する。有機抽出物を
塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上
で乾燥し、減圧下に溶媒を除去する。残留物は溶
出のためヘキサン/アセトン(19:1)を使用し
てシリカゲルにより吸着により精製する。溶出液
から得られた(6―クロロ―1,1,3,3―テ
トラメチル―5―インダニル)メチルケトンはヘ
キサン/エーテルからの再結晶後69゜〜71℃で溶
融する。 同様にして、(6―クロロ―1,1,3,3―
テトラメチル―5―インダニル)メチルケトンか
ら融点119゜〜120℃の(6―クロロ―7―ニトロ
1,1,3,3―テトラメチル―5―インダニ
ル)メチルケトンを得ることができ、そして(6
―クロロ―7―ニトロ―1,1,3,3―テトラ
メチル―5―インダニル)メチルケトンから融点
116゜〜117℃の(6―クロロ―7―アミノ―1,
1,3,3―テトラメチル―5―インダニル)メ
チルケトンを得ることができる。 (6―クロロ―7―アミノ―1,1,3,3―
テトラメチル―5―インダニル)メチルケトンを
濃硫酸48ml中に導入し、50℃に加温した後混合物
を蒸留水140mlによりゆつくりと処理する。0゜〜
5℃に冷却した後、水20ml中の硝酸ナトリウム
5.5gの溶液を45分間にわたつて混合物中に滴下
により導入する。得られる冷混合物を70℃に保持
された水60ml及び濃硫酸60mlの溶液中に2時間に
わたり撹拌しながら滴下により導入する。混合物
を冷却し、次いで氷水中に導入し、そしてエーテ
ルで3回抽出する。有機層を塩化ナトリウム溶液
で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして減
圧下に溶媒を除去する。残留物を溶出のためにヘ
キサン/エーテル(19:1)を使用してシリカゲ
ルによる吸着により精製する。溶出後から得られ
た(6―クロロ―7―ヒドロキシ―1,1,3,
3―テトラメチル―5―インダニル)メチルケト
ンはヘキサン/エーテルからの再結晶の後78゜〜
80℃で溶融する。 (6―クロロ―7―ヒドロキシ―1,1,3,
3―テトラメチル―5―インダニル)メチルケト
ンをジメチルホルムアミド10ml中に溶解する。溶
液を先ず水酸化カリウム(水1.2ml中に溶解した)
1.1gで処理し、次いでヨウ化メチル5.5mlで処理
し、次いで得られる混合物を室温で3時間撹拌す
る。混合物を氷水中に導入し、そしてエーテルで
2回抽出する。有機抽出物を塩化ナトリウム溶液
で数回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧
下に溶媒を除去する。分離した(6―クロロ―7
―メトキシ―1,1,3,3―テトラメチル―5
―インダニル)メチルケトンは再結晶後59゜〜60
℃で溶融する。 (6―クロロ―7―メトキシ―1,1,3,3
―テトラメチル―5―インダニル)メチルケトン
25gをメタノール約200ml中に溶解し、トリエチ
ルアミン10g及び5%パラジウム/炭素触媒2.5
gの添加後、混合物を室温で水素化する。1モル
当量の水素を5時間にわたり吸収させる。溶液ス
ピーデツクス上で過する。液を蒸発させる。
残留物を水/エーテル中に溶解し、そしてエーテ
ルにより数回抽出する。有機抽出物を塩化ナトリ
ウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、
そして減圧下に溶媒を除去する。分離した(7―
メトキシ―1,1,3,3―テトラメチル―5―
インダニル)メチルケトンはヘキサンからの再結
晶後76―77℃で溶融する。 実施例1に記載の方法と同様にして、(7―メ
トキシ―1,1,3,3―テトラメチル―5―イ
ンダニル)メチルケトンから7―メトキシ―α―
1,1,3,3―ペンタメチル―5―インダン―
メタノール及び5―(1―ブロモエチル―7―メ
トキシ―1,1,3,3―テトラメチル―インダ
ンを経由して融点209゜〜210℃の〔1―(7―メ
トキシ―1,1,3,3―テトラメチル―5―イ
ンダニル)エチル〕―トリフエニルホスホニウム
ブロミドを得ることができる。 実施例 8 実施例1に記載の方法と同様にして〔(1,1,
3,3―テトラメチル―5―インダニル)メチ
ル〕―トリフエニルホスホニウムクロリド及び4
―エトキシカルボニル―ベンズアルデヒドから融
点151゜〜152℃のp―〔(E)―2―(1,1,3,
3―テトラメチル―5―インダニル)ビニル〕―
安息香酸エチルエステルを得ることができる。 出発物質として使用される〔(1,1,3,3
―テトラメチル―5―インダニル)メチル〕―ト
リフエニルホスホニウムクロリドはたとえば下記
の如くして製造することができる: 1,1,3,3―テトラメチル―インダン34.2
g、氷酢酸150ml、濃塩酸300ml及びホルムアルデ
ヒド溶液(35%)77mlを2時間撹拌しながら75゜
〜78℃に加温する。次いで更に7.7mlの35%ホル
ムアルデヒド溶液を10分以内に滴下により加え
る。混合物を同じ温度で15時間保持し、次いで冷
却し、約1の氷水中に導入し、そして完全にト
ルエンで抽出する。有機層を水で中性となるまで
洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下に蒸
発させる。得られる生成物、赤味がかつた油状物
をビグリユーカラム上で蒸留する。純粋な5―ク
ロロメチル―1,1,3,3―テトラメチル―イ
ンダンは143゜〜146℃/19mmHgで沸騰する。 実施例1に記載の方法と同様にして、5―クロ
ロメチル―1,1,3,3―テトラメチル―イン
ダン及びトリフエニルホスフインから〔1―
(1,1,3,3―テトラメチル―5―インダニ
ル)メチル〕―トリフエニルホスホニウムクロリ
ドを得ることができる。 実施例 9 実施例1に記載の方法と同様にして、〔1―
(1,1,3,3―テトラメチル―5―インダニ
ル)エチル〕―トリフエニルホスホニウムブロミ
ド及び4―アセチル―ベンズアルデヒドから融点
130゜〜131℃の4′―〔((E)―2―(1,1,3,3
―テトラメチル―5―インダニル)プロペニル〕
―アセトフエノンを得ることができる。 実施例 10 p―〔(E)―2―(5,6,7,8―テトラヒド
ロ―5,5,8,8―テトラメチル―2―ナフチ
ル)プロペニル〕―安息香酸エチルエステル49g
(実施例3に記載の如くして製造した)を45℃で
エタノール500ml中に溶解し、得られる溶液を水
50ml中の水酸化カリウム20gの溶液と共に撹拌し
ながら滴下により処理する。混合物を55℃で18時
間撹拌し、次いで冷却し、氷/水中に導入し、3
―N硫酸によりPH2に酸性にし、そして塩化メチ
レンで2回抽出する。塩化メチレン抽出物を飽和
塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウ
ム上で乾燥しそして減圧下に濃縮する。p―〔(E)
―2―(5,6,7,8―テトラヒドロ―5,
5,8,8―テトラメチル―2―ナフチル)プロ
ペニル〕―安息香酸は塩化メチレン/ヘキサンか
らの再結晶後247゜〜248℃で溶液する。 実施例 11 無水エーテル40ml中のp―〔(E)―2―(5,
6,7,8―テトラヒドロ―5,5,8,8―テ
トラメチル―2―ナフチル)プロペニル〕―安息
香酸(実施例10に記載の如くして製造した)7.0
gの懸濁液に1.8mlのピリジンの添加後、撹拌し
ながら0゜〜5℃の塩化チオニル3.5mlを滴下によ
り導入する。5滴のN,N―ジメチルホルムアミ
ドの添加後、溶液を室温に加温し、18時間撹拌
し、次いでデカンテーシヨンする。酸温化物の黄
色溶液を無水エーテル20ml中のエチルアミン3ml
の溶液中にアルゴン下に滴下により導入する。混
合物を室温で2時間撹拌し、次いで飽和塩化ナト
リウム溶液中に導入し、エーテルで2回抽出す
る。エーテル抽出物を飽和塩化ナトリウム溶液で
洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下
に蒸発させる。残留p―〔(E)―2―(5,6,
7,8―テトラヒドロ―5,5,8,8―テトラ
メチル―2―ナフチル)プロペニル〕―安息香酸
モノエチルアミドは塩化メチレン/ヘキサンから
の再結晶後177゜〜178.5℃で溶融する。 実施例 12 無水エーテル20ml及び無水テトラヒドロフラン
20ml中に溶解されたp―〔(E)―2―(5,6,
7,8―テトラヒドロ―5,5,8,8―テトラ
メチル―2―ナフチル)プロペニル〕―安息香酸
エチルエステル11.3gを無水エーテル20ml中の水
素化アルミニウムリチウム1.33gの懸濁液中に0゜
〜5℃で滴下により導入する。溶液を不活性ガス
下に12時間室温で撹拌し、次いで飽和硫酸ナトリ
ウム5mlにより0゜〜15℃で滴下により処理し、そ
してスピーデツクス上で過する。過をエーテ
ルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で1回
そして飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、硫
酸ナトリウム上で乾燥し、そして減圧下に濃縮す
る。分離されたp―〔(E)―2―(5,6,7,8
―テトラヒドロ―5,5,8,8―テトラメチル
―2―ナフチル)プロペニル〕―ベンジルアルコ
ールはメタノール/エーテルからの再結晶後123
〜124℃で溶融する。 実施例 13 アセチルクロリド5.8mlをエーテル10ml及びピ
リジン10ml中のp―〔(E)―2―(5,6,7,8
―テトラヒドロ―5,5,8,8―テトラメチル
―2―ナフチル)プロペニル〕―ベンジルアルコ
ール(実施例12に記載の如くして製造された)
6.6gの懸濁液に撹拌しながら約5℃で滴下によ
り導入する。混合物を室温で3時間撹拌し、次い
で約100mlの氷/水に導入し、そしてエーテルで
3回抽出する。エーテル抽出物を1―N塩化水素
酸で1回及び飽和塩化ナトリウム溶液で3回洗浄
し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下に濃縮す
る。分離したp―〔(E)―2―(5,6,7,8―
テトラヒドロ―5,5,8,8―テトラメチル―
2―ナフチル)プロペニル〕―ベンジルアセテー
トはエーテルからの再結晶後100゜〜101℃で溶融
する。 実施例 14 ジメチルホルムアミド25ml中に溶解したp―
〔(E)―2―(5,6,7,8―テトラヒドロ―5,
5,8,8―テトラメチル―2―ナフチル)プロ
ペニル〕―ベンジルアルコール(実施例12に記載
の如くして製造された)5.0gをジメチルホルム
アミド10ml中の水素化ナトリウム0.4gの溶液に
導入する。室温で1時間撹拌後、混合物をヨウ化
メチル4.3gで処理し、そして得られる混合物を
更に2時間撹拌する。次いで溶液を約200mlの
氷/水に導入し、そしてエーテルで3回抽出す
る。エーテル抽出物を飽和塩化ナトリウム溶液で
3回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥しそして減
圧下に濃縮する。分離したp―〔(E)―2―(5,
6,7,8―テトラヒドロ―5,5,8,8―テ
トラメチル―2―ナフチル)プロペニル〕―ベン
ジルメチルエーテルはエーテルからの再結晶後
55゜〜56℃で溶融する。 実施例 15 p―〔(E)―2―(5,6,7,8―テトラヒド
ロ―5,5,8,8―テトラメチル―2―ナフチ
ル)プロペニル〕―安息香酸(実施例10に記載の
如くして製造した)3.48gをトルエン12ml中に懸
濁する。塩化チオニル3.57gの添加後、懸濁液を
50℃で12時間撹拌し、次いで減圧下に蒸発乾固す
る。残留物を塩化メチレン6ml中に溶解する。溶
液を塩化メチレン6ml中の2―アミノ―2―メチ
ル―1―プロパノール2.3gの溶液に0℃で滴下
により導入する。白色の懸濁液を室温で2.5時間
撹拌し、酢酸エチルで希釈し、水で3回洗浄し、
硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下に濃縮する。
白色の結晶性残留物をエーテル20ml中に懸濁さ
せ、塩化チオニル6gで0℃で滴下により処理す
る。白色懸濁液を室温で30分間撹拌し、次いでPH
値が約9になるまで飽和炭酸ナトリウム溶液で注
意深く処理する。この時点で透明な溶液をエーテ
ルで希釈する。エーテル相を飽和塩化ナトリウム
溶液で3回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、
そして減圧下に蒸発させる。残留2―[p―〔(E)
―2―(5,6,7,8―テトラヒドロ―5,
5,8,8―テトラメチル―2―ナフチル)プロ
ペニル〕―フエニル]―4,4―ジメチル―2―
オキサゾリンはエーテルからの再結晶後115℃〜
116℃で溶融する。 実施例 16 実施例1に記載の方法と同様にして、〔1―
(5,6,7,8―テトラヒドロ―5,5,8,
8―テトラメチル―2―ナフチル)プロペニル〕
―トリフエニルホスホニウムブロミド及び4―エ
トキシカルボニル―ベンズアルデヒドから融点
82゜〜83℃のp―〔(E)―2―(5,6,7,8―
テトラヒドロ―5,5,8,8―テトラメチル―
2―ナフチル)―1―ブテニル〕―安息香酸エチ
ルエステルを得ることができる。 出発物質として使用される〔1―(5,6,
7,8―テトラヒドロ―5,5,8,8―テトラ
メチル―2―ナフチル)プロピル〕―トリフエニ
ルホスホニウムブロミドは実施例1に記載の方法
と同様にして5,6,7,8―テトラヒドロ―
5,5,8,8―テトラメチル―ナフタレン及び
プロピオン酸クロリドから得ることができる。 実施例 17 実施例11に記載の方法と同様にして、p―〔(E)
―2―(5,6,7,8―テトラヒドロ―5,
5,8,8―テトラメチル―2―ナフチル)プロ
ペニル〕―安息香酸及びジエチルアミンから融点
111゜〜112℃のp―〔(E)―2―(5,6,7,8
―テトラヒドロ―5,5,8,8―テトラメチル
―2―ナフチル)プロペニル〕―安息香酸ジエチ
ルアミドを得ることができる。 実施例 18 実施例11に記載の方法と同様にしてp―〔(E)―
2―(5,6,7,8―テトラヒドロ―5,5,
8,8―テトラメチル―2―ナフチル)プロペニ
ル〕―安息香酸及びモルホリンから融点143゜〜
144℃のp―〔(E)―2―(5,6,7,8―テト
ラヒドロ―5,5,8,8―テトラメチル―2―
ナフチル)プロペニル〕―安息香酸モルホリドを
得ることができる。 実施例 19 実施例11に記載の方法と同様にして、p―〔(E)
―2―(5,6,7,8―テトラヒドロ―5,
5,8,8―テトラメチル―2―ナフチル)プロ
ペニル〕―安息香酸及びイソプロパノールから融
点119゜〜120℃のp―〔(E)―2―(5,6,7,
8―テトラヒドロ―5,5,8,8―テトラメチ
ル―2―ナフチル)プロペニル〕―安息香酸イソ
プロピルエステルを得ることができる。 実施例 20 実施例11に記載の方法と同様にして、p―〔(E)
―2―(5,6,7,8―テトラヒドロ―5,
5,8,8―テトラメチル―2―ナフチル)プロ
ペニル〕―安息香酸及び2―ジエチルアミノ―エ
タノールから融点65゜〜66℃のp―〔(E)―2―
(5,6,7,8―テトラヒドロ―5,5,8,
8―テトラメチル―2―ナフチル)プロペニル〕
―安息香酸2―ジエチルアミノ―エチルエステル
を得ることができる。 実施例 21 無水エーテル100ml中に溶解したp―〔(E)―2
―(5,6,7,8―テトラヒドロ―5,5,
8,8―テトラメチル―2―ナフチル)プロペニ
ル〕―ベンジルアルコール(実施例12に記載の如
くして製造した)6.7gを無水エーテル100ml中の
二酸化マンガンの0゜〜5℃に冷却された撹拌した
懸濁液に10分以内に滴下により加える。混合物を
室温で一夜撹拌し、次いでセライトを通して過
する。過は回転蒸発器上で濃縮乾固する。黄色
がかつた油状物が結晶化する。エーテルからの再
結晶により融点140゜〜141℃の無色結晶の形態の
p―〔(E)―2―(5,6,7,8―テトラヒドロ
―5,5,8,8―テトラメチル―2―ナフチ
ル)プロペニル〕―ベンンズアルデヒドを得る。 実施例 22 実施例1に記載の方法と同様にして、〔1―
(5,6,7,8―テトラヒドロ―5,5,8,
8―テトラメチル―2―ナフチル)エチル〕―ト
リフエニルホスホニウムブロミド及び4―アセチ
ル―ベンズアルデヒドから148゜〜149℃の4′―
〔(E)―2―(5,6,7,8―テトラヒドロ―5,
5,8,8―テトラメチル―2―ナフチル)プロ
ペニル〕―アセトフエノンを得ることができる。 実施例 23 ベンゼン40ml中に溶解した4′―〔(E)―2―
(5,6,7,8―テトラヒドロ―5,5,8,
8―テトラメチル―2―ナフチル)プロペニル〕
―アセトフエノン(実施例22に記載の如くして製
造した)3.0gを触媒量のp―トルエンスルホン
酸及び0.6gのエチレングリコールで処理し、そ
してデイーンシユターク装置中で加温し、生成し
た水を同時に分離除去する。還流下に2日加熱し
た後、混合物を冷却し、氷/飽和した炭酸水素ナ
トリウム溶液中に導入し、そして完全にエーテル
で抽出する。エーテル抽出物を飽和塩化ナトリウ
ム溶液で2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥
し、そして減圧下に蒸発させて溶媒を除去する。
油状残留物を溶出のためにヘキサン/エーテル
(9:1)を使用してシリカゲルによる吸着によ
つて精製する。溶出液から得られた2―メチル―
2―[p―〔(E)―2―(5,6,7,8―テトラ
ヒドロ―5,5,8,8―テトラメチル―2―ナ
フチル)プロペニル〕―フエニル]―1,3―ジ
オキソランはエーテルからの再結晶後122゜〜123
℃で溶融する。 実施例 24 水素化ホウ素ナトリウム1.0gを無水メタノー
ル100ml中に溶解した4′―〔(E)―2―(5,6,
7,8―テトラヒドロ―5,5,8,8―テトラ
メチル―2―ナフチル)プロペニル〕―アセトフ
エノン(実施例22に記載の如くして製造した)
10.4gに0゜〜5℃で分割して注意深く加える。溶
液を0℃で1時間及び室温で2時間撹拌し、次い
で氷/水に導入し、そしてエーテルで注意深く抽
出する。エーテル溶液を飽和塩化ナトリウム溶液
で2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そし
て減圧下に濃縮する。分離したα―メチル―p―
〔(E)―2―(5,6,7,8―テトラヒドロ―5,
5,8,8―テトラメチル―2―ナフチル)プロ
ペニル〕―ベンジルアルコールはエーテルからの
結晶化後は121゜〜123℃で溶融する。 実施例 25 実施例14に記載の方法と同様にして、α―メチ
ル―p―〔(E)―2―(5,6,7,8―テトラヒ
ドロ―5,5,8,8―テトラメチル―2―ナフ
チル)プロペニル〕―ベンジルアルコールから融
点88゜〜89℃の1,2,3,4―テトラヒドロ―
6―(E)―p―(1―メトキシエチル)―α―メチ
ル―スチリル〕―1,1,4,4―テトラメチル
ナフタレンを得ることができる。 実施例 26 実施例13に記載の方法と同様にして、α―メチ
ル―p―〔(E)―2―(5,6,7,8―テトラヒ
ドロ―5,5,8,8―テトラメチル―2―ナフ
チル)プロペニル〕―ベンジルアルコールから融
点85゜〜86℃のα―メチル―p―〔(E)―2―(5,
6,7,8―テトラヒドロ―5,5,8,8―テ
トラメチル―2―ナフチル)プロペニル〕―ベン
ジルアセテートを得ることができる。 実施例 27 実施例1に記載の方法と同様にして、〔1―
(5,6,7,8―テトラヒドロ―5,5,8,
8―テトラメチル―2―ナフチル)エチル〕―ト
リフエニルホスホニウムブロミド及び4―メチル
―ベンズアルデヒドから融点84〜85℃の6―〔(E)
―p,α―ジメチルスチリル〕―1,2,3,4
―テトラヒドロ―1,1,4,4―テトラメチル
ナフタレンを得ることができる。 実施例 28 実施例1に記載の方法と同様にして、〔1―
(5,6,7,8―テトラヒドロ―5,5,8,
8―テトラメチル―2―ナフチル)エチル〕―ト
リフエニルホスホニウムブロミド及び4―イソプ
ロピル―ベンズアルデヒドから融点86゜〜87℃の
6〔(E)―p―イソプロピル―α―メチルスチリル〕
―1,2,3,4―テトラヒドロ―1,1,4,
4―テトラメチルナフタレンを得ることができ
る。 実施例 29 実施例1に記載の方法と同様にして、〔1―
(5,6,7,8―テトラヒドロ―5,5,8,
8―テトラメチル―2―ナフチル)エチル〕―ト
リフエニルホスホニウムブロミド及び2,4―ジ
メチル―ベンズアルデヒドから融点54゜〜56℃の
6―〔(E)―α,2,4―トリメチルスチリル〕―
1,2,3,4―テトラヒドロ―1,1,4,4
―テトラメチルナフタレンを得ることができる。 実施例 30 実施例1に記載の方法と同様にして、好ましく
は長い反応時間で、メチル―トリフエニルホスホ
ニウムブロミド及びp―〔(E)―2―(5,6,
7,8―テトラヒドロ―5,5,8,8―テトラ
メチル―2―ナフチル)プロペニル〕―ベンズア
ルデヒド(実施例21に記載の如くして製造した)
から融点94゜〜95℃の1,2,3,4―テトラヒ
ドロ―1,1,4,4―テトラメチル―6―〔(E)
―α―メチル―p―ビニルスチリル〕ナフタレン
を得ることができる。 実施例 31 実施例1に記載の方法と同様にして、好ましく
は長い反応時間を用いて、トリフエニルホスホニ
ウムブロミド及びp―〔(E)―2―(5,6,7,
8―テトラヒドロ―5,5,8,8―テトラメチ
ル―2―ナフチル)プロペニル〕―ベンズアルデ
ヒド(実施例21に記載の如くして製造した)から
融点64゜〜66℃の1,2,3,4―テトラヒドロ
―1,1,4,4―テトラメチル―6―〔(E)―α
―メチル―p―アリルスチリル〕―ナフタレンを
得ることができる。 実施例 32 p―〔(E)―2―(5,6,7,8―テトラヒド
ロ―5,5,8,8―テトラメチル―2―ナフチ
ル)プロペニル〕―ベンズアルデヒド(実施例21
に記載の如くして製造した)2g及びジエチルホ
スホノ酢酸エチルエステル1.4gをジメチルホル
ムアミド5ml中に溶解する。ナトリウムアルコー
ル溶液(無水アルコール3ml中のナトリウム6.1
gを使用して調製した)を撹拌しながら室温でそ
れに加える。室温で18時間撹拌の後、混合物を氷
冷1―N塩化水素酸中に注ぎそして完全にエーテ
ルで抽出する。エーテル相を飽和炭酸水素ナトリ
ウム溶液及び塩化ナトリウム溶液で洗浄し、そし
て無水硫酸ナトリウム上で乾燥した後減圧下に濃
縮する。残留物を溶出のためヘキサン/エーテル
(19:1)を使用してシリカゲルによる吸着によ
つて精製する。溶出液から得られた(E)―p―〔(E)
―2―(5,6,7,8―テトラヒドロ―5,
5,8,8―テトラメチル―2―ナフチル)プロ
ペニル〕―ケイ皮酸エチルエステルがヘキサン/
エーテルからの再結晶後126゜〜127℃で溶融する。 実施例 33 実施例11に記載の方法と同様にしてp―〔(E)―
2―(5,6,7,8―テトラヒドロ―5,5,
8,8―テトラメチル―2―ナフチル)プロペニ
ル〕―安息香酸及びベンジルアルコールから融点
113゜〜114℃のp―〔(E)―2―(5,6,7,8
―テトラヒドロ―5,5,8,8―テトラメチル
―2―ナフチル)プロペニル〕―安息香酸ベンジ
ルエステルを得ることができる。 実施例 34 実施例11に記載の方法と同様にして、p―〔(E)
―2―(5,6,7,8―テトラヒドロ―5,
5,8,8―テトラメチル―2―ナフチル)プロ
ペニル〕―安息香酸及び4―ニトロベンジルアル
コールから融点183゜〜184℃の4―ニトロベンジ
ルp―〔(E)―2―(5,6,7,8―テトラヒド
ロ―5,5,8,8―テトラメチル―2―ナフチ
ル)プロペニル〕―ベンゾエートを得ることがで
きる。 実施例 35 実施例11に記載の方法と同様にしてp―〔(E)―
2―(5,6,7,8―テトラヒドロ―5,5,
8,8―テトラメチル―2―ナフチル)プロペニ
ル〕―安息香酸及びエチレングリコールから融点
138゜〜139℃の2―ヒドロキシエチルp―〔(E)―
2―(5,6,7,8―テトラヒドロ―5,5,
8,8―テトラメチル―2―ナフチル)プロペニ
ル〕―ベンゾエートを得ることができる。 実施例 36 ヘキサン中の水素化ジブチルアルミニウムの20
%溶液60mlを無水ヘキサン70ml中のp―〔(E)―2
―(5,6,7,8―テトラヒドロ―5,5,
8,8―テトラメチル―2―ナフチル)プロペニ
ル〕―(E)―ケイ皮酸エチルエステル(実施例32に
記載の如くして製造した)14.1gの溶液に不活性
雰囲気下に且つ撹拌しながら室温で滴下により加
え、そして混合物を一夜撹拌する。次いで溶液を
メタノール50mlにより0゜〜5℃で滴下により処理
し、そしてスピーデツクス上で過する。液を
エーテルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液
で1回及び飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄
し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下に濃縮す
る分離した3―p―[〔(E)―2―(5,6,7,
8―テトラヒドロ―5,5,8,8―テトラメチ
ル―2―ナフチル)プロペニル〕フエニル]―(E)
―2―プロペン―1―オールはヘキサンからの再
結晶後109゜〜110℃で溶融する。 実施例 37 実施例13に記載の方法と同様にして、3―p―
[〔(E)―2―(5,6,7,8―テトラヒドロ―
5,5,8,8―テトラメチル―2―ナフチル)
プロペニル〕フエニル]―(E)―2―プロペン―1
―オールから融点109゜〜110℃の3―p―[〔(E)―
2―(5,6,7,8―テトラヒドロ―5,5,
8,8―テトラメチル―2―ナフチル)プロペニ
ル〕フエニル]―2―プロペン―1―イルアセテ
ートを得ることができる。 実施例 38 実施例14に記載の方法と同様にして、3―p―
[〔(E)―2―(5,6,7,8―テトラヒドロ―
5,5,8,8―テトラメチル―2―ナフチル)
プロペニル〕フエニル]―(E)―2―プロペン―1
―オールから融点88゜〜89℃の3―p―[〔(E)―2
―(5,6,7,8―テトラヒドロ―5,5,
8,8―テトラメチル―2―ナフチル)プロペニ
ル〕フエニル]―2―プロペン―1―イルメチル
エーテルを得ることができる。 下記実施例は本発明により提供される製薬学的
製剤を説明するものである: 実施例 A 経口投与用カプセルは下記の成分を含有するこ
とができる: カプセル当り p―〔(E)―2―(5,6,7,8―テトラヒド
ロ―5,5,8,8―テトラメチル―2―ナフ
チル)―プロペニル〕―安息香酸エチルエステ
ル 0.1mg ワツクス混合物 50.5mg 植物油 98.9mg エチレンジアミン四酢酸の三ナトリウム塩
0.5mg 実施例 B 軟膏は下記組成を有することができる: p―〔(E)―2―(5,6,7,8―テトラヒド
ロ―5,5,8,8―テトラメチル―2―ナフ
チル)―プロペニル〕―安息香酸エチルエステ
ル 0.01g セチルアルコール 2.7g ラノリン 6.0g ワセリン 5.0g 蒸留水 100.0gとするに十分な量。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 式中、nは1又は2を表わし、そしてnが1を
    表わす場合には、R1及びR2は水素又はC16低級
    アルコキシを表わし、或いはnが2を表わす場合
    には、R1は水素又はC16アルコキシを表わし且
    つR2は水素を表わし;R3,R4,R5及びR6は水素
    又はC16アルキルを表わし;R7は水素、メチル
    又はエチルを表わし;R8及びR9は水素又はC16
    アルキルを表わし;そしてR10は式―CH=CH2
    ―CH=CH―COO―(C1〜6アルキル)、 【式】 【式】【式】もしくは 【式】の基又は4,4―ジメチル―2―オ キサゾリニル基を表わし、ここで、R12は水素又
    はC16アルキルを表わし;R13は水素、C16
    ルキル、ヒドロキシル、C16アルコキシ又はC1
    6アルカノイルオキシを表わし;R15は水素、C1
    6アルキル、ヒドロキシル、C16アルコキシ、
    ヒドロキシC16アルコキシ、ベンジルオキシ、
    ニトロベンジルオキシ、ジエチルアミノエチルオ
    キシ、随時C16アルキルでモノ―もしくはジ―
    置換されていてもよいアミノ、又はモルホリノを
    表わし;そしてR20はC16アルキレンジオキシを
    表わす、 の化合物及びその塩。 2 nが1を表わす場合には、R1及びR2が水素
    又はC16アルコキシを表わし、或いはnが2を
    表わす場合には、R1が水素又はC16アルコキシ
    を表わし且つR2は水素を表わし;R3,R4,R5
    びR6が水素又はC16アルキルを表わし;R7が水
    素、メチル又はエチルを表わし;R8及びR9が水
    素又はC16アルキルを表わし;そしてR10がヒド
    ロキシメチル、C16アルコキシメチル、C16
    ルカノイルオキシメチル、カルボキシル、C16
    アルコキシカルボニル、ホルミル、C16アルキ
    レンジオキシメチル、C16アルカノイル、モノ
    (C16アルキル)カルバモイル、ジ(C16アル
    キル)カルバモイル、モルホリノカルボニル又は
    4,4―ジメチル―2―オキサゾリニルを表わす
    特許請求の範囲第1項記載の化合物及びその塩。 3 nが2を表わす特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。 4 R1,R2,R5,R6,R8及びR9が水素を表わ
    し、そしてR3,R4及びR7がメチルを表わす特許
    請求の範囲第3項記載の化合物。 5 R10が式【式】【式】又は 【式】の基を表わす特許請求の範囲第4項 記載の化合物。 6 R10がC16アルコキシカルボニル、C16
    ルキルカルバモイル、C16アルコキシメチル又
    はC16アルカノイルオキシメチルを表わす特許
    請求の範囲第5項記載の化合物。 7 p―[(E)―2―(3―メトキシ―5,6,
    7,8―テトラヒドロ―5,5,8,8―テトラ
    メチル―2―ナフチル)プロペニル]―安息香酸
    エチルエステルである特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。 8 p―[(E)―2―(5,6,7,8―テトラヒ
    ドロ―5,5,8,8―テトラメチル―2―ナフ
    チル)プロペニル]―ベンジルアセテートである
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 9 p―[(E)―2―(5,6,7,8―テトラヒ
    ドロ―5,5,8,8―テトラメチル―2―ナフ
    チル)プロペニル]―ベンジルメチルエーテルで
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物。 10 p―[(E)―2―(5,6,7,8―テトラ
    ヒドロ―5,5,8,8―テトラメチル―2―ナ
    フチル)プロペニル]―安息香酸モノエチルアミ
    ドである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 11 化合物p―[(E)―2―(1,1,3,3―
    テトラメチル―5―インダニル)プロペニル]―
    安息香酸エチルエステル、p―[(E)―2―(7―
    メトキシ―1,1,3,3―テトラメチル―5―
    インダニル)プロペニル]―安息香酸エチルエス
    テル、4′―[(E)―2―(1,1,3,3―テトラ
    メチル―5―インダニル)プロペニル]アセトフ
    エノン、p―[(E)―2―(5,6,7,8―テト
    ラヒドロ―5,5,8,8―テトラメチル―2―
    ナフチル)プロペニル]―2―メチル―安息香酸
    エチルエステル、2―[p―[(E)―2―(5,
    6,7,8―テトラヒドロ―5,5,8,8―テ
    トラメチル―2―ナフチル)プロペニル]フエニ
    ル]―4,4―ジメチル―2―オキサゾリン、p
    ―[(E)―2―(5,6,7,8―テトラヒドロ―
    5,5,8,8―テトラメチル―2―ナフチル)
    プロペニル]―安息香酸、p―[(E)―2―(5,
    6,7,8―テトラヒドロ―5,5,8,8―テ
    トラメチル―2―ナフチル)プロペニル]―ベン
    ジルアルコール、p―[(E)―2―(1,1,3,
    3―テトラメチル―5―インダニル)ビニル]―
    安息香酸エチルエステル、p―[(E)―2―(1,
    1,2,3,3―ペンタメチル―5―インダニ
    ル)プロペニル]―安息香酸エチルエステル、p
    ―[(E)―2―(5,6,7,8―テトラヒドロ―
    5,5,8,8―テトラメチル―2―ナフチル)
    プロペニル]―安息香酸エチルエステル、p―
    [(E)―2―(5,6,7,8―テトラヒドロ―5,
    5,8,8―テトラメチル―2―ナフチル)―1
    ―ブテニル]―安息香酸エチルエステル、p―
    [(E)―2―(5,6,7,8―テトラヒドロ―5,
    5,8,8―テトラメチル―2―ナフチル)プロ
    ペニル]―安息香酸ジエチルアミド、p―[(E)―
    2―(5,6,7,8―テトラヒドロ―5,5,
    8,8―テトラメチル―2―ナフチル)プロペニ
    ル]―安息香酸モルホリド、p―[(E)―2―
    (5,6,7,8―テトラヒドロ―5,5,8,
    8―テトラメチル―2―ナフチル)プロペニル]
    ―安息香酸イソプロピルエステル、p―[(E)―2
    ―(5,6,7,8―テトラヒドロ―5,5,
    8,8―テトラメチル―2―ナフチル)]プロペ
    ニル]―安息香酸2―ジエチルアミノエチルエス
    テル、p―[(E)―2―(5,6,7,8―テトラ
    ヒドロ―5,5,8,8―テトラメチル―2―ナ
    フチル)プロペニル]―ベンズアルデヒド、4′―
    [(E)―2―(5,6,7,8―テトラヒドロ―5,
    5,8,8―テトラメチル―2―ナフチル)プロ
    ペニル]―アセトフエノン、2―メチル―2―
    [p―[(E)―2―(5,6,7,8―テトラヒド
    ロ―5,5,8,8―テトラメチル―2―ナフチ
    ル)プロペニル]―フエニル]―1,3―ジオキ
    ソラン、α―メチル―p―[(E)―2―(5,6,
    7,8―テトラヒドロ―5,5,8,8―テトラ
    メチル―2―ナフチル)プロペニル]―ベンジル
    アルコール、1,2,3,4―テトラヒドロ―6
    ―[(E)―p―(1―メトキシエチル)―α―メチ
    ルスチリル]―1,1,4,4―テトラメチルナ
    フタレン、α―メチル―p―[(E)―2―(5,
    6,7,8―テトラヒドロ―5,5,8,8―テ
    トラメチル―2―ナフチル)プロペニル]―ベン
    ジルアセテート、6―[(E)―p,α―ジメチルス
    チリル]―1,2,3,4―テトラヒドロ―1,
    1,4,4―テトラメチルナフタレン、6―[(E)
    ―p―イソプロピル―α―メチルスチリル]―
    1,2,3,4―テトラヒドロ―1,1,4,4
    ―テトラメチルナフタレン、6―[(E)―α,2,
    4―トリメチルスチリル]―1,2,3,4―テ
    トラヒドロ―1,1,4,4―テトラメチルナフ
    タレン、1,2,3,4―テトラヒドロ―1,
    1,4,4―テトラメチル―6―[(E)―α―メチ
    ル―p―ビニルスチリル]ナフタレン、1,2,
    3,4―テトラヒドロ―1,1,4,4―テトラ
    メチル―6―[(E)―α―メチル―p―アリルスチ
    リル]―ナフタレン、(E)―p―[(E)―2―(5,
    6,7,8―テトラヒドロ―5,5,8,8―テ
    トラメチル―2―ナフチル)プロペニル]―ケイ
    皮酸エチルエステル、p―[(E)―2―(5,6,
    7,8―テトラヒドロ―5,5,8,8―テトラ
    メチル―2―ナフチル)プロペニル]―安息香酸
    ベンジルエステル、4―ニトロベンジルp―[(E)
    ―2―(5,6,7,8―テトラヒドロ―5,
    5,8,8―テトラメチル―2―ナフチル)プロ
    ペニル]―ベンゾエート、2―ヒドロキシエチル
    p―[(E)―2―(5,6,7,8―テトラヒドロ
    ―5,5,8,8―テトラメチル―2―ナフチ
    ル)プロペニル]―ベンゾエート、3―p―
    [[(E)―2―(5,6,7,8―テトラヒドロ―
    5,5,8,8―テトラメチル―2―ナフチル)
    プロペニル]フエニル]―(E)―2―プロペン―1
    ―オール、3―p―[[(E)―2―(5,6,7,
    8―テトラヒドロ―5,5,8,8―テトラメチ
    ル―2―ナフチル)プロペニル]フエニル]―2
    ―プロペン―1―イルアセテート、又は3―p―
    [[(E)―2―(5,6,7,8―テトラヒドロ―
    5,5,8,8―テトラメチル―2―ナフチル)
    プロペニル]フエニル]―2―プロペン―1―イ
    ルメチルエーテルである特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 12 一般式 の化合物を一般式 上記式()及び()において、nは1又は
    2を表わし、そしてnが1を表わす場合には、
    R1及びR2は水素又はC16低級アルコキシを表わ
    し、或いはnが2を表わす場合には、R1は水素
    又はC16アルコキシを表わし且つR2は水素を表
    わし;R3,R4,R5及びR6は水素又はC16アルキ
    ルを表わし;R7は水素、メチル又はエチルを表
    わし;R8及びR9は水素又は低級アルキルを表わ
    し;そしてR10は式―CH=CH2、―CH=CH―
    COO―(C16アルキル)、【式】 【式】もしくは【式】の基又は4, 4―ジメチル―2―オキサゾリニル基を表わし、
    ここで、R12は水素又はC16アルキルを表わし;
    R13は水素、C16アルキル、ヒドロキシル、C1
    6アルコキシ又はC16アルカノイルオキシを表
    わし;R15は水素、C16アルキル、ヒドロキシ
    ル、C16アルコキシ、ヒドロキシC16アルコキ
    シ、ベンジルオキシ、ニトロベンジルオキシ、ジ
    エチルアミノエチルオキシ、随時C16アルキル
    でモノ―もしくはジ―置換されていてもよいアミ
    ノ、又はモルホリノを表わし;そしてR20はC16
    アルキレンジオキシを表わし;そしてAは式
    【式】のトリアリールホスホニ ウムアルキル基を表わし、ここで、Rは水素原子
    又はメチルもしくはエチル基を表わし、Qはアリ
    ール基を表わし、Yは有機又は無機酸のアニオン
    を表わし、そしてBはホルミル基を表わすか;或
    いはAはホルミル、アセチル又はプロピオニル基
    を表わし、そしてBは式【式】のジア ルコキシホスフイニルアルキル基を表わし、ここ
    にRは上記した意味を有しそしてZはC16アル
    コキシ基を表わす、 の化合物と反応させ、そして所望により、得られ
    る化合物を塩に変えることを特徴とする一般式 式中、R1,R2,R3,R4,R5,R6,R8,R9
    R10及びnは前記の意味を有する、 の化合物及び塩の製造方法。
JP15699278A 1977-12-22 1978-12-21 Stilbene derivative Granted JPS54109955A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
LU78751 1977-12-22
CH1159078 1978-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54109955A JPS54109955A (en) 1979-08-29
JPH0146493B2 true JPH0146493B2 (ja) 1989-10-09

Family

ID=25708596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15699278A Granted JPS54109955A (en) 1977-12-22 1978-12-21 Stilbene derivative

Country Status (32)

Country Link
EP (1) EP0002742B1 (ja)
JP (1) JPS54109955A (ja)
AR (1) AR224357A1 (ja)
AT (1) AT361459B (ja)
AU (1) AU525419B2 (ja)
BR (1) BR7808470A (ja)
CA (1) CA1123839A (ja)
CS (1) CS208158B2 (ja)
CU (1) CU35002A (ja)
CY (1) CY1277A (ja)
DE (2) DE2861748D1 (ja)
DK (1) DK159967C (ja)
DO (1) DOP1978002760A (ja)
ES (1) ES476224A1 (ja)
FI (1) FI68804C (ja)
FR (1) FR2422620A1 (ja)
GB (1) GB2010836B (ja)
GR (1) GR71656B (ja)
HK (1) HK30185A (ja)
HU (1) HU180786B (ja)
IE (1) IE47617B1 (ja)
IL (1) IL56219A (ja)
IT (1) IT1102753B (ja)
KE (1) KE3504A (ja)
MC (1) MC1230A1 (ja)
MY (1) MY8500248A (ja)
NL (1) NL7812312A (ja)
NO (1) NO146322C (ja)
NZ (1) NZ189203A (ja)
PT (1) PT68965A (ja)
SE (1) SE7813212L (ja)
SG (1) SG5485G (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI67386C (fi) * 1979-06-21 1985-03-11 Hoffmann La Roche Foerfarande foer framstaellning av nya terapeutiskt anvaendbara sockerderivat
EP0084667B1 (de) * 1982-01-23 1985-09-18 BASF Aktiengesellschaft Phenylethylen-Derivate, ihre Herstellung und Verwendung als Arzneimittel
US4588750A (en) * 1982-07-02 1986-05-13 Hoffmann-La Roche Inc. Therapeutic compositions for reducing sebum secretion
DK158947C (da) * 1982-07-06 1991-01-21 Hoffmann La Roche Tetrahydronaphthalin-,benzofuran- og benzothiophenderivater, fremstilling og anvendelse deraf samt rodenticid indeholdende saadanne derivater
US4808597A (en) * 1983-07-05 1989-02-28 Pfizer Inc. Method for inhibiting the degradation of cartilage
WO1985000806A1 (en) * 1983-08-08 1985-02-28 Sri International Benzonorbornenyl, benzopyranyl and benzothiopyranyl retinoic acid analogues
FR2555571B1 (fr) * 1983-11-28 1986-11-28 Interna Rech Dermatolo Centre Derives du naphtalene, leur procede de preparation et leur application dans le domaine therapeutique
FR2562539B1 (fr) * 1984-04-06 1987-04-17 Chauvin Blache Lab Nouveaux derives de l'acide vinyl-4 benzoique, leur procede de preparation et leurs applications en therapeutique et comme ligands
EP0170105B1 (en) * 1984-07-07 1990-10-17 Koichi Prof. Dr. Shudo Benzoic acid derivatives
JPS6122046A (ja) * 1984-07-07 1986-01-30 Koichi Shiyudo スチルベン誘導体
DE3434942A1 (de) * 1984-09-22 1986-04-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Tetralin-derivate, ihre herstellung und verwendung
DE3434944A1 (de) * 1984-09-22 1986-04-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen L-substituierte tetralinderivate, ihre herstellung und verwendung
DE3434946A1 (de) 1984-09-22 1986-04-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Diarylacetylene, ihre herstellung und verwendung
DE3438386A1 (de) * 1984-09-22 1986-04-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Phosphorsaeurevinylbenzylester, ihre herstellung und verwendung
DE3434948A1 (de) * 1984-09-22 1986-04-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Vinyltetrazolylphenyl-derivate, ihre herstellung und verwendung
LU85558A1 (fr) * 1984-09-28 1986-04-03 Oreal Nouveaux derives naphtaleniques a action retinoique,leurs procedes de preparation et compositions medicamenteuse et cosmetique les contenant
LU85726A1 (fr) * 1985-01-10 1986-08-04 Cird Nouveaux derives naphtaleniques du benzonorbornene,leur procede de preparation et compositions medicamenteuse et cosmetique les contenant
CA1268125A (en) * 1985-06-28 1990-04-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Use of a retinoid
ZW7487A1 (en) * 1986-05-23 1987-12-16 Hoffmann La Roche Tetrahydronaphthaline and indane derivatives
US4885282A (en) * 1987-07-02 1989-12-05 Thornfeldt Carl R Treatment of hyperhidrosis, ichthyosis and wrinkling
DE3726806A1 (de) * 1987-08-12 1989-02-23 Basf Ag Arylphosphorderivate, ihre herstellung und verwendung
CA1298309C (en) * 1987-11-06 1992-03-31 Michael Klaus Benzocycloheptene derivatives
US5250562A (en) * 1988-02-24 1993-10-05 Hoffmann-La Roche Inc. Stilbene derivatives
KR0139216B1 (ko) * 1988-04-11 1998-05-01 제임스 엠. 캐내지 레티노이드 유사활성을 갖는 페놀 또는 벤조산의 테트랄린 에스테르
DE3903993A1 (de) * 1989-02-10 1990-08-16 Basf Ag Diarylsubstituierte heterocyclische verbindungen, ihre herstellung und arzneimittel daraus
US5196532A (en) * 1989-02-08 1993-03-23 Basf Aktiengesellschaft Diaryl-substituted heterocyclic compounds, their preparation and drugs and cosmetics obtained therefrom
DE3903989A1 (de) * 1989-02-10 1990-09-20 Basf Ag Diphenylheteroalkylderivate, ihre herstellung und daraus hergestellte arzneimittel und kosmetika
DE3926148A1 (de) * 1989-08-08 1991-02-28 Basf Ag Diarylacetylene, ihre herstellung und verwendung
JPH0579665U (ja) * 1992-03-27 1993-10-29 株式会社のもと 読取補助シート
CA2129773C (en) * 1993-09-02 2007-05-01 Michael Klaus Aromatic carboxylic acid derivatives
FR2743560B1 (fr) * 1996-01-17 1998-04-03 Europ De Bioprospective Centre Derives polycycliques aromatiques de type retinoide, leur procede de preparation et leur utilisation pour la fabrication de compositions pharmaceutiques et cosmetiques
US7226951B2 (en) * 2003-12-17 2007-06-05 Allergan, Inc. Compounds having selective cytochrome P450RAI-1 or selective cytochrome P450RAI-2 inhibitory activity and methods of obtaining the same
CA2674822C (en) * 2007-01-15 2017-08-01 Chongxi Yu Positively charged water-soluble prodrugs of retinoids and retinoid-like compounds with very high skin penetration rates
EP3440046A1 (en) * 2016-04-07 2019-02-13 High Force Research Limited Synthetic retinoids for use in rar mediated conditions
CN115667190A (zh) * 2020-06-17 2023-01-31 贝达药业股份有限公司 双环类化合物及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
PT68965A (en) 1979-01-01
HU180786B (en) 1983-04-29
AU525419B2 (en) 1982-11-04
KE3504A (en) 1985-03-08
CS208158B2 (en) 1981-08-31
AT361459B (de) 1981-03-10
ATA917578A (de) 1980-08-15
CY1277A (en) 1985-07-05
CA1123839A (en) 1982-05-18
EP0002742A1 (de) 1979-07-11
GB2010836B (en) 1982-08-04
AU4286178A (en) 1979-06-28
NZ189203A (en) 1984-07-06
FR2422620A1 (fr) 1979-11-09
DK159967C (da) 1991-06-03
BR7808470A (pt) 1979-08-21
JPS54109955A (en) 1979-08-29
FI783863A (fi) 1979-06-23
MY8500248A (en) 1985-12-31
GB2010836A (en) 1979-07-04
NO146322B (no) 1982-06-01
CU35002A (en) 1982-08-24
NO784329L (no) 1979-06-25
DE2861748D1 (en) 1982-05-27
IT7831277A0 (it) 1978-12-22
SG5485G (en) 1985-06-14
DK159967B (da) 1991-01-07
NO146322C (no) 1982-09-15
IL56219A0 (en) 1979-03-12
GR71656B (ja) 1983-06-20
DE2854354A1 (de) 1979-07-05
AR224357A1 (es) 1981-11-30
FI68804B (fi) 1985-07-31
DK536178A (da) 1979-06-23
MC1230A1 (fr) 1979-10-26
EP0002742B1 (de) 1982-04-14
ES476224A1 (es) 1979-11-16
SE7813212L (sv) 1979-06-23
IL56219A (en) 1983-05-15
FI68804C (fi) 1985-11-11
IE782472L (en) 1979-06-22
NL7812312A (nl) 1979-06-26
IT1102753B (it) 1985-10-07
IE47617B1 (en) 1984-05-02
DOP1978002760A (es) 1990-05-28
FR2422620B1 (ja) 1981-09-18
HK30185A (en) 1985-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0146493B2 (ja)
US4326055A (en) Stilbene derivatives
US4193931A (en) Polyene compounds
EP0176034B1 (de) Diarylacetylene, ihre Herstellung und Verwendung
US4539154A (en) Polyene compounds
CA1123442A (en) Fluorinated polyenes
US4267382A (en) 2,6-Dichloro-4-methoxy-5-methyl-benzene aldehydes
JPS5951531B2 (ja) ポリエン化合物の製造方法
US5256694A (en) Diarylacetylenes, their preparation and their use
US4163103A (en) Novel derivatives of 9-substituted phenyl-3,7-dimethyl-nona-2,4,6,8-tetraene
KR820002075B1 (ko) 스틸벤유도체의 제조방법
JPH0441134B2 (ja)
AT362778B (de) Verfahren zur herstellung von neuen tetrahydronaphthalin- und indanverbindungen
KR810001395B1 (ko) 폴리엔 화합물의 제조방법
KR820000457B1 (ko) 폴리엔 화합물의 제조 방법
KR790001855B1 (ko) 폴리엔 화합물의 제조방법
JPS609493B2 (ja) ポリエン化合物