JPH0140885Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0140885Y2
JPH0140885Y2 JP9189882U JP9189882U JPH0140885Y2 JP H0140885 Y2 JPH0140885 Y2 JP H0140885Y2 JP 9189882 U JP9189882 U JP 9189882U JP 9189882 U JP9189882 U JP 9189882U JP H0140885 Y2 JPH0140885 Y2 JP H0140885Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior wall
wall panel
drain plate
piece
rising piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9189882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS598U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9189882U priority Critical patent/JPS598U/ja
Publication of JPS598U publication Critical patent/JPS598U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0140885Y2 publication Critical patent/JPH0140885Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は外壁の水切構造に関するものであ
る。
従来、第1図のように、2階の外壁パネル1と
1階の外壁パネル2との間に水切板3を介装して
いる。外壁パネル1,2は内向きの溝形鋼からな
るパネル枠1a,2aに表面板1b,1c,2
b,2cを張つたものである。水切板3は1階の
外壁パネル2の外面に沿つて立下る立下り片3a
と、2階の外壁パネル1の内面に沿つて立上る立
上り片3bとを有し、断面形状が略Z形に形成さ
れている。3cは折返し片である。上下の外壁パ
ネル1,2の突合せ部の屋内側には2階の床梁4
が設けられており、床梁4の上面に底辺部分をボ
ルトナツト5で接合したL形接合金物6の側辺部
分に上下の外壁パネル1,2のパネル枠1a,2
aをボルトナツト7で接合している。水切板3の
立上り片3bにはボルトナツト7の挿通孔が設け
られており、水切板3は外壁パネル1,2とL形
接合金物6とに挟み込んで固定される。しかし、
組立てに際し、水切板3を1階の外壁パネル2の
上端に載せて作業者により保持した状態で2階の
外壁パネル1を配置し、また水切板3のボルト挿
通孔の位置合せをしなくてはならず、組立てに手
間取るという問題があつた。
したがつて、この考案の目的は、水切板の取付
けが容易に行なえる外壁の水切構造を提供するこ
とである。
この考案の一実施例を第2図ないし第4図に示
す。すなわち、この外壁の水切構造は、水切板
3′の立上り片3bの内面に、L形接合金物6の
側辺部分を抱持する一対の仮止片8を設けたもの
である。仮止片8間の間隔lはL形接合金物6の
側辺部分の幅と略同じである。仮止片8は小片を
溶接等で水切板3′に固定したものであり、組立
前においては、第4図のように垂直に突出した状
態に設けられる。9は立上り片3bに設けたボル
ト挿通孔であり、L形接合金物6のボルト挿通孔
10および外壁パネル1の接合孔と一致する。そ
の他の構成は第1図の例と同様である。
このように構成したため、組立てに際して、第
3図のように、仮止片8を曲げて水切板3′をL
形接合金物6に仮止めしておき、2階の外壁パネ
ル1を配置することができる。また、これにより
水切板3′の位置決めが行なわれる。そのため、
2階の外壁パネル1を配置するときに水切板3′
を作業者が支えたり、水切板3′の位置合せを行
なつたりする必要がなく、組立作業が簡単に行な
える。2階の外壁パネル1の配置の後、L形接合
金物6と上下の外壁パネル1,2とのボルトナツ
ト7による接合が行なわれる。このとき、水切板
3′も外壁パネル1とL形接合金物6との間に挟
み込んで前記ボルトナツト7により固定される
が、水切板3′の位置合せが確実に行なわれるの
で、ボルトナツト7の挿通が簡単に行なえる。
以上のように、この考案の外壁の水切構造は、
水切板にL形接合金物の側片部分を抱持する一対
の仮突片を突設したので、水切板をL形接合金物
に仮止めしておいて上方の外壁パネルの配置が行
なえ、しかも仮止め時に水切板の位置決めが容易
に行なえ、そのため水切板の取付けが簡単に行な
えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の断面図、第2図はこの考案の
一実施例の断面図、第3図はその組立工程を示す
斜視図、第4図は同じくその水切板の斜視図であ
る。 1,2……外壁パネル、1a,2a……パネル
枠、3′……水切板、3a……立下り片、3b…
…立上り片、4……床梁、6……L形接合金物、
7……ボルトナツト、8……仮止片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 互いに上下に突合された一対の外壁パネルと、
    これら外壁パネルの突合せ部の若干下方の内側に
    沿つて設けられた梁と、前記上下の外壁パネルの
    突合せ面に介装されて前記下方の外壁パネルの外
    面に沿つて立下る立下り片と前記上方の外壁パネ
    ルの内面に沿つて立上る立上り片とを有する略Z
    形断面形状の水切板と、前記梁に底辺部分が固定
    されて側辺部分が前記水切板の前記立上り片に当
    接しこの立上り片に設けられた孔を貫通したボル
    トにより前記上方の外壁パネルに接合されたL字
    状接合金物と、前記水切板の前記立上り片の内面
    に突設されて前記L字状接合金物の前記側辺部分
    を両側から抱持した一対の仮止片とを備えた外壁
    の水切構造。
JP9189882U 1982-06-18 1982-06-18 外壁の水切構造 Granted JPS598U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9189882U JPS598U (ja) 1982-06-18 1982-06-18 外壁の水切構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9189882U JPS598U (ja) 1982-06-18 1982-06-18 外壁の水切構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS598U JPS598U (ja) 1984-01-05
JPH0140885Y2 true JPH0140885Y2 (ja) 1989-12-05

Family

ID=30222000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9189882U Granted JPS598U (ja) 1982-06-18 1982-06-18 外壁の水切構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639809B2 (ja) * 1986-07-31 1994-05-25 積水化学工業株式会社 外壁パネルの壁下処理構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS598U (ja) 1984-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0140885Y2 (ja)
JPH0197739A (ja) 方形断面である構築部材の接合方法
JP3287807B2 (ja) はりの組立装置
JPH0636082Y2 (ja) 家屋の袖壁構造
JPS58113460A (ja) 手摺の改装工法
JP2591388Y2 (ja) パネル取付け構造
JPH071376Y2 (ja) 床パネルの支持構造
JPS6215369Y2 (ja)
JPH071377Y2 (ja) 梁への床パネルの取付構造
JPS6128806Y2 (ja)
JPH05156712A (ja) 鉄骨組付工法
JPH07116782B2 (ja) 壁パネルの支持機構
JPH0236804Y2 (ja)
JP2552037Y2 (ja) 柱と梁の接合装置
JPH0522618Y2 (ja)
JPS5845364Y2 (ja) 屋根パネル取付装置
JP2569618Y2 (ja) 鉄骨構造体用作業ステージ
JPS6123125Y2 (ja)
JP3000007B1 (ja) 筋かい用固定金具
JPS6029558Y2 (ja) 胴差しパネル取付装置
JPH021334Y2 (ja)
JPH0643291Y2 (ja) スタッドの接合構造
JPS625451Y2 (ja)
JPH0531163Y2 (ja)
JP2580774Y2 (ja) テントハウスにおける柱脚と小梁の接合装置