JPH0140611B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0140611B2
JPH0140611B2 JP3192480A JP3192480A JPH0140611B2 JP H0140611 B2 JPH0140611 B2 JP H0140611B2 JP 3192480 A JP3192480 A JP 3192480A JP 3192480 A JP3192480 A JP 3192480A JP H0140611 B2 JPH0140611 B2 JP H0140611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
filter
dust collection
collection filter
fine dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3192480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56128126A (en
Inventor
Koichi Sagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3192480A priority Critical patent/JPS56128126A/ja
Priority to EP19800104787 priority patent/EP0024636B2/en
Priority to DE8080104787T priority patent/DE3068595D1/de
Publication of JPS56128126A publication Critical patent/JPS56128126A/ja
Publication of JPH0140611B2 publication Critical patent/JPH0140611B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Filters For Electric Vacuum Cleaners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、塵埃と共に捨てる再使用のきかない
紙等の集塵袋を備えた電気掃除機の除塵装置の改
良に係る。
〔従来の技術と本発明が解決しようとする課題〕
この種の電気掃除機は、ごみの処理が手軽く行
なえるという反面、集塵袋の有効集塵容積に比
べ、実際の集塵量は1/2〜1/3程度であり、極めて
集塵率が悪く、塵埃がいつぱいになる前に、集塵
袋の通気目(濾過面)が附着塵埃により通気性を
損ね実質上集塵不能になる欠点があつた。
集塵率向上を計るため、集塵袋の除塵を行なう
ことを種々試みたが、最大の問題は紙等の集塵袋
は強度的に弱く、やぶれ等の破損が生じ易いとい
うことである。
例えば、実開昭49−6962号などに示すように集
塵袋の外周面を針金等にて形成した除塵子で擦る
と、種々の集塵により集塵袋の外周面が凸凹状あ
るいは複雑な形状になつているため、除塵子が摺
接面を引掻いてしまい、結局、集塵袋はやぶれて
しまうという欠点があつた。
また、実開昭51−72979号に示すように、集塵
袋を包囲するように円筒状の加振体を設けたもの
では、集塵袋の外周面に加振体が直接接触するこ
と、また集塵袋の外周面に加振体との接触部と非
接触部が生じその境界部分に強度疲労が生じ易い
ことなどから、やはり集塵袋のやぶれを生じると
いう欠点があつた。
更に、実公昭48−27777号公報に示すように、
比較的目のあらい布で作られた集塵袋の側面に発
泡ウレタンフオームのフイルムを設けたもので
は、集塵袋のやぶれは避けられるものの、これを
集塵ごと捨てることはなく、繰り返し使用により
袋自体の目詰りが進行して、集塵能力が低下する
という欠点があつた。
本発明の目的は、かかる従来の欠点を除去し、
集塵袋の破損のおそれがなく、かつ集塵袋の集塵
能力を一段と向上させることのできる電気掃除機
の除塵装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するために、通気性お
よび可撓性を有する紙等の薄い材料で形成され、
かつ袋状をなすとともに集塵した塵埃を収納した
まま廃棄する第1細目集塵フイルターと、この第
1細目集塵フイルターの下流側と接触して該第1
細目集塵フイルターを保持する堅牢なネツト状の
粗目集塵フイルターと、この粗目集塵フイルター
から下流側に離れて設置され、かつ前記第1細目
集塵フイルターと同程度の大きさの塵埃を捕集可
能な波状の第2細目集塵フイルターと、を備えた
電気掃除機において、前記粗目集塵フイルターを
弾発して振動を与え前記第1細目集塵フイルター
と前記粗目集塵フイルターの除塵を行う振動装置
を具備する構成としたものである。
〔作用〕
このような構成とすれば、粗目集塵フイルター
を振動させることにより、該粗目集塵フイルター
を介して袋状の第1細目集塵フイルターが振動力
を受ける。したがつて、第1細目集塵フイルター
の通気目から附着塵埃が除去され、該第1細目集
塵フイルターの通気性の回復がはかられる。ま
た、この除塵振動は粗目集塵フイルターを介して
行われるので、第1細目集塵フイルターのやぶれ
等の破損の発生が防止される。また、粗目集塵フ
イルターが通気性を有するように構成されている
ことにより、この粗目集塵フイルターが当接する
第1細目集塵フイルターの部分に塵埃附着が集中
する傾向があるが、一方粗目集塵フイルターの振
動による除塵力はこの当接部分が最大となる。し
たがつて、この粗目集塵フイルターが当接する第
1細目集塵フイルターの部分の除塵が効率よく行
われる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。
この電気掃除機は、第1図に示すように本体ケ
ース1とダストケース2とから構成され、両ケー
ス1,2は着脱自在に結合されている。
本体ケース1内部に電動送風機3およびコード
巻取装置4を備えている。
コード巻取装置4はコード5を巻き取るコード
リール6を有する。このコードリール6の外周に
歯部7が形成され、この歯部7は本体ケース1の
前壁8側に回転自在に支持されている中間歯車9
に噛合されている。この中間歯車9には駆動カツ
プリング10が取付けられ、この駆動カツプリン
グ10は前壁8の外面に露出している。
この駆動カツプリング10はダストケース2側
に設けられる後述の集塵フイルターユニツトの除
塵装置側に連結される。
次にダストケース2の構成について説明する。
ダストケース2は、第1図、第2図および第5図
に示すように、筒形の形状になつている。
ダストケース2の前側には、第1細目集塵フイ
ルター11である細目集塵フイルターを出し入れ
する第1細目集塵フイルター用開口部が形成され
ている。この第1細目集塵フイルター用開口部に
は開閉自在なるフイルター支持板12が設けられ
ている。このフイールター支持板12は第1細目
集塵フイルター用開口部の下部に設けた支軸(図
示せず)にて回転自在に支持され、この支軸を支
点として同支点板12は前側に倒すように回動で
きる。
ダストケース蓋体14は、第1細目集塵フイル
ター用開口部をフイールター支持板12の外側か
ら閉成するもので、ダストケース2の下部に支軸
13をもつて回動自在に支持され、この支軸13
を支点として同蓋体14は前側に倒すように回動
できる。
このダストケース蓋体14は吸込ホース(図示
せず)を挿入するホース接続口15およびクラン
プ16を有する。
ダストケース2の後側は本体ケース1が着脱自
在Fに結合される。このダストケース2の後側に
は結合部側開口部が設けられており、この結合部
側開口部より後で詳述する集塵フイルターユニツ
ト17はダストケース2内に出し入れされる。
ダストケース2は内壁面に第1細目集塵フイル
ター11を外周から支持する複数のフイルター保
持リブ18を有する。このフイルター保持リブ1
8は、前記結合部側開口部の奥の部分から第1細
目集塵フイルター用開口部に向つて延在してい
る。
またフイルター保持リブ18の間には、同リブ
18と同方向に延びるフイルター引出し案内リブ
19が第1細目集塵フイルター用開口部側に寄せ
て設けられている。このフイルター引出し案内リ
ブ19は第1細目集塵フイルター用開口部側に向
つて高くなるように傾斜している。
次に第1細目集塵フイルター11の構成につい
て述べる。第1図、第2図に示すように、この第
1細目集塵フイルター11は、袋状体20と支持
板21とから構成されている。袋状体20は薄い
通気性を有する可撓性の紙で形成されている。支
持板21はボール紙等の硬質紙で形成されてい
る。支持板21と袋状体20は接着剤により接着
されている。
支持板21は塵埃吸込口22およびふさぎ蓋部
23を有する。ふさぎ蓋部23は支持板21の一
辺に形成した折り曲げ線24により簡単に折り曲
げることができる。ふさぎ蓋部23の先端には二
つの切り込み線25が設けられている。この両切
り込み線25にて形成された係合片26は、切り
込み線25により比較的に曲げやすいものであ
る。この支持板21は一枚の板材を打ち抜いて形
成するので簡単にできる。
ふさぎ蓋部23は、これを折り曲げ、支持板2
1に合わせることにより、塵埃吸込口22を閉成
する。この状態にふさぎ蓋体23を保つために、
係合片26を少し曲げ、塵埃吸込口22の内側口
縁部に係合する。
第1細目集塵フイルター11は、使用前には袋
状体20およびふさぎ蓋部23を第2図に示すよ
うに折りたたんでいるので、非常にコンパクトで
ある。このため、第1細目集塵フイルター11の
保管は大きな場所を取らない。
第1細目集塵フイルター11はフイルター支持
板12を利用してダストケース2の細目集塵用開
口部側に取り付けられる。
この後、ダストケース蓋体14を閉成すること
により、本電気掃除機は使用に備えられる。
次に集塵フイルターユニツト17の構成につい
て述べる。
集塵フイルターユニツト17は第1図、第4図
に示すように、主として粗目集塵フイルター枠体
27と第2細目集塵フイルター枠体28とフイル
ター支持基板29と保持用シールパツキング30
とから構成されている。
粗目集塵フイルター枠体27は前面に平坦状を
なす粗目集塵フイルター31によつて第1細目集
塵フイルター11を保持しており、側面および上
面に補助粗目集塵フイルター32がそれぞれ張設
されている。粗目集塵フイルター31は第1細目
集塵フイルター11を保持するフイルター保持体
の役目を兼ねている。
両フイルター31,32はナイロン、ポリエチ
レンまたはポリプロピレン等の糸を網状に編んだ
ものを用いており、これの通気目の大きさは前記
第1細目集塵フイルター11の通気目よりも十分
に大きいものである。すなわち第1細目集塵フイ
ルター11は砂等の細塵を捕集できるのに対し、
両フイルター31,32は細塵を通すものであ
る。
第2細目集塵フイルター枠体28には不織布を
波状に形成した第2細目集塵フイルター33が設
けられている。この第2細目集塵フイルター33
の通気目の大きさは前記第1細目集塵フイルター
11とほぼ同一に形成されている。
このように第1細目集塵フイルター11の下流
側に第2細目集塵フイルター33を配置する二段
構成としたもので、第1細目集塵フイルター11
で捕集されなかつた塵埃は第2細目集塵フイルタ
ー33にて捕集でき、本体ケース1の排気口34
より細塵が吹き出すことはないのである。
フイルター支持基板29は前側に除塵子用歯車
体35を、後側に除塵子用手動ハンドル36をそ
れぞれ回転自在に支持している。除塵子用歯車体
35の前面に弾性体にて形成した除塵子37をね
じ38で回転し、このねじ38を除塵子用手動ハ
ンドル36を螺合することにより、除塵子37と
除塵子用歯車体35と除塵子用手動ハンドル36
は、一緒にフイルター支持基板29に取り付けら
れる。
第2細目集塵フイルター枠体28の後側とフイ
ルター支持基板29の前側を合せ、両者の外周に
保持用シールパツキング30を嵌めて前記両者を
一組とし、これに粗目集塵フイルター枠体27を
第2細目集塵フイルター33側からかぶせて取り
付けることにより集塵フイルターユニツト17は
構成される。
集塵フイルターユニツト17は、これをダスト
ケース2内に嵌め込むことにより、保持シールパ
ツキング30の外周がダストケース2の内側壁面
に気密的に接合する。
除塵子37の先端部は第2細目集塵フイルター
33の後面(裏面)に接触しているので、除塵子
用手動ハンドル36を回すことにより、前記裏面
が除塵子37の先端部ではじかれるように擦すら
れる。この擦すりにより、第2細目集塵フイルタ
ー33は振動し、同フイルター33の前面(表
面)に附着している細塵は除塵される。
粗目集塵フイルター枠体27の内側には打撃振
動式の除塵装置が備えられている。
すなわち、第1図、第4図、第7図および第8
図に示すように粗目集塵フイルター31のほぼ中
央に設けられている不通気部39(裏面)には支
持ボス部40が設けられている。この支持ボス部
40にばね材で形成された打撃杆41が取り付け
られている。この取付けは、打撃杆41の一端を
支持ボス部40に螺合するねじ42および座板4
3により行なわれる。
打撃杆41の他端である自由端側に対向する受
撃突起体44は粗目集塵フイルター31の裏側に
一体に形成されている。この受撃突起体44のつ
け根のところから左右に延在するようにして粗目
集塵フイルター31に張設した振動伝達体45は
逆U字形状をしている。
打撃杆41で受撃突起体44をたたくと、粗目
集塵フイルター31は振動する。振動伝達体45
は逆U字形状をしているのでその振動は粗目集塵
フイルター31の全体に良好に伝わる。
また打撃杆41は受撃突起体44の付根よりも
先端側寄りをたたくので、粗目集塵フイルター3
1は第8図に示すように受撃突起体44を中心と
してシーソー状の振動をする。このシーソー状の
振動により、粗目集塵フイルター31の表面に保
持されている第1細目集塵フイルター11は外面
から連続的に振動されるので、同フイルター11
の内面に附着している塵埃は除塵される。
第2細目集塵フイルター枠体28の上側に設け
た軸受46は、シールパツキング47を介してカ
ム体48を回転自在に支持している。軸受46の
裏面側には遊び歯車体49、クラツチ環50、ば
ね51、連結筒体52が取付けられ、これらは前
記カム体48に螺合するねじ53により固着され
る。
カム体48の回転は、遊び歯車体49を回すこ
とにより行なわれる。ただし、遊び歯車体49よ
りカム体48に伝達される回転は、クラツチ環5
0により一方に回転するのみである。
カム体48は、前記打撃杆41の自由端に接合
する関係に位置し、かつ遊び歯車体49の歯部は
前記除塵用歯車体35の歯部と噛合されているの
で、前記除塵子用手動ハンドル36を回すことに
より除塵用歯車体35を介してカム体48は回転
する。このカム体48の回転により、打撃杆41
の自由端ははじかれるので、前述したように打撃
杆41は受撃突起体44をたたくのである。
フイルター支持基板29の軸受54は、ばね5
5を介して受動カツプリング56を回転自在に支
持し、この受動カツプリング56の抜け止めは座
板57を介して軸受54に螺合するねじ58によ
り行なわれる。
受動カツプリング56は歯部が形成されてお
り、この歯部は前記除塵用歯車体35の歯部に噛
合されている。またその受動カツプリング56
は、本体ケース1にダストケース2を結合するこ
とにより、前記駆動カツプリング10に係合し、
両カツプリング10,56は連結される。この連
結により、コード巻取装置4のコードリール6の
回転力は、集塵フイルターに設けている除塵装置
に伝達されるのである。
前記したカム体48の一方向回転はコード5を
引き出す際のコードリール6の回転方向と合わせ
ているので、コード5を巻き取る際のコードリー
ル6の回転においてはカム体48は回転しない。
これはコードリール6を回すコード巻取装置4の
巻き戻しぜんまいばねを小型にすることに寄与す
る。
次にこの構成に基づく動作について説明する。
電動送風機3を連通すると、塵埃を含む気流は
吸込ホース、ホース接続口15を通り、第1細目
集塵フイルター11の袋状体20内に流入する。
ここで、塵埃および細塵は捕集され、空気および
わずかの微細塵は袋状体20の通気目を通り、更
に粗目集塵フイルター31,32を通り、第2細
目集塵フイルター33側に流れる。ここで微細塵
は再捕集され、空気は第2細目集塵フイルター3
3の通気目を通り、本体ケース1の排気口34よ
り排気される。
第1細目集塵フイルター11は、ダストケース
2に取り付けた段階では袋状体20が折りたたま
れた状態になつているが、袋状体20内に空気が
流入すると、この風圧および袋状体20の外周面
にかかる静圧により、袋状体20は第9図に示す
ようにふくらむ。ふくらんだ袋状体20は粗目集
塵フイルター31およびフイルター保持リブ18
にて外周を保持されるので、これ以上はふくらま
ず、この状態で集塵が行なわれる。
袋状体20の外周は前述のように粗目集塵フイ
ルター31およびフイルター保持リブ18にて保
持されてはいるが、袋状体20の通気性は損なれ
ない。すなわち、粗目集塵フイルター31は通気
性が十分にあり、フイルター保持リブ18の各間
には通気路があるので、袋状体20の外周への気
流は阻止されない。
袋状体20内の集塵は、粗目集塵フイルター3
1に対向する部分から進行する。この対向する部
分の目づまりが進むと、ほとんどの気流は、フイ
ルター保持リブ18に対向する部分を通り、更に
粗目集塵フイルター枠体27の側面および上側に
設けられている粗目集塵フイルター32を通つて
第2細目集塵フイルター33側に流れるという状
態をとることになる。
こうして、第1細目集塵フイルター11の袋状
体20の集塵は行なわれるのである。
袋状体20および第2細目集塵フイルター33
の塵埃附着量が増大し、吸込力が低下した場合
は、コード巻取装置4のコードリール6を回転さ
せるかあるいは除塵子用手動ハンドル36を回転
させると前述したように除塵子37の作動により
第2細目集塵フイルター33の除塵は行なわれる
とともに打撃杆41の作動により第1細目集塵フ
イルター11の袋状体20の除塵も行なわれる。
第1細目集塵フイルター11の袋状体20の除
塵は、前記したように、打撃杆41の作動による
粗目集塵フイルター31側の振動により行なわれ
るので、袋状体20が損傷することは起きない。
すなわち、第1細目集塵フイルター11の袋状
体20は、紙等の比較的弱い材料で形成されてい
るので、除塵子37のようなもので袋状体20の
外面を直接擦するとやぶれてしまう。しかし、粗
目集塵フイルター31を介して袋状体20に除塵
振動力を加えるものであるので、袋状体20をや
ぶるような無理な力はかからないのである。
また粗目集塵フイルター31は、前述したよう
に受撃突起体44を中心としてシーソー状に振動
するので、このシーソー状の振動により、袋状体
20は外面から内方に撓み、かつ繰り返し、打撃
力を受けるので袋状体20の内面に附着している
塵埃の剥離は効果的に行なわれるのである。
更にまた粗目集塵フイルター31に当接する袋
状体20の部分は、塵埃が著しく附着するが、こ
の部分に除塵振動を加えるので除塵は効果的に行
なわれ、集塵能力回復に大いに貢献するのであ
る。
このように、第1細目集塵フイルター11等の
除塵を適時に繰り返しながら使用することによ
り、第1細目集塵フイルター11内に余分な空間
を残すことなく塵埃は充満する。
この時には、塵埃の充満した第1細目集塵フイ
ルター11をダストケース2から外し、新しい第
1細目集塵フイルター11を取り付ける。
すなわち、第1細目集塵フイルター11の取り
外しは、まず第5図に示すように、クランプ16
を操作してダストケース蓋体14を開き、前述し
たように、第1細目集塵フイルター11のふさぎ
蓋体23で塵埃吸込口22を閉成する。この後支
持体21をもつて第1細目集塵フイルター11を
外側に引つ張ることにより、フイルター支持板1
2は開かれるので第1細目集塵フイルター11は
ダストケース2の外部に楽に引き出すことができ
る。
この引き出しに際し、ふさぎ蓋体23で塵埃吸
込口22は閉成されるので、同吸込口22から塵
埃がこぼれない。引き出した第1細目集塵フイル
ター11は塵埃を収納したまま捨てられる。また
フイルター引出し案内リブ19により、より容易
に第1細目集塵フイルター11は引き出しが行な
われる。
第1細目集塵フイルター11の取り外し、およ
び新しい第1細目集塵フイルター11の取り付け
は、以上に説明したようにダストケース蓋体14
を開いてダストケース2の前側にある第1細目集
塵フイルター用開口部より行なわれるので、前記
集塵フイルターユニツト17の取り外しとは無関
係に行うことができ取扱性の面でよい。
集塵フイルターユニツト17中の第2細目集塵
フイルター33に集塵される塵埃量は非常に少な
く(95%以上が第1細目集塵フイルター11に集
塵される。)、このため第2細目集塵フイルター3
3の塵埃捨ては、第1細目集塵フイルター11の
取換に比べ極めて少ない。
それにもかかわらず、第2細目集塵フイルター
33の除塵を行つたり、あるいは塵埃を捨てるの
は次の理由によるものである。
すなわち、第1細目集塵フイルター11を新し
いものと交換しても、第2細目集塵フイルター3
3に塵埃が附着していると、本電気掃除機の吸込
能力は完全に回復したことにならない。せつかく
新しい第1細目集塵フイルター11の取り換えた
のにもかかわらず吸込性能の面で劣るという不具
合があるので、第2細目集塵フイルター33の除
塵を行ない同フイルター33の吸込能力の回復を
計る必要があるのである。
また第2細目集塵フイルター33側の集塵量が
ある程度以上になると、除塵をしても、この除塵
された塵埃の再舞上が著しく、すぐに同フイルタ
ー33は塵埃附着により吸込能力が劣下する。こ
のような時には第6図に示すように集塵フイルタ
ーユニツト17をダストケース2より外し、塵埃
を捨てなければならないのである。
第2細目集塵フイルター33側の塵埃を捨てた
り、あるいは集塵フイルターユニツト17の保守
点検はダストケース2の後側にある結合部側開口
部より集塵フイルターユニツト17を取り外して
行なうので前記第1細目集塵フイルター11の取
り外しとは無関係に行なうことができ取扱い性の
面でよい。
前記2つの細目集塵フイルター11,33の除
塵についての必要性を第10図、第11図に示す
グラフに沿つて更に詳しく述べる。
すなわち、第10図、第11図は前記両フイル
ター11,33の吸込強さと集塵量との関係を除
塵の有無との対比で示したたものである。
まず、第10図(第1細目集塵フイルター11
のみの特性を示す)に示すように、集塵フイルタ
ー11の除塵を行なわない場合には、(イ)で表わす
集塵性能特性を示す。すなわち、集塵量の増加に
伴ない第1細目集塵フイルター11の目づまりが
進行し、吸込強さ(吸込強力)が急激に減少し、
直に吸込強さは飽和(インジケータの飽和表示を
基準とする。)する。この場合の集塵容量をVと
する。
一方、第1細目集塵フイルター11の除塵を適
時に行なつた場合は(ロ)で表わす集塵性能特性を示
す。すなわち、適時に除塵を行ないながら使用す
ると、第1細目集塵フイルター11に附着してい
る塵埃が除塵され目づまりが解消されるので吸込
強さが回復し、集塵量の増加に伴ない吸込強さは
急激には減少しない。このため吸込強さが飽和に
達したところでは、集塵容量は2.5〜3V、つまり
除塵を行なわない場合に比べ2.5〜3倍に集塵容
量は増大するのである。
次に第11図に示すように、本電気掃除機全体
の集塵性能特性(ハ)は第1細目集塵フイルター11
の集塵性能特性(ニ)と第2細目集塵フイルター33
の集塵性能特性(ホ)との和になる。なお、ここで
は、説明の都合上、吸込強さが飽和するまで両フ
イルター11,13の除塵を行なわないものとす
る。
吸込強さが飽和したところで、新しい第1細目
集塵フイルター11に交換すると、このものにつ
いては低下した吸込強さの量bが完全に回復す
る。しかし本電気掃除機全体の低下した吸込強さ
の量はcであるので全体としては吸込強さは完全
に回復したことにならない。すなわち、第2細目
集塵フイルター33の吸込強さの低下量aは残る
のである。
そこで、第2細目集塵フイルター33の除塵を
行なうことにより、同フイルター33の吸込強さ
が回復し、本電気掃除機全体の吸込強さが完全に
回復するのである。
このように、第1細目集塵フイルター11の下
流側に第2細目集塵フイルター33を設ける二段
構成のものにおいては、第1細目集塵フイルター
11を交換して吸込能力の回復を期待する以上、
第2細目集塵フイルター33の除塵を行なうこと
は是非とも必要なことである。
第1細目集塵フイルター11を用いた場合に
は、粗目集塵フイルター31は、細目集塵フイル
ターとしての機能を奏さなく、主に第1細目集塵
フイルター11を外面から保持する機能を有す
る。これに対し、第1細目集塵フイルター11を
用いない場合には、粗目集塵フイルター31は、
本来の集塵フイルターとしての機能を発揮する。
また粗目集塵フイルター31は粗塵のみしか集塵
できなく、細塵の集塵は第2細目集塵フイルター
33によつて行なわれるので、第2細目集塵フイ
ルター33は本来の細目集塵機能を発揮する。
第2細目集塵フイルター33の除塵は、前述し
た場合と同様に行なわれるが、粗目集塵フイルタ
ー31の除塵は、打撃杆による同フイルター31
の振動により行なわれるのである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、次のような効果が得られる。
(1) 粗目集塵フイルターを振動させることによ
り、この粗目集塵フイルターを介して袋状の第
1細目集塵フイルターが振動力を受けるので、
この第1細目集塵フイルターの通気目から附着
塵埃が除塵され、第1細目集塵フイルターの通
気性は回復する。
(2) 除塵振動は粗目集塵フイルターを介して行わ
れるので、第1細目集塵フイルターがやぶれ等
の損傷を生じない。
(3) 粗目集塵フイルターは通気性を有するように
構成されているので、この粗目集塵フイルター
が当接する第1細目集塵フイルターの部分に塵
埃附着が集中する傾向があるが、一方粗目集塵
フイルターの振動による除塵力はこの当接部分
が最大であるため、この粗目集塵フイルターが
当接する第1細目集塵フイルターの部分の除塵
が効率よく行われる。この部分の除塵による通
気性回復は集塵能力を一層寄与する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は本電気掃除機の縦断面図、第2図は本電気掃除
機の分解斜視図、第3図はダストケースの要部斜
視図、第4図は集塵フイルターユニツトの分解斜
視図、第5図は第1細目集塵フイルターを取り出
す状態を示す図、第6図は集塵フイルターユニツ
トを取り外してダストケースから塵埃を捨てる状
態を示す図、第7図は粗目集塵フイルターを背面
拡大図、第8図は粗目集塵フイルターと第1細目
集塵フイルターとの関係で第1細目集塵フイルタ
ーの除塵状態を示す図、第9図は第1細目集塵フ
イルターに塵埃気流が流入する状態を示す図、第
10図は第1細目集塵フイルターの集塵性能特性
を示す図、第11図は第1細目集塵フイルターと
第2細目集塵フイルターを併合した場合の集塵性
能特性を示す図である。 11……第1細目集塵フイルター、31……粗
目集塵フイルター、33……第2細目集塵フイル
ター、41……打撃杆、44……受撃体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 通気性および可撓性を有する紙等の薄い材料
    で形成され、かつ袋状をなすとともに集塵した塵
    埃を収納したまま廃棄する第1細目集塵フイルタ
    ーと、この第1細目集塵フイルターの下流側と接
    触して該第1細目集塵フイルターを保持する堅牢
    なネツト状の粗目集塵フイルターと、この粗目集
    塵フイルターから下流側に離れて設置され、かつ
    前記第1細目集塵フイルターと同程度の大きさの
    塵埃を捕集可能な波状の第2細目集塵フイルター
    と、を備えた電気掃除機において、前記粗目集塵
    フイルターを弾発して振動を与え前記第1細目集
    塵フイルターと前記粗目集塵フイルターの除塵を
    行う振動装置を具備してなることを特徴とする電
    気掃除機の除塵装置。
JP3192480A 1979-08-16 1980-03-12 Electric cleaner Granted JPS56128126A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3192480A JPS56128126A (en) 1980-03-12 1980-03-12 Electric cleaner
EP19800104787 EP0024636B2 (en) 1979-08-16 1980-08-13 Vacuum cleaner
DE8080104787T DE3068595D1 (en) 1979-08-16 1980-08-13 Vacuum cleaner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3192480A JPS56128126A (en) 1980-03-12 1980-03-12 Electric cleaner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56128126A JPS56128126A (en) 1981-10-07
JPH0140611B2 true JPH0140611B2 (ja) 1989-08-30

Family

ID=12344513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3192480A Granted JPS56128126A (en) 1979-08-16 1980-03-12 Electric cleaner

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56128126A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56128126A (en) 1981-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008000379A (ja) 電気掃除機
EP0024636B2 (en) Vacuum cleaner
JP4299799B2 (ja) 電気掃除機
JPS6058647B2 (ja) 電気掃除機
JP4498958B2 (ja) 電気掃除機
JPH0140611B2 (ja)
JPH0251B2 (ja)
JPH0214842B2 (ja)
JPS646779B2 (ja)
JPH0212569B2 (ja)
JPS6354375B2 (ja)
JP2006255040A (ja) 電気掃除機
JPH023605B2 (ja)
KR830001682B1 (ko) 전기 소제기
JPH03188823A (ja) 電気掃除機
JPH0310326B2 (ja)
JP2529040B2 (ja) 電気掃除機
JPS6058845B2 (ja) 電気掃除機
JPS62181019A (ja) 電気掃除機
JPS646778B2 (ja)
JPS6038132B2 (ja) 電気掃除機の集塵装置
JPS6038131B2 (ja) 電気掃除機
JPH027650B2 (ja)
JPS6037729B2 (ja) 電気掃除機の紙袋集塵フィルタ−除塵装置
JPS60139229A (ja) 電気掃除機