JPS6346073Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6346073Y2
JPS6346073Y2 JP14723483U JP14723483U JPS6346073Y2 JP S6346073 Y2 JPS6346073 Y2 JP S6346073Y2 JP 14723483 U JP14723483 U JP 14723483U JP 14723483 U JP14723483 U JP 14723483U JP S6346073 Y2 JPS6346073 Y2 JP S6346073Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
presser
needle
bar
work cloth
presser foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14723483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6053272U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14723483U priority Critical patent/JPS6053272U/ja
Publication of JPS6053272U publication Critical patent/JPS6053272U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6346073Y2 publication Critical patent/JPS6346073Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案はミシンの布押え装置に関するもので
あつて、一層詳細には、加工布保持具により挾圧
保持した加工布を針の上下動通路を横切つてX方
向・Y方向に移動させ、前記針の上下動通路近傍
に昇降自在に位置させた布押え足により加工布の
浮き上がりを防止するようにしたミシン(例えば
模様縫い用本縫ミシン)において、前記布押え足
を最大上昇位置から降下させるに際し、この布押
え足を支持している押え棒の下降動作に制動を与
えて衝撃を緩和し、これにより前記針を支持して
いる針棒が連繋的に降下するのを防止する機構を
設けた布押え装置に関するものである。
従来技術 前述したように加工布保持具により加工布を針
の上下動通路を横切つて移動させ、布押え足によ
り加工布の浮き上がりを防止するようにした布押
え付きのミシンには、針を支持している針棒と布
押え足を支持している押え棒とを作動的に連結
し、針が加工布を貫通している間は布押え足が加
工布上に降下されて接触し、それ以外の間は針と
共に布押え足も上昇して、段部のある加工布の円
滑な移動を許容するように構成した布押え装置が
提案されている。そして前記構成を有するミシン
には、或る縫製位置において針を上昇させたまま
加工布に所定量の送りを付与し、該加工布の別の
位置で縫製を再開するいわゆる「とばし縫い」を
行い得るように、所定のフイード指令により前記
押え足を通常の上昇位置より上方にある最大上昇
位置まで上昇させて加工布を移動させ、その後フ
イード指令の解除により布押え足を降下させるべ
く前記押え棒を独立的に昇降駆動する機構が設け
られている。しかるに布押え足をその最大上昇位
置から降下させるに際して、前記押え棒はミシン
フレームとの間に弾力的に介装したばねの復帰作
用により付勢されて急激に降下し前記針棒との連
繋機構を打撃するために、その衝撃により針棒お
よびこれに支持した針も降下して、縫製開始のタ
イミングに支障を来たす難点が指摘されていた。
目 的 本考案は、従来技術に係るミシンの布押え装置
に内在している前記欠点に鑑み、これを解決する
べく提案されたものであつて、最大上昇位置にあ
る布押え足が降下する際の動作に制動を与えて衝
撃の発生を抑止し、これによつて針棒およびこれ
に支持した針が連鎖的に下降するのを防止して、
円滑で静粛な縫製運転をなし得る新規なミシンの
布押え装置を提供することを目的とする。
実施例 次に本考案に係るミシンの布押え装置の詳細に
つき、好適な実施例を挙げて、添付図面を参照し
ながら以下詳細に説明する。第1図は本考案に係
る装置を設けたミシンの外観斜視図、第2図は本
考案に係るミシンの概略構成を示す斜視図、第3
図乃至第5図は本考案に係る装置の作動形態を経
時的に示す動作説明図である。図において参照符
号10はミシンのフレームを示し、このフレーム
10はベツド12と、その上方に水平に張出した
アーム14とから構成されている。前記ベツド1
2には矩形状の開口部16が開設され、この開口
部16に針板18が開閉自在に装着されて、針板
18および前記ベツド12の上面により加工布支
持面20が形成されるようになつている。前記針
板18には針孔22が穿設され、針棒24の下端
部に取付けた針26が前記針孔22に進入退出し
得るようになつている。前記針棒24は、フレー
ム10の一部を構成する前記アーム14の頭部に
上下の関係で垂直に配設した2つのメタル28,
28に上下動自在に挿通支持され、該針棒24の
略中央部に固定した針棒抱き30にクランク機構
の一部をなすクランクロツド(図示せず)が回動
自在に枢着されている。そしてミシン主軸(図示
せず)の回転により前記クランク機構が作動し
て、針棒24を垂直方向に往復昇降駆動し、該針
棒24の下端部に取付けた針26とベツド12の
下方に配設した釜(図示せず)との協働により、
後述する加工布保持具32に張設した加工布34
に本縫縫目を形成するようになつている。
前記ミシンベツド12における加工布支持面2
0上には、加工布34を着脱自在に保持する加工
布保持具32が、前記針26の上下動通路を横切
つて相対移動し得るよう配設されている。すなわ
ち加工布保持具32は、例えば第1図および第3
図に示すように、加工布支持面20上に摺動自在
に配設される矩形状枠体からなる送り板36およ
びこの送り板36上に着脱可能に載置される同じ
く矩形状枠体からなる布押え板38とから構成さ
れ、前記送り板36と布押え板38とにより加工
布34を展延状態で挾圧して緊張保持するように
なつている。そして前記加工布保持具32は、予
めプログラム入力されたマイクロコンピユータの
電子メモリーに基づいて駆動されるパルスモータ
により、加工布支持面20上をX(横)方向およ
びY(縦)方向に移動されて、前記加工布34に
所定の送り運動を付与するよう構成されている。
次に加工布34への縫製作業中に、該加工布3
4が針との摩擦により浮き上がるのを防止するた
めの布押え足40は、押え棒42の下端部にネジ
44により着脱自在に取付けられている。この押
え棒42は、前記針棒24に対し所定の間隔を置
いてそれと平行かつ垂直に配置され、フレーム1
0を構成するアーム14の頭部に上下の関係で配
設した調節ネジ筒46およびメタル48に上下動
自在に挿通支承されている。前記押え棒42の略
中央部には押え棒抱き50がネジ52により固着
され、この押え棒抱き50には、第2図乃至第5
図に示すように、側方突出部54が一体的に形成
されている。そして該側方突出部54の下部端面
に、後に詳細に説明する作動手段88に接続する
押え棒駆動片56が下方から常時当接し、この押
え棒駆動片56の作動により前記押え棒42が上
昇付勢されるようになつている。
なお押え棒42に取付けた前記布押え足40に
は、針26の昇降通過を許容するための通孔58
が穿設されており、また当該押え棒42には前記
調節ネジ筒46と押え棒抱き50との間におい
て、弾性部材60、例えば圧縮ばねが弾力的に介
装され、調節ネジ筒46の回動調節により設定さ
れたばね圧に基づいて押え棒42を常時下方に向
けて弾力付勢して、前記加工布34に対して布押
え圧力を付与するようになつている。そして後述
する連繋機構により押え棒42が最下降位置まで
降下すると(第1図および第5図参照)、前記布
押え足40は針26の上下動通路の近傍におい
て、前記加工布保持具32により緊張保持されて
いる加工布34の表面に当接位置し、縫製作業時
に針26が上昇して加工布34から抜け出す際に
当該針との摩擦によつて加工布34が浮き上がる
のを阻止する。
フレーム10を構成するアーム14の頭部近傍
には、支持板62が、前記押え棒42を挾んで針
棒24の反対側に位置するようその上部において
ネジ64により固定され、この支持板62に適宜
形状の板体からなる揺動レバー66が揺動自在に
支承されている。この揺動レバー66はその基端
部において、前記支持板62の下部に段付きネジ
68を介して揺動可能に軸支され、該揺動レバー
66の自由端には、U字状に湾入するよう切欠か
れた係合溝70が形成されている。また前記針棒
抱き30には、ネジ72を介して長形の板体から
なる作動板74が固定され、この作動板74の上
端部に取付けた段付きネジ76が前記係合溝70
中に嵌入係合して、前記針棒24および前記揺動
レバー66を作動的に連結するようになつてい
る。そして前記針棒24が前記クランク機構によ
り駆動されて上下動を行えば、前記段付きネジ7
6およびこれと連繋係合する前記係合溝70を介
して、前記揺動レバー66は段付きネジ68を中
心として揺動旋回されることになる。
揺動レバー66には、図示形状のカム孔78が
貫通形成されており、このカム孔78中に前記押
え棒42に作動的に連結する係合子80が摺動当
接自在に臨んで、前記揺動レバー66の揺動に伴
い布押え足40に所定のパターンでの昇降運動を
付与するようになつている。すなわち押え棒42
に設けた押え棒抱き50の前面に、長形の板体か
らなる連結板82がその一端部においてネジ84
により固定され、該連結板82の他端部は垂直上
方に延在して、その上端部に回転自在に枢支した
ローラからなる前記係合子50を前記揺動レバー
66に開設したカム孔78中に臨ませるようにな
つている。このように前記係合子80をカム孔7
8に摺動当接および離間自在に配設することによ
り、揺動レバー66と押え棒42とを作動的に連
結する手段が構成される。そして前記揺動レバー
66の揺動に伴い、後述する如く針26が加工布
34を貫通している間は前記弾性部材60の弾力
により前記布押え足40を降下させ(第5図)、
針26が加工布34から上昇している間は、布押
え足40を上昇させる(第4図)ようになつてい
る。なお前記布押え足40に前述した運動を付与
するために、カム孔78の形状として種々のパタ
ーンが採用されるが、本実施例におけるカム孔7
8は、第3図乃至第5図に示すように、針26が
加工布34に貫通している間前記係合子80と常
に接触した状態にあるように、揺動レバー66の
揺動支点Oを中心として円弧状に形成された円弧
状部分78aと、その円弧状部分78aに連続
し、かつ前記揺動中心Oからの距離が急激に減少
変化するように形成された緩やかな曲線部分78
bとからなつている。
次に、前述したいわゆる「とばし縫い」を行う
ために、押え棒42に支持した布押え足40を最
大上昇位置まで上昇させる機構およびその下降運
動に制動を付与する機構について説明する。第1
図に示すように、アーム14の頭部近傍外側には
シリンダ支持体86が取付けられ、このシリンダ
支持体86に複動式の第1空気圧シリンダ88
が、そのシリンダボトムにおいて垂直に倒立固定
されている。第1空気圧シリンダ88のピストン
ロツド90の下方に指向する先端部には、2股に
分岐する自由端を形成した逆コ字状のクレビス部
材92が固定され、このクレビス部材92の二股
部に、適宜形状をした押え棒駆動レバー94の一
端部がピン96を介して揺動自在に枢着されてい
る。前記押え棒駆動レバー94の他端部には、枢
軸98がその一端部において、該レバー94に対
し直角でかつ水平に延在するよう配設固定されて
いる。この枢軸98は、ミシンフレーム10のア
ーム14側面に取付けた軸受100に回転自在に
挿通軸支され、その他端部を前記アーム14の内
部に水平に臨ませて延在している。そしてアーム
14の内部における枢軸98の他端部には、前記
押え棒駆動片56が直角に固着され、該押え棒駆
動片56が押え棒抱き50の前記側方突出部54
に、下方から当接するよう位置設定されている。
従つて、第1空気圧シリンダ88を付勢してピス
トンロツド90をシリンダチユーブから延出垂下
させれば、第2図において押え棒駆動レバー94
は枢軸98を中心として反時計方向に揺動旋回す
る。このため前記枢軸98に連結された押え棒駆
動片56も反時計方向に回動し、前記側方突出部
54に対する支持力を解除する結果として、押え
棒42は前記圧縮ばね60の復帰弾力により下方
へ付勢降下される(第5図)。また第1空気圧シ
リンダ88を逆付勢してピストンロツド90をシ
リンダチユーブ中に後退させれば、前記軸受10
0に挿通軸支された枢軸98を中心として、押え
棒駆動レバー94および押え棒駆動片56は時計
方向に回動し、該押え棒駆動片56が前記側方突
出部54を上方へ付勢する結果として、押え棒4
2は圧縮ばね60の弾力に抗して上昇し、これに
伴い布押え足40も上昇することが諒解されよう
(第3図)。なおこの押え棒42および布押え足4
0の上昇駆動は、前述した針棒24の上下動によ
り揺動レバー66を介して該押え棒42を上下動
させる駆動系統とは独立して、単独で行われるも
のであることに留意すべきである。すなわち前記
第1空気圧シリンダ88は、布押え足40を上昇
させるための作動手段として機能するものであ
る。なお前記逆コ字状のクレビス部材92の側部
には、第2図および第4図に示すように、側方突
出部102が一体的に形成されており、この側方
突出部102が、後述する駆動手段としての第2
空気圧シリンダ104の係合片106と係合して
押え棒42の下降動作に制動を付与するようにな
つている。
第1図および第2図に明瞭に示すように、前記
第1空気圧シリンダ88には基台108が水平に
固定され、この基台108に対して垂直にアング
ル部材110がネジ112により固定されてい
る。前記アングル部材110には、短ストローク
の第2空気圧シリンダ104が複数のネジ114
により取付けられ、そのピストンロツド116は
水平に延在して前記クレビス部材92に指向して
いる。前記ピストンロツド116の先端にはコ字
状ブロツク片からなる係合片106が固着されて
いる。そして第4図に示すように、第1空気圧シ
リンダ88が付勢されてそのピストンロツド90
を延出垂下させた際に、これとタイミングを一致
させて第2空気圧シリンダ104が付勢され、そ
のピストンロツド116に固着された係合片10
6を、第3図に示された不作用位置から第4図に
示された作用位置に向けて突出させることによ
り、前記係合片106の陥凹形成面118が前記
クレビス部材92の側方突出部102に係合合致
し、第1空気圧シリンダ88のピストンロツド9
0の更なる降下を瞬時に阻止するようになつてい
る。この時、係合子80は、前記揺動レバー66
のカム孔78に衝突する直前で停止される。すな
わち前記第2空気圧シリンダ104および係合片
106は、第1空気シリンダ88(のクレビス部
材92)または押え棒42に作動して該押え棒4
2の下降に制動を付与し、これによつて係合子8
0が前記カム孔78と急激に衝突するのを回避す
るための減速手段として機能しているものであ
る。
実施例の作用 次に、このように構成した本考案の実施例に係
るミシンの布押え装置の作用について説明する。
いま本考案に係る布押え装置は、第5図に示すよ
うに布押え足40を最大下降位置まで降下させ
て、加工布34の表面に当接しているものとす
る。この状態においては、作動板74に固着した
段付きネジ76および該ネジ76が係合している
揺動レバー66の係合溝70を介して、当該揺動
レバー66が下方位置に揺動され、連結板82に
設けた係合子80がカム孔78の円弧状部分78
aの上端に係合しているため、押え棒42は降下
されて、前記布押え足40は前記針26の上下動
通路の近傍で加工布34上に当接位置している。
この状態から、図示しないミシン主軸の回転に
より前記針棒24が上昇させられると、前記段付
きネジ76および係合溝70を介して揺動レバー
66は揺動支点Oを中心として反時計方向へ揺動
される。そして本実施例では、先に述べたように
前記針棒24の上昇に伴い針26が、加工布34
および布押え足40の通孔58から上方へ垂直に
抜け出すまでは、連結板82に枢着した前記係合
子80が揺動レバー66に開設したカム溝78の
円弧状部分78aと係合するようになつているた
め、押え棒42には上昇力が付与されず、前記布
押え足40は降下位置に維持されている。従つて
針26が加工布34から抜け出す際における加工
布34の浮き上りは、布押え足40により確実に
阻止され、針26の下端には上糸ループが正確に
形成されて、目とびのない縫い目が施される。
次いで針棒24の上昇に伴う前記揺動レバー6
6の揺動により、係合子80がカム孔78の曲線
部分78bに係合状態で到来すると、連結板82
および押え棒抱き50を介して押え棒42が上昇
し、第4図に示すように布押え足40は、前記加
工布34における当接位置から上昇される。この
とき前記係合子80は揺動レバー66の揺動に伴
い、カム孔78の円弧状部分78aから曲線部分
78bに係合状態を保持したまま漸次移行してい
くため、当該係合子80とカム孔78との間に衝
突音が発生することはなく、このため布押え足4
0を静粛に昇降させることができる。
その後、電子メモリに基づくパルスモータの駆
動制御により前記加工布保持具32は加工布支持
面20上をX,X方向およびY,Y方向に移動さ
れ、該保持具32に保持された加工布34に所定
の送り運動が付与される。このとき布押え足40
は、第4図に示すように加工布34よりも上方に
保持されているので、段部のある加工布34の縫
製に際しても、該加工布34の段部が布押え足4
0に衝突する惧れはなく、従つて加工布保持具3
2の移動に伴つて加工布34はX,X方向および
Y,Y方向へ円滑に移動させられる。
次に本明細書の冒頭で述べたように、ある縫製
位置から加工布に所定量の送りを付与した後、当
該加工布上の別の位置で縫製を開始する「とばし
縫い」を行う場合は、前記布押え足40を、第4
図に示す上昇レベルl2よりも更に上方にある最大
上昇レベルl1(第3図参照)まで上昇させる必要
がある。このときは第4図に示すように、針棒2
4を所定の上昇位置まで上昇させて、針26を加
工布34および布押え足40の通孔58から抜き
出した状態において、前記第1空気圧シリンダ8
8を付勢し、そのピストンロツド90をシリンダ
チユーブ中に後退させれば、枢軸98を中心とし
て前記押え棒駆動レバー94および押え棒駆動片
56は時計方向に回動し、これにより押え棒駆動
片56は前記押え棒抱き50に設けた側方突出部
54の下端面に上昇力を付与する。このため押え
棒42は圧縮ばね60の弾力に抗して上昇し、こ
れに伴い前記布押え足40も、第5図に示す如
く、最大上昇レベルl1まで上昇して停止する。こ
の間に前記加工布保持具32がX方向およびY方
向に移動させられて、加工布34に所定量の送り
が付与される。次いで新たな縫製を開始するべく
フイード解除指令が発信されると、前記第1空気
圧シリンダ88は逆付勢されて、そのピストンロ
ツド90は下方へ延出し、前記押え棒駆動レバー
94および押え棒駆動片56を反時計方向に回動
させて、当該押え棒駆動片56による前記側方突
出部54への上昇付勢力を解除する。このため押
え棒42は、圧縮ばね60の復帰弾力により下方
へ付勢されて降下を開始する。しかしながら先に
述べたように、第1空気圧シリンダ88の逆付勢
にタイミングを一致させて第2空気圧シリンダ1
04が付勢されるようになつているから、前記押
え棒42の下降開始と同期して前記第2空気圧シ
リンダ104は付勢され、これによりピストンロ
ツド116および係合片106は水平に延出し
て、該係合片106の先端に設けた嵌合形成面1
18を前記クレビス部材92の側方突出部102
に係合合致させる(第4図参照)。このため第1
空気圧シリンダ88のピストンロツド90は、そ
の降下の途中において更なる降下を瞬時に阻止さ
れ、従つて押え棒42は、前記圧縮ばね60によ
り加速された下降動作に制動が付与されることに
なる。このため布押え足40は、加工布34の展
延張設面のレベルまで一挙に下降するには至ら
ず、第4図に示す中間上昇レベルl2で一時停止す
ることになる。次いで第2空気圧シリンダ104
の付勢が解除され、そのピストンロツド90およ
び前記係合片106が後退することにより、前記
クレビス部材92の側方突出部102に対する抑
制も解除され、第1空気圧シリンダ88のピスト
ンロツド90はその下降を再開する。これによ
り、押え棒42およびこれに支持した布押え足4
0は緩徐に降下して、加工布34に当接するに至
る。
考案の効果 このように本考案に係るミシンの布押え装置に
よれば、フイード解除指令により最大上昇レベル
l1に位置する布押え足を下降させるに際し、一挙
に最大下降レベルまで降下させず、中間上昇レベ
ルl2において一旦停止させる制動を与え、その後
その制動を解除して緩徐に布押え足を加工布面ま
で下降させるものである。これにより、従来技術
において難点とされていた布押え足降下時の急激
な衝撃により、針棒まで一挙に降下させて縫製タ
イミングを損う弊害が解消され、極めて円滑に
「とばし縫い」の縫製作業を遂行することができ
る。また布押え足は第4図に示す中間上昇レベル
l2に一旦到来した後、新たな縫製の開始を待機す
るので、縫製開始時には布押え足は速やかに降下
することができ、布押えのタイミングに時間遅れ
を生ずることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る布押え装置を設けたミシ
ンの外観斜視図、第2図は本考案に係るミシンの
布押え装置の概略構成を示す斜視図、第3図乃至
第5図は本考案に係る装置の経時的な作動形態を
示す動作説明図である。 10……フレーム、20……加工布支持面、2
4……針棒、26……針、32……加工布保持
具、34……加工布、40……布押え足、42…
…押え棒、60……弾性部材、66……揺動レバ
ー、78……カム孔、80……係合子、88……
作動手段、104,106……阻止手段。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ミシンのフレーム10に上下動可能に支承さ
    れ、かつ下端部に針26が取付けられた針棒24
    と、 加工布支持面20上において加工布34を保持
    し、前記針26に対しその上下動通路を横切つて
    相対移動される加工布保持具32と、 前記針棒24と間隔を置いてそれと平行に上下
    動し得るよう前記フレーム10に支承され、かつ
    前記針26の上下動通路の近傍において前記加工
    布保持具32により保持された加工布34の浮き
    上がりを阻止するための布押え足40が下端部に
    取付けられた押え棒42と、 前記押え棒42と前記フレーム10との間に設
    けられ、該押え棒42を下方に弾力的に付勢して
    前記加工布34に対し布押え圧力を付与する弾性
    部材60と、 基端が前記フレーム10に対し揺動可能に支承
    されると共に自由端が前記針棒24に作動的に連
    結され、該針棒24の上下動に伴つて上下に揺動
    される揺動レバー66と、 前記押え棒42に取付けられ、前記揺動レバー
    66の中間部と相対するように配置された係合子
    80と、 前記係合子80と前記揺動レバー66とは、そ
    の揺動レバー66の揺動に伴い前記針26が加工
    布34を貫通している間は、前記弾性部材60に
    よる前記布押え足40の下降を許し、かつ前記針
    26が加工布34より上昇している間は、係合子
    80と揺動レバー66との係合により前記布押え
    足40を上昇させるよう構成されていることと、 前記弾性部材60の弾性作用に抗して前記布押
    え足40を上昇させ、前記揺動レバー66から前
    記係合子80を離脱させるための作動手段88
    と、 前記作動手段88の作動が解除された時に前記
    弾性部材60の弾性作用力により前記押え棒42
    が下降する際、前記揺動レバー66に前記係合子
    80が衝突する前に前記押え棒42に作動的に係
    合してその下降を停止させる作用位置と、その係
    合が解除されて押え棒42の下降を許容する不作
    用位置との間を移動可能に設けられた係合片10
    6と、 その係合片106を前記両位置間で移動させる
    駆動手段104と よりなることを特徴とするミシンの布押え装置。
JP14723483U 1983-09-21 1983-09-21 ミシンの布押え装置 Granted JPS6053272U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14723483U JPS6053272U (ja) 1983-09-21 1983-09-21 ミシンの布押え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14723483U JPS6053272U (ja) 1983-09-21 1983-09-21 ミシンの布押え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6053272U JPS6053272U (ja) 1985-04-15
JPS6346073Y2 true JPS6346073Y2 (ja) 1988-11-30

Family

ID=30327482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14723483U Granted JPS6053272U (ja) 1983-09-21 1983-09-21 ミシンの布押え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053272U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6053272U (ja) 1985-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4487145A (en) Presser foot drive linkage in a sewing machine
KR100987843B1 (ko) 피작업물의 상부에서 하부측으로 니들 실의 자유 단부를당기는 방법 및 이를 실행하는 재봉기구
US4658752A (en) Method and apparatus for drawing a needle thread through a workpiece
JPH08257276A (ja) ミシン装置
JPS6346073Y2 (ja)
JP2000325683A (ja) ミシンの鳥の巣防止装置
US4505213A (en) Stitch length control for hand operable sewing machine
JPH0144354B2 (ja)
US4513675A (en) Presser foot automatic lifting device
JP4465877B2 (ja) ミシンの糸通し装置
JPS5836386Y2 (ja) ミシンの布押え装置
JP2952076B2 (ja) オーバーロックミシン
JP2003517909A (ja) 糸戻し装置を備えるミシン
JPS6136956B2 (ja)
JPH07328258A (ja) 上送り機構を備えた偏平縫いミシン
US4248169A (en) Intermittently operable needle thread snubber
JPS6130627Y2 (ja)
JPH0133009Y2 (ja)
JPH07328260A (ja) 段縫い機構
US1302689A (en) Sewing-machine.
JP2541601B2 (ja) ミシンに使用するオ―バ―ロック縫い器
JPS6337026Y2 (ja)
JP2904539B2 (ja) ミシンの天秤機構
JP2709472B2 (ja) ミシン
JPS6216786A (ja) ミシンにおける縫いづれ防止装置