JPH0138232Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0138232Y2
JPH0138232Y2 JP1982083192U JP8319282U JPH0138232Y2 JP H0138232 Y2 JPH0138232 Y2 JP H0138232Y2 JP 1982083192 U JP1982083192 U JP 1982083192U JP 8319282 U JP8319282 U JP 8319282U JP H0138232 Y2 JPH0138232 Y2 JP H0138232Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
guide
guide rail
elastic
elastic roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982083192U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58186085U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8319282U priority Critical patent/JPS58186085U/ja
Publication of JPS58186085U publication Critical patent/JPS58186085U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0138232Y2 publication Critical patent/JPH0138232Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「技術分野」 本考案は、略C字状断面のガイドレールの中を
転動するガイドローラに関する。
「従来技術およびその問題点」 この種の案内装置は、例えば自動車用ドアガラ
スの昇降案内装置に用いられている。第1図、第
2図はその例を示すもので、自動車のドア1の内
側には、ドアガラス2の昇降方向に向けて、略C
字状断面のガイドレール3が固定されており、こ
のガイドレール3内にガイドローラ4が転動自在
に嵌挿されている。ドアガラス2は、上記ガイド
レール3の開口部5側に位置するもので、このド
アガラス2に一端を固定したロツド6の他端がガ
イドローラ4の軸部に揺動自在に連結されてお
り、図示しない周知の駆動機構(ウインドレギユ
レータ)を駆動すると、ドアガラス2がガイドレ
ール3にガイドされて昇降する。
このガイドローラ4は、ガイドレール3の内寸
Aの変化、あるいはドアガラス2とガイドレール
3間の寸法変化に対応するため、その軸方向に伸
縮性(弾性)を持たせることが好ましい。このた
め従来はガイドローラを軸方向の二部材に分割
し、両者の間に板ばねを介在させることが行なわ
れてきた。しかしこの従来品は、組立性が悪く、
またガイドローラの全周に渡つて軸方向の均一な
弾性を得ることが困難であるため、部分的にガイ
ドレールとの密着が不十分となることがあり、さ
らに長期の使用によつて板ばねから錆が発生して
円滑な作動を阻害することがあつた。
「考案の目的」 本考案は、このような従来品の問題点を解消
し、組立性に優れ、安定した弾性が得られ、転動
異音が発生せず、しかもガイドレールから容易に
外れることのない案内装置のガイドローラを得る
ことを目的とする。
「考案の概要」 本考案は、略C字状断面のガイドレール内に転
動自在にガイドローラを嵌挿し、被案内物に接続
すべきロツドをこのガイドローラの軸部に連結し
た案内装置において、ガイドローラを、硬質樹脂
からなる主ローラと、弾性ローラからなる環状の
弾性ローラと、弾性ローラを主ローラに係止する
リテーナリングとから構成したものであつて、主
ローラは、軸方向に順に、大径部、小径部および
抜け止め係止部を有していてロツドに連結され、
弾性ローラは、この主ローラの小径部上に位置
し、大径部側に内方フランジを有し、またリテー
ナリングは、主ローラの小径部に嵌合して抜け止
め係止部によつて抜け止めされ、弾性ローラの内
方フランジを圧縮状態で係止する。そしてこのガ
イドローラの弾性ローラはガイドレール内に圧縮
状態で挿入される軸方向長さを有し、リテーナリ
ングは、弾性ローラのこの圧縮状態で、該弾性ロ
ーラの端面より内方に位置し、かつ該弾性ローラ
が過度に軸方向に圧縮された場合にガイドレール
の縦面に当接し得るようにしていることを特徴と
している。
「考案の実施例」 以下図示実施例について本考案を説明する。第
3図は本考案の実施例を示すもので、ドアガラス
2、ガイドレール3およびロツド6は第1図、第
2図の従来品と同一の構成要素である。
本考案の特徴とするガイドローラ10は、主ロ
ーラ11、環状の弾性ローラ12、およびリテー
ナリング13の組合せ体からなつている。
主ローラ11は、その中心に球面受11aを有
し、この球面受11aに、ロツド6の一端の球状
部6aを相対回転および揺動可能に嵌入させてい
る。またこの主ローラ11は、軸方向に順に、大
径部11b、小径部11c、およびテーパ径部1
1dを有し、小径部11cとテーパ径部11dの
境界部には、係止段部11eが形成されている。
テーパ径部11dは、係止段部11eから徐々に
径を縮小するテーパ状をなしていて、その端面に
は、弾性変形を容易にする環状溝11fが形成さ
れている。大径部11bは、ガイドレール3の奥
部縦面3aおよび幅方向ガイド面3bに接触す
る。この主ローラ11は、通常の操作力でガイド
レール3内を転動するときにはマクロに見て変形
しない硬質樹脂、例えばナイロンから構成されて
いる。
これに対し環状の弾性ローラ12は、例えばウ
レタン等の弾性に富む軟質樹脂から構成されてい
る。この弾性ローラ12は、主ローラ11の大径
部11bに対応する外径と、ガイドレール3内に
圧縮して挿入される厚さを有し、その内径部には
大径部11b側に位置する内方フランジ12aが
形成されている。
リテーナリング13は、主ローラ11の小径部
11cに適合する内径と、小径部11cの軸方向
長さより若干短い厚さを有し、その外径部分には
弾性ローラ12の内方フランジ12aと係合する
外方フランジ13aが形成されている。
このガイドローラ10の組み立てに当たつて
は、主ローラ11の小径部11c上に同心に弾性
ローラ12を位置させてこれを大径部11bに重
ね、その状態で、テーパ径部11dからリテーナ
リング13を嵌める。この際には、リテーナリン
グ13に適当な挿入力を加えると、環状溝11f
によりテーパ径部11dが弾性変形して挿入を可
能とする。リテーナリング13が小径部11cに
達すると、係止段部11eによつてリテーナリン
グ13が抜け止めされ、このときリテーナリング
13の外方フランジ13aは、弾性ローラ12の
内方フランジ12aを圧縮する。また弾性ローラ
12の外径部分は、ガイドレール3内に収納され
たとき、入口側縦面3cと主ローラ11の大径部
11bの間に挟着されて軸方向に弾性変形を受け
る。
リテーナリング13は、このように主ローラ1
1と弾性ローラ12を予め一体化して、ユニツト
化する作用をし、かつ弾性ローラ12が過度に軸
方向に圧縮されるのを防いで、該ローラ12が容
易に脱落するのを防止する。例えば第3図の状態
において、使用中にドアガラス2が右方向に押さ
れると、ロツド6を介してガイドローラ10が同
方向に移動する。すると、リテーナリング13が
ガイドレール3の縦面3cと当接し、さらには主
ローラ11の大径部11bの中心部のテーパ面1
1gがリテーナリング13に当接して、弾性ロー
ラ12の圧縮量が規制される。よつて弾性ローラ
12が容易に脱落することがない。またこのリテ
ーナリング13は、ガイドレール3内に嵌まつた
状態において、通常は弾性ローラ12の端面より
内方に位置している。
上記ガイドローラ10は従つて、弾性ローラ1
2の持つ弾性によりその両端面をガイドレール3
の両縦面3a,3cに弾性的に密着させるので、
両縦面3a,3c間の寸法Aが変化し、あるいは
ドアガラス2とガイドレール3間に寸法変化があ
つても、これをよく吸収してガイドレール3の全
長に渡りガタや遊びを生じることなくドアガラス
2を案内することができる。またリテーナリング
13は、上述のように、主ローラ11と弾性ロー
ラ12を簡単な組み立て作業でユニツト化するの
に役立ち、またその端面が弾性ローラ12の端面
より内方に位置しているので、ガイドレール3に
当接することがない。よつて転動異音の生じる余
地がない。
弾性ローラ12は、その外径も主ローラ11の
大径部11bより若干大きくしてガイドレール3
の幅方向ガイド面3bに弾接させることができ、
そうすれば径方向の遊びも生じない。
本考案のガイドローラ10の用途は上記実施例
に限られない。例えば自動車用ドアガラスの昇降
装置においても、第4図に示すようにドアガラス
2の下端に横方向にガイドレール20を設け、こ
のガイドレール20内に、揺動アーム21の先端
にロツド22を介して取り付けたガイドローラ2
3を嵌挿し、駆動機構24により揺動アーム21
を揺動させてドアガラス2を昇降させるようにし
た装置が知られている。この装置のガイドローラ
23にも本考案は適用可能であり、さらに車両以
外にも用途は多々存在する。
「考案の効果」 以上のように本考案のガイドローラは、硬質樹
脂からなる主ローラと、軟質樹脂からなる環状の
弾性ローラの組合せ体からなり、ガイドレールへ
の挿入状態で弾性ローラが圧縮変形されるから、
弾性ローラの弾性により主ローラの大径部および
弾性ローラをガイドレールに弾接させることがで
きる。そして弾性ローラは、リテーナリングによ
つて主ローラの小径部上に位置し、この弾性ロー
ラにフランジを介して係合するリテーナリング
は、主ローラの小径部および抜け止め係止部に係
止されるから、リテーナリングを小径部に嵌める
という簡単な動作により、ガイドローラをユニツ
ト化することができ、組立性に優れている。リテ
ーナリングは、軟質な弾性ローラの過度の圧縮変
形を防いで脱落を防止する作用をし、さらにこの
リテーナリングの端面は、ガイドレールへの挿入
状態で弾性リングの端面より内方に位置するの
で、ガイドレールと接触することがなく、よつて
リテーナリングによつて転動異音の発生するおそ
れがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の対象とする案内装置の設置箇
所の例を示す自動車ドアの側面図、第2図は第1
図の−線に沿う、従来のガイドローラの断面
図、第3図は本考案のガイドローラの実施例を示
す第2図と同様の断面図、第4図は本考案のガイ
ドローラの他の適用箇所の例を示す斜視図であ
る。 3…ガイドレール、6…ロツド、10…ガイド
ローラ、11…主ローラ、11a…球面受、11
b…大径部、11c…小径部、11d…テーパ径
部、11e…係止段部(抜け止め係止部)、11
f…環状溝、12…弾性ローラ、12a…内方フ
ランジ、13…リテーナリング、13a…外方フ
ランジ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 略C字状断面のガイドレール内に転動自在にガ
    イドローラを嵌挿し、被案内物に接続すべきロツ
    ドをこのガイドローラの軸部に連結した案内装置
    において、 上記ガイドローラを、 硬質樹脂から構成されていて、軸方向に順に、
    大径部、小径部および抜け止め係止部を有し、上
    記ロツドに連結される主ローラと; 軟質樹脂から構成されていて、この主ローラの
    小径部上に同心に位置し、大径部側に内方フラン
    ジを有する環状の弾性ローラと; 上記主ローラの小径部に嵌合して抜け止め係止
    部によつて抜け止めされ、上記弾性ローラの内方
    フランジを圧縮状態で係止するリテーナリング
    と;から構成し、 かつこのガイドローラの弾性ローラはガイドレ
    ール内に圧縮状態で挿入される軸方向長さを有
    し、上記リテーナリングは、弾性ローラのこの圧
    縮状態で、該弾性ローラの端面より内方に位置
    し、かつ該弾性ローラが過度に軸方向に圧縮され
    た場合にガイドレールの縦面に当接し得るように
    していることを特徴とする案内装置のガイドロー
    ラ。
JP8319282U 1982-06-04 1982-06-04 案内装置のガイドロ−ラ Granted JPS58186085U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8319282U JPS58186085U (ja) 1982-06-04 1982-06-04 案内装置のガイドロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8319282U JPS58186085U (ja) 1982-06-04 1982-06-04 案内装置のガイドロ−ラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58186085U JPS58186085U (ja) 1983-12-10
JPH0138232Y2 true JPH0138232Y2 (ja) 1989-11-16

Family

ID=30092212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8319282U Granted JPS58186085U (ja) 1982-06-04 1982-06-04 案内装置のガイドロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58186085U (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513615Y2 (ja) * 1985-03-30 1993-04-12
JP2571617B2 (ja) * 1988-12-28 1997-01-16 日産自動車株式会社 自動車用ドアウインドウパネルの昇降ガイドローラ
JP2589846Y2 (ja) * 1991-05-17 1999-02-03 株式会社パイオラックス 自動車用ドアガラスのガイド装置
JP4005737B2 (ja) * 1999-03-01 2007-11-14 株式会社ニフコ ウインドガラスの昇降用スライダー
JP4605848B2 (ja) * 2000-03-27 2011-01-05 富士重工業株式会社 車両用ドアガラスの昇降装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557657U (ja) * 1978-06-28 1980-01-18

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55174466U (ja) * 1980-06-20 1980-12-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557657U (ja) * 1978-06-28 1980-01-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58186085U (ja) 1983-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0138232Y2 (ja)
JP4365481B2 (ja) 自在継手装置およびその製造方法
JP3038627U (ja) 弾力性公差リング及び同リングを備える軸装置
US3720449A (en) Unitary resilient guide member
US6081966A (en) Self-centering roller hinge unit for a roll-up door
JPH06137023A (ja) 案内装置のガイドローラ
US4306756A (en) Roller assembly
US5079871A (en) Twist lock window regulator pivot pin
JP3319124B2 (ja) ガイドローラ
CA2289012A1 (en) Window regulator having improved crank assembly
JPH0537077Y2 (ja)
JPH0112019Y2 (ja)
JP3230382B2 (ja) ガイドローラ
JPS6223986Y2 (ja)
CN219487238U (zh) 一种用于消除上下轨配合间隙的机构
CA2289825C (en) Self-centering roller hinge unit for a roll-up door
JPH0528309Y2 (ja)
DE102017211785A1 (de) Wälzlager mit Schutzflansch und Zusammenbauverfahren eines Laufrings mit einem derartigen Schutzflansch
JP3332649B2 (ja) 戸 車
JPH0233587Y2 (ja)
JP2537273Y2 (ja) フィルターシール
JPS60461Y2 (ja) 自動車におけるサイドガラスのレギユレ−タ装置
JPS626236Y2 (ja)
JPH068157Y2 (ja) フォークリフトのマストローラ構造
JPS6336802Y2 (ja)