JPH0144354B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0144354B2
JPH0144354B2 JP61279895A JP27989586A JPH0144354B2 JP H0144354 B2 JPH0144354 B2 JP H0144354B2 JP 61279895 A JP61279895 A JP 61279895A JP 27989586 A JP27989586 A JP 27989586A JP H0144354 B2 JPH0144354 B2 JP H0144354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing machine
presser
workpiece
piece
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP61279895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62133992A (ja
Inventor
Shunaidaa Furantsu
Uentsu Heruberuto
Rinku Gyuntaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfaff Industriemaschinen GmbH
Original Assignee
Pfaff Industriemaschinen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfaff Industriemaschinen GmbH filed Critical Pfaff Industriemaschinen GmbH
Publication of JPS62133992A publication Critical patent/JPS62133992A/ja
Publication of JPH0144354B2 publication Critical patent/JPH0144354B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B27/00Work-feeding means
    • D05B27/24Feed-dog lifting and lowering devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B29/00Pressers; Presser feet

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、特許請求の範囲第1項の上部概念に
記載したミシンに関する。
従来技術 例えば西ドイツ国実用新案第1961375号公報に
より公知になつている上記した様なミシンは、背
広やマントを作る場合に、服に綿を詰め、裏地を
縫付けそして肩パツドを作りそして取り付けるの
に使用される。この様なミシンでは、被縫製物の
移動は通常手動によつて行われ、そしてその際数
センチメーターの非常に大きな移動距離で移動が
行われるから、縫付けの始めに当たつて、最初の
縫目によつて形成されまだ被縫製物にしつかり固
定されていない糸の結び目が引き抜かれるという
危険が存在する。この様な危険は縫い始めの糸の
端が短い程大きい。糸を切断する装置を有するミ
シンにおしては、手動によつて糸を切断するのと
異なつて、それぞれの糸巻き枠に結合した糸の端
が比較的短く切断されているから、この様なミシ
ンでは最初の縫目の糸の結び目が引き抜かれる危
険が大きく、従つてこの様なミシンの縫目は使用
者がとくに注意し入念に形成されなければならな
い。
目 的 本発明の目的は、糸の端が短くても縫い始めの
糸の結び目が確実に結び付けられることを保証す
るミシンを形成することである。
構成、作用及び効果 上記の目的は本発明により、特許請求の範囲第
1項に記載の特徴部分に示す構成により達成され
る。
縫い始めの時にのみ作動する被縫製物保持装置
を配置することによつて、ミシンの使用者は最初
の縫目または最初の糸の結び目が形成されると同
時に被縫製物を移動させることが阻止される。こ
のことによつて選択可能な数の縫付けが被縫製物
のその位置で形成され、そのことによりその際形
成された糸の結び目が被縫製物にしつかり固定さ
れる。その後で保持装置が被縫製物を解放し、ミ
シンの使用者は被縫製物を直ちに任意の距離に移
動することが出来、その際最初の糸の結び目が引
き抜かれる恐れは無い。
特許請求の範囲第2項及び第3項は保持装置の
第1の実施例に関するものであり、この実施例の
特徴は既に存在するミシンに後で取り付けること
が可能になつていることである。
特許請求の範囲第4項及び第5項は第2の実施
例に関するものであり、既に存在している布押さ
えが被縫製物を保持するために使用されており、
その際布押さえは切換機構により布押さえを周期
的に上下に運動させる駆動機構から切り離され、
そして望ましい時間間隔の間、ばねによつて下方
の被縫製物に押し付けられる。通常は周期的に動
かされている布押さえが縫い始めの時に被縫製物
を保持するのに用いるという処置によつて、保持
機能を実施するために、縫目形成位置の範囲に何
等の付加的な構成要素を必要としなくなり、斯く
してこの保持装置の実施例では縫目形成位置の見
通しがよくなりそして被縫製物の取り扱いが妨害
されない。
本発明は添付図に示された2つの実施例により
説明される。
実施例 1 第1図及び第2図において、ミシンは基板1、
支柱2及びアーム3から成り、このアームは頭部
4に移行している。アーム3の内部に支承されて
いる上軸5は、公知の態様で、頭部4の内部に支
承されている針棒6を駆動し、この針棒にあつて
糸を導いている針7は、図示されていないルーパ
ーと協働する。
頭部4の内部には更に押さえ棒8が配置され、
該押さえ棒は布押さえ9を担持している。前記押
さえ棒8上には持ち上げ片10が固定されてお
り、この持ち上げ片は側方に突出し大体において
弧状の形態の突起部11を有している。押さえ棒
8上には更に圧力ばね12が配置され、このばね
は一方の端が持ち上げ片10にそしてもう一方の
端が頭部4にねじ込まれている調節可能なねじ円
筒13に支えられている。
上軸5上には偏心輪14が固定されており、こ
の偏心輪は偏心棒15によつてとり囲まれてい
る。偏心棒15はレバー16に関節結合され、こ
のレバーは、二つの突出部分17,18に支承さ
れている揺動軸19上に固定されている。揺動軸
19上には1つのレバー20が固定されており、
このレバーにはピン21が配置され、このピンは
持ち上げ片10を下側から支えているローラー2
2を担持している。10から22までの構成要素
は押さえ棒8及び布押さえ9の駆動機構23を構
成する。
頭部4の背後に固定されたU字形のブラケツト
24には1つの棒25が移動可能な如く支承さ
れ、この棒の下端には1つのアーム26が形成さ
れ、このアームは1つのリング状の保持体27を
担持している。棒25上には連行片28が固定さ
れ、この連行片は側方に突出した突起部29を有
している。連行片28にはピン30が固定され、
このピンはブラケツト24に形成された、垂直方
向に延在している案内溝31にはまり、そして棒
25を回転しない様に導いている。棒25には圧
力ばね32が配置され、このばねは一端がブラケ
ツト24に、他の端が連行片28に支えられてい
る。
アーム3の背後では1つのピン33上に双腕の
レバー34が支承され、このレバーの前方の端が
連行片28の突起部29上に接触している。レバ
ー34の後端には横方向に突出している突当て板
35が配置されている。支柱2の背後にはアング
ル板36が固定され、このアングル板は一方向に
のみ作動する圧縮空気シリンダー37を担持して
いる。圧縮空気シリンダー37のピストンロツド
38には押圧片39が固定されており、この押圧
片は突当て板35と協働する。28から39まで
の構成要素は保持体27の駆動装置40を形成し
ている。棒25及び保持体27は駆動装置40と
共に一つの被縫製物保持装置41を形成してい
る。
ミシンを駆動するためには公知の如く、図示さ
れていない定位置停止モーターが使用され、これ
を針棒6の運動と同期して制御するため、上軸5
上にパルス発生器42が配置されている。それ自
体公知の定位置停止モーターの制御装置は第3図
に記号によつて示されそして参照符号43が付け
られている。
被縫製物保持装置41を制御するためパルス発
生器42は逆カウントするように設定された予選
択カウタ44の入力端Eに接続され、このカウタ
の出力端Aはフリツプフロツプ45のリセツト入
力端Rに接続されている。定位置停止モーターへ
の電流を接続又は遮断するペダルスイツチ47と
モーター制御装置43との間に単安定フリツプス
イツチ(Kippschalter)48が接続され、このス
イツチの出力端は一方では予選択カウンタ44の
リセツト入力端に、そして他方ではフリツプフロ
ツプ45のセツト入力端Sに接続されている。フ
リツプフロツプ45の出力端Qには増幅回路49
が接続され、この増幅回路は3路2位置切換弁5
1の切換マグネツト50に接続している。切換弁
51はホース52を介して圧縮空気シリンダー3
7と結合している。圧縮空気源は53で示されて
いる。
実施例 2 第4図〜第7図において、ミシンは基板60、
支柱61及びアーム62から成り、該アームは頭
部63に移行している。アーム62の内部に支承
されている上軸64は、公知の態様で、頭部63
の内部に支承されている針棒65を駆動し、この
棒にあつて糸を導く針66は図示されていないル
ーパーと協働する。
頭部63には押さえ棒67が配置され、この押
さえ棒は布押さえ68を担持している。押さえ棒
67上には連行片69が固定され、この連行片は
側方に突出している突起部70を有している。突
起部70には押さえ棒67の長手軸線71に交叉
する方向に向いている連結ピン72が移動可能な
如く配置され、このピンの外側に向かつた端には
頭部片73を備えている。連結ピン72上には軸
方向に動くことが出来ないように固定された円板
74(第6図)が配置されている。突起部70に
は袋穴75が形成され、この袋穴の直径は固定さ
れた円板74の直径よりも大きい。連結ピン72
上には圧力ばね76が配置され、このばねは一方
の端が固定された円板74にそして他方の端が蓋
板77に支えられ、この蓋板はねじ78により突
起部70に固定されている。
押さえ棒67には持ち上げ片79が移動可能に
配置されており、この持ち上げ片は上部及び下部
の支承部材80,81(第6図)、1つの結合部
材82及び上部支承部材80に形成されている側
方に突出し大体において弧状の形態を有する突起
部83から成つている。結合部材82には連結ピ
ン72を収容する穴84が設けられている。押さ
え棒67上には更に圧力ばね85が配置されてお
り、このばねは一方の端が持ち上げ片79にそし
て他の端が頭部63にねじ込まれた調節可能なね
じ円筒86に支えられている。ねじ円筒86は押
さえ棒67を案内する縦孔87(第7図)を有し
ている。押さえ棒67に形成され連行片69の取
り付け位置の上方で終わつている縦方向の孔88
の中に1つの圧力ばね89(第7図)があり、そ
してこの圧力ばねの上方には、孔88から一部分
突出している移動可能なピン90が配置されてい
る。ねじ円筒86の中に配置されたねじ91を用
い、ピン90を介して圧力ばね89は圧縮させら
れる。
上軸64上には偏心輪92が固定され、この偏
心輪は偏心棒93により囲まれている。偏心棒9
3は1つのレバー94に関節結合し、このレバー
は、2つの突出部分95,96に支承されている
揺動軸97に固定されている。揺動軸97上には
1つのレバ−98が固定され、このレバーには1
つのピン99が配置され、このピンは持ち上げ片
9の突起部83を下から支えているローラー10
0を担持している。69から100までの構成部
材は押さえ棒67及び布押さえ68の駆動機構1
01を形成している。
頭部63を閉鎖している頭部の蓋102には両
方に作用する圧縮空気シリンダー103が固定さ
れ、このシリンダーのピストンロツド104はア
ングル状の解放片105を担持している。解放片
105の自由端は斜めに曲げられており、そのこ
とにより連結ピン72の頭部片73の方に向けら
れた斜面106が形成されている。解放片105
は斜面106の近傍に垂直に延在しているスリツ
ト107(第6図)を有し、このスリツトの幅は
連結ピン72の直径よりも大になつている。構成
要素103及び105は、布押さえ68を有する
押さえ棒67が駆動機構101から切り離される
切換機構108を形成している。切換機構10
8、駆動機構101から切り離された、布押さえ
68を有する押さえ棒67及び、ピン90を介し
てねじ91に支えられている圧力ばね89は被縫
製物保持装置を形成している。
被縫製物保持装置109を制御するため、即ち
圧縮空気シリンダー103を制御するため第3図
に示された、42から49までの構成部材から成
つている回路が使用される。増幅回路49の出力
端は4路/2位置切換弁11の切換マグネツト1
10に接続されている。切換弁111は2本のホ
ース112,113を介して圧縮空気シリンダー
103に連結される。圧縮空気源は記号114で
示されている。
作動態様 実施例 1 ミシンが停止している時上部旋回位置にあるレ
バー20は布押さえ9を有する押さえ棒8を上方
に持ち上げた位置に保持している。更にミシンが
停止している時圧縮空気シリンダー37からは圧
縮空気が放出されており、従つて圧力ばね32
は、連行片28を介して保持体27を有する棒2
5を持ち上げられた位置に保持している。
被縫製物が、基板1上において布押さえ9と保
持体27の下に、縫付けを開始するため正しい位
置に置かれると、ペダルスイツチ47を踏むこと
により、図示されていない定位置停止モーターの
制御装置43に電流が流れそしてミシンが回転を
始める。これと同時に単安定フリツプスイツチ4
8が作動され、この回路はそれから個々のパルス
を発生する。
予選択カウンタ44のリセツト入力端Rに供給
される個々のパルスは、予選択カウンタ44を前
以て選択された数、例えば3にリセツトする。こ
の数は、今行われる縫付け過程においてこの数の
縫目が実施される間に保持装置41が作動してい
ることを示すものである。
単安定フリツプスイツチ48から与えられる
個々のパルスはフリツプフロツプ45のセツト入
力端Sにも同時に供給され、その結果フリツプフ
ロツプの出力端Qには連続的なH―信号が発生す
る。このH―信号は増幅回路49の中で増幅さ
れ、その出力電流で切換マグネツト50が作動さ
せられそしてそのことにより切換弁51が切り替
えられる。その結果圧縮空気シリンダー37が作
動され、ピストンロツド38が上方に働き、レバ
ー34が圧力ばね32の作用に抗して旋回しそし
て棒25が保持体27と共に下方に動き、保持体
27は被縫製物に接触しそして被縫製物を基板1
に向かつて押し付ける。この様な機能経過の個々
の歩みは非常に速く行なわれ、保持体27は実際
上ペダルスイツチ47を操作した直後に被縫製物
上に降ろされそして被縫製物はそのことにより、
針7が被縫製物に突き刺さる縫目形成位置の近傍
から位置を変えることが出来ない様になつてい
る。
ミシンが回転している間、揺動軸19の偏心輪
14は偏心棒15とレバー16とを介して揺動運
動を与えられ、この運動はレバー20及びローラ
ー22を介して持ち上げ片10に、そしてそのこ
とにより押さえ棒8に伝達される。一つの縫目を
形成する過程の間に一度行われる押さえ棒8又は
布押さえ9の上下運動は、針棒6の運動に同調し
て、針7が被縫製物に突き刺さる前に被縫製物の
上に降ろされ、そして針7が被縫製物から引き抜
かれた後で、被縫製物から持ち上げられる。
最初の3個の縫目を形成する過程の間保持体7
2は被縫製物を基板1の上に固く保持し、斯くし
てこれらの3個の縫目の糸の結付きが被縫製物上
の同じ場所で行われそしてそのことにより被縫製
物に固く固定される。
第3番目の縫目形成が行われた後でカウントす
る予選択カウンタ44の状態はゼロになり、それ
からこのカウンタは出力信号を発し、この信号は
フリツプフロツプ45のリセツト入力端Rに導か
れる。リセツト信号によりフリツプフロツプ45
は別の接続状態に変化し、それから出力端QにL
―信号を発生する。このL―信号により増幅回路
49の出力端から電流が流れなくなり、斯くして
切換マグネツト50は落下しそして切換弁51は
第3図に示された切換位置に切り替えられる。そ
の結果圧縮空気シリンダー37からは空気が放出
されそして押圧ばね32は連行片28を介して保
持体27を有する棒25を持ち上げる。ミシンの
使用者はそれから、周期的に運動している布押さ
え9が被縫製物から離れている間に被縫製物を基
板上で自由に動かすことが出来る。
実施例 2 ミシンが停止している時上部旋回位置に位置し
ているレバー98は、持ち上げ片79及び、収容
穴84にはまつている連結ピン72と連行片69
を介して布押さえ68を有する押さえ棒67を持
ち上げられた位置に保持している。被縫製物が、
縫付け過程を開始するため、基板60上の布押さ
え68の下に正しく置かれたとき、ペダルスイツ
チ47を踏むことにより、モーター制御装置43
を介して図示されていない定位置停止モーターが
運転を開始しそしてミシンは回転を始める。それ
と同時に単安定フリツプスイツチ48が作動さ
れ、この回路は個々のパルスを発生する。個々の
パルスにより、一方では予選択カウンタが前以て
設定された数、例えば3にリセツトされ、そして
他方ではフリツプフロツプ45は、それの出力端
Qに連続的なH―信号が発生する接続状態に変化
する。このH―信号は増幅回路49の中で増幅さ
れ、それの出力電流で切換マグネツト110が作
動させられそしてそのことにより切換弁111が
切り替えられる。その結果圧縮空気シリンダー1
03が切り替えられ、斯くしてピストンロツド1
04は解放片105と共に上方に動かされる。
解放片105が上方に動くことにより連結ピン
72が圧力ばね76の作用に抗して引き戻されそ
してそのことにより持ち上げ片79と連行片69
との間の連結結合が解除される。その結果圧力ば
ね89が布押さえ68を有する押さえ棒67を下
方に動かし、斯くして布押さえ68は被縫製物に
接触し基板60に向かつて押し付ける。この機能
経過の個々の歩みは非常に速く行われ、押さえ棒
は実際にはペダルスイツチ47を踏むと同時に持
ち上げ片から外れそして布押さえ68が被縫製物
の上に降ろされる。
ミシンが回転している時揺動軸97の偏心輪9
2は揺動運動を与え、この揺動はレバー98及び
ローラー100を介して持ち上げ片79に伝達さ
れる。持ち上げ片79と連行片69との間の連結
結合が中断されている限り、持ち上げ片79は降
ろされた位置に停止している押さえ棒67に沿つ
て周期的な上下運動をしているのみである。
最初に行われる3個の縫目形成過程の間、降ろ
された布押さえ68は被縫製物を基板60上に保
持しており、斯くしてこれらの3個の縫目の糸が
被縫製物の同じ場所に結び付けられそしてそのこ
とにより被縫製物に固く固定される。
第3番目の縫目形成過程が終わると予選択カウ
ンタ44の状態がゼロになり、それからこのカウ
ンタは出力信号を発する。この出力信号は、既に
実施例1の説明で述べた様に、増幅回路49の出
力端からの電流をゼロにし、そのことにより切換
マグネツト110が落下しそして切換弁111が
第8図に示した作動位置に切り替えられる。切換
弁111の切り替えにより圧縮空気シリンダー1
03が切り替え制御されそしてピストンロツド1
04は解放片105と共に再び下方に動かされ
る。その結果連結ピン72が解放され、斯くして
圧力ばね76は、持ち上げ片79が次に低い位置
に来た時、収容穴84の中に連結ピンを移動さ
せ、そしてそのことにより持ち上げ片79と連行
片69との間に再び連結結合が形成される。
それから布押さえ68を有する押さえ棒67
は、周期的に上下に運動する持ち上げ片79の運
動に追従し、斯くしてミシンを使用する人は、布
押さえ68が被縫製物から離れている時間の間に
基板60上で被縫製物を自由に動かすことが可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、布押さえと付加的に配置された保持
体とを有するミシンの背面図、第2図は第1図に
示したミシンの部分破断面側面図、第3図は保持
装置を制御するブロツク結線略図、第4図は保持
装置の第2の実施例を示すミシンの部分破断面側
面図、第5図は第4図に示したミシンの部分破断
面背面図、第6図は、押さえ棒上における連行片
と持ち上げ片との間の連結結合を示す第5図の一
部の拡大された部分破断面図、第7図は、押さえ
棒に作用する圧力ばねの配置を示す第4図の一部
の拡大された部分破断面図、第8図は保持装置を
制御する空気導管配置を示す図である。 25…棒、27…保持体、32…圧力ばね、3
7…駆動手段、40…駆動装置、41…被縫製物
保持装置、42〜51…操作装置、67…押さえ
棒、68…布押さえ、69…連行片、71…長手
軸線、72…連結ピン、73…頭部片、76…圧
力ばね、79…持ち上げ片、84…収容穴、85
…圧力ばね、89…圧力ばね、101…駆動機
構、103…圧縮空気シリンダー、104…ピス
トンロツド、105…解放片、106…斜面、1
08…切換機構、109…被縫製物保持装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上下に動く針と布押さえとを有し、該布押さ
    えが被縫製物を手動により移動させるため駆動装
    置により周期的に上下に運動させられるミシンに
    おいて、縫目行程の開始の際被縫製物上に降ろさ
    れ、前以て定められた数の縫目工程の後に持ち上
    げられる保持脚を被縫製物保持装置41,109
    が有することを特徴とするミシン。 2 保持脚27は、被縫製物の面に大体直角で軸
    方向に移動可能であり、ばね32の力を受けてい
    る棒25に配置されており、該棒は、制御装置4
    2〜51に連結さればね32に抗して作用する駆
    動手段37と連結していることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載のミシン。 3 保持脚は布押さえ68と、該布押さえ68と
    駆動機構101との連結を切り離すための制御可
    能な切換装置108と、布押さえ68を下方に向
    つて押し付けるばね89とから形成されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のミ
    シン。 4 布押さえ68を担持し、軸方向に動くことが
    可能でありそして第2ばね85の力を受けている
    押さえ棒67上には一つの連行片69が固定さ
    れ、該連行片はばね76の作用を受け、押さえ棒
    67の長手軸線71に交叉する方向を向いた連結
    ピン72を担持していること、駆動機構101の
    一つの伝動部材79が押さえ棒67上に移動可能
    に配置されそして連結ピン72に付設された収容
    穴84を備えていること、切換機構108は圧縮
    空気シリンダー103のピストンロツド104に
    配置された解除片105を担持し、該解除片は連
    結ピン72の頭部73と協働する斜面106を備
    えていることを特徴とする特許請求の範囲第3項
    に記載のミシン。
JP61279895A 1985-12-06 1986-11-26 被縫製物保持装置を有するミシン Granted JPS62133992A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3543133.4 1985-12-06
DE3543133A DE3543133C1 (de) 1985-12-06 1985-12-06 Naehmaschine mit einer Naehgut-Haltevorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62133992A JPS62133992A (ja) 1987-06-17
JPH0144354B2 true JPH0144354B2 (ja) 1989-09-27

Family

ID=6287784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61279895A Granted JPS62133992A (ja) 1985-12-06 1986-11-26 被縫製物保持装置を有するミシン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4716846A (ja)
JP (1) JPS62133992A (ja)
KR (1) KR900008289B1 (ja)
BR (1) BR8605965A (ja)
DE (1) DE3543133C1 (ja)
ES (1) ES2001724A6 (ja)
IT (2) IT8654051V0 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH691388A5 (de) * 1994-12-14 2001-07-13 Gateway Textiles Ltd Anpressvorrichtung für Mehrnadel-Steppmaschine.
EP1115933B1 (de) * 1998-09-26 2003-12-17 Quick Rotan Elektromotoren GmbH Betätigungsvorrichtung
KR20080082361A (ko) * 2007-03-08 2008-09-11 썬스타 특수정밀 주식회사 자수 미싱
KR101364556B1 (ko) * 2007-05-18 2014-02-18 주식회사 썬스타 자수 미싱의 옷감 누름부재 구동 전환 구조
JP6552233B2 (ja) * 2015-03-20 2019-07-31 蛇の目ミシン工業株式会社 ミシン
CN108193386B (zh) 2018-04-09 2023-12-15 浙江鸿立缝制设备有限公司 一种缝纫机抬压脚的压力调节机构
CN110424110A (zh) * 2019-07-11 2019-11-08 浙江信胜科技股份有限公司 一种驱动平稳的压脚驱动组件及绣花机
CN110923976A (zh) * 2019-09-25 2020-03-27 浙江合和机电有限公司 一种独立压脚驱动机构及绣花机
CN116103851B (zh) * 2022-12-14 2024-05-07 浙江兆山机电有限公司 绣花机压脚针杆控制装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US662505A (en) * 1900-07-25 1900-11-27 Wheeler & Wilson Mfg Co Presser-foot mechanism for sewing-machines.
US1280947A (en) * 1918-04-30 1918-10-08 Samuel Horowitz Sewing-machine attachment.
US2242688A (en) * 1940-03-15 1941-05-20 Unger Meyer Automatic material holdback foot attachment for sewing machines
US2413277A (en) * 1945-05-14 1946-12-24 Singer Mfg Co Thread controlling means for sewing machines
US3282237A (en) * 1965-03-16 1966-11-01 Marco Stickautomaten Ges Marks Device for tensioning the presser foot of automatic embroidering machines
US3639295A (en) * 1968-12-09 1972-02-01 Atlas Chem Ind Flame-retardant, polyurethane coating compositions
US4154179A (en) * 1977-12-05 1979-05-15 The Singer Company Automatic back-tack system for industrial sewing machine
JPS57190591A (en) * 1981-05-20 1982-11-24 Aisin Seiki Stitch pattern setting apparatus of electromotive sewing machine
DE3139426C2 (de) * 1981-10-03 1983-09-15 Schips, Helmut, 9327 Tübach Vorrichtung zum automatischen Absteppen der Kanten von Manschetten, Kragen und ähnlichem Nähgut
US4454830A (en) * 1981-10-28 1984-06-19 International Shoe Machine Corporation Sewing machine presser foot having changeable zone of reciprocation
DE3216996A1 (de) * 1982-05-06 1983-11-10 Kochs Adler Ag, 4800 Bielefeld Naehmaschine mit einer vorschubeinrichtung fuer das zu naehende werkstueck
US4538533A (en) * 1982-09-30 1985-09-03 Tokyo Juki Industrial Co., Ltd. Workpiece holding-down device for a sewing machine
DE3309607C1 (de) * 1983-03-17 1984-01-26 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Vorrichtung zum Zufuehren und Annaehen eines Besatzbandes an Randbereiche von Bekleidungsteilen aus Maschenmaterial
DE3319420C1 (de) * 1983-05-28 1984-03-22 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Stoffklammer fuer Naehmaschinen
US4587911A (en) * 1984-11-13 1986-05-13 Tokyo Juki Industrial Co., Ltd. Workpiece holding-down device in a sewing machine
DE3442036A1 (de) * 1984-11-16 1986-05-22 Tokyo Juki Industrial Co., Ltd., Chofu, Tokio/Tokyo Naehmaschine, insbesondere zyklus- oder kreislaufnaehmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
IT8667833A0 (it) 1986-11-07
ES2001724A6 (es) 1988-06-01
DE3543133C1 (de) 1987-06-19
JPS62133992A (ja) 1987-06-17
IT8654051V0 (it) 1986-11-07
BR8605965A (pt) 1987-09-15
KR870006263A (ko) 1987-07-10
KR900008289B1 (ko) 1990-11-12
US4716846A (en) 1988-01-05
IT1196780B (it) 1988-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0144354B2 (ja)
JPH0636581U (ja) ベルトを縫付けるための縫製ミシン
US4658752A (en) Method and apparatus for drawing a needle thread through a workpiece
JPS6234536Y2 (ja)
US3847101A (en) Sewing machine having thread severing device
JPH04156882A (ja) ミシンの布送り装置
JPH0635700B2 (ja) ミシン
US3935827A (en) Thread cutter mechanism for sewing machines
JPH0117262Y2 (ja)
US3980031A (en) Trimming mechanism for sewing machines
JPS5971773A (ja) ミシンのワイパ−
JP2709472B2 (ja) ミシン
JPH02102178U (ja)
JPH0133009Y2 (ja)
JPS6346073Y2 (ja)
JPH02133Y2 (ja)
JPH02134Y2 (ja)
JPS6337026Y2 (ja)
JPH0560398B2 (ja)
JPH0133010Y2 (ja)
JPS623106Y2 (ja)
JPH05177075A (ja) 多軸ミシン
JPH0523454A (ja) タツキングマシン
JPS6237561Y2 (ja)
JPH0135727Y2 (ja)